JPS63124171A - 立体画像入力方法 - Google Patents

立体画像入力方法

Info

Publication number
JPS63124171A
JPS63124171A JP61270543A JP27054386A JPS63124171A JP S63124171 A JPS63124171 A JP S63124171A JP 61270543 A JP61270543 A JP 61270543A JP 27054386 A JP27054386 A JP 27054386A JP S63124171 A JPS63124171 A JP S63124171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
coordinate
cursor
point
coordinate plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61270543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634404B2 (ja
Inventor
Susumu Nishikawa
進 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61270543A priority Critical patent/JP2634404B2/ja
Publication of JPS63124171A publication Critical patent/JPS63124171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634404B2 publication Critical patent/JP2634404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B9発明の概要 C0従来の技術 り1発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F1作用 G、実施例 G4.タブレット装置 Gt、コンピュータ G3.データ作成手段 Ga、第一のカーソル表示手段 G60作画表示手段 Gs、画像生成装置 Gt、フレームメモリ群 G6.切換スイッチ G6.ディスプレイ装置 G IG、三次元座標入力方法 H3発明の効果 A、産業上の利用分野 本発明は、CAD、CG (コンピュータ・グラフィッ
クス)等のシステムにおいて立体画像を表示するための
三次元座標入力方法に関する。
B1発明の概要 本発明は、立体図形の二次元平面に投影して得られる図
形上のポイントを少なくとも二つの二次元座標面を用い
て三次元座標を入力する三次元座標入力方法において、 ディスプレイ装置のスクリーン上に第一の座標面を表示
して投影図形上のポイントを入力する第一段処理と、こ
の第一段処理の後に前記スクリーン上に第二の座標面を
表示してこの第二の座標面に第一の座標面に入力したポ
イントについての入力可能領域をカーソルにて表示して
投影図形上のポイントを入力する第二段処理と、から構
成することにより、 第二の座標面における座標入力を簡単に行うことができ
るものである。
C1従来の技術 ]ンピュータ・グラフィック等の分野において、ディス
プレイ装置のスクリーン上に右眼画像と左眼画像とを別
個に表示し、観視者が右眼で右眼画像を左眼で左眼画像
をそれぞれ見ることにより立体像を認識できる立体画像
表示装置が提案されている(特願昭60−198350
号参照)。この立体画像表示装置のスクリーンには右眼
画像と左眼画像とが各々異なる色調、例えば赤色と緑色
とで表示され、観視者は右眼画像と左眼画像との各々の
色調と同一色の眼鏡を使用してスクリーンを見れば立体
画像を見ることができる。前記右眼画像と左眼画像とは
それぞれ右眼又は左眼にて立体図形を見た場合の透視投
影図形を表わすもので、立体画像として見えるべく右眼
画像及び左眼画像を表示するためには立体図形の三次元
座標を入力する必要がある。
従来の三次元座標入力方法にはトラックボールやマウス
を用いる方法又はタブレット面を用いる方法等がある。
これらの方法は全て立体図形の二次元平面に投影して得
られる図形上のポイントを少なくとも二つの二次元座標
面(例えばXY座標面とZY座標面)を用いて三次元座
標を入力する。
B3発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の方法にあっては最初に行う第
一の座標面、例えばXY座標面への座標人力はX、Y座
標を特定するものでこの座標入力はスクリーンを見なが
ら簡単に行うことができるが、次に行う第二の座標面、
例えばZY座標面への座標人力は先に各ポイントのY座
標が特定されているためにZ座標のみを特定するもので
ある。
このZ[標の入力はY座標が特定されているため一定領
域に限られ単にスクリーンを見ながら目検討で行うこと
は非常に困難である。Y座標に適合しない箇所にZ座標
を入力すると立体像として成立しなくなり人力エラーと
なる。
そこで、本発明は、三次元座標の座標入力を簡単、且つ
、正確に行うことができる三次元座標入力方法を提供す
ることを目的とする。
E1問題点を解決するための手段 上記目的を達成するための本発明の構成は、XY座標面
、ZY座標面及びXZ座標面の内の少なくとも二つの座
標面をスクリーン上に表示可能に構成し、このスクリー
ン上に先づ第一の座標面を表示してこの第一の座標面に
