JPS63120811A - フイルタ再生処理装置 - Google Patents

フイルタ再生処理装置

Info

Publication number
JPS63120811A
JPS63120811A JP61263965A JP26396586A JPS63120811A JP S63120811 A JPS63120811 A JP S63120811A JP 61263965 A JP61263965 A JP 61263965A JP 26396586 A JP26396586 A JP 26396586A JP S63120811 A JPS63120811 A JP S63120811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
vehicle speed
regeneration
engine
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61263965A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hayashi
和彦 林
Shigekatsu Uchida
内多 重勝
Hiroyoshi Kojima
弘義 小島
Mitsuhiko Morita
光彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61263965A priority Critical patent/JPS63120811A/ja
Publication of JPS63120811A publication Critical patent/JPS63120811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼルエンジンの排気系に設けられるフ
ィルタに堆積したパティキュレートを焼却してこのフィ
ルタを再生するフィルタ再生処理装置に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼルエンジンの排気ガス中にはカーボンを主成分
とするパティキュレートが含まれており、これを捕集す
るため排気系にはフィルタが設けられる。フィルタに堆
積したパティキュレート量が増加すると、フィルタの目
詰りを生じ、これにより通気抵抗が増大してエンジン性
能を低下させたり、フィルタ自体のパティキュレート捕
集性能が低下して排気ガスエミッションを悪化させるこ
とになる。パティキュレートは、排気温度が高いと自己
着火し、これによりフィルタは自己再生するが、排気温
度が低いと自己着火しないので、パティキュレート堆積
量に応じてパティキュレートを強制的に着火させ、フィ
ルタを再生する必要がある。特開昭60−111013
号公報には、フィルタに対向させてバーナを設け、排気
温センサの出力信号に基いてフィルタが自然再生を行な
うか否かを判断し、自然再生中と判断されればバーナの
作動を遅らせる構成が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成のように自然再生の判断を排気温センサの出力
信号に基いて行なうと、次のような問題を生じる。すな
わち、排気温センサの応答性は低いため、排気温の短時
間の変化は充分検出されず、この結果、バーナの作動が
遅れてフィルタが充分再生されず、あるいは逆にバーナ
が不必要に作動してフィルタを加熱しすぎ、これにより
フィルタを焼損させてしまうおそれがある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明に係るフィルタ再生
処理装置は、フィルタの着火機構をエンジンの運転状態
に応じて作動させるように構成したごとを特徴としてい
る。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るフィルタ再生処理装置
を備えたディーゼルエンジンの概略の構成を示す。エン
ジン本体10には燃料噴射ポンプが設けられ、この燃料
噴射ポンプはアクセルペダル12に連動するアクセルレ
バ−13の回動により図示しない燃料噴射弁に高圧燃料
を供給し、燃料噴射弁はこの高圧燃料を各気筒の燃焼室
内に噴射する。排気ガスは図示しない排気マニホルドを
通ってパティキュレート捕集器20に送られ、図示しな
