JPS63143519A - 実体顕微鏡 - Google Patents

実体顕微鏡

Info

Publication number
JPS63143519A
JPS63143519A JP29074786A JP29074786A JPS63143519A JP S63143519 A JPS63143519 A JP S63143519A JP 29074786 A JP29074786 A JP 29074786A JP 29074786 A JP29074786 A JP 29074786A JP S63143519 A JPS63143519 A JP S63143519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
observation optical
stereoscopic
stereoscopic observation
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29074786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718976B2 (ja
Inventor
Shinya Tanaka
信也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29074786A priority Critical patent/JPH0718976B2/ja
Publication of JPS63143519A publication Critical patent/JPS63143519A/ja
Publication of JPH0718976B2 publication Critical patent/JPH0718976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば手術等に用いられ、手術時に術者を迅
速に補助し得るような第2の観察光学系を備えた実体顕
微鏡に関するものである。
[従来の技術] 実体顕微鏡は手術・検査等の医療用や研究用及び工業用
等に広範囲に使用されており、手術時においてはその精
密度と安全性の向上に役立っている。
一般に、手術用顕微鏡を使用して手術する際に、助手は
術者の側方から観察しながら補助をする。このため、助
手は絶えず術者と同じ患部を立体視観察している必要が
ある。しかし、従来のこの種の実体顕微鏡では、助手用
観察光学系が術者の観察方向から大きく外れていたり、
立体視できない構造のものが修い、この問題を解消した
実公昭55−39364号公報の考案においては、助手
が術者とほぼ同様な立体観察ができるようになっている
が、助手は術者に対し成る定められた方向にしか位置す
ることができず、助手の移動可能範囲が制限されること
になる。この移動可能範囲の制限の改善を目的とした特
許出願を本出願人は既に提案しているが、未だ十分とは
云えない。
本発明を説明するに先立ち、従来例について説明する。
第4図は従来の手術用顕微鏡の光学系を示し、患部Eは
対物レンズ1.2組のズームレンズ2a、2b・ビーム
スプリッタ3a、3bを介し、術者によって2つのアイ
ピース4a、4bから立体視観察される。一方、助手は
患部Eを観察するに当っては、患部Eと対物レンズlと
の間の術者の!l!察方肉方向く別な方向L゛から観察
するか、或いはビームスプリッタ3bを介して左右眼の
観察系の一方向りから光束を分離して観察するようにな
っている。
L方向から観察する場合に、患部Eを十分な立体感のも
とに立体視することは不可能であり、またL°方向から
観察する場合には術者と異なる角度で患ff1Eを見る
ため、対物レンズlを焦点距離の異なるものと交換する
際には、L゛方向用意されている顕微鏡の対物レンズも
交換する必要がある。更に、交換前と同一の視野を観察
するためには、方向L°の再調整を行わなければならな
い。
第5図は助手も立体視ができる他の従来例であり、対物
レンズ1の光軸Oの方向から見て、術者用観察光学系の
対物レンズlにおける使用領域Aと助手用観察光学系の
使用領域Aaとが、それぞれ90°を成す位置に固定さ
れている。従って、これら第4図、第5図の従来例にお
いては、既述した位置の自由度が得られない問題を生ず
ることになる。
第6図は本出願人により上述の欠点を改善するために提
案された特開昭81−18736号公報による従来例で
あり、患部Eは第4図の場合と同様に対物レンズ1・2
組のズームレンズ2a、2b−ビームスプリッタ3a、
3b・アイピース4a、4bを介して術者により観察さ
れる。一方、助手は患部Eを対物レンズ1番ズームレン
ズ2a’ 、2b’−ミラー5a、5b−アイピース4
a’ 、4b’  (2b’ 、5b、4b’は図示せ
ず)を介して観察するが、この助手用の観察光学系の対
物レンズlにおける使用領域Aaは、第7図に示すよう
に術者用の光学系に対して回転自在となっている。即ち
、第7図において術者用観察光学系の使用領域Aに対し
て、助手用観察光学系の使用領域Aaは対物レンズlの
光軸0の廻りに左右眼用の一対の領域A、Aaが1組と
なって回転することになる。