投影して得られる図形上のポイントを入力する第一段処
理と、この第一段処理の後に前記スクリーン上に第二の
座標面を表示してこの第二の座標面に前記第一の座標面
に入力したポイントについての入力可能領域をカーソル
にて表示し、このカーソルで示す入力可能領域に第二の
座標面に投影して得られる図形上のポイントを入力する
第二段処理と、から成ることを特徴とする。
F0作用 従って、第一段処理にて第一の座標面に図面上のポイン
トを入力し、第二段処理にて第二の座標面にカーソルに
基づいて図面上のポイントを入力すればよい。
G、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、コンピュータ・グラフィックシステム
の構成図が示されている。
G+、タブレット装置 タブレット装置lは、第2図にて詳しく示すように、タ
ブレット面2とスタイラス3とを有し、このスタイラス
3の先端をタブレット面2に接触させることにより種々
の入力を行うことができる。
前記タブレット面2は下記するディスプレイ装置28の
スクリーン29に対応する座標領域2aを有しこの座標
領域2aにスタイラス3を位置させると前記スクリーン
29にスタイラス3の位置を示す第二のカーソル4が表
示される。又、前記タブレット面2には各種のモードを
選択するキー領域2bを有し、このキー領域2bニはX
Yキー5.ZYキー6、XZキー7.3Dディスプレイ
キー8.コネクトポイントキー9.ドロウキーIO,デ
ータリドリーブキー11.サーフェスキー12等が設け
られている。
XYキー5.ZYキー6及び XZキー7は、各々XY
座標面、zy!標面、XZ座標面を読み出すキーである
。3Dデイスプレイキー8は、ワイヤフレームの立体視
を表示するキーである。このコネクタポイントキー9は
、人カポインドと入カポインドとを直線で接続するため
のキーである。
ドロウキーlOは、スタイラス3をタブレット面2に接
触させた状態で移動すると、軌跡上に一定時間毎に入カ
ポインドの座標が入力されると共に面後の人カポインド
が接続されて自由な線を描くことができるキーである。
データリドリーブキー11は、データを読み出すための
キーであり、このキーを押すとスクリーン29に入カポ
インドについてのデータが表示される。このデータの内
容については下記に詳説する。サーフェスキー12は、
入カポインドを指定して面を張るためのキーである。
Gy、コンピュータ コンピュータ20は、前記タブレット装置lからの指令
信号に基づいてその指令内容を実行するべく作動する。
例えばXYキー5が押されると、XY座標面モードに切
換わる。又、このコンピュータ20は、データ作成手段
21.第一のカーソル表示手段221作画表示手段23
等を有する。
データ作成手段21は、線データ作成手段と面データ作
成手段とから成る。
G3.線データ作成手段 線データ作成手段は、入カポインドについて■データ番
号、■座標値、■属性を決定する。これを決定するため
入カポインドは、 P (N、0)=X、  P (N、1)=Y。
P (N、2) −Z、   P (N、3)=−1,
0又は1にて定義される。ここで、Nはデータ番号であ
りP(N、0)=X、P(N、り=Y、P(N、2)=
Zでデータ番号及び座標値が決まる。座標値がX。
Y、Zの内の二個のみが決定され他の一個が未決定の場
合にはこの未決定の座標値は非常に大きな値が入力され
るよう構成されている。この実施例では999.0の値
が入力される。
またP (N、3 )= −1、O又は1で入カポイン
ドの属性が決まる。P(N、3)=−1は始点、P(N
、3)冨0は中間点、P(N、3)=1は終点を示す。
例えば、P(0,3)=−1,、P(1,3)= O。
P(2,3)=0.P(3,3)=0.P(4,3)−
1゜P(5,3)=−1,P(6,3)=O,P(7,
3)=1の場合には第9図に示すようになる。この属性
決定の手順を第1O図及び第11図に基づいて説明する
第10図において、コネクトモードにおける属性決定の
フローチャートが示され、最初のポイント(xo、 Y
O)が入力される(ステップS 、、)とそのポイント
の属性は無条件にP (0,3)・−1(S= −1)
に決定される(ステップS、f)。次に、次のポイント
(Xn、Yn)(n≧1)が入力されるか否か判別しく
ステップS +s) 、入力されない場合には終了する
。入力された場合にはこのポイントと前のポイントとか
コネクトモードにて接続されたか否かを判別する(ステ
ップ514)。接続されない場合にはこのポイント(x
 I+ y +)が始点となるためこのポイント(xt
、y+)の属性がP(1,3)−=−1(S=−1)に
決定される(ステップS、り。又、接続された場合には
次のポイン)(Xt、Yt)が入力されたか否かを判別
する(ステップS 、S)。このポイント(xt、’y
t)が入力されない場合には前のポイント(X、、Y、
)が終点となるため而のポイント(XI、Yl)の属性
がP(1,3)=1(S=1)に決定される(ステップ
S 、s) 、ポイント(xt、yt)が入力された場
合にはこのポイントと前のポイントとがコネクトモード
にて接続されたか否かを判別する(ステップ517)。
接続されない場合にはこのポイントが始点となるためこ
のポイントの属性がP (2,3)・−1(S−1)に
決定される(ステップ5lffi)。接続された場合に
は前のポイントが中点となるためP(1,3)=0(S
=0)となる(ステップS 、、)。
この場合において、次のポイントが入力され、且つ前の
