JPS63136831A - 車載用受信装置 - Google Patents

車載用受信装置

Info

Publication number
JPS63136831A
JPS63136831A JP28367886A JP28367886A JPS63136831A JP S63136831 A JPS63136831 A JP S63136831A JP 28367886 A JP28367886 A JP 28367886A JP 28367886 A JP28367886 A JP 28367886A JP S63136831 A JPS63136831 A JP S63136831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
code
speaker
speech
subtuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28367886A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nishida
順一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP28367886A priority Critical patent/JPS63136831A/ja
Publication of JPS63136831A publication Critical patent/JPS63136831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、データ信号が重畳された放送波を受信する
ラジオ受信機に関するものである。
[発明の背景] 従来***等で交通情報局識別のためのデータ信号をmW
したシステム(Autofahrer Rundfun
k Information : F@称ARI)が考
案されている。
このARIはFM放送のパイロットト−ンである19K
H2の3次高調波である57KHzにサブキャリアを持
たせて識別信号とし、これをメインキャリアに周波数変
換して放送していた。この識別信号はSK信号と称され
、復調側はこのSK信号を復調することにより交通情報
を供給している放送局の受信を容易にしていた。
また、同じ57KHzのサブキャリアにARIの位相と
90°異なる位相でバイフェーズコード化されたデータ
信号をF S K (Frequency 5hift
にeying)変調して送出するシステム(Radio
 DataSystell :略称RDSシステム)が
提唱された。
RDSシステムにおいて供給されるデータは第1図に示
されるベースバンドコーディングに見られるように夫々
が26ピツトからなる4つのブロックにより1グループ
が形成されている。
夫々のブロックには16ビツ]・の情報ワードと10ビ
ツトのチェックワード及びオフセットワードかうなり、
受信側では情報ワードをデータ復調することにより様々
なサービスの供給を受けることが可能となる。
第1図のデータフォーマットに基づいて基本的な情報を
説明する。
第1ブロツクにはプログラム識別情報(PIコード)1
6ビツトが与えられている。このPIコードは ■国別コード(4ビツト) ■放送範囲コード(4ビツト) ■プログラム参照ナンバーコード(8ビツト)の計16
ビツトにより構成され、その放送がどの国の放送のもの
か、他国でも同じ放送が行われているか、ローカルな番
組なのかメジャーな番組なのか等の情報をあらかじめ定
められた規約に基づいてデータとして送られる。
第2ブロツクにはグループタイプコード(4ビツト)、
バージョンコード(1ビツト)の計5ビットによるグル
ープタイプ識別コードが与えられている。
このグループタイプ識別コードは、その後に送られるデ
ータには何が送られているかを識別させるためのちので
あり、理論的には25=32通りのグループタイプを識
別可能であるが、現在ではグループO〜3の4つのグル
ープに対してバージョンA及びBの2バージヨンが定め
られており、これに未定義のグループを加えて計9つの
グループを識別可能にしている。グループによって以降
に送られるf−タの種類が異なるがここではその説明を
省略する。
グループタイプ識別コードに続いて ■交通番組コード(TPコード・1ビツト)■プログラ
ムタイプコード(PTYコード・5ピツト) ■交通アナウンスコード(TAコード・1ビツト)■ミ
ュージック/スピーチスイッチコード(M/Sコード・
1ビツト) ■デコーダコントロールビット(DIピット、1ビツト
) ■アドレスビット(2ビツト) が与えられている。
上記データにおいて、TPコードはその放送局が交通情
報を放送する局であるか否かを「1」またはrOJのデ
ータによって区別し、TAコードはそれが現在放送中で
あるかを示している。
PTYコードはO〜31の32種類の番組タイプ(音楽
番組、ニュース番組、スポーツ番組など)を識別するも
のであり、あらかじめ定められた規約に基づいて内存さ
れており、その一覧を表1に示す。
(以下余白) 表1 No、  PTYコード   番組タイプ1  000
00    番組なし 2  00001    ニュース 3  00010    時第 4  00011    マンゴ 5  00100    スポーツ 6  00101    教育 7  00110    子供向は番組8  0011
1    若人向は番組9  01000    宗教
番組 10  01001    ドラマ 11  01010    ロックミュージック12 
