JPS63136639A - 異方導電接着方法 - Google Patents

異方導電接着方法

Info

Publication number
JPS63136639A
JPS63136639A JP61281856A JP28185686A JPS63136639A JP S63136639 A JPS63136639 A JP S63136639A JP 61281856 A JP61281856 A JP 61281856A JP 28185686 A JP28185686 A JP 28185686A JP S63136639 A JPS63136639 A JP S63136639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
liquid
electrode
coated
anisotropic conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61281856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Murakami
裕紀 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61281856A priority Critical patent/JPS63136639A/ja
Publication of JPS63136639A publication Critical patent/JPS63136639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は半導体チップや液晶表示素子、フレキシブル・
プリント・サーキニイット(FPC)等のように電極同
士の接続個所を有する部品について、この接続を接着剤
を用いて行う電極の接着方法に関する。
「従来の技術」 半導体チップの実装において、電極間を電気的に接続す
る方法としては、ワイヤボンディングの他に異方導電材
を用いて接着する方法が存在する。
第3eZおよび第4図は後者の方法の原理を示したもの
である。第3図に示すように接着剤lには例えば直径1
0μm程度の導電性粒子2が配合されている。この接着
剤1を第4図Aに示す一方の素子表面3に塗布し、同図
已に示すように他方の素子表面4と接合する。これらの
素子表面には電気的に接触すべき電極5が対向して配置
されている。従って、同図dに示すように画素子表面3
.4が圧接された状態で接着剤lが固化すると、導電性
粒子2が両電極5を電気的に接続することになる。
この接着剤1は異方導電性であり、この図で縦方向にの
み導電性を有する。従って、電極が画素子表面に図で示
すように横方向に間隔を置いて配置されていても、接着
剤1によってこれらが電気的に接続されるという不都合
は生じない。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、従来の異方導電材は熱可塑性の接着剤を用い
ている。このため、接続の信頼性が低いという問題点を
有している。
この原因としては、■接着力が低いことの他に、■例え
ばポリイミドのように接着体として適当でない物質が存
在し、これについては充分な接着を行うことができない
。また■せっかく接着しても、接続部や素子自体が発熱
すると再軟化してしまうことも原因の1つとなる。更に
、■熱可塑性の接着剤は一般に溶融粘度が高いため、電
極と導電性粒子の間に接着剤が残る場合があり、この場
合には、接続部分の抵抗値が予期した値よりも高くなっ
てしまう。すなわち、電極間の接続抵抗が一般に高い値
を示すことになる。また、■熱圧着時の残留応力によっ
て接続抵抗の値に経時変化が生じてしまう。この他、■
耐熱性、耐湿性に乏しく、一般には60度C165%R
H(相対湿度)以下の環境条件で使用されることが必要
とされる。更に、■接着後の素子の環境試験としての冷
熱試験の条件に適合しない場合が多く、限られた素子あ
るいは部品にしかこの接着剤を使用することができない
一方、−波型の接着剤中に導電性粒子を混合して電極間
の電気的・機械的な接合を行うようにしたものがある。
ところが、このような接着剤はその固化が時間的に進行
するため■ポットライフの制約が生じ、作業の終了まで
の時間が制約され作業性が悪くなる。また、■素子間の
接続条件が同様の理由から時間的に変動しやすく、結果
として製品の歩留りが悪くなるという問題もあった。
そこで本発明の目的は、接続の信頼性が高く、しかも接
続条件が時間的に一定している異方導電接着方法を提供
することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、二液型の接着剤を使用し、その少なくとも
一方に導電性粒子を配合しておく。そして、二〇二液型
の接着剤を電極表面とこの表面と電気的に接触すべき他
の電極表面のうちの少なくとも一方に塗布して両者を接
合する。例えば、二液型の接着剤の一方を一方の電極表
面に塗布し、他方をこれと電気的に接触すべき他の電極
表面に塗布した後、両者を圧接するようにする。
本発明によれば、接着剤は二液型なのでこれらを混合す
るまで固化が進行しない。特に二液のうちの一方ずつを
電極の一方ずつに塗布するようにすれば、両電極面を接
合するまで接着剤の性質は変化しない。また熱可塑性の
接着剤ではないので、加熱に対しても接着力が低下する
おそれがない。