ポイントとの接続が繰り返されるとこのループ(ステッ
プS+s+ステップSl?lステップS +s)を繰り
返す。そして次のポイントの入力がなければ終点となる
ためそのポイントの属性がP(N、3)= l(S、、
= 1)となり終了ずろ。
第11図においてドロウモードにおける属性決定のフロ
ーヂャートが示され、スタイラス3の先端をタブレット
面2に接触すると、最初のポイント(X、、Y、)が入
力され(ステップSt、)、そのポイントの属性が無条
件にP(0,3)=−1(S=−1)に決定される(ス
テップStり。自由曲線の軌跡を描くと所定時間毎にポ
イント(Xn、Yn)が入力され(ステップS□、)、
そのポイントにおいてスタイラス3がアップされたか否
か判別される(ステップ5t4)。スタイラス3がアッ
プされなければそのポイントにおける属性がP(N、3
)・O(S =O)となる(ステップS□)。スタイラ
ス3がアップされるとそのポイントにおける属性がP(
N、3)=1(S=1)となり終了する。
而して、上述のデータの内容は面記データリトリーブキ
11を押すことにより下記するく表1〉・く表2〉に示
すにうにしてスクリーン29上に表示される。
G4.第一のカーソル表示手段 前記第一のカーソル表示手段22は、第一段処理で二つ
の座標(例えばX、Y)が特定された後に行われる第二
段処理にて他の座標Zを入力するに際して入力可能領域
を第一のカーソル24にて示すものである。この第一の
カーソル24は、入力すべき真の領域に対して一定の幅
dを有しこの一定の幅dを有4−る入力可能領域にスタ
、イラス3を接触さ仕ることにより適正な値として入力
されるよう構成されている。この第一のカーソル24は
データ番号順に入力可能領域を表示するもので、第一の
カーソル24に基づいて座標を入力すると、第一のカー
ソル24は次のデータ番号の入力可能領域を表示する。
Gs、作画表示手段 前記作画表示手段23は、座標面モードに基づいて座標
のデータを画像生成装置25に出力するもので、XY座
標面モードのときはX、Y座標のデータを、3Dデイス
プレイモードのときはX、Y。
Z座標のデータをそれぞれ画像生成装置25に出力する
Go、画像生成装置 この画像生成装置25は、コンピュータ20から送られ
てくるデータに基づいてこのデータを映像化するビデオ
信号を作成する。このビデオ信号は3Dデイスプレイモ
ードのときは例えば奇数フィールドに左眼画像用信号を
、偶数フィールドに右眼画像用信号をそれぞれ作成する
。この画像生成装置25で作成されたビデオ信号は二ケ
所の切換スイッチsw、、swt、SW、を介してフレ
ームメモリ群26に出力される。
G?、フレームメモリ群 このフレームメモリ群26は、四つのフレームメモリ2
6L、、 26L、、 26R,、26R*を有し、二
つのフレームメモリ26L、、 26L、は左眼画像用
に他の二つのフレームメモリ26R,、26R,は右眼
画像用にそれぞれ使用される。二つの左眼画像用フレー
ムメモリ261、I+ 26L、又は二つの右眼画像用
フレームメモリ26R,、26R,は、それぞれ一方が
書き込みに使用されているときは他方が読み出しに使用
されるべく切換スイッチS W t〜SW、にて操作さ
れる。
Gs、切換スイッチ 第一の切換スイッチSW1は、奇数フィールドのビデオ
信号を左眼画像用フレームメモリ26L、。
26L、側に出力し、偶数フィールドのビデオ信号を右
眼画像用のフレームメモリ26L、 26R,側に出力
すべく切換操作がなされる。第2及び第3の切換スイッ
チ26L、、 26L、は、第1の切換スイッチSW。
を介して送られてくるビデオ信号を二つある左眼画像用
フレームメモリ26L、、 26L、又は右眼画像用フ
レームメモリ26R,、26R1のいずれか一方のフレ
ームメモリに出力する。第4及び第5の切換スイッチS
W4.swsは、二つある左眼画像用フレームメモリ2
6L、、 26L、又は右眼画像用フレームメモリ26
R,、26R1の内の書き込みに使用されている以外の
左眼画像用フレームメモリ26L、、 26L、又は右
眼画像用フレームメモリ26R,、26R,に接続され
る。
従って、ビデオ信号読み出し時に同時に書き込みを行う
ことができる。第6の切換スイッチS〜v6は、奇数フ
ィールドのビデオ信号(左眼画像用信号)がフレームメ
モリ群26から送出されているときは左眼画像用フレー
ムメモリ26L、、 2SLt側に、偶数フィールドの
ビデオ信号(右眼画像用信号)がフレームメモリ群26
から送出されているときは右眼画像用フレームメモリ2
6R,、26R,側に、それぞれ切換操作がなされる。
フレームメモリ群26から読み出されたビデオ信号は、
D/A変換器27でアナログ信号に変換されてディスプ
レイ装置28に送られる。
Gt+、ディスプレイ装置 このディスプレイ装置28のスクリーン29には選択さ
れた座標モードに応じて座標面が表示され、且つ、スク
リーン29の中心が座標の中心となっている。
G to、三次元座標入力方法 以下、上記システムの三次元座標入力方法について説明
する。
第4図に示す立体空間上の自由曲線を入力する場合を例
に三次元座標入力する方法を第3図に示すフローチャー
トに基づいて説明する。
先づ、スタイラス3をXYキー5.ZYキー6又はXZ
キー7に接触することによりXY座標面、ZY座標面、
XZ座座面面内から第1の座標面を選ぶ(ステップS、
)。例えばXY座標面を選択したとすると、スクリーン
29にXY座標面が表示される。
スタイラス3をタブレット面2の座標領域2a上に上位
