JPS6314232Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314232Y2
JPS6314232Y2 JP7166983U JP7166983U JPS6314232Y2 JP S6314232 Y2 JPS6314232 Y2 JP S6314232Y2 JP 7166983 U JP7166983 U JP 7166983U JP 7166983 U JP7166983 U JP 7166983U JP S6314232 Y2 JPS6314232 Y2 JP S6314232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
joining
insertion hole
flat tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7166983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7166983U priority Critical patent/JPS59181997U/ja
Publication of JPS59181997U publication Critical patent/JPS59181997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314232Y2 publication Critical patent/JPS6314232Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は管の側壁に管を接合するための接合構
造に係り、更に詳しくは丸管の軸線方向へ偏平管
の長径を沿わせて両管を互いに導通状態に接合す
るのに好適な接合構造に関する。
この種の接合は例えば熱交換器における熱媒体
の通路形成などに広く採用されており、第1図に
その一例を示す。第1図は冷却器等におけるエバ
ポレータを概略的に示しており、符号1,2がヘ
ツダーと称する丸管であり、そして符号3が蒸発
部を形成せる蛇行状に曲げ返された偏平管を示
す。また符号4は偏平管3の間隔内に接合された
コルゲートフイン、そして符号5はフアンを示
す。丸管1,2の間の冷媒の流通を行う偏平管3
は、上述の丸管1,2とは異なる型式のものであ
つて、第2図に示す如く隔壁3Aにより離隔した
複数の内部通路3Bを有する構造になされてい
て、丸管1および丸管2の間に接合されて冷媒通
路を構成している。
このような丸管1,2と偏平管3との接合は、
一般に第3図に示す如く行つている。すなわちこ
こでは丸管1との接合を例として示しているが、
丸管1の壁部に偏平管3の断面外形と略々等しい
形状の挿入穴1Aを形成し、挿入穴1A内に偏平
管3の端部を挿入した後縁部に沿つて置きろうに
よりろう付け6(破線部分)している。或いはろ
う材の層を有するクラツドシートによつて形成し
た丸管1を使用し、置きろうすることなくろう付
けしている。
しかしながらこのような接合においては偏平管
3の挿入深さが一定せず、丸管内に深く入り過ぎ
る恐れがあり、深く入り過ぎると冷媒の流れを阻
害することになる。このため従来は第4A図およ
び第4B図に示す如く偏平管3の挿入端部を加工
して挿入部分3′を形成し、この挿入部分3′のみ
が挿入穴1Aに挿入できるようにして挿入量を規
制している。この加工は偏平管3を圧縮加工する
ものであるから、圧縮された部分に凹凸を発生し
やすく、確実なろう付けを期待できない。そのた
めに圧縮加工に際して治具を工夫したり、圧縮圧
力を一定に保つ等の工夫がなされているが、この
ような加工は偏平管3自体に行うため、作業が面
倒であり、加工ミスが直接に偏平管3を不良品化
してしまうので好ましくなかつた。またろう付け
に関しての問題としては、第4A図に示す如く置
きろうを使用する接合では置きろうが作業能率を
悪化させるうえ表面的なろう付けとなり、上述し
たように挿入穴1Aと挿入部分3′との空〓7を
埋めるような確実なろう付けが行われるとは限ら
ず、信頼性が低い欠点があつた。またろう付けを
完全化するために第4B図に示す如くろう材の層
1Bを有するクラツドシートで形成した丸管1を
使用することも考慮されているが、このような方
法を採用したとしても確実なろう付けが行われる
とは限らず、又コスト上の面からも好ましくな
い。
本考案の目的は上述の問題点に鑑み、極めて簡
単に且つ信頼性の高い接合が行い得て、結果とし
て安価にできる管の接合構造を提供することであ
る。
このために本考案による接合構造は、管の側壁
に形成した挿入穴に嵌着され、偏平管等の管を予
め定めた長さだけ受入れる接合部材を備え、この
接合部材を介して両管を接合するようにしたので
あり、特に該接合部材を両面にろう材の層が形成
されたクラツド材で形成したことでろう付けの完
全化をはかつたのである。
以下に第5図〜第8図を参照して本考案の実施
例につき説明する。
第5図は丸管10と偏平管11とを接合するた