「実施例」 以下、IC(集積回路)をプリント基板に実装する場合
を例にとって本発明の詳細な説明する。
第1図はLSI(大規模集積回路)11とプリント基板
12が接着される前の状態を表わしたものである。LS
IIIには電極パッド13が形成されており、この面に
二液型の接着剤のうちの一方の液(A液)14が塗布さ
れている。一方、プリント基板12の表面には電極パッ
ド13と接続されるべき下部電極パターン16が形成さ
れている。プリント基板12の表面には前記した二液型
の接着剤のうちの他方の液(B液)17が塗布されてい
る。これらA液14およびB液17の塗布は、スクリー
ン印刷によって行う。もちろん、接着する素子の種類等
によって塗布の方法を適宜変更することは可能である。
接着剤の塗布の方法としては、この他に凸版印刷やロー
ルコータ、あるいはスプレーによる方法等が存在する。
本実施例の接着剤としては、二液型、付加型、加熱硬化
型のシリコーン接着剤として、トーレシリコーン株式会
社の商品番号5E−1700の接着剤を用いた。この接
着剤のB液17には、導電性粒子18が混練されている
。この導電性粒子18は、ペンジグアミン樹脂から成る
直径10±0.2μmの球形粉に厚さ650±150μ
mのニッケルメッキを施したものである。導電性粒子1
8はB液に混練する代わりにA液14に混練してもよい
し、両液に混練してもよい。
このようにして接着剤の塗布されたLSIIIとプリン
ト基Vi12は、電極パッド13と下部電極パターン1
6が所望位置で重なるように目合わせされる。そして、
図示しない加圧用の治具を用いて150度Cで30分間
の加熱硬化処理が行われる。この間に、両液14.17
が混ざり合い、機械的・電気的接続が行われる。
第2図はこの加熱処理後の実装完了段階を示したもので
ある。それぞれ接続されるべき電極パッド13と下部電
極パターン16が導電性粒子18を挟持する形で電気的
に接続されていることがわかる。
この実施例の異方導電接着方法ではペンジグアミン樹脂
をメッキ処理して導電性粒子を作成したので、粒径の選
定が容易であり、かつ選択された粒径の誤差が少ない。
このため、電極間の電気的な接続がより良好に行われる
という長所がある。
以上説明した実施例では加熱硬化処理によって接着剤を
硬化したが、接着する素子の光透過性、耐熱性等の緒特
性に応じて室温硬化(RTV)型、UV(紫外線)硬化
型、あるいは感圧型等の種々の接着剤を選択することが
可能である。例えばガラス板上に形成された透明電極を
他の電極と接着する場合には、ガラス板を介して紫外線
を照射して硬化処理を行うことができる。
また、本発明で使用する導電性粒子は実施例で示したも
のに限定されるものではない。すなわち、Au、Ag5
Cu、N i等の金属単体や、これら金属の化合物、あ
るいはカーボン等の′導電性物質も導電性粒子としであ
るいはその粒子のコーテイング材として用いることがで
きる。これらのオ科の選択に当たっては、電極パッド等
の被着体の材質やこれらの配置間隔(ピッチ)等の条件
を考、遺することになる。導電性粒子の粒径の選定につ
いても同様である。
「発明の効果」 このように本発明によれば二液型の接着剤を用いるので
、熱可塑性接着剤のように200度C以上といった高温
が不要であり、また溶融粘度が例えば100OP(ポア
ズ)以上といった高い粘度である事がなく、接着工程に
おける素子の破壊を防止することができ、また接続の信
頼性も向上させることができる。
しかも二液型の接着剤を用いるのでASB両液が接触し
なければ粘度上昇がおきず、接合前は例えばIOP程度
の低粘度に保っておくことができる。またポットライフ
の制約も受けないので、工程管理が簡単であり、機械的
、電気的および環境的な接続信頼性が向上する。このた
め、製品の歩留りも高くなるという優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、このうち第1図は接着剤を塗布した状態のL
SIとプリント基板を示す断面図、第2図はこれらの接
着が完了した状態を示す断面図、第3図は異方導電材と
しての接着剤を示す説明図、第4図は従来の接着方法を
説明するだめのもので、このうち同図Aは接着前の画素
子の断面図、同図Bは接着後の状態を示す断面図である
。 11・・・・・・LSI。 12・・・・・・プリント基板、 13・・・・・・電極パッド、 14・・・・・・A液、 16・・・・・・下部電極パターン、 17・・・・・・B液、 18・・・・・・導電性粒子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二液型の接着剤の少なくとも一方に導電性粒子を配
    合し、この二液型の接着剤を電極表面とこの表面と電気
    的に接触すべき他の電極表面のうちの少なくとも一方に
    塗布して両者を接合することを特徴とする異方導電接着
    方法。 2、二液型の接着剤の一方を一方の電極表面に塗布し、
    他方をこれと電気的に接触すべき他の電極表面に塗布し
    た後、両者を圧接することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の異方導電接着方法。