置させるとスタイラス3の位置を示す第二のカーソル4
がスクリーン29に表示される(ステップS、)。
第4図に示すようにXY座標面に投影して得られる自由
曲線のポイントに対応するタブレット面2にスタイラス
3を押し、投影図形を入力する。
この投影図形の入力はコネクトポイントキー9にて各ポ
イントを接続するか、又は、ドロウキー10にて投影図
形と同一図形をタブレット面2に描くことによって行わ
れる。座標入力がなされるとデータ作成手段にて■デー
タ番号、■座標値(X。
Y)、■属性が決定される(ステップS3)。スクリー
ン29には第5図に示すように入力した投影図形が表示
される。ここで、入力したポイントのデータを確認した
い場合にはデータリドリーブキーUを押す。すると下記
〈表1〉に示すようにデータの一覧表がスクリーン29
に表示される。このデータは左端から(イ)データ番号
り、(ロ)X座標。
(ハ)Y座標、(ニ)Z座標、(ホ)属性Sを示す。全
てのZ座標は未決定のため非常に大きな値である999
.0が表示される。
XY座標面における全ての人力が終わるとXY座標面以
外の他の座標面を選ぶ(ステップs4)。
これで第1段処理が完了し第2段処理に移行する。
他の座標としてZY座標面を選択したとすると、スクリ
ーン29にZY座標面が表示されると共に第6図に示す
ようにXY座標面の入力図形が表示される。そして、第
一のカーソル表示手段22にて先づデータ番号N=Oの
ポイントについての入力可能領域が第一のカーソル24
で表示される(ステップS5.ステップS、)。
スタイラス3を移動して第二のカーソル4を第一のカー
ソル24内に持っていきZY座標面に投影して得られる
自由曲線のポイントに対応する位置でスタイラス3を押
す(ステップS、、S、)。スタイラス3を押すと、デ
ータ番号N==0のポイントについてのZ座標が入力さ
れる。すると、次に第一のカーソル24がデータ番号N
=1のポイントについての入力可能領域を示し上述のよ
うにしてポイントを入力する。第7図においてはデータ
番号N=5までの入力が完了し、第一のカーソル24が
データ番号N=6の入力可能領域を示している。
これを全てのデータ番号Nのポイントについて行えば第
8図に示すような入力図形が得られ三次元座標入力が完
了する(ステップS、)。
この第2段処理においても第1段処理と同様にZY座標
面の入力図形が第8図に示すように表示されZY座標面
の人力図形はXY座標面の入力図形と異なる視覚表現手
段、例えば異なる色彩で表現され入力図形の座標面を誤
ることがないように構成されている。
全てのポイントの入力が完了した後にデータを確認した
い場合には上述と同様にデータリドリーブキーを押す。
すると、下記く表2〉に示すようにデータリドリーブキ
ーの一覧表がスクリーン29に表示される。これを見て
データの修正・追加・削除を行う。
又、第2段処理においてはX、Y、Zの全てのデータが
決まるためXZ座標面の投影図形も同時に表示できるよ
うに構成することにより三面図にて入力図形の見当を行
うことができる。
而して、三次元座標入力が完了した後に3Dデイスプレ
イキー8を押すと入力図形の立体図形がスクリーン29
に表示される。
く表1〉 〈表2〉 H8発明の効果 以上述べたように本発明によれば、第一の座標面の入力
が完了し、その後の第二の座標面への入力時には第一の
座標面の入カポインドについての入力可能領域をカーソ
ルにて表示するよう構成したので、第二の座標面の座標
人力が簡単、且つ、正確に行うことができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図において本発明の実施例が示され、
第1図はコンピュータグラフィックシステムの構成図、
第2図はタブレット装置の平面図、第3図は三次元座標
入力のフローチャート図、第4図は立体空間上の自由曲
線とその投影図形を示す図、第5図はスクリーンに表示
されたXYY標面の人力図形を示す図、第6図はスクリ
ーンに表示されたポイント入力前のZYY標面、第7図
及び第8図はスクリーンに表示されたZY座座面面入力
図形を示す図、第9図はスクリーンに表示された自由曲
線を示す図、第10図はコネクトモードにおける属性決
定のフローチャート図、第11図はドロウモードにおけ
る属性決定のフローチャート図である。 24・・・第一のカーソル、29・・・スクリーン。 手続補正書(自発) 昭和 6F12月22日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. XY座標面、ZY座標面及びXZ座標面の内の少なくと
    も二つの座標面をスクリーン上に表示可能に構成し、こ
    のスクリーン上に先づ第一の座標面を表示してこの第一
    の座標面に投影して得られる図形上のポイントを入力す
    る第一段処理と、この第一段処理の後に前記スクリーン
    上に第二の座標面を表示してこの第二の座標面に前記第
    一の座標面に入力したポイントについての入力可能領域
    をカーソルにて表示し、このカーソルで示す入力可能領
    域に第二の座標面に投影して得られる図形上のポイント
    を入力する第二段処理と、から成ることを特徴とする三
    次元座標入力方法。
