JPS63123607A - 放電加工方法及び装置 - Google Patents

放電加工方法及び装置

Info

Publication number
JPS63123607A
JPS63123607A JP61271061A JP27106186A JPS63123607A JP S63123607 A JPS63123607 A JP S63123607A JP 61271061 A JP61271061 A JP 61271061A JP 27106186 A JP27106186 A JP 27106186A JP S63123607 A JPS63123607 A JP S63123607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
voltage
discharge
impedance
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61271061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457445B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Morihisa Nishikawa
西川 守久
Yoshio Ozaki
尾崎 好雄
Koji Akamatsu
赤松 浩二
Masahiro Nakada
昌宏 中田
Atsushi Taneda
淳 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61271061A priority Critical patent/JPS63123607A/ja
Priority to PCT/JP1987/000868 priority patent/WO1988003453A1/ja
Priority to DE19873790717 priority patent/DE3790717T/de
Priority to KR1019880700510A priority patent/KR910003052B1/ko
Priority to CH2798/88A priority patent/CH673609A5/de
Priority to DE3790717A priority patent/DE3790717C2/de
Priority to US07/231,820 priority patent/US4945199A/en
Publication of JPS63123607A publication Critical patent/JPS63123607A/ja
Publication of JPH0457445B2 publication Critical patent/JPH0457445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/10Supply or regeneration of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、加工液として導電性加工液を使用する放電
加工機の放電加工方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第9因は、例えば特開昭60−85826号公報に示さ
れに従来の放電加工方法による加工用電源を示す回路内
である。因において、(1)は加工用電極、(2)は被
加工体、(3)は第2の直流電源、(4)および(至)
はパワートランジスタ、(5)および(至)は上記パワ
ートランジスタ(4)、@のエミー・夕側に接続された
電流制限抵抗、(9)は電極(1)と被加工体(2)で
形成される極間に放電が発生したことを検出する放電検
出手段、(2)は切換手段、(至)はパワートランジス
タ(4)を駆動する第2の駆動回路、(6)および(至
)は電流の逆流入を防ぐダイオード、(2)はパワート
ランジスタ(至)を駆動する第1の駆動回路、Q嗜は第
1の直流電源である。なお、上記の切換手段(2)は第
1および第2の駆動回路(至)、Q8)を制御するもの
である、ここで、導電性加工液を用いた場合の電気的特
質を述べることEこする。
導電性加工液を用いる場合は、加工用電極(1)と被加
工体(2)が平行平板にて対向すると仮定できるとき、
極間インピーダンスRgapは第10図に示すように次
の式で表わされる。
Rgap=ρ・工 ただし、 ρ:加工液の比抵抗〔Ω1〕 l:極間距離〔α〕 8:極間の対向面積(d) 第2の駆動回路0を作動させ、パワートランジスタ(4
)をオンにした場合、極間を形成する加工用電極(1)
と被加工体(2)O)間には放電現象に移行する前に、
第6図(a)に示されるような電圧Vgopen(1)
が発生する。このとき、オームの法則足より電圧VgO
penは で表わされる。
ただし、 RM=電流制限抵抗 E:直流wlfl#電圧 なお、ここで用いたVgopenを無負荷電圧と呼ぶこ
とにする。まに、放電後の極間電圧をアーク電圧Vga