 01011    軽音楽 13  01100    シリアスミュージック14
  01101    ジャズ 15  01110    フォークミュージック16
  01111    バラエティ17〜30    
   未定義 31  11111    V4急放送M/Sコードは
“0″ならばスピーチ、“′1”ならば音楽が放送中で
あることを示している。
DIビットは、送られてくる放送波を復調するデコード
情報を与えるものであり、1ビツトが与えられているが
、これを4回繰り返して受信する事により4ビツトの情
報(16通りのデコード情報)を得られるようにしてい
る。
アドレスビットは先述したグループタイプにより発揮す
る機能が異なるが、この実施例では後述するPSコード
のアドレスを示すものであり、詳しくはPSコードの説
明中で説明する。
第3ブロツクには他局周波数情報(AFコード)8ビツ
トが2つ与えられている。
このAFコードは放送中の局と同一番組を放送中の他局
の周波数情報を伝送する。この周波数情報は100KH
z毎に8ビツトのデータと対応している。
ナンバー  AFコード    キャリア周波数0  
 00000000 87.5MHz1   0000
0001 87.6MHz204     11001
100  107.9MH2これより上のナンバーに対
応する8ビツトコードには別の意味が与えられており、
例えばAF局が何局存在するか等の情報を送っている。
このAFコードは25局まで繰返し伝送されて、他局情
報リストとなる。
第4ブロツクには放送局名がアスキーコードで送られて
くるプログラムサービスコード(PSコード)が与えら
れている。アスキーコードは1キャラクタ−に付きバイ
ナリ−コードで8ビツトを必要とするために、第4ブロ
ツクでは2文字分しか伝送できない。RDSにおいては
放送局名は8文字で与えるようにしているために、4回
のデータを受けとって初めて8文字分のアスキーデータ
を得ることになる。
このときに今送られているPSコードは8文字の何文字
目にあたるかを定めるのが前述した第2ブロツクのアド
レスビットであり、次の対応を示している。
アドレスビット    文字配列 00       1.2文字目 0’l        3.4文字目 10       5.6文字目 11       7.8文字目 この様にアドレスビットにより現在送られているPSコ
ードの情報が局名の何文字目にあたるかを指定しており
、受信・復調側では4回繰返して復調することにより8
文字からなる放送局名を復調することが可能となる。
[従来の技術] 上述したRDSシステムを用いて、聴取者は現在聴取中
のラジオ放送が交通情報を供給する局であるかどうかを
TPコードによって、また現在交通情報がアナウンスさ
れている最中かどうかをTAコードによって識別して、
TAコードが「1」の場合、すなわち交通情報がアナウ
ンス中の場合には優先的にスピーカーより交通情報をう
けることができることになる。
この動作はARIシステムにおいてもSK倍信号びOK
倍信号識別することによって同様の機能を発揮すること
ができる。この5K(lとは先述した57KHzのキャ
リア信号のことを指し、このSK倍信号有無で交通情報
局かどうかを識別することができる。またアナウンス中
であるかどうかはこのSK倍信号AM変調したOK倍信
号復調することによって、アナウンス中の放送局のみに
ついて音声出力をさせることができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが交通情報を必要とするのは、運転者が主であっ
て、その他の乗客には一般放送やテーププレーヤ、CD
プレーヤなどの他のソース音声を供給することが好まし
い。
ところが従来の受信システムでは、すべてのスピーカか
ら交通情報が音声出力されるためにその間、他のソース
音声を中断しなければならなかった。
c問題を解決するための手段] この発明は、上述した従来の欠点を除去する為になされ
たものであり、メインチューナとは別のサブチューナを
有し、サブチューナによって交通情報局を常時受信して
、アナウンス中の交通情報局を運転者に最も近接したス
ピーカから前記サブチューナによって得られる音声出力
を優先的に発生させるためのスピーカバランス回路を備
えることを特徴とするものである。
[実施例1 第2図を参照して、本発明の一実旋例を説明する。本実
施例はRDSシステムにおける実施例を説明する。
図において1及び2は周知の受信回路であり、夫々サブ
チューナ1とメインチューナ2として取り扱う。メイン
チューナ2は通常の受信機としての機能を有し、これに
対してサブチューナ1は常に交通情報を放送中の放送局
を受信すべく、後述する制御信号の制御を受けながら受
信バンド内を常時掃引し、制御信号がrHJのときにそ
のスキャンを停止する様に構成されている。
それぞれの受信回路で受信した放送局の出力は音声復調
回路3及び5を介してスピーカバランス回路7に導かれ
て適当なバランスをもって複数の(この実施例では4ス
ピーカ)スピーカ群8〜11に供給されてりる。
スピーカバランス回路7には上記受信回路のほかにも図
示しないテーププレーヤ、CDプレーヤなど他のソース
による音声信号も導かれている。
サブチューナ1及びメインチューナ2の出力はRDSデ
ータ復調回路4及び6に夫々導かれており、サブチュー
ナ1で受信されたRDSコードを復調する第1のRDS
データ復調回路の出力は前述したRDSコードの第2ブ
ロツクのTAコードが「1」のときにrHJレベルを出