い排気管を介して大気中へ放出される。捕集器20はバ
イパス通路21と、このバイパス通路21から側方へ膨
出して形成された主通路22とを有し、主通路22内に
はフィルタ23が配設され、このフィルタ23の入口部
には電気ヒータ24が設けられる。電気ヒータ24は後
述する電子制御ユニット(ECU)40により制御され
て通電され、発熱してフィルタ23に堆積したパティキ
ュレートを着火させ、燃焼させる。バイパス通路21内
に設けられた制御弁25には、通常実線で示すように閉
じて排気ガスを主通路22へ導き、フィルタの再生処理
待破線で示すように開いて大部分の排気ガスをバイパス
通路21内を流動させる。制御弁25を開閉制御するア
クチュエータ26は、シェル27内にダイヤフラム28
により変圧室29を形成し、変圧室29中にばね30を
収容するとともに、変圧室29を開閉弁31を介して負
圧源32に連通させて構成され、ダイヤフラム28はリ
ンク33を介して制御弁25に連結される。開閉弁31
はECU40により制御されて切換わり、変圧室29に
負圧が導かれたときアクチュエータ26は制御弁25を
開放させ、変圧室29に大気圧が導かれたときアクチュ
エータ26ばばね30により制御弁25を閉塞させる。
電気ヒータ24および制御弁25を制御するため、EC
U40には種々の信号が入力される。すなわち、車速セ
ンサ51は車速に応じた信号、回転数センサ52はエン
ジン回転数に応じた信号、水温センサ53は冷却水温に
応じた信号、排圧センサ54は排圧に応じた信号、アク
セル開度センサ55はアクセル開度に応じた信号をそれ
ぞれ出力する。
ECU40は第2図に示すようにワンチップマイクロプ
ロセッサ41とデジタルバッファ42とAD変換器43
と出力バッファ44とを有する。
ワンチップマイクロプロセッサ41は中央演算処理装置
(CPU)45とリードオンメモリ (ROM)46と
ランダムアクセスメモリ (RAM)47とタイマ48
とインタフェース49とを有し、これらはバス50によ
り相互に接続される。車速センサ51および回転数セン
サ52の出力信号はデジタルバッファ42を介してマイ
クロプロセッサ41に入力され、水温センサ53、排圧
センサ54およびアクセル開度センサ55の出力信号は
AD変換器43によりデジタル信号に変換されてマイク
o 7’ oセッサ41に入力される。ECU40は第
3図〜第5図に示すプログラムに従って電気ヒータ24
に通電し、また開閉弁31を介して制御弁25を開閉さ
せる。
第3図および第4図に示すルーチンは一定時間毎に割込
み処理される。すなわち、タイマ48は一定周期でCP
U45に割込み要求を発生し、CPU45はこの割込み
要求を受けてこれらのルーチンを実行する。
第3図は運転状態検出ルーチンを示す。ステップ101
ではその時におけるアクセル開度、排気圧、水温、エン
ジン回転数および車速を読込み、ステップ102におい
てエンジン回転数の積算値を求め、このルーチンを終了
する。
第4図はフィルタの再生制御ルーチンを示す。
ステップ111では第6図に示すマツプに基いてフラグ
f、、f、をセットする。第6図は車速とアクセル開度
がヒータ24に通電する状態にあるか否かを示す。すな
わち、車速か所定値A以下の場合ヒータ24に通電する
状態であり、フラグf。
を1にセットし、車速か所定値Aよりも大きい場合、自
然再生が可能であるのでヒータ24に通電しない状態で
あるが、アクセル開度が所定値Bよりも大きければ高速
高負荷運転状態であって排気系内が酸素不足となりパテ
ィキュレートが燃焼しにくい状態でありフラグf2を1
にセットする。
ステップ112ではエンジン回転数の積算値が目標値N
o以上か否かを判別し、目標値No以上の場合ステップ
113において水温が所定値To以上か否かを判別する
。エンジン回転数の積算値が目標値Noに達していなく
てもステップ117において排気圧が所定値Po以上で
あればステップ113において水温を判別する。ステッ
プ113において水温が所定値Toより低い場合、およ
びステップ117において排気圧が所定値Poより低い
場合、ステップ118へ進むが、ステップ113におい
て水温が所定値To以上の場合、ステップ114へ進む
ステップ114ではフラグfIが1にセントされている
か否かを判別し、フラグf、がセ−/ )されていれば
フィルタ23の再生処理を行なうべくステップ115.
