JPS6314329B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314329B2
JPS6314329B2 JP52129245A JP12924577A JPS6314329B2 JP S6314329 B2 JPS6314329 B2 JP S6314329B2 JP 52129245 A JP52129245 A JP 52129245A JP 12924577 A JP12924577 A JP 12924577A JP S6314329 B2 JPS6314329 B2 JP S6314329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
flash
turned
shutter time
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52129245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5463753A (en
Inventor
Sakuji Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP12924577A priority Critical patent/JPS5463753A/ja
Priority to DE19782846857 priority patent/DE2846857A1/de
Publication of JPS5463753A publication Critical patent/JPS5463753A/ja
Publication of JPS6314329B2 publication Critical patent/JPS6314329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は閃光撮影に際して、カメラのシヤツタ
秒時を閃光撮影に適した値に自動的に設定する装
置に関する。
従来、閃光装置の閃光エネルギー蓄積用の主コ
ンデンサの充電完了信号が発せられると、カメラ
のシヤツタ秒時を閃光撮影に適したシヤツタ秒
時、例えば1/60sec、に対応した電気信号として
記憶回路(この記憶回路としては、例えば一般の
電気シヤツタ回路に設けられている公知の記憶値
に基づいてシヤツタ秒時を制御し、充電完了信号
が発せられる前にレリーズを行なうと被写体の明
るさに応じたシヤツタ秒時に制御するものが既に
提案されている。
ところが、このような従来装置には、次のよう
な欠点がある。即ち、自動調光式の閃光装置は周
知の如く閃光撮影に必要なだけの閃光発光をする
ために主コンデンサに蓄積された閃光エネルギー
は必要量だけ消費され、残りのエネルギーは主コ
ンデンサに蓄積されている。そのため、この残り
の閃光エネルギーによつて閃光撮影が可能な場合
がある。例えば一度目の閃光撮影である被写体を
照明したときに、主コンデンサの蓄積エネルギー
が半分消費されたとすると、残りの半分のエネル
ギーでこの被写体をもう一度閃光撮影できること
になる。このことは、最近、モータドライブ装置
付のカメラが多くのユーザに使用されていること
を考慮すると重要なことである。つまり、モータ
ドライブ装置付のカメラで閃光撮影をする際に、
モータドライブ装置を動作させ放しにしておく
と、撮影がどんどん進んでしまうから、従来の装
置のように主コンデンサの充電完了信号の発生を
まつてシヤツタ秒時を適正値に制御するのでは、
モータドライブ装置を使用しての同一被写体の
時々刻々の変化を捉えることは困難になり、ま
た、充電完了信号の発生前の閃光撮影ではカメラ
ぶれの危険性が大きい。
以下、本発明の出発点を第1図及び第2図に基
づいて説明する。
以下、本発明を図面に基づき説明する。
第1図は上述した自動調光式の閃光装置の回路
図を示す。電源スイツチS1がオンされると、電源
E1によつて主コンデンサC1が充電されて閃光発
生用の電気エネルギーを蓄積し、転流用コンデン
サC2も抵抗R1,R2を介して充電され、後述の閃
光発光停止用の電気エネルギーを蓄積する。
さて、コンデンサC1,C2の充電が完了した後
に、カメラのレリーズに連動するシンクロスイツ
チS2がオンされると、トリガ回路1からトリガコ
イル2の一次巻線Pにトリガ電流が流れ、その結
果その二次巻線Sに高電圧が発生する。また、シ
ンクロスイツチS2がオンされると、トリガ回路1
はSCR(シリコン制御整流素子)D1をオンにする
ためのトリガパルスを発生する。そのため主コン
デンサC1と放電管FTとSCR D1とが閉回路を構
成するから、放電管FTは主コンデンサC1からの
電気エネルギーの供給によつて閃光発光する。
この閃光発光は被写体を照射し、一部は被写体
で反射されて受光素子D2に入射する。積分回路