この第6図、第7図に示す従来例は先の2例に比較して
、助手の位置の自由度の観点からは著しい改善がなされ
ている。しかし、両観察光学系の使用領域A、Aaは同
一空間内で回転可能に設置されているため、領域Aに対
する領域Aaの回転範囲にはやはり制限が存在する。特
に、脳外科等における顕微鏡手術では深い穴の奥を観察
する場合が多く、第6図における一対の光学系の距gI
dを必要以上に大きくとることができないため、使用領
域Aaの回転範囲は制限されることになる。また、手術
等の精密度に伴い、近年では特に明るく良く見える顕微
鏡が望まれていることから、ズームレンズ2a、2bの
径を小さくすることは不適当であるため、同様に使用領
域Aaの回転範囲が制限される欠点が存在する。更に、
第5図、第7図に示した従来例では、2組の観察光学系
の使用領域A、Aaが対物レンズ1の光軸Oの周辺を専
有し。
患部Eを照明するための照明系、所謂同軸照明系を配置
する領域を設けられないという欠点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、同一の被検部に対する2つの立体観察
光学系の相互の観察方向を自在に位置させることのでき
る実体顕微鏡を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、共通の対
物光学系の後方に、第1、第2の2組の立体視観察光学
系及び被検物を照明する照明系を配置し、前記第1の立
体視観察光学系の左右何れか一方の光学系の近傍に前記
第2の立体視観察光学系のための光軸偏向手段を設け、
前記光軸偏向手段に前記第2の立体視観察光学系を光学
的に結合したことを特徴とする実体顕微鏡である。
[発明の実施例] 本発明を第1図〜第3図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図は実体顕微鏡の構成図であり、主観察光学系の構
成は第4図に示す従来例とほぼ同様であるが、対物レン
ズ1とズームレンズ2bの間の側方に光軸偏向プリズム
を介して、2組のズームレンズ2a’ 、2b’  −
アイピース4a’ 、4b’(2b’ 、4b’は図示
せず)から構成される副観察光学系が設けられている。
また、第2図に示すように対物レンズ1の光軸0の方向
から見ると、主観察光学系及び副観察光学系の対物レン
ズl上での使用領域A、Aaは各基線がT字型をなして
おり、更に対物レンズlの光軸0は主観察光学系の基線
の中心線Mから偏心し、例えば副観察光学系は主観察光
学系に近接する光軸0′を回転中心として矢印Bの方向
に回転自在に配置されている。照明光学系は第3図に示
すように、照明光源6から出射された光がコンデンサレ
ンズ7、アパーチャ8、プリズム9、プリズムレンズ1
0、更に対物レンズlを介して被検部Eを照明するとい
う構成になっている。このとき、プリズムレンズlOは
第2図に示す斜線部の一部に位置しており、アパーチャ
8の像を対物レンズ1の焦点位置に結像する。
このような構成の実体顕微鏡において、主検者は第2図
のT方向から、副検者はU方向から被検部Eを観察する
ことになるが、主観察光学系と副観察光学系を第2図に
示すように配置したため、対物レンズ1上の斜線で示し
た部分が自由な領域となって、ここに対物レンズ1を介
して被検部Eを照明する同軸照明光学系を設けることが
可能となる。
ここで、主観察光学系の基線の中心線Mから対物レンズ
1の光軸0を偏心させたため、主観察光学系、副観察光
学系の使用領域A、Aaを効率良く対物レンズ1上に配
置することが可能となると共に、対物レンズlの外径を
小さく、かつ厚みを薄くすることができる。対物レンズ
1の厚みを薄くすることはレンズ重量の軽減、レンズを
安価にするばかりでなく、第3図に示す照明光の対物レ
ンズ1各面での反射光L1、L2が、各観察光学系に混
入することを防止する効果を有する。対物レンズlが厚
くなって反射面が各観察光学系から遠去かると、混入す
る迷光が増加し被検物の明瞭な観察が不可能になる。
また、主観察光学系と副観察光学系とに同一の対物レン
ズlを用いるため、対物レンズ1のみを焦点距離の異な
るものと交換するだけで、異なる作動距離の実体顕微鏡
として使用することができる。副検者の観察方向の自由
度を増す方法として、実施例においては第2図に示すよ
うに、主観察光学系と副観察光学系を配置し、副観察光
学系が主観察光学系の近接する側の光軸O゛を中心にし
て矢印B方向に回転自在としたが、同軸照明等の機械的
な干渉を考慮すると、回転範囲としては例えば±20〜
30′″に限定される。また、副観察光学系の回転中心
を主観察光学系の近接する側の光軸0°としたことは主
観察光学系との干渉を避けると共に、同軸度を向上させ
るという点で有効である。
また、主観察光学系の基線の中心線Mに対して、副観察
光学系が対物レンズ1と共に鏡面対称に配置可能とする
と、第2図においては主検者の略右側90@に副検者が
位置していたのが、主検者の略左側90°にも位置する
ことが可能となり、更に副検者の観察方向の自由度が増
す、これは、顕微鏡本体に基線の中心線Mを対称面とす
るマウントを設け、副観察光学系及び対物レンズ1を着