めに本考案の特徴とする接合部材12を介在させ
て接合する状態を分解図で示しており、組付状態
を第6図に断面図で示す。ここでは前述実施例に
おける丸管1,2と偏平管3との接合と同様に、
丸管10の軸線方向に沿つて偏平管11の長径を
配置してある。
接合部材12は、例えば第7図に示す如くアル
ミニウム材の基材Aの両表面にろう材の層Bを形
成したクラツドシートからブランクを作り、これ
をプレス加工して第8図に示す如く所望形状に形
成されている。この接合部材12はカラー部分1
2A、フランジ部分12Bおよびカラー部分12
Aの先端に形成した内側へ折曲げられた位置決め
部分12Cを有してなる。カラー部分12Aは丸
管10に形成された挿入穴10Aに挿入される部
分であり、挿入穴10Aはカラー部分12Aを緊
密に嵌込むような寸法となされる。フランジ部分
12Bは、カラー部分12Aを挿入穴10Aに挿
入した時に挿入穴周囲の丸管表面と密着するよう
な彎曲面に形成されている。またカラー部分12
Aはその内部に偏平管11の端部を緊密に受入れ
るようになつており、カラー部分12Aの先端に
偏平管11の挿入量lを規制するために偏平管1
1の先端の位置を決める位置決め部分12Cが形
成されている。
このような接合部材12を使用した本考案によ
る接合では、丸管10、接合部材12および偏平
管11は第6図に示す如く互いに嵌め合わされ
る。接合部材12が両面にろう材の層B(第7図)
を有しているから、この組付状態のまま加熱する
ことでろう付けが完了する。
ここで、接合部材12を使用することにより得
られる効果を説明すれば、先ず第1に接合のため
に偏平管11の端部を第4図に示した如く加工す
る必要がなくなり、ろう付けの信頼性を損なう要
因が解消される。また挿入量は接合部材12の位
置決め部分12Cで規制されるので、突当るまで
挿入するだけで良く、深く入り過ぎることがな
い。また偏平管11の先端を圧縮加工する面倒な
加工の必要がないので、接合部材12を製造する
ための加工の増加に比較して格段に有利となる。
何故ならば偏平管11の端部加工の方が内容的に
面倒であるうえ、加工ミスによる不利益が著しく
大きいからである。次に、ろう付けのための従来
の如き置きろう作業が不要となり、生産性が格段
に向上できる。しかも丸管10と接合部材12と
の隣接面および接合部材12と偏平管11との隣
接面のすべてにろう材層が介在され、大きな面積
範囲にわたる面接触によるろう付けが達成され
る。これにより接合部分からの冷媒等の漏洩防止
がより確実化され、信頼性、耐久性の面で格段に
優る。さらに、接合部材12を使用せずに両管も
しくは一方の管の表面にろう材層を形成する場合
に比較して、全体コストを低くできる。
以上の如く、本考案による接合構造は、第1の
管すなわち丸管の挿入穴に挿入され、且つ内部に
第2の管すなわち偏平管の端部の位置定めをする
位置決め部分を有するカラー部分と、このカラー
部分を挿入穴に挿入した状態で第1の管の挿入穴
の周囲の表面に密着するフランジ部分とを有し、
接合面にろう材の層を有する接合部分を介在させ
るように構成されているから、偏平管の挿入深さ
が深くなり過ぎることがなく、偏平管の端部に挿
入穴への挿入部分を形成する面倒な圧縮加工も不
要になり、そのために加工ミスが発生せず偏平管
の不良品が減少され、しかも各部分が面接触であ
るから従来の置きろうによる作業のように能率が
悪く、確実なろう付けができない欠点が総て排除
される等、作業性、信頼性、耐久性およびコスト
の面で格段に優れた接合を行え、多大の効果を得
られるのである。
尚本考案を図示実施例について説明したが、偏
平管に限られず丸管同志の接合にも適用できるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の対象とする管の接合構造を有
する装置の一例として示すエバポレータの概略斜
視図。第2図は第1図の偏平管の断面図。第3図
は接合部分の斜視図。第4A図および第4B図は
従来の例とせる接合構造を示す部分的断面図。第
5図は本考案による接合構造を示す分解斜視図。
第6図は本考案による接合構造を示す部分的断面
図。第7図は本考案で使用する接合部材を作る素
板とせるクラツドシートを示す断面図。第8図は
接合部材の拡大断面図。 1,2,10……丸管、3,11……偏平管、
12……接合部材、12A……カラー部分、12
B……フランジ部分、12C……位置決め部分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 第1の管の側壁に挿入穴を形成し、該挿入穴
    に第2の管を接合する管の接合構造において、
    前記挿入穴に挿入され、且つ内部に前記第2の
    管の端部を受入れるようになされたカラー部分
    と、該カラー部分の先端にあつて、第2の管の
    端部位置を決める位置決め部分と、前記カラー
    部分を前記挿入穴に挿入した状態で前記第1の
    管の挿入穴の周囲の表面に密着するフランジ部