3は受光素子D2の出力を時間的に積分し、これ
が所定値になるとSCR D3をオンにするためのト
リガパルスを発生する。そのためSCR D3はオン
となつて、オン状態にあるSCR D1のアノードと
カソード間に転流用コンデンサC2を接続する。
これにより、SCR D1は逆バイアス状態になるか
ら、オフに転じ、その結果放電管FTは閃光発光
を停止する。このようにして、被写体の明るさに
応じた閃光発光量の制御、即ち自動調光が行なわ
れる。
第2図において、カメラCMと閃光装置FLと
は着脱自在である。まず、閃光装置FLの構成に
ついて述べる。電源E1の正極は電源スイツチS1
抵抗R10を介して端子T1に接続され、また負極は
共通端子T2に接続されている。ブロツク5は電
源スイツチS1のオンにより電源E1からの給電を
受ける。ブロツク5は第1図に示した閃光装置の
うちの電源E1、電源スイツチS1およびシンクロ
スイツチS2以外の回路を含んでいる。このブロツ
ク5は端子T3と接続されている。これはシンク
ロスイツチS2がカメラ側にあるために、このシン
クロスイツチS2とブロツク5を接続する役目を果
す。
次にカメラCMの構成について述べる。このカ
メラ側の回路は、カメラのシヤツタレリーズが行
なわれた後に、シヤツタ幕及び/またはフイルム
面で反射された被写体光を測光して露光時間を自
動的に制御する、いわゆるTTLダイレクト測光
式のシヤツタ秒時制御回路を含む。
カメラ側には、閃光装置側の端子T1,T2,T3
にそれぞれ接続される端子T4,T5,T6が設けら
れている。端子T4はトランジスタQ1-1のベース
に、端子T5は電源E2の負極及びトランジスタ
Q1-1のエミツタに、また端子T6はシンクロスイ
ツチS2にそれぞれ接続されている。トランジスタ
Q1-1のコレクタは抵抗R20を介して電源E2の正極
に接続されている。従つて、カメラCMに閃光装
置FLが装着されて端子T1〜3とT4〜6とがそれぞれ
接続された後に、電源スイツチS1がオフであれば
トランジスタQ1-1はオフであり、また電源スイ
ツチS1がオンにされればトランジスタQ1-1はベ
ースが抵抗R10を介して電源E1の正極に接続され
るから、オンになる。このトランジスタQ1-1
オン、オフがカメラの動作を自動露光制御動作あ
るいは閃光撮影動作に切換える。
トリガスイツチS4はレリーズ動作に連動してオ
フにされ、シヤツタチヤージが終了するとオンに
される。コンデンサC3はトリガスイツチS4と並
列接続されている。光電変換素子10はトランジ
スタQ2を介してコンデンサC3と直列回路を成す。
抵抗R21はトランジスタQ3を介してコンデンサC3
と直列回路を成す。コンデンサC3J光導電素子1
0及び抵抗R21との接続点は比較器A1-1の一方の
入力端子(−)に接続されている。
可変抵抗R22はフイルム感度、絞り値等の情報
に対応した第1の電圧を発生する。この第1の電
圧は電界効果トランジスタ(以下、FETと称
す。)Q4を介して比較器A1-1の他方の入力端子
(+)に印加される。抵抗R23,24の接続点には閃光
撮影用のシヤツタ秒時を得るための一定値の第2
の電圧が発生する。この第2の電圧は、FET Q5
を介して比較器A1-1の他方の入力端子(+)に
やはり印加される。比較器A1-1の出力はシヤツ
タ後幕係止用のマグネツトMgを制御する。トラ
ンジスタQ6はトランジスタQ1-1によつてオン、
オフが制御され、その関係は互いに逆位相であ
る。
さて、カメラに閃光装置を装着した後、まず自
動露光制御による写真撮影を行なうときには、電
源スイツチS1をオフにする。こうすると、トラン
ジスタQ1-1はオフになり、その結果、トランジ
スタQ6はオンになる。トランジスタQ6のオンに
よつてトランジスタQ3、FET Q5はそれぞれオフ
となる。一方、トランジスタQ1-1がオフのため、
トランジスタQ2はオンになり、またFET Q4はオ
ンになる。従つて、比較器A1-1の入力端子(+)
には第1の電圧のみが印加される。一方、レリー
ズ動作以前は、トリガスイツチS4がオンであるか
ら比較器A1-1の入力端子(−)の電圧は電源E2
の正の電圧が印加され、その結果比較器A1-1
Lowレベルの信号を出力する。そのためマグネ
ツトMgは励磁されシヤツタ後幕を係止した状態
にある。
いま、レリーズ動作が行なわれると、シヤツタ
先幕が走行開始すると同時にトリガスイツチS4
オフにされるから、トンデンサC3と光電変換素
子10とは積分回路を構成する。また光電変換素
子10は、シヤツタ先幕及び/または露光中のフ
イルム面で反射した被写体光を受光することによ
つて抵抗値が変化する。従つてコンデンサC3
充電時定数は被写体の明るさに対応することにな
る。さて、コンデンサC3が充電を開始すると、
比較器A1-1の入力端子(−)には電源E2の正の
電圧から徐々に低下する積分電圧が印加される。
そして、比較器A1-1の両入力端子(+)、(−)