rcとする。
極間に流れる電流については、電源から供給される全電
流を1.極間インピーダンスRgapに対してオームの
法則に従って流れろ電解電流鉦こおいて無負荷電圧印加
時のものをIzopen(イ)、放電中のものをIza
rc、放電現象によって流れろ放電電流をIdとすると
、 放電前では I=Izopen         (3
)放電中で$1  I=Id+Izarc      
 (4)Tこだし、 ここで(1)式かられかる様に、加工液の比抵抗−が低
い程、極間距離lが小さい程、また極間の対向面積Sが
広い程、極間インピーダンスRgapは低下する。さら
に(2)式から明らかな様に、極間インピーダンスRg
apが低下すると、無負荷電圧Vgopenが低下する
。特にアーク電圧VgarOより低くなつに場合は、放
電が発生しl【いため加工不能と7(る。このにめ特に
大面積の加工においては、加工液の比抵抗ρをある程度
高く保つ必要性があり、イオン交換樹脂を用いて比抵抗
ρの制御を行つにすする。
しかしながら、放電中の電流を小さい値で所望する場合
、電流制限抵抗RMを大きく設定する必要があるが、同
時に無負荷電圧Vgopenが低下するため放電が発生
しにくくなり、加工能率が著しく低下する。そこで、導
電性加工液を用いた放電加工alt7)放電加工方法と
しては次の様な対策を施している。
第9肉は放電加工用電源の回路を示すもので、図におい
ては電極(1)と被加工体(2)に対して、2組の電流
回路が並列に接続された構成となっており、実際の加工
電流(放電電流)は、第2の駆動回路0によって駆動さ
れるパワートランジスタ(4)と、第2の直流電源(3
)、電流制限抵抗(5)、ダイオード(6)によって構
成される回路から供給される。そして、放電開始前にお
いては、上記回路の他に更に、第1の駆動回路(至)に
よって駆動されるパワートランジスタ(至)、電流制限
抵抗(支)、ダイオード(至)、それに第1の直流電源
α9から構成される回路から、電極(1)、被加工体(
2)間にはより多くの電流が流入される。すなわち、放
電時より多くの電流を流してやることにより、極間の無
負荷時の電圧を高くし、放電が誘発されやすい様にして
いる。次に、極間に放電が発生した後は放電検出手段(
9)lこより放電を検出し、切換手段(2)によって第
1の駆動回路(至)に信号を送り、パワートランジスタ
(ホ)をオフにすること屹より、放電電流は第2の直流
電源(3)からのみ供給されるこ♂になるのである。
この時、抵抗(5)の抵抗値RMは、所望の面粗度。
加工速度に対応ずこ放電電流を得る為の値、抵抗@の抵
抗値Rsは、RM側と合わせて放電開始に十分な無負荷
電圧を得このに必要な電流tこ対応した値とし・て予め
設定し・でおく。
この様にして無負荷電圧Vg o p e nを求める
と、tなる。
ただし、 E菖:亀1のm両回路側の直流電源電圧E2:第2の駆
動回路側の直流its電圧である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の放電加工方法は以上のようにwgAの内部インピ
ーダンスを切り替えろ方法をとっていZ。
しかしながら、電源の内部インピータンスを算出するπ
めに(1)式より極間インピーダンスRgapの値を得
るには、事実上次のような問題点があった。
■ 電極(1)と被加工体(2)は必ずしも平面対向で
はなく、極間距離をそのま才(1)式の!に代入するこ
とはできない。
■ 加工形状によっては第11図に示すようtと、加工
の進行に伴い極間の対同面積は変化して行く。このこと
による極間インピーダンスRgapの値の変化は無視で
きない程大きいものがある。
■ 導電性加工液の比抵抗は加工の進行に伴って変化す
る上、第12図に示すように、加工液タンク、加工接円
、そして放電ギヤ91間において異なる値を持ち、放電
ギ々−lブ間の比抵抗測定か困難である。
以上の点から、極間距m1.QI間の対向面積Sおよび
加工液の比抵抗ρを測定することから極間インピータン
スRgapを算出することは困難であるとともに、加工
の進行tこ伴って変化し、て行くことになる。更に加え
て、加工の進行に伴って変化する極間インピーダンス几
gapsと対して電源の内部インピータンス値の修正が
行なわれないと、次のような不具合が庄じる。
即ち、放電中に流れる電流Irarcの値が変化するこ
とにより、(4)式から明らかなように加工電流Idが
変化してしまう。この結果、目的とする加工面粗度に対
し、て最大加工速度を維持できなくなりにり、加工面粗
度が一定に保てなくなるO)である。
本発明は上記171ような問題点を解消するにめになさ
れにもO)で、放電加工全般iと渡って加工を安定に維
持すととともに、電源の内部インピーダンスを自動的に
変更、設定できるようにすることで、加工の進行に伴っ
て極間距@1.fh間の対”同面積Sおよび比抵抗ρが
変化することによる極間インピーダンスRgapの変化
Sこ対し、終始一定しTこ面粗度を維持し、まTこ、目
標とする面粗度に対して常に最大加工速度が得られる放