力して前記スピーカバランス回路に導かれるとともに、
サブチューナ1のスキャンを停止させる制御信号として
サブチューナ1に帰還される。メインチューナ6で受信
されたRDSデータを復調する第2のRDSデータ復調
回路の出力は、図示しないシステムコントローラに導か
れることによって、RDSシステムの持つサービスの供
給をうけるための制御信号となる。
第3図はスピーカバランス回路7の回路図であり、メイ
ンチューナ2、テーププレーヤ、CDプレーヤなどのソ
ースから得られるステレオ信号をバランサー71、Lチ
ャンネル@号フェーダ−ボリューム72L、Rチャンネ
ル信号フエーダープリューム72Rを介して前後左右の
4つのスピーカに音声出力を供給している。
更にこの実施例では運転席が車両の右前にあることを前
提として、右前のスピーカに信号を導出する信号ライン
上に、スイッチ14を設け、前記スイッチ14の共通接
続点を出力側に接続し、切換接点の1つを前記右チヤン
ネル出力、他の切換接点をサブチューナ1の出力を音声
復調回路3を通して得られる出力に夫々接続する。
また前記スイッチ14はサブチューナ1のRDSデータ
復調回路4の出力と、手動によって0N10FFされる
制御信号とを2人力とするANDゲート13の論理出力
によって0N10FFを制御されており、論理出力がr
HJのときに図のa点に接点を切換える。
前記ANDゲート13の一人力である制御信号は、基準
電圧と接地電位とを切換スイッチ15により手動で切換
える。なお、この制御信号はRSフリップフロップなど
の回路的手段によっても達成でき、HルーベルとLOW
レベルの2出力を使用者の操作によって前記ANDゲー
ト13に供給するようにするものであれば良い。
上記のような構成により本発明の詳細な説明する。
通常の状態では切換スイッチ15をOFF側にすること
によってアンドゲート13の論理出力はOFFとなり、
スイッチ14の切換接点は、図のb点に接続されている
。従って4つのスピーカ群8からは例えばメインチュー
九2によって受信された放送局の音声出力やテーププレ
ーヤ、CDプレーヤなどのソース音声を聞くことができ
る。
次に切換スイッチ15をON側にすると、ANDゲート
13の一人力がrHJとなる。このときの他入力は第1
のRDS復調回路4の出力を入力としているが、サブチ
ューナ1で受信した放送局のTAコードが「1」であっ
たときにはrHJ出力であるとともに、このrHJ出力
を制御信号としてサブチューナ1のスキャンを停止させ
ているために、常にアナウンス中の交通情報局にロック
されていることになる。この結果ANDゲート出力はr
HJとなり、スイッチ14は図のa点に切換えられて、
サブチューナ1の音声復調回路3から得られる音声信号
を右前のスピーカより出力することになる。
この結果運転者に最も近接した右前のスピーカからはサ
ブチューナ1によって受信された交通情報局の音声出力
が間こえ、他のスピーカからは一投のソースが音声出力
されることになる。
[発明の他の実施例] 上述した実施例はRDSシステムの場合に適用したが、
これをARIシステムに適用することも可能であり、そ
の場合にはRDS復調回路4をARlのDK信号復調回
路とすればよい。
[発明の効果コ 上述したようにこの発明によれば、常時交通情報局の周
波数にロックしたサブチューナの音声出力を選択的に運
転者に最も近接したスピーカより音声出力させることが
できるので、運転者以外の乗客には他のソースを供給し
続けることができ、中断させる必要がない。またサブチ
ューナが常に交通情報局にロックされているために運転
者は手動による切換手段を操作するだけで交通情報を聞
くことができるために、従来のように交通情報局を探す
ための手間が必要でなく、安全性の高い受信機を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はRDSシステムにお°いて用いられるデータフ
ォーマットを示す図、第2図はRDSシステムにおける
本発明の一実施例である受信機を示すブロック図、第3
図はスピーカバランス回路の一実施例を示す回路図であ
る。 1・・・サブチューナ 2・・・メインチューナ3.5
・・・音声復調回路 4,6・・・RDSWX11回路
 7・・・スピーカバランス回路 15・・・切換スイ
ッチ 8〜11・・・スピーカ 特  許  出  願  人 パイオニア株式会社 第2図 システムコントローフへ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放送信号が交通情報をアナウンス中である情報を主信号
    以外の周波数成分に重畳して放送信号とともに送出する
    放送システムを受信する受信機であつて、交通情報をア
    ナウンス中の放送局を常時受信して音声信号を出力する
    受信回路を有し、前記放送局の音声出力を選択的に運転
    者に最も近接したスピーカより導くスピーカバランス回
    路とを備えたことを特徴とする車載用受信装置。