の電圧が等しくなると、この比較器はHighレベ
ルの信号を発生してマグネツトMgを消磁する。
その結果シヤツタ後幕は係止を確除されて走行開
始する。このようにしてTTLダイレクト測光に
よるシヤツタ秒時の自動制御が終了する。なお、
このときシンクロスイツチS2がオンされるが電源
スイツチS1がオフなので、ブロツク5は作動しな
い。従つて閃光発光は行なわれない。
次に閃光撮光撮影をするには閃光装置FLの電
源スイツチS1をオンによる。これによつてトラン
ジスタQ1-1はオンになる。トランジスタQ2,Q6
及びFET Q4はトランジスタQ1-1のオンによつて
それぞれオフになる。トランジスタQ6がオフに
なると、FET Q5及びトランジスタQ3はそれぞれ
オンになる。従つて、トリガスイツチS4がオンさ
れると、比較器A1-1の一方の入力端子(−)に
はコンデンサC3と抵抗R21により構成される積分
回路の積分電圧が印加され、他方の入力端子
(+)には抵抗R23,R24により定まる一定電圧が
印加される。つまり、トリガスイツチS4がオフに
されてから、マグネツトMgが消磁されるまでの
時間即ちシヤツタ秒時は、被写体の明るさやフイ
ルム感度や絞り値に無関係に一定に制御される。
この一定値に制御されたシヤツタ秒時は閃光装置
が同調可能な値、例えば1/60secである。
なお、シンクロスイツチS2がオンすると閃光装
置が閃光発光して被写体を照明し、そこからの反
射光の光量が所定値になると閃光発光が停止され
ることは言うまでもない。
以上のようなものにおいては、電源スイツチS1
のオンによつてカメラのシヤツタ秒時を閃光同調
秒時に自動設定できるが、主コンデンサの充電完
了をカメラ側で表示することができない。
本発明の目的は電源スイツチのオンによるシヤ
ツタ秒時の閃光同調秒時への自動設定と、カメラ
側での主コンデンサの充電完了表示とを一つの接
続端子数で実現する装置を提供することである。
以上の目的を達成するために本発明は、カメラ側
基準外部端子及びカメラ側外部端子を有するカメ
ラと、前記カメラの両外部端子と夫々電気的に接
続される閃光装置側外部端子を有する自動調光閃
光装置とからなる閃光撮影装置において、 前記カメラは、被写体の明るさ等の露出因子に
よつて定まるシヤツタ秒時に対応した第1シヤツ
タ秒時信号あるいは閃光撮影用のシヤツタ秒時に
対応した第2シヤツタ秒時信号を発生して、前記
第1あるいは第2シヤツタ秒時信号に応じてシヤ
ツタ秒時を制御するシヤツタ秒時制御回路と、前
記カメラ側外部端子に表れる信号レベルが第1ス
レツシユホールドレベル以上になると作動して、
前記シヤツタ秒時制御回路を前記第2シヤツタ秒
時信号に応動させる半導体スイツチ素子と、前記
カメラ側外部端子が前記第1スレツシユホールド
レベルより大きい第2スレツシユホールドレベル
以上に成ると表示動作を開始する表示素子とを有
し、 前記自動調光閃光装置は、主コンデンサの充電
を開始させる電源スイツチと、前記カメラ側外部
端子と前記閃光装置側外部端子とが接続されたと
きに、前記電源スイツチが投入されると前記カメ
ラ側外部端子を前記第1スレツシユホールドレベ
ルとする第1の電気信号を供給し、前記電源スイ
ツチの投入時に前記主コンデンサの充電を完了す
ると前記カメラ側外部端子を前記第2スレツシユ
ホールドレベルとする第2の電気信号を供給する
信号発生回路とを有する。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第3図は本発明の実施例による回路図である。
この実施例においてカメラは、撮影レンズを透過
し、ミラーでペンタプリズム側へ反射された被写
体光を測光するし、その出力に応じてシヤツタ秒
時を制御する回路を含む。
電源スイツチS1をオンにするとブロツク5に含
まれている主コンデンサが充電開始される。ネオ
ン管L1は主コンデンサの充電が完了する前は消
灯状態にあり、これが完了すると点灯状態にな
る。そのため主コンデンサの充電完了前にはトラ
ンジスタQ10がオフ、トランジスタQ11がオンと
なる。これによつて端子T1,T2間の電圧はダイ
オードD11、トランジスタQ11によつてクランプ
される。端子T4,T5間に接続された発光ダイオ
ードD12はそのために発光不可能となる。
一方、電源スイツチS1のオンによつてトランジ
スタQ11がオンしてもトランジスタQ1-2はオンと
なるから、トランジスタQ12及びFET Q13はオフ
になる。トランジスタQ12のオフによつてFET
Q14はオンになる。これによつて比較器A2-1の入
力端子(+)には定電流源I1の電流がダイオード
D13に流入することによつて発生した電圧、即ち
定電流源の電流の対数に比例した一定電圧が印加
される。この電圧はシヤツタ秒時を閃光撮影に適
した値に制御するのに役立つ。レリーズ動作の前
にはトリガスイツチS4はオンされているから、比