脱可能とすればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る実体顕微鏡は、2組の
観察光学系及び同軸照明光学系を互いに干渉することな
く同時に互いに同軸性の高い配置をすることが可能であ
り、2人が同時に立体視観察することができる。また、
同軸照明光学系のプリズムレンズと副観察光学系の偏向
プリズムが実体顕微鏡の光軸方向に対して同じ高さに位
置させることが可能なため、実体顕微鏡の全長を短くす
ることができる。更に、単に対物レンズを交換するのみ
で性能を損なうことなく、希望の作動距離をとることが
可能であり、副観察光学系の主観察光学系に対する位置
の自由度が高く、主検者、副検者は無理のない姿勢で顕
微鏡下での手術を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第3図は本発明に係る実体顕微鏡の実施例
を示すものであり、第1図は実施例の構成図、第2図は
対物レンズと観察光学系の相対的な位置関係図、第3図
は対物レンズと照明光学系の相対的な位置関係図であり
、第4図は第1の従来例の構成図、第5図は第2の従来
例の説明図、第6図は第3の従来例の構成図、第7図は
その説明図である。 符号lは対物レンズ、2はズーム光学系、4は接眼レン
ズ、5は光軸偏向プリズム、6は照明光源、10はプリ
ズムレンズである。 特許出願人  キャノン株式会社 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通の対物光学系の後方に、第1、第2の2組の立
    体視観察光学系及び被検物を照明する照明系を配置し、
    前記第1の立体視観察光学系の左右何れか一方の光学系
    の近傍に前記第2の立体視観察光学系のための光軸偏向
    手段を設け、前記光軸偏向手段に前記第2の立体視観察
    光学系を光学的に結合したことを特徴とする実体顕微鏡
    。 2、前記共通の対物光学系を複数個用意し、これら複数
    個の対物光学系を互いに交換可能とした特許請求の範囲
    第1項に記載の実体顕微鏡。 3、前記光軸偏向手段と前記第2の立体視観察光学系と
    を一体とし、前記第1の立体視観察光学系の左右何れか
    の光学系のうちの近接する側の光学系の周囲を所定角度
    の範囲で回転可能とした特許請求の範囲第1項に記載の
    実体顕微鏡。 4、前記回転の回転軸は前記共通の対物光学系の光軸に
    対し、前記第1の立体視観察光学系の左右何れかの光学
    系のうち前記第2の立体視観察光学系に近接する側の光
    学系の光軸方向に偏心して設けた特許請求の範囲第3項
    に記載の実体顕微鏡。 5、前記共通の対物光学系の光軸は前記第1の立体視観
    察光学系の基線中心に対して、前記第2の立体視観察光
    学系側に偏心させた特許請求の範囲第1項に記載の実体
    顕微鏡。 6、前記第2の立体視観察光学系は前記第1の立体視観
    察光学系に対して着脱自在とし、かつ前記第1の立体視
    観察光学系の基線に垂直な平面に対して対称な位置に装
    着可能とした特許請求の範囲第1項に記載の実体顕微鏡
JP29074786A 1986-12-06 1986-12-06 実体顕微鏡 Expired - Fee Related JPH0718976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29074786A JPH0718976B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 実体顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29074786A JPH0718976B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 実体顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143519A true JPS63143519A (ja) 1988-06-15
JPH0718976B2 JPH0718976B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17760007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29074786A Expired - Fee Related JPH0718976B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 実体顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718976B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398118A2 (en) * 1989-05-15 1990-11-22 Edward Weck Incorporated Dual stereomicroscope