電加工方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するTこめO)手段〕
本発明【こ係る数!加工方法は、極間のインピーダンス
を検出し、このデータをもと筈ζ所望の無負荷電圧を得
るにめの1i源の内部インピーダンスと、所望の加工電
流を得るにめの@源の内部インピーダンスを算出するよ
うに構成しTこものである。
〔作用〕
本発明;こおける放電加工方法は、検出されTコ極間イ
ンピーダンスOIデータをもと之、極間に放電が発生す
るまでの無負荷時間では放電発生電圧以上の照負荷電圧
を供給するような電源の内部インピータンス値を算出し
、放電発生後では所望の加工電流を流すよう電源の内部
インピーダンス値を所定値蓄こ制御する。
〔発明の実施例〕
息下、この発明の一実施例を図を以って説明する。第1
1〜第50において、(1)は加工用電極、(2)は被
加工体、(3)は加工用血流WIt源、(4)は(4−
1)。
<4−2)・・・・・・(4−nJから成るパワートラ
ンジスタ群、(5)は+5−IJ、(5−2)−=  
(5−nJから成り、それぞれパワートランジスタ(4
−IJ、 (4−2)・・曲 (4−n)のエミー・夕
側に接続された電流制限抵抗群、(6)および(至)は
電流の逆流人を防ぐためのダイオード、(7)は検出用
直流電源、(8)は検出用直流電源(7)からの電流を
制限する為の抵抗、(9)は極間に放電が発生しTここ
とを検出する放電検出手段、QGは極間インピーダンス
Rgapを検出する検出手段、0は検出手段Q0によっ
て検出された極間インピーダンスRgapをもとに、そ
の極間インピーダンスRgapに適しTコミ源の内部イ
ンピーダンスを算出する演算手段、@は演算手段(ロ)
の演算結果にもtづいてパワートランジスタ群(4)の
オン・オフ組合わせパターン、即ち切換出力を決定し、
このパターンを複数個、−時記憶しておくことができる
切換手段、(至)はパワートランジスタ群(4)の中か
ら任意の組合わせのパワートランジスタを選択的にオン
することができる駆動回路、α尋は演算手段■によりで
算出されkt源の内部インピーダンス値を記憶する記憶
手段、α・は電流制限抵抗群(5)の内の抵抗と、これ
に接続されているパワートランジスタを選択し、その組
合わせパターンを決定するデコード手段、αηは放電検
出手段(9)からの信号を切換手段(2)に送る発振器
、(至)は符号αη、@、α4.αe、αりから構成さ
れる電源制御回路、Q呻は電流制限抵抗(8)を切り換
える検出用抵抗切替回路、(財)は極間電圧を分圧する
分圧器である。
次に、各部の動作について述べる。
検出手段αGは以下に述べろ方法によって極間インピー
ダンスRgapを直接測定する。これらの方法による場
合、(1)式における極間距離1.極間の対同面積8お
よび加工液の比抵抗ρに依存することなく極間インピー
ダンスRgapを直接測定できるため、前述の様な問題
点が解決できるのである。
まず、第1の方法は次の通りである。即ち、加工用直流
wt源(3)の休止時間中Eこ、別電源である検出用直
流型iml (7)によって加工用直流型1!1t(3
)と同一極性の検出用電圧を極間に印加し、この時極間
に現れる電圧から極間インピーダンスRgall−算出
する方法である。
つまり、第1図及びm2図に示す様に検出用直流電源(
7)を設け、電流制限抵抗(8)を介して極間へ接続す
る。検出中においては、極間に放電が生じでは検出が行
なえないにめ、極間電圧■ga  はアーク電圧を越え
ない様に設定することが必要と7:Cろ。このにめ、第
1図に示す様に、検出用直流電源(7)の電源電圧Va
をアーク電圧vgarcよりも低く設定すると、制御が
行ないやすいことになる1、ま7:Va)Vgarcの
場合でも、第2図に示す様に、検出手段αQにより検出
されに電圧vgapを演算手段(6)により処理し、制
限抵抗(8)の値を検出用抵抗切替回路α埠によって切
り替えることにより、電源電圧Vaをアーク電圧Vga
roより小さく設定することができる。また、制限抵抗
(8) ’z最適値に切りかえることにより、検出手段
QQによって検出される電圧Vgapの検出精度を上げ
ろことができる。
ところで、電源電圧値VB、抵抗値Ra、測定されに極
間の電圧値Vga及び極間インピーダンスRgapの間
には次の関係がある。
vg”=ra当+ 、 y & 従って、極間インピーダンスRgapはv(8) Rg” p=# ’ Ra と算出することができろ。
また、極間インピーダンスRgapを求める方法として
第2に次の様な方法がある。
m8図において加工用電# (3)によって極間に電圧
を印加し、放電が発生するまでの無負荷時間中の極間電
圧Vgopenから極間インピーダンスRgapを算出
する方法である。つまり、無負荷電圧印加時O)電源の
内部インピーダンスをRXとすると、電源電圧E、極間
電圧vgopenおよび極間インピーダンスRgapの
間には、次の関係がある。
Vgopen=$÷ト・E p 従って極間インピーダンスRgapは、v(9) 11gap”p号号話脅Rx と算出される。なお、上記の極間電圧Vgopenは、