較器A2-1の入力端子(−)には電源E2の正の電
圧が印加されることになる。従つてマグネツト
Mgは励磁状態にあり、シヤツタ後幕を係止して
いる。
さて、主コンデンサの充電が完了してネオン管
L1が点灯するとトランジスタQ10がオン、トラン
ジスタQ11がオフになるから発光ダイオードD12
は点灯して、カメラ側の例えばフアインダ内に主
コンデンサの充電完了を表示する。このときトラ
ンジスタQ1-2はオンのままである。
この充電完了の表示の後にレリーズ動作が行な
われると、シヤツタ先幕が先行開始すると共にト
リガスイツチS4がオフにされ、コンデンサC5
ダイオードD14を介して充電開始される。このコ
ンデンサC5の充電電圧は充電時間の対数に比例
した電圧となつて現われ、比較器A2-1の入力端
子(−)に印加される。そして比較器A2-1は両
入力端子(+)(−)の電圧が所定の関係になつ
たときにマグネツトMgを消磁してシヤツタ後幕
の走行を開始させる。尚、シヤツタ先幕と後幕の
走行の間にシンクロスイツチS2がオンになり閃光
発光及び調光が行なわれることは勿論のことであ
る。以上のようにして閃光撮影が閃光撮影に適す
るシヤツタ秒時例えば1/60secにて行なわれる。
次に、電源スイツチS1をオフにすると、トラン
ジスタQ1-2はオフになり、また発光ダイオード
D12はネオン管L1の点灯如何によらず消灯状態に
なる。トランジスタQ1-2のオフによつて、トラ
ンジスタQ12、FET Q13はオンになる。トランジ
スタQ12のオンによつてFET Q14はオフになる。
そのため、シヤツタ秒時はメモリコンデンサCm
の充電電圧に対応した値に制御される。このメモ
リコンデンサCmの充電電圧は、従来周知の如
く、ダイオードD15が発生する、被写体光を受光
した光起電力素子D16が出力した光電流の対数に
比例した電圧と抵抗R30が発生する、フイルム感
度、絞り値等の情報に対応した電圧との和の電圧
に対応している。メモリスイツチSmはレリーズ
動作に連動してオフにされ、メモリコンデンサ
Cmの充電電圧を露光制御のあいだ中記憶してお
くためのものである。電源スイツチS1がオフにさ
れると、このようにして、被写体の明るさに応じ
たシヤツタ秒時の自動制御が行なわれる。
本実施例においては、発光ダイオードD12は電
源スイツチS1がオンであつて主コンデンサの充電
が完了したときにのみ点灯し、電源スイツチS1
オフのときには主コンデンサが充電完了していて
も点灯することはない。従つて発光ダイオード
D12は、その点灯によつて主コンデンサの充電完
了と電源スイツチS1のオン即ち、シヤツタ秒時が
閃光撮影に適する値に設定されていることを表示
し、またその消灯によつてシヤツタ秒時が被写体
の明るさやフイルム感度、絞り値等の露光情報に
応じて制御されることを表示する。
第4図は本発明の別の実施例を示す回路図であ
る。この実施例では、電源スイツチS1のオンの表
示と、主コンデンサの充電完了の表示を別々に行
なうものである。
端子T4,T5間に接続された発光ダイオードD20
とD21の点灯電圧は異なつている。例えば発光ダ
イオードD20としてGaAsP発光ダイオードをまた
D21としてGaP発光ダイオードを使用すれば、
D20の点灯電圧はD21の点灯電圧よりも低くなる。
さて、電源スイツチS1をオンにすると、トランジ
スタQ1-1と同作用をするトランジスタQ1-2がオ
ンになるとともに主コンデンサの充電が開始され
る。この充電が未完了のときにはネオン管L1
点灯しないからトランジスタQ20はオフ、トラン
ジスタQ21はオンとなる。ここでダイオード
D22〜24の順方向電圧降下が発光ダイオードD20
点灯電圧よりも大きく、また発光ダイオードD21
の点灯電圧よりも小さいとする。そのため発光ダ
イオードD20が点灯し、電源スイツチS1のオン即
ちトランジスタQ1-3がオンしてシヤツタ秒時が
閃光撮影に適した値に設定されたことを表示す
る。
次に、主コンデンサの充電が完了すると、ネオ
ン管L1は点灯するから、トランジスタQ20はオン
に、トランジスタQ21はオフになる。そのため発
光ダイオードD20,D21はダイオードD22〜24、トラ
ンジスタQ21による電圧クランプから解放され、
それぞれ点灯する。この状態で電源スイツチオン
と充電完了が表示される。またこのときにもトラ
ンジスタQ1-3はオンである。
なおブロツク7は第2,3図に示した如きシヤ
ツタ秒時制御回路である。
第5図は本発明の別の実施例を示す。この実施
例では電源スイツチS1のオンと充電完了とをひと
つの発光ダイオードで表示するものである。トラ
ンジスタQ30は主コンデンサの充電が完了してネ
オン管L1が点灯するとオンになり、ネオン管L1
が消灯するとオフになる。ゲート回路G1はトラ
ンジスタQ30がオフになるとゲートを開きパルス
発生器OSCで発生したパルスをトランジスタQ31