JP61270543A 1986-11-13 1986-11-13 立体画像入力方法 Expired - Lifetime JP2634404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270543A JP2634404B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 立体画像入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270543A JP2634404B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 立体画像入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124171A true JPS63124171A (ja) 1988-05-27
JP2634404B2 JP2634404B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17487656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270543A Expired - Lifetime JP2634404B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 立体画像入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634404B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191770A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Wave Inc 3次元座標入力方法,コンピュータプログラム及び3次元座標入力装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216210A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd ロボツト動作教示法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216210A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hitachi Ltd ロボツト動作教示法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191770A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Denso Wave Inc 3次元座標入力方法,コンピュータプログラム及び3次元座標入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634404B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193633B1 (en) Method and apparatus for image assisted modeling of three-dimensional scenes
US5103217A (en) Electronic image processing
KR20040048932A (ko) 인간-컴퓨터 인터페이스 내 시각 이미지를 구비한 통합 촉감
US5519485A (en) Stereo image measuring apparatus
Akeo et al. Computer Graphics System for Reproducing Three‐Dimensional Shape from Idea Sketch
JPS63124171A (ja) 立体画像入力方法
JPS63124173A (ja) 三次元座標入力装置
JP4769942B2 (ja) 3dデザイン支援システム及び3dデザイン支援方法
JP2701056B2 (ja) 三次元物体の二次表現方法
EP0596518A2 (en) Method of and apparatus for determining data representing 3-dimensional object from perspective view
JP2535853B2 (ja) 三次元座標指定装置
JPH01190193A (ja) 立体ディスプレイ装置
Grimm et al. The ibar: A perspective-based camera widget
EP0594337A2 (en) A data processing system
KR20010058255A (ko) 3차원 인터페이스를 채용한 동작 정보 후처리 방법
JPH0757120A (ja) 3次元データ生成の装置及び方法
JPH06231274A (ja) 3次元シミュレーション方法及び装置
JPS63191277A (ja) 三次元座標入力装置
JPH0916653A (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPH05135153A (ja) アニメーシヨンのデータを記憶する方法および装置
JPS61204779A (ja) 3次元形状入力表示装置
JPH04296974A (ja) Cad装置
JPH0814855B2 (ja) 蛋白質表示処理方法
JPH06266328A (ja) 三次元位置の表示方法
JPH0431971A (ja) 3次元形状表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term