A/1)変換器を介してデジタル値で検出手段αOへ読
み込む等の方法がある。
この方法は、極間インピーダンス1gミル検出用直流1
!!源Va(7)と、電流制限用抵抗Ra(8)が不要
であるという大きな利点を持つ。
一万、加工用電源(3)によって極間に電圧を印加後、
直ちに放電が発生しy、=場合には無負荷時間中の極間
電圧Vgopenを検出できない為、極間インピーダン
スRgapを算出できない欠点を持つ。
更辺、極間インピーダンスRgapを求め2方法として
、第8に次の様な方法がある1、第4図こおイテ、休止
時間においてもパワートランジスタ群(4)のうちのい
くつかをオンにし、極間がアーク電圧以下の電圧となる
様、電流制限抵抗(5)の値を十分大きく設定して通電
し、その時極間に現れる電圧Vgzから算出する方法で
ある。ここで、休止時間中の電源の内部インピーダンス
7l−RZとすると、電源電圧E、極間電圧Vgzと、
極間インピーダンスRgapとの間【こは、次の関係が
ある。
Vgz =r=!対h「E しにがって極間インピーダンスRg a pは、gZ R” p” 「η丁’” z      αOと算出す
ることができろ。
この方法は、極間インピーダンスRgap検出用直流電
源(7) V aと電流制限用抵抗(8)Raが不要で
あるという大きな利点を持つ。曹π、休止時間中に極間
電圧Vgzを検出して極間インピーダンスRgapを算
出する為、前述した第2の方法の様に、電圧印加後、直
ちに放電が発生し、無負荷時間が無い場合にも極間イン
ピーダンスRgapを算出できる。
更に、極間インピーダンスRgapを求めろ方法として
、第4!こ次の様な方法がある。第5図において、加工
用電源(3)の休止時間中にアーク電圧Vgarcより
低い電圧値をもつ別電源である検出用直流を源(7)に
よって、加工用電源(3)と同一極性の検出用電圧を極
間に印加し、この時極間に現れる電圧から極間インピー
ダンスRgapを算出する方法である。この方法は、検
出用直流電源(7)の電流制限用抵抗を、加工用電源(
3)の電流制限抵抗群(5)を利用することに特徴が有
り、前述の「極間インピーダンスRgapを求めろ第1
の方法」に比べて、検出用直流電源(7)の電流制限用
抵抗(8)が不要であるという大きな利点を持つ。
演算手段(6)は、検出手段αGによって測定された極
間インピーダンスRg a pをもとGこ、以下の各状
況に応じ1;を源の内部インピーダンスを算出する。
@1に、電圧印加後で放電前の無負荷状態に対しては、
放電が発生するのに十分な程高い無負荷電圧Vgope
n が得られるだけの電源内部インピーダンスR4を算
出する。極間に放電が発生したことを検出すると同時に
電源内部インピーダンスはRxから、放電中lと所望の
放電電流工dを得るための電源内部インビニダンスRy
lζ切り替えるが、パワートランジスタ等スイリチンク
素子(4)にはスイーチング遅れ時間がある為、その時
間中極間には下記で表わされる瞬時電流IDpeakが
第6図山)の如く流れる。所望の放電電流Id以上の電
流が瞬時電流1ppeakとして流れる為、加工面を荒
らすという欠点がある。
E−Vgaro      E−Vgar。
−IEar。
■DpeakSニーIr−−−17−−高い無負荷電圧
Vgopenを得る為揮は、電源内部インピーダンスR
Xは、小さい程良いが、上記瞬時電流Inpeakが、
加工面を荒さない様な適当な値とする。
この時、無負荷電圧Vgopenと極間インピーダンス
Rgap、及び電源内部インピーダンスRxの関係は、 Rgap  、E Vgopen= gap+「 したがって、 Rx = )L g a p (−ワ万■−−1)  
   Ql)但し、Eは直流[源(3)の電圧 すζrわち、目標とする無負荷電圧Vgopenと測定
した極間インピーダンスllLgapより、111!内
部インピーダンスRXは0式ζζより算出される。
第2に放電中においては、極間インピーダンスRgap
の変イどに応じて加工に寄与しない電解電流Izaro
が変化するため、加工に必要な放電電流Idを一定に制
御するために、族m電流Idと電解電流Izaroを加
えた全電流工を極間インピーダンスRgapに応じて制
御する。
今、放電中の電解電流IEarcと放電電流Idとは、
次式で表わされる。
Izarc−■g”’ 一]曙T「 ここで、B−yは電源内部インピーダンスであり、電流
制御抵抗群(5]の組み合わせによって構成される合成
抵抗値である、また、アーク電圧Vgar。
は、第7因に示す様に、放電電流Idに依存することが
、実験的に確認されている。測定しrこ極間インピーダ
ンス1gミル、所望の放電電流値Idおよびアーク電圧
Vgarcの値より電源内部インピーダンスRyは と算出することができる。
演算手段αυによって算出された電源の内部インピーダ
ンス値R1,Ryは、記憶手段α4へ送られる。
極間インピーダンスRgapを算出する方法として、休
止時間中に極間Cと電圧を印加する方法(前述、第8の
方法)の場合には、休止時間中に極間電圧をアーク電圧