に印加する。ダイオードD30とトランジスタQ31
は端子T1,T2間に接続され、この間の電圧を制
御する。発光ダイオードD32は端子T4,T5間に接
続されている。
さて、電源スイツチS1がオンされ、充電未完了
のときにはトランジスタQ30がオフであるから、
ゲート回路G1のゲートは開き、その結果トラン
ジスタQ31はパルス発生器OSCのパルスによりオ
ンとオフとを周期的にくり返す。そのため発光ダ
イオードD32は周期的に点灯、消灯をくり返し、
電源スイツチS1のオンを表示する。このときトラ
ンジスタQ1-4はオンに維持されたままである。
次に、充電完了すると、トランジスタQ30はオ
ンになるから、ゲート回路G1のゲートは閉じる。
そのためトランジスタQ31はオフになり発光ダイ
オードD32は点灯したままになり、充電完了を表
示する。この状態から電源スイツチS1がオフにさ
れれば発光ダイオードD32は充電完了の如何にか
かわらず消灯する。
以上に述べた本発明によればスレツシユホール
ドレベルの異なる半導体スイツチ素子と表示素子
とを並列的に接続し、閃光装置側から、電源スイ
ツチ投入で半導体スイツチ素子を作動する第1の
電気信号を、また電源スイツチ投入のときに充電
完了すると半導体スイツチ素子及び表示素子を作
動する第2の電気信号を供給するので、2対の端
子T1,T4;T2,T5間で電源スイツチS1のオンと
充電完了の情報を伝達でき、カメラと閃光装置の
接続端子数の減少をはかることができる。
また、カメラに設けられた充電完了表示用の発
光ダイオードが発光すれば、充電完了とシヤツタ
秒時が閃光撮影に適した値に設定されたことが表
示される。
以上のような本発明によれば、閃光装置の電源
スイツチのオンによつてカメラのシヤツタ秒時を
閃光撮影に適した値に設定するので、主コンデン
サの充電完了後に一度閃光撮影をした後にも主コ
ンデンサの充電電圧が閃光撮影可能なレベルにあ
ることが分れば、充電完了の表示を待たずとも再
度閃光撮影をすることができる。
また、本発明によれば閃光装置の電源スイツチ
がオンされてカメラのシヤツタ秒時が閃光撮影に
適した値になつたことを、カメラ側に設けられた
発光ダイオード等の発光素子によつて閃光装置が
充電完了したことと共に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用される閃光装置の回路
図、第2図は、本発明の出発点となる閃光同調秒
時設定装置を示す回路図、第3図〜第5図はそれ
ぞれ本発明の実施例を示す回路図である。 〔主要部分の符号の説明〕、シヤツタ秒時制御
回路……Mg,A2-1,Cm,I1,D13、半導体スイ
ツチ素子……Q1-2,Q12、表示素子……D12、カ
メラ側外部端子……T4,T5、閃光装置側外部端
子……T1,T2、信号発生回路……Q10,Q11
D11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カメラ側外部端子を有するカメラと、前記カ
    メラの前記外部端子と電気的に接続する閃光装置
    側外部端子を有する自動調光閃光装置とからなる
    閃光撮影装置において、 前記カメラは、被写体の明るさ等の露出因子に
    よつて定まるシヤツタ秒時に対応した第1シヤツ
    タ秒時信号あるいは閃光撮影用のシヤツタ秒時に
    対応した第2シヤツタ秒時信号を発生して、前記
    第1あるいは第2シヤツタ秒時信号に応じてシヤ
    ツタ秒時を制御するシヤツタ秒時制御回路と;前
    記カメラ側外部端子に表れる信号レベルが第1ス
    レツシユホールドレベル以上になると作動して、
    前記シヤツタ秒時制御回路を前記第2シヤツタ秒
    時信号に応動させる半導体スイツチ素子と;前記
    カメラ側外部端子に表れる信号レベルが前記第1
    スレツシユホールドレベルより大きい第2スレツ
    シユホールドレベル以上に成ると表示動作を開始
    する表示素子とを有し、 前記自動調光閃光装置は、主コンデンサの充電
    を開始させる電源スイツチと;前記カメラ側外部
    端子と前記閃光装置側外部端子とが接続されたと
    きに、前記電源スイツチが投入されると前記カメ
    ラ側外部端子を前記第1スレツシユホールドレベ
    ルとする第1の電気信号を供給し、前記主コンデ
    ンサの充電が完了すると前記カメラ側外部端子を
    前記第2スレツシユホールドレベルとする第2の
    電気信号を供給する信号発生回路とを有すること
    を特徴とする閃光撮影装置の閃光同調秒時設定装
    置。