116を実行する。ステップ115ではヒータ24に対
する通電時間1.を設定する。この通電時間t2は予め
定められた基本通電時間t、。
に付加通電時間t、lを加算して求められるが、エンジ
ン始動時に付加通電時間1.はOにクリアされており、
したがって通常、通電時間t、には基本通電時間t、。
がそのまま設定される。ステップ116では第5図に示
す電気ヒータ制御ルーチンを実行し、後述するように通
電時間tEの量制御弁25を開放するとともにヒータ2
4に通電する。
ステップ114においてフラグf、が1にセットされて
いない場合、ステップ118へ進みフラグf2が1にセ
ットされているか否かを判別する。
フラグf2がセットされている時、ステップ119にお
いてカウンタCを1だけインクリメントした後、ステッ
プ120において例えば係数を乗じることによりカウン
タCの値を付加通電時間t、lに換算する。しかして高
速高負荷運転状態すなわち第4図の領域りにある場合、
この状態にある時間に応じた長さ分だけ付加通電時間1
Mが定められる。
一方、ステップ118においてフラグf2がセットされ
ていない時ステップ119,120を飛ばしてステップ
121へ進む。ステップ121ではヒータ24への通電
を中止し、ステップ122では制御弁25を閉塞する。
第5図は電気ヒータ制御ルーチンを示す。ステップ13
1では時間tをカウントアツプする。時間tはエンジン
始動時あるいは後述するステップ138においてOにク
リアされており、ステップ131を実行する毎にカウン
トアツプされ、すなわちヒータ24に通電している時間
を示す。次でステップ132では制御弁25を開放し、
ステップ133ではヒータ24に通電する。ステップ1
34では時間tが通電時間t、に達したか否かを判別し
、達していなければこのままルーチンを終了するが、達
していればステップ135以下を実行する。すなわち通
電時間仁、を越えると、ステップ135においてヒータ
24の通電を中止するとともにステップ136において
制御弁25を閉塞し、フィルタ23の再生処理を終了す
る。そしてステップ137においてエンジン回転数の積
算値をOにクリアするとともに、ステップ138におい
て時間tをOにクリアし、ステップ139において付加
時間t、およびカウンタCをそれぞれOにクリアして、
このルーチンを終了する。
例えば、回転数積算値が目標値No以上で、がつ水温が
所定値To以上であり、車速か所定値Aよりも低い場合
、第4図のルーチンはステップ111、112.113
.114.115.116の順に実行され、第5図のル
ーチンは131.132.133.134の順に実行さ
れてヒータ24が通電される。このような処理は所定の
通電時間t1の間繰返され、通電時間1Kが経過すると
ステップ135〜139が実行されてヒータ24の通電
が中止されてフィルタの再生処理が終了する。ここでエ
ンジンが第6図の領域りに示す高速高負荷運転状態にな
ると、フラグf2が1にセットされるので、ステップ1
14がらステップ118へ移り、ステップ119.12
0.121゜122の順に実行されて、この運転状態に
ある時間に対応した長さの付加通電時間tHが求められ
る。
すなわち、この運転状態において排気系が酸素不足のた
めにフィルタ23が自然再生しにくいので、この運転状
態が続いた時間分だけ、その後の再生処理におけるヒー
タ24の通電時間1Eが延長される。
以上のように本実施例は、車速に基いてフィルタ23の
再生時期を判断して電気ヒータ24に通電するよう構成
されており、車速センサ51の応答性は排気温センサに
比べて格段に良いので、フィルタ23を効率よく再生す
ることができ、例えばヒータ24の加熱時間が長過ぎて
フィルタ23を焼損させてしまうおそれがない。また高
速高負荷状態が続いた時間に応じてヒータ24の通電時
間を延長させることにより、フィルタ23はさらに効率
よく再生される。
上記実施例ではフィルタ23の再生時期を車速とマクセ
ル開度によって定めていたが、車速と燃料噴射量によっ
て定めるようにしてもよい。この場合、第6図に対応す
るマツプは第7図に示すものとなり、車速か所定値A以
下の場合ヒータ24に通電する状態であり、フラグf、
がセットされ、車速か所定値Aよりも大きい場合、燃料
噴射量が所定値Bよりも大きければフラグf2がセット
される。なお燃料噴射量はアクセル開度とエンジン回転
数から図示しないマツプを参照して求められる。その他
の構成および作用は上記実施例と同様である。
第8図はフィルタ再生時期のマツプのさらに他の例を示
し、エンジン回転数とアクセル開度によりフィルタ23
の再生時期を定めるものである。
エンジン回転数が所定値A以下の場合ヒータ24に通電
する状態であり、フラグf、がセットされ、エンジン回
転数が所定値Aよりも大きい場合、アクセル開度が所定
値Bよりも大きければフラグf2がセットされる。その
他の構成および作用は上記実施例と同様である。
なお、フィルタ23上のパティキュレートを着火させる
ための機構は電気ヒータ24に限定されるものではなく
、例えばバーナであってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、フィルタが再生可能な時
期になったことを瞬時に判別して即座に再生処理を開始
することができ、フィルタを効率よく再生させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフィルタ再生処理装置
を有するディーゼルエンジンの概略図、第2図は電子制
御ユニットを示すブロック図、第3図は運転状B検出ル
ーチンのフローチャート、 第4図は再生処理ルーチンのフローチャート、第5図は
電気ヒータ制御ルーチンのフローチャート、 第6図はエンジン運転状態とフィルタ再生時期の関係の
マツプを示す図、 第7図はエンジン運転状態とフィルタ再生時期の関係の
マツプの他の例を示す図、 第8図はエンジン運転状態とフィルタ再生時期の関係の
マツプのさらに他の例を示す図である。 22・・・主通路、 23・・・フィルタ、 24・・・電気ヒータ(着火機構)、 40・・・電子制御部、 51・・・車速センサ、 52・・・回転数、センサ、 53・・・水温センサ、 54・・・排圧センサ、 55・・・アクセル開度センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、排気通路内に配設されたフィルタに、着火機構が近