以下になる種設定する電源内部インピーダンス値Rzも
記憶手段a4へ送られる。切換手段(2)は、RX、B
y、Rzの中から、無負荷時間中はRX、放電中はR7
,休止時間中はRzを選択する様に切換を行なう。電流
制限抵抗群(5)の構成は電源の設計段階で決定される
が、デコード手段αQはR4,Ry、Rzという値の内
部インピーダンスを実現する為、電流制限抵抗群(5)
の円、どの抵抗を組み合わせて使うかを決定し、使用す
ると決定されTこ抵抗に接続しているパワートランジス
タを選択し、該パワートランジスタの組み合わせただし
、αI、Ql、・・・・・・(1nは0又は1また、R
xの代わりにRy、 Rzと置き替えても(至)式は成
り立つ。
R1,R2,・・・・・・Rnはそれぞれ電流制限抵抗
(6−1ハ(5−27・・・・・・(5−n]の抵抗値
ところで、目標とする無負荷電圧VgOp4!inは最
低でアーク電圧Vgaroが必要であるが、それ以上で
あれば原理的には何ボルトでもよい。
いま、無負荷電圧Vgopenの目標値を決めた時、目
標値督こ一致させる制御と、目標値以上が容易に得られ
ろ様な場合は特に目標値舒こ引き下げることは行なわな
い制御[?#s考えられる。すなわち、電極面積8が小
さく極間インピーダンスRgapが十分に大きい場合な
どに、後者の様な場合が生じろ。
しかしながら、放電検出手段(9)による放電検出は、
一般に放電基準電圧に対して極間電圧と比較して行なわ
れzTコめ、無負荷電圧の高さは放電検出の時間遅れに
依存する。このため、無負荷電圧はできろ限り一定に保
にれている方がよく、無負荷電圧を一定Cζする様、演
算手段Iによって制御されるのが好ましい。
以上、上記の方法により、検出手段部によって極間イン
ピーダンスRgapを算出することができ、算出データ
は各電圧パルス毎に1回づつ出力させることができる。
演算手段αηは、検出手段αGによって各電圧パルス毎
に1回づつ出力された極間インピーダンスRgapをも
さに、電源の内部インピータンスを算出する。
ところで、検出手段αGから出力される極間インピーダ
ンスにもとづいて電源の内部インピーダンスを求めろ際
iこ、算出された極間インピーダンスRgapのデータ
の処理方法として以下の方法がある。
第1の方法は、各パルス毎に1回づつ出力される極間イ
ンピーダンスRg a pから、次回のパルスO)時の
内部インピーダンスを算出する方法である。
すなわちこの方法は、前回のパルス時の極間インピータ
ンスの情報を、今回のパルスを負荷する際の内部インピ
ーダンス決定に利用しようとするも01で、極間の状況
の変化に即座に対応できるものである。
ところが放電加工時Sこおいては、加工粉の蓄積等の外
乱によって一時的に極間が短絡または短絡に近い状況が
発生し得る。
そのような状況下においては、極間電圧は零かそれに近
い値を示すう丁なわち、 (8)、 (9)、60式に
おいて、Rg a 、 Rgopen、 Rg z ニ
零まmはそれに近い値が代入される。その結果、Rga
p  が零をこ近づくことによって、am)、CJ2式
で算出されるRX、Ry も零Cと近づく。このことは
、加工用直流電源(3)から非常に小さい抵抗を介して
極間に大電流を供給することを意味する。そのためにエ
ネルギーの大きな放電が発生し、意図する面粗さより大
なる面粗さの加工面が形成されてしまう。
上Cと述べた欠点を補うために、第2の方法として極間
インピーダンスRgapのデータのうち、最新のn個(
n≧2)の平均値Rg l&p−mを算出し、その結果
を用いて内部インピーダンスを算出する方法がある。例
えば、第8図の概念図に示すように、1〜nの番地がつ
いたメモリを考える。このメモリに対し・で、Rgap
のデータを入力し記憶させろわけであるが、その方法き
して新しく外から入力されるデータは必らず1番地に入
力され、以前からあったデータは、+1番地に移され2
ようにする。このようζζするとメモリは常に最新のn
個のRgapのデータを記憶していることになる。
このメモリの内容を用いて演算手段IでRgap−m 
 Rga  (1)+Ra  (2)+・−・・−+R
gap(n)の計算を実行して平均値Rgap−mを求
め、この値をもとに電源の内部インピーダンスを算出す
る。
tm、@2の方法01ところで述べTこメモリを用いて
以下の第8の方法も考えられる。それは、メモリ昏とに
くわえられた最新のn個の極間インピーダンスRgap
v中から最大値をもつRgapを代表値として採用する
方法である。nの大きさを適切に選ぶことによって、短
絡または短絡に近い時に現れろ零または零Iこ近いRg
apの値を採用することを避けることができろ。
次にパワートランジスタ群(4)の駆動回路Oは、切換
手段(2)から送られてくる、パワートランジスタの選
択組合わせパターンのデータをデコードし、対応するパ
ワートランジスタO)ベースに接続している信号線にパ
ワートランジスタをオンにする信号を出力する。
前述してきたように、極間インピーダンスRgapの変
化に対応して、各電圧パルスの中の次の各状況に応じて