JP12924577A 1977-10-29 1977-10-29 Flash tuning timing setting device for flash camera Granted JPS5463753A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924577A JPS5463753A (en) 1977-10-29 1977-10-29 Flash tuning timing setting device for flash camera
DE19782846857 DE2846857A1 (de) 1977-10-29 1978-10-27 Blitzlichtfotografiervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924577A JPS5463753A (en) 1977-10-29 1977-10-29 Flash tuning timing setting device for flash camera

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308281A Division JPS5716430A (en) 1981-05-15 1981-05-15 Automatic dimming and flashing apparatus for camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5463753A JPS5463753A (en) 1979-05-22
JPS6314329B2 true JPS6314329B2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=15004777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12924577A Granted JPS5463753A (en) 1977-10-29 1977-10-29 Flash tuning timing setting device for flash camera

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5463753A (ja)
DE (1) DE2846857A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716430A (en) * 1981-05-15 1982-01-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Automatic dimming and flashing apparatus for camera
JPS5855917A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 連続閃光発光可能な閃光発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2846857A1 (de) 1979-05-03
JPS5463753A (en) 1979-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112444A (en) Camera with photoflash means and data photographic means operated with single battery
JP2002131810A (ja) 電子閃光装置およびカメラ
JPS6314329B2 (ja)
JPS6355053B2 (ja)
JPS6129486B2 (ja)
JPH0220088B2 (ja)
JP3385672B2 (ja) カメラのフラッシュシステム
KR100706116B1 (ko) 광량 조절이 가능한 스트로보 장치
JP2829917B2 (ja) 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPS595853Y2 (ja) 自動調光電子閃光装置
JP4088406B2 (ja) カメラ
JP2907287B2 (ja) 閃光発光装置
JPH0695192B2 (ja) ストロボ装置
JPH0160808B2 (ja)
JP2002352993A (ja) ストロボ装置
JPH07140377A (ja) 測距装置を有するカメラ
JPH09197498A (ja) カメラ
JPH1184512A (ja) 光学データ露光回路
JPH0547814B2 (ja)
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JPH0679127B2 (ja) フラツト発光ストロボ用露光制御・表示回路
JPS60138520A (ja) カメラ用ストロボの再起動装置
JP2002099028A (ja) ストロボ装置
JPH0922041A (ja) カメラシステム
JPS647368B2 (ja)