JP61281856A 1986-11-28 1986-11-28 異方導電接着方法 Pending JPS63136639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281856A JPS63136639A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 異方導電接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281856A JPS63136639A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 異方導電接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136639A true JPS63136639A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17644945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281856A Pending JPS63136639A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 異方導電接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227444A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Sharp Corp 接続構造
WO2001054466A1 (de) * 2000-01-22 2001-07-26 Helmut Kahl Verfahren zur herstellung einer elektromagnetischen abschirmung
JP2008288601A (ja) * 2008-05-26 2008-11-27 Sony Chemical & Information Device Corp 電気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227444A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Sharp Corp 接続構造
WO2001054466A1 (de) * 2000-01-22 2001-07-26 Helmut Kahl Verfahren zur herstellung einer elektromagnetischen abschirmung
JP2008288601A (ja) * 2008-05-26 2008-11-27 Sony Chemical & Information Device Corp 電気装置
JP4700082B2 (ja) * 2008-05-26 2011-06-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6077382A (en) Mounting method of semiconductor chip
JP4987880B2 (ja) 異方性導電フィルムを用いた回路基板接続構造体及び接着方法、及びこれを用いた接着状態評価方法
JPH09107002A (ja) 接続構造及びその製造方法
JPH03131089A (ja) 回路基板の接続方法
KR19990044151A (ko) 견고하게 접착된 변형가능한 전자장치용 기판조립장치
KR100563890B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 전기적 접속 방법
JPH04301817A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR100701133B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 전기적 접속 방법
JPS63136639A (ja) 異方導電接着方法
JPH03108734A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0410447A (ja) Icチップ搭載基板
KR100248582B1 (ko) 서로 마주보는 전극들을 상호 접속하기 위한 접속시트, 및 이 접속시트를 사용하는 전극접속구조 및 접속방법
JP3596572B2 (ja) 基板の接続方法
JPH07318962A (ja) 電気装置の電極基板、電極形成方法及び実装方法
JPH1013002A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2005129757A (ja) 半導体装置の接続方法
JP2000098413A (ja) 表示装置の製造方法
JPH0997812A (ja) 回路基板の接続方法
JPS61198738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01226162A (ja) 半導体チップの接続方法
JPH08102464A (ja) 突起電極構造とその形成方法及び突起電極を用いた接続構造とその接続方法
JPH0653279A (ja) 導電性接着剤を用いた基板とチップの接続方法
JPH10319419A (ja) 液晶表示装置
JPS61212030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04273452A (ja) Icチップの実装方法