    分とを有し、且つ接合面にろう材の層を有する
    接合部材が介在されて前記第1および第2の管
    を接合していることを特徴とする管の接合構
    造。 (2) 前記接合部材が両面にろう材の層を有するク
    ラツドシートをプレス加工して形成され、前記
    第2の管の受入量を定めるために前記カラー部
    分の先端に設けた位置決め部分が内側へ折曲形
    成されていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の管の接合構造。 (3) 前記第1および第2の管がそれぞれ丸管およ
    び偏平管であることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項または第2項の何れか1項に
    記載の管の接合構造。
JP7166983U 1983-05-16 1983-05-16 管の接合構造 Granted JPS59181997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166983U JPS59181997U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 管の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166983U JPS59181997U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 管の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181997U JPS59181997U (ja) 1984-12-04
JPS6314232Y2 true JPS6314232Y2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=30201821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166983U Granted JPS59181997U (ja) 1983-05-16 1983-05-16 管の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181997U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112065A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Showa Alum Corp 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
CN105209211B (zh) * 2013-03-12 2018-06-19 洛克希德马丁公司 管端接头上的搅拌摩擦焊工艺及由此制造的产品
JP2017106661A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181997U (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036914A (en) Vehicle-loaded parallel flow type heat exchanger
US5363910A (en) Heat exchanger
US4858686A (en) Heat exchanger
JPH05318098A (ja) 熱交換器
JPH087247Y2 (ja) 熱交換器
JPS6314232Y2 (ja)
JP3417310B2 (ja) プレートフィン型熱交換器及びその製造方法
JPH0443753Y2 (ja)
JPH0367789B2 (ja)
JPH1038487A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JP2000018873A5 (ja)
JP3880098B2 (ja) 熱交換器及びヘッダーパイプの製造方法
JPH11320085A (ja) ろう付け製品及びその製造方法
JPS6030971U (ja) 異形管エバポレ−タ
JPH09280778A (ja) 積層型熱交換器
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JP3316082B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP2896609B2 (ja) 円筒型熱交換器の製造法
JPH0627257Y2 (ja) 管状体への管継手部材の取付装置
JPH0367788B2 (ja)
JPH02247498A (ja) 熱交換器
JPS5836444Y2 (ja) ろう付管継手
JPH0218948B2 (ja)
JPS6218866Y2 (ja)
JPS6026313Y2 (ja) 熱交換器