、電源の内部インピーダンスを変化させる。
■ 前の休止が終わって極間に電圧を印加するときは、
を源の内部インピーダンスを0式で算出するRzとする
■ 放電検出手段(9)筈こよって極間に放電が発生し
にこtを検出したとき、検出信号を切換手段(至)に伝
え、内部インピーダンスをRXから0式で算出するRy
に切換える。
■ 所望の電圧パルス時間が過ぎたところでパワートラ
ンジスタをすべてオフにして休止時間上する。
以上の動作を繰り返L・連続して行なうことをこよって
加工を進行させるのである。
なお、本実施例では汎用放電加工機について述べてきに
が、ワイヤカーlト放電加工機についても同様の効果を
奏す2゜ 〔発明の効果〕 以上のようSこ本発明によれば、極間の放電状態の変化
に起因する極間インピーダンスの変化に対応してこの極
間インピーダンスを検出し、そのデータをもとiこ電崎
Q部インピーダンスを算出するように構成したので、最
適な無負荷電流と所望の加工電流が得られろことになる
。従って、安定な加工状態を維持しながら、加工条件の
設定で一義的Cζ決定する均一な面あらさの放電加工面
が得られるだけでなく、従来加工不可能であつに大面積
加工と仕上加工の領域で加工が可能になり、安価で実用
的な放電加工方法を得るこtができ、極めて有効な効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例(こよろ放電加工方法におけ
る加工用を源の回路図、I@2図〜第5図は本発明の他
の方法におけろ加工用電源の回路図、第6図は極間電圧
と極間電流の波形図、第7図はアーク電圧と放電電流の
相関関係を示す図、第8図は最新の極間インピーダンス
のデータを記憶す乙ためのメモリの概念図、第9図は従
来の放電加工方法Eとおける加工用′alIl!iの回
路図、第10図は導電性加工液を用いた場合の極間の構
成図、第11図は複雑形状をした電極の加工の進行に伴
う対向面積の増加を示す図、第12図は加工液の比抵抗
の相異を説明するにめの図である。 図において、(1)は加工用電極、(2)は被那工体、
(3)は加工用直流電源、(4)はパワートランジスタ
群、(5)は電流制限抵抗群、(7)は検出用直流W源
、(9)は放電検出手段、αGは検出手段、(2)は演
算手段、υは切換手段、(至)は駆動回路、α引ま記憶
手段、daはデコード手段、α&は制御回路である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工液として導電性加工液を用い、電極と被加工
    体により形成される極間にパルス状の電圧を繰り返し印
    加して放電を発生させ、その放電エネルギーで上記被加
    工体の加工を行う放電加工方法において、上記電極と被
    加工体間の距離、対向面積および上記導電性加工液の比
    抵抗から形成される極間インピーダンスを検出し、上記
    極間に電圧を印加して放電が発生するまでの無負荷時間
    においては放電発生電圧以上の無負荷電圧を供給する様
    な電源の内部インピーダンス値を上記極間インピーダン
    ス値より演算手段で演算してその値に変更制御し、放電
    が発生したことを検出した後には所望の加工電流を流す
    様電源の内部インピーダンス値を所定値に制御して所定
    時間電流を流し続け、所定の休止時間後この一連の動作
    を繰り返し制御を行うことを特徴とする放電加工方法。
  2. (2)並列に接続されたn個の抵抗群があって、このそ
    れぞれの抵抗値Rk(k=1・2・・・・・・n)の逆
    数がバイナリ構成となつており、上記n個の抵抗のうち
    の選択組合せによって所望の電源の内部インピーダンス
    を設定すること、特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の放電加工方法。
  3. (3)アナログ/ディジタル変換器を用いて、極間電圧
    値を演算手段に取込む極間電圧検出手段を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電加工方法。
JP61271061A 1986-11-14 1986-11-14 放電加工方法及び装置 Granted JPS63123607A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271061A JPS63123607A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 放電加工方法及び装置
PCT/JP1987/000868 WO1988003453A1 (en) 1986-11-14 1987-11-10 Method and apparatus for discharge machining
DE19873790717 DE3790717T (ja) 1986-11-14 1987-11-10
KR1019880700510A KR910003052B1 (ko) 1986-11-14 1987-11-10 방전가공방법 및 장치