    接して設けられ、この着火機構の作動により、上記フィ
    ルタに堆積したパティキュレートが着火して燃焼するフ
    ィルタ再生処理装置において、エンジンの運転状態を検
    出する手段を設け、エンジンの運転状態に応じて上記着
    火機構を作動させるよう構成したことを特徴とするフィ
    ルタ再生処理装置。 2、上記運転状態検出手段が車速を検出し、上記電気ヒ
    ータは、車速が所定値以上のとき通電されないことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のフィルタ再生処理
    装置。 3、上記運転状態検出手段がエンジン回転数を検出し、
    上記電気ヒータは、エンジン回転数が所定値以上のとき
    通電されないことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のフィルタ再生処理装置。
JP61263965A 1986-11-07 1986-11-07 フイルタ再生処理装置 Pending JPS63120811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263965A JPS63120811A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 フイルタ再生処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263965A JPS63120811A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 フイルタ再生処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120811A true JPS63120811A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17396692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263965A Pending JPS63120811A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 フイルタ再生処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806310A (en) * 1995-04-10 1998-09-15 Nippon Soken, Inc. Exhaust purification apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806310A (en) * 1995-04-10 1998-09-15 Nippon Soken, Inc. Exhaust purification apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117534B1 (en) Method for controlling emission of exhaust gas by a diesel engine
JP6992703B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20030022043A (ko) 엔진의 배기 정화 장치
JPS58187512A (ja) デイ−ゼルエンジン用粒子捕集器の再生方法
JP2861599B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPS62162762A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JP7087801B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04308309A (ja) ディーゼル機関のパティキュレートフィルタ再生装置
JPS63120811A (ja) フイルタ再生処理装置
JP6769369B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04175415A (ja) 排気浄化装置
JP7155726B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62159713A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS63120812A (ja) フイルタ再生処理装置
JPS62210212A (ja) デイ−ゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0511293Y2 (ja)
JP7087802B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3470564B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS61164014A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
JPH0513935Y2 (ja)
JPH01182517A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2005113811A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS62165524A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス浄化装置
JPS6319532Y2 (ja)
JPS6038018Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置