FR2666662A1 (fr) * 1990-09-08 1992-03-13 Zeiss Carl Fa Dispositif d'eclairage pour un microscope operatoire.
WO2004051343A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Vorrichtung zur ausspiegelung eines stereoskopischen beobachtungsstrahlengangs
JP2007264075A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Olympus Corp 実体顕微鏡
CN105264421A (zh) * 2013-12-20 2016-01-20 奥林巴斯株式会社 手术用观察***

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398118A2 (en) * 1989-05-15 1990-11-22 Edward Weck Incorporated Dual stereomicroscope
FR2666662A1 (fr) * 1990-09-08 1992-03-13 Zeiss Carl Fa Dispositif d'eclairage pour un microscope operatoire.
WO2004051343A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Vorrichtung zur ausspiegelung eines stereoskopischen beobachtungsstrahlengangs
JP2006508392A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 ライカ ミクロジュステムス(シュヴァイツ)アーゲー ステレオ顕微鏡観察光路の分岐射出装置
JP2007264075A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Olympus Corp 実体顕微鏡
CN105264421A (zh) * 2013-12-20 2016-01-20 奥林巴斯株式会社 手术用观察***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718976B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768701B2 (en) Three-dimensional medical imaging apparatus
US4710000A (en) Surgical stereomicroscope
US4640588A (en) Stereoscopic microscope including a rotatable light beam distributing means with a surface having distributing and non-distributing areas
JP3208499B2 (ja) 手術用顕微鏡の検眼鏡検査用アダプタ
JP3527659B2 (ja) 立体顕微鏡
US4704012A (en) Stereoscopic microscope
US4964708A (en) Microscope for medical surgery
KR101478270B1 (ko) 가변 3차원 실체 현미경 어셈블리
JP3891663B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH02311812A (ja) デュアル立体顕微鏡
JP2019092844A (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JPS63143519A (ja) 実体顕微鏡
JP3980672B2 (ja) 屈曲した覗き方向を有する立体内視鏡
JP2004109488A (ja) 実体顕微鏡
US20230372048A1 (en) Microsurgery auxiliary device
US7088504B2 (en) Surgical microscope
US20010050808A1 (en) Stereomicroscope
JP3619858B2 (ja) 立体視顕微鏡
US5652639A (en) Indirect ophthalmoscope producing an erect stereoscopic image
JP2001075011A (ja) 立体顕微鏡
JPS63167318A (ja) 実体顕微鏡
US20130229626A1 (en) Microscope Having A Switchable Documentation Beam Path
WO2019066027A1 (ja) 前置レンズ装置及び眼科用顕微鏡
JPS62166311A (ja) 実体顕微鏡
JP3479123B2 (ja) 複数画像立体視装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees