JPS63139691A - サイドカツタ− - Google Patents

サイドカツタ−

Info

Publication number
JPS63139691A
JPS63139691A JP28620586A JP28620586A JPS63139691A JP S63139691 A JPS63139691 A JP S63139691A JP 28620586 A JP28620586 A JP 28620586A JP 28620586 A JP28620586 A JP 28620586A JP S63139691 A JPS63139691 A JP S63139691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonito
meat
conveyor
cutting blade
belly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28620586A
Other languages
English (en)
Inventor
堀江 肇
杉岡 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28620586A priority Critical patent/JPS63139691A/ja
Publication of JPS63139691A publication Critical patent/JPS63139691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鰹をカツオ節に加工するに当って、鰹の横腹に
切れ目を入れる装置に関するものである。
(従来の技術) 鰹は他の多くの魚と同じく、を椎骨を境にして上部(背
肉)と下部(腹肉)の肉質が異なっている。 そこでカ
ツオ節を作るには、先ず鰹の頭部、内蔵及び腹肉その他
を切り落して三枚におろし、次いで、このおろし身を充
分に茹でたのち上下に二つ割りにして背肉と腹肉とに分
け、更にそれぞれの皮の一部を剥ぎ、汚物を洗滌するな
どして以降の処理を加えてカツオ節(雄部と雌部)にす
るのである。
ところで、鰹は他の多くの魚と同じく、を椎骨aを境に
して上部(背肉)と下部(腹肉)の肉質が異なっている
ので、茹で上げたおろし身は両者の境目の部分で上下に
切り分けるのであるが、鰹の横腹の背肉と腹肉との境目
の部分にあらかじめ切れ目を入れておくと、おろし身を
茹で上げたときにこれ゛を上下に分割する作業が著るし
く簡単になって、手で二つ割りにすることができるよう
になり、作業工数が低減される。 そのため、カツオ節
を製造するに当っては、従来から、最初に鰹の横腹に切
れ目を入れる方式がとられていた。
この切れ目は云うまでもなく背肉すと腹肉Cとの境目の
位置Pに入れることが肝要であるが、この位置Pは鰹F
の外側からは全く分からないため、実際の作業において
は、その位ff1Pより若干ずれた位置、例えばQ点に
切れ目が入れられることが多い。 その結果、おろし身
はaとQとの間で破断し、しかも背肉すには腹肉Cの一
部が残留し、背肉すは破断面が不規則になるので、改め
て背肉すについては残留部分を切り落とし、腹肉Cにつ
いては不規則な部分を切り落とさなければならないので
、却って多くの作業工数を要するうえ、歩留りが低下す
る不具合が生じるのである。
そのため従来から、鰹の横腹の所定の位置に正確に且つ
能率よく切れ目を入れる装置の開発が望まれていたので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記点に鑑みてなされたものであって、鰹の背
肉と腹肉との境目が魚体の一定の位置にある点゛に着目
し、送りコンベヤの途中に円盤状の切断刃を設けて、鰹
を移送させながらその横腹に自動的に切れ目を入れるよ
うにしたものであり、殊に送りコンベヤの回転ロールは
鰹の断面形状に対応して外側を吻択状に広げて形成した
一対の案内コロを対向させたものとすると共に、両案内
コロにそれぞれ案内ベルトを懸掛して、鰹を進行方向に
向けて一直線状に整列させる機能をもたせ、然して、鰹
の背肉と腹肉との境目が送りコンベヤ上の一定の線上を
通過するようにして、この位置に切断刃を具えたもので
ある。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明す
る。 図中符号1は送りコンベヤ、2は押えコンベヤ、
3及び4は切断刃である。
送りコンベヤ1は一種のベルトコンベヤであり、殊にこ
のものは鰹Fを進行方向に向けて一直線状に整列させる
機能を有しているものである。 即ち、先ず1回転ロー
ル5は処理しようとする鰹Fの胴部の高さの部分の−若
しくはそれよりやや短い一対の案内コロ5a、5bとか
ら成っており、両案内コロ5a、 5bの内側端の附近
に幅の狭い(例えば10〜30m程度)無端状ベルト6
a、6bが懸掛されている。 殊に案内コロ5a、 5
bは鰹Fの側部の断面形状に対応した断面形状を有して
いて、それぞれ外側端に向かって次第に太くなって鳴臥
状に形成されている。 これは鰹Fを進行方向に向かっ
て一直線状に整列させるもので、両案内コロ5a、5b
の間隔を鰹Fの大きさに合わせて調節することにより、
鰹Fはその胴部の断面形状とほぼ同一の断面形状の樋に
入れられた状態となり、然してその姿勢が進行方向に向
かって一直線状に整えられるのである。 切断刃3.4
は送りコンベヤ1上を進行する鰹Fの背肉すと腹肉Cの
境目に切れ目を入れるもので、この境目が通過する線上
に設けられている。
押えコンベヤ2は鰹Fを軽く押えてこれに切れ目を入れ
る際の姿勢のずれを無くし、正確な位置に切れ目が入る
ようにするもので、送りコンベヤ1の回転ロール及びコ
ンベヤベルトと同形の回転ロールとコンベヤベルトが用
いられている。 勿論、押えコンベヤ2は通常のこの種
のものとおなじく、昇降自在に形成されていて、鰹Fの
形状に応じて昇降して、鰹Fをほぼ一定の力で押えるよ
うになっている。 図では一例として切断刃4の前位の
回転ロール7fと後位の回転ロール7rとを対にしたも
ので、切断刃4の上部の機枠8にハンガー9を吊下して
これに支持枠10を前後に揺動自在に取付け、更にこの
支持枠10の回動中心の前と後とに回転ロール7fと7
rとを装着し、更にこれをコイルスプリング11によっ
て機枠に連繋したものである。 勿論、このものは処理
しようと鰹の大きさに合わせて、適宜な調整がなされる
ものであって、回転ロール7は送りコンベヤ1のそれと
同じく、案内コロの間隔を調節することが出来るように
なっているほか、ハンガー9が機枠8に昇降自在に取付
けられていて、支持枠10の高さを調節することができ
るようになっており、また支持枠10はハンガー9に対
して上昇自在に装着されていて、鰹の胴部の厚みに応じ
て上昇するようになっている。
符号12は補助ロールである。 このものは鰹Fを送り
コンベヤ1に載せたときにその尾部を支持して、鰹の姿
勢を整えるものである。
従って、送りコンベヤ1が充分に長く形成されていると
きは必ずしも必要ではない。
(作用) 鰹Fの横腹に切れ目を入れるときは、先ず、鰹の大きさ
に応じて送りコンベヤ1と押えコンベヤ2の回転ロール
の案内コロの間隔と押えコンベヤ2の高さを調整し、更
に切断刃3及び4を鰹Fの背肉と腹肉との境目が通過す
る線上に位置させると共に両者の刃先の間隔を鰹の胴部
の幅よりも20〜40m+程度狭くする。
そして、これらを回転させ、然して鰹Fを送りコンベヤ
1に一尾づつ載せるのである。
すると鰹Fは頭を進行方向に向けて前進し。
やがて切断刃3及び4の間に至ると、これによって胴部
に10〜20a++程度の深さの切れ目が入れられるの
である。
(効果) 以上詳述した様に本発明はカツオ節を製造するに当って
、鰹の横腹に切れ目を入れるものであって、殊に、送り
コンベヤは回転ロールを鰹の胴部の断面形状に対応した
形状の一対の案内コロによって形成し、これにコンベヤ
ベルトを懸掛したので、鰹が進行方向に向かって一直線
状に整列されることとなり、その結果、鰹の背肉と腹肉
との境目の部分が同一の線上を通過するため、この位置
に切断刃を備えることにより、何らの手数を要すること
なく正確な位置に切れ目を入れることが出来るのである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を模式的に示す側面図、第2
図は同上送りコンベヤを示す平面図、第3図は押えコン
ベヤの要部を示す側面図、第4図は同上縦断正面図、第
5図は鰹を示す縦断面図である。 1;送すコンベヤ  2;押えコンベヤ3;切 断 刃
  4;切 断 刃 5;回転ロール   6;無端状ベルト7;回転ロール
   8;機 枠 9;ハンガー    10i支 持 枠11;コイルス
プリング 12;補助ロール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 数本の回転ロールに二条の無端状ベルトを懸掛した
    送りコンベヤと押えコンベヤ及び上下一対の円盤状の切
    断刃とから成る処理であって、回転ロールは外側端に向
    って次第に太くなっていて鰹の胴部の断面形状に対応し
    た断面形状の一対の案内コロによって形成されており、
    切断刃は送りコンベヤ上を移送される鰹の背肉と腹肉と
    の境目が通過する線上に位置させたものであることを特
    徴とするサイドカッター。 2 押えコンベヤは切断刃の前位の回転ロールと後位の
    回転ロールが支持枠に取付けられており、且つ支持枠は
    ハンガーに対して前後に揺動自在に取付けられたもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサイ
    ドカッター。
JP28620586A 1986-12-01 1986-12-01 サイドカツタ− Pending JPS63139691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28620586A JPS63139691A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 サイドカツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28620586A JPS63139691A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 サイドカツタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139691A true JPS63139691A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17701326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28620586A Pending JPS63139691A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 サイドカツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139691A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107489U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27
JPH0617894U (ja) * 1992-03-18 1994-03-08 美治 馬場 節の2つ割り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107489U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27
JPH0617894U (ja) * 1992-03-18 1994-03-08 美治 馬場 節の2つ割り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980626B1 (ja) 魚体処理方法およびその装置
US4056866A (en) Fish processing machines
JPH0418816B2 (ja)
US4507824A (en) Device for filleting beheaded fish
US2920343A (en) Process for severing the heads of fish
JPS6358539B2 (ja)
JPS63139691A (ja) サイドカツタ−
JPH0455645B2 (ja)
KR101600614B1 (ko) 칼집형성장치
ATE28053T1 (de) Vorrichtung zum zufuehren von stangenfoermigem stueckgut.
JPS6362174B2 (ja)
CN210308086U (zh) 一种切肉机
JP4230658B2 (ja) 魚体の腹須切除方法およびその装置
US4485525A (en) Device for aligning fish with regard to the position of their plane of symmetry
CA1043058A (en) Machine for filleting fish
WO2024142953A1 (ja) 食肉処理装置
CA1097010A (en) Skinning machine for double fillets
JPH072074B2 (ja) 魚体の三枚おろし装置
JP2009195175A (ja) 三枚おろし機
JPH0520155Y2 (ja)
JPS6312954Y2 (ja)
JP2024092435A (ja) 食肉処理装置
JPH0413985Y2 (ja)
JPS6337195Y2 (ja)
JPH06311838A (ja) 三次元式魚類三枚おろし装置