CH2798/88A CH673609A5 (ja) 1986-11-14 1987-11-10
DE3790717A DE3790717C2 (de) 1986-11-14 1987-11-10 Verfahren und vorrichtung zur funkenerosiven bearbeitung eines werkstuecks
US07/231,820 US4945199A (en) 1986-11-14 1987-11-10 Electric discharge machining method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271061A JPS63123607A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 放電加工方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123607A true JPS63123607A (ja) 1988-05-27
JPH0457445B2 JPH0457445B2 (ja) 1992-09-11

Family

ID=17494854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271061A Granted JPS63123607A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 放電加工方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4945199A (ja)
JP (1) JPS63123607A (ja)
KR (1) KR910003052B1 (ja)
CH (1) CH673609A5 (ja)
DE (2) DE3790717C2 (ja)
WO (1) WO1988003453A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540796A (en) * 1994-08-03 1996-07-30 Kimberly-Clark Corporation Process for assembling elasticized ear portions
US5593401A (en) * 1994-08-03 1997-01-14 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article with bridge flap

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126525A (en) * 1988-11-01 1992-06-30 Sodick Co., Ltd. Power supply system for electric discharge machines
US5149931A (en) * 1989-04-11 1992-09-22 Mitsubishi Denki K.K. Power source for electric discharge machining
JPH0761568B2 (ja) * 1989-08-08 1995-07-05 三菱電機株式会社 放電加工装置の波形制御装置
US5434380A (en) * 1990-07-16 1995-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface layer forming apparatus using electric discharge machining
JP2817396B2 (ja) * 1990-11-29 1998-10-30 三菱電機株式会社 放電加工装置
JP2682276B2 (ja) * 1991-07-26 1997-11-26 三菱電機株式会社 放電加工装置の電源
JP2914104B2 (ja) * 1993-06-30 1999-06-28 三菱電機株式会社 放電加工方法及びその装置、並びにこの放電加工装置に適用可能な、静電容量可変装置及びインダクタンス可変装置
JP2914102B2 (ja) * 1993-06-30 1999-06-28 三菱電機株式会社 放電加工機
US5393947A (en) * 1993-11-26 1995-02-28 Industrial Technology Research Institute Method and device for controlling a wire cut electric discharging machine
CH697023A5 (fr) * 1999-06-21 2008-03-31 Charmilles Technologies Procédé et dispositif pour l'usinage par électroérosion.