JP28367886A 1986-11-28 1986-11-28 車載用受信装置 Pending JPS63136831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367886A JPS63136831A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車載用受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367886A JPS63136831A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車載用受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136831A true JPS63136831A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17668652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28367886A Pending JPS63136831A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 車載用受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221731A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Alpine Electron Inc ラジオ受信機
JPH034624A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Alpine Electron Inc ラジオ受信機
US5572201A (en) * 1994-08-05 1996-11-05 Federal Signal Corporation Alerting device and system for abnormal situations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609324B2 (ja) * 1975-12-08 1985-03-09 株式会社東芝 磁気ヘツド
JPS61123321A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 交通情報放送の自動受信方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609324B2 (ja) * 1975-12-08 1985-03-09 株式会社東芝 磁気ヘツド
JPS61123321A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 交通情報放送の自動受信方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221731A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Alpine Electron Inc ラジオ受信機
JPH034624A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Alpine Electron Inc ラジオ受信機
US5572201A (en) * 1994-08-05 1996-11-05 Federal Signal Corporation Alerting device and system for abnormal situations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520307B2 (ja) 放送伝送方式および放送受信機
US20030008616A1 (en) Method and system for FM stereo broadcasting
JP3204282B2 (ja) 受信機
JPH04502693A (ja) 無線データ・システム
JPH0511808B2 (ja)
JP2000216694A (ja) デジタル音声放送の受信機
CN101589551B (zh) 自动无线电调谐***及其方法
JPS63136831A (ja) 車載用受信装置
JPH0511810B2 (ja)
JPH0511809B2 (ja)
JP3466407B2 (ja) 放送受信機
JPS63136833A (ja) ラジオデータシステム受信機
JPS63136832A (ja) ラジオデータシステム受信機
JPH03176247A (ja) 交通情報受信機
JPH03106129A (ja) ラジオデータシステム受信機
KR100826459B1 (ko) 소스 코딩된 오디오 데이터 처리 방법과, 이를 위한 송신기 및 수신기
JP3529976B2 (ja) ラジオ受信機
JP2000224064A (ja) デジタル音声放送の受信機
JP2000236272A (ja) 音声放送の受信装置
KR200387382Y1 (ko) 문자방송 수신기능을 갖는 엠피쓰리 플레이어
US4490837A (en) AM Stereo to FM stereo converter
JPH10209990A (ja) 放送受信機
Kopitz The development of the RDS system from a European point of view and the possibilities for distributing traffic messages with RDS
JP3537982B2 (ja) 放送受信機
Kopitz Development of the European VHF/FM Radio-Data System “RDS” for VHF/FM Broadcasting and Car Reception