JP3950844B2 (ja) * 2003-12-01 2007-08-01 ファナック株式会社 放電加工機
CN1325215C (zh) * 2004-08-27 2007-07-11 哈尔滨工业大学 循环叠加斩波式节能电火花加工脉冲电源
EP3539702A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-18 Ocean Technologies Co., Ltd. Current control device for an electrical discharge machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130124A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS62181826A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604885A (en) * 1968-07-05 1971-09-14 Inoue K Edm power supply for generating self-adaptive discharge pulses
CH525061A (de) * 1969-02-07 1972-07-15 Kondo Iwao Mittels elektrischer Entladungen arbeitende Bearbeitungsvorrichtung
BE755328A (fr) * 1969-08-26 1971-02-01 Agie Ag Ind Elektronik Appareillage comprenant au moins deux generateurs d'impulsions sans organes accumulateurs pour l'usinage par electro-erosion
US3609281A (en) * 1969-12-15 1971-09-28 Cincinnati Milacron Inc Method and apparatus for detecting short circuits in the machining gap in an edm process
US3987269A (en) * 1972-12-23 1976-10-19 Inoue-Japan Research Incorporated Method of controlling electrical discharge machining
JPS5923935B2 (ja) * 1973-09-05 1984-06-06 株式会社井上ジャパックス研究所 放電加工方法及びその装置
DE2713427A1 (de) * 1977-03-26 1978-09-28 Krupp Gmbh Schaltanordnung zur funkenerosion
GB2016169B (en) * 1978-03-09 1982-11-03 Inoue Japax Res Electrical discharge machining
HU177806B (en) * 1979-11-15 1981-12-28 Hiradastechnikai Gepgyar Arrangement for the pulse generator of a spark machining equipment
JPS58102626A (ja) * 1981-12-08 1983-06-18 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS6085826A (ja) * 1983-10-12 1985-05-15 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源
JPS6125725A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工機
JPH0685826A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Matsushita Electric Works Ltd 伝送システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130124A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS62181826A (ja) * 1986-02-03 1987-08-10 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540796A (en) * 1994-08-03 1996-07-30 Kimberly-Clark Corporation Process for assembling elasticized ear portions
US5593401A (en) * 1994-08-03 1997-01-14 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article with bridge flap
US5695488A (en) * 1994-08-03 1997-12-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with bridge flap

Also Published As

Publication number Publication date
KR910003052B1 (ko) 1991-05-17
JPH0457445B2 (ja) 1992-09-11
CH673609A5 (ja) 1990-03-30
WO1988003453A1 (en) 1988-05-19
US4945199A (en) 1990-07-31
DE3790717C2 (de) 1993-11-04
DE3790717T (ja) 1988-12-08
KR890700059A (ko) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63123607A (ja) 放電加工方法及び装置
JPS614620A (ja) 放電加工用電源装置
JPH03104517A (ja) 放電加工用電源装置
JPH03294116A (ja) 放電加工パルスの供給方法及び装置
JPS63123614A (ja) 放電加工方法
JPS63123615A (ja) 放電加工方法
JPS63123618A (ja) 放電加工方法
JPS63127817A (ja) 放電加工方法
JPS63123611A (ja) 放電加工方法
JPS63123625A (ja) 放電加工方法
JPS63127818A (ja) 放電加工方法
JPS63127819A (ja) 放電加工方法
JPS63123610A (ja) 放電加工方法
JPS63127824A (ja) 放電加工方法
JPS63127825A (ja) 放電加工方法
JPS63256311A (ja) 放電加工方法
JPH0192027A (ja) 放電加工方法
JPS63123613A (ja) 放電加工方法
JPS63127821A (ja) 放電加工方法
JPS63123622A (ja) 放電加工方法
JPS63127822A (ja) 放電加工方法
JPS63123619A (ja) 放電加工方法
JPS63123624A (ja) 放電加工方法
JPS63123617A (ja) 放電加工方法
JPS63123609A (ja) 放電加工方法