JPS63120722A - ウレタン系湿気硬化型組成物 - Google Patents

ウレタン系湿気硬化型組成物

Info

Publication number
JPS63120722A
JPS63120722A JP61267395A JP26739586A JPS63120722A JP S63120722 A JPS63120722 A JP S63120722A JP 61267395 A JP61267395 A JP 61267395A JP 26739586 A JP26739586 A JP 26739586A JP S63120722 A JPS63120722 A JP S63120722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
urethane prepolymer
moisture
compatibility
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61267395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764907B2 (ja
Inventor
Akio Ogata
尾形 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP61267395A priority Critical patent/JPH0764907B2/ja
Publication of JPS63120722A publication Critical patent/JPS63120722A/ja
Publication of JPH0764907B2 publication Critical patent/JPH0764907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は接着剤等に利用されるウレタンプレポリマーに
関し、特に疎水性物に相溶性を示し、湿気硬化性を有す
る湿気硬化型ウレタンプレポリマーに関する。
〈従来技術とその問題点〉 最近、疎水性物と湿気硬化型ウレタンプレポリマーを主
成分とする一液性の止水材、コーテイング材、接着剤、
粘着材、シーリング材、バインダー、注入材、防錆剤、
屋上防水材等が注目されている。
一般的には、湿気硬化型ウレタンプレポリマーに使用さ
れるポリオールはポリオキシプロピレングリコール(P
PG)系が多い。
ところが、ポリオキシプロピレングリコール系のポリオ
ールを使用したウレタンプレポリマーは、熱可塑性ゴム
等の疎水性(親油性)物との相溶性に欠ける。
骨格構造に炭化水素を有する末端水酸基炭化水素系ポリ
オールとポリイソシアネートから成るウレタンプレポリ
マーは疎水性物と加熱状態あるいは可塑剤等と併用する
特定条件或いは無特定条件下で相溶する。相溶性を呈す
る理由は骨格構造の炭化水素にあると思われる。
このような湿気硬化型ウレタンプレポリマーには、末端
水酸基を有するポリブタジェンとジフェニルメタンジイ
ソシアネートからなる湿気硬化型ウレタンプレポリマー
が市販されているが、湿気硬化性に乏しく、実用的でな
い。
すなわち従来知られている湿気硬化型ウレタンプレポリ
マーでは、疎水性物に優れた相溶性と優れた湿気硬化性
を同時に満足するものが無かりた。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、従来技術を改善し、疎水性物に良好な
相溶性を示し、優れた湿気硬化性を有する湿気硬化型ウ
レタンプレポリマーを提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明は末端水酸基炭化水素系ポリオール10〜90重
量部と、分子量400から6000のポリオキシブチレ
ングリコール90〜10重量部とを有する混合ポリオー
ルと、ポリイソシアネートとを含有し、疎水性物に相溶
性を示し、優れた湿気硬化性を有することを特徴とする
ウレタンプレポリマーを提供する。
ここで、前記ポリオキシブチレングリコールがエチレン
オキサイドで変性されたものであるウレタンプレポリマ
ーであるのが良い。
また、前記ウレタンプレポリマーが、水酸基とイソシア
ネート基の当量比(NCO/OH)で1.8〜3.0で
あるのが好ましい。
本発明者は疎水性物に良好な相溶性を示し、湿気硬化性
を有するウレタンプレポリマーを開発するため以下のよ
うな研究を行った。
一般的にウレタンプレポリマーを構成する、エチレング
リコール等のポリオール、純−MDI(ジフェニルメタ
ンジイソシアネート)から成るウレタンプレポリマーと
熱可塑性ゴム等の疎水性物との相溶性は、ポリオールの
骨格構造に影響を受は易い。従って、ポリオールの骨格
構造が炭化水素の場合が最も相溶性が良く、次にポリエ
ーテル、ポリエステルの順である。しかし上記ポリエー
テルのレベルでは、充分な相溶性は得られない。
一方、炭化水素系ポリオールのウレタンプレポリマーは
疎水性物と良く相溶性するが、湿気硬化速度が非常に遅
く、場合によっては硬化しない。
この原因は系全体が疎水性物に有り、透湿速度が非常に
小さい為と思われる。
湿気硬化性を改善する為、末端水酸基炭化水素系ポリオ
ールの末端に親木基な導入すべくエチレンオキサイド(
co2− CI+2 )の付加重合を試みたが、付加重
合工程は何無く済むが、工業的精製工程で重合触媒が多
く残存し、ウレタンプレポリマー用グレードのポリオー
ルが得られなかった。
疎水性物との相溶性を損わず、湿気硬化性を改善するに
は、炭化水素系ポリオールのウレタンプレポリマーの一
部を湿気硬化可能なウレタンプレポリマーに置き変える
必要がある。ポリマーポリオールを用いたウレタンプレ
ポリマーに置き変えると、比較的相溶性を示すが、それ
でも室温付近で、ウレタンプレポリマーが分離を起し不
充分である。
本発明者は、ポリマーポリオールをヒントにポリマーポ
リオールよりも疎水性の強い骨格構造を有し、かつ、ウ
レタンプレポリマーが湿気硬化性に秀れているポリオー
ルを鋭意研究した結果、下記分子構造を有するポリオキ
シブチレングリコール(以下PBGと略す)を得た。
すなわち、本発明は末端水酸基炭化水素系ポリオールと
ポリオキシブチレングリコールとの混合ポリオールを用
いることにより疎水性物と相溶性の良い湿気硬化型ウレ
タンプレポリマーを得たものである。
ここに言う疎水性物とは疎水性及び比較的疎水性を有す
る可塑剤、軟化剤、安定剤、難燃化剤、充填材、滑剤、
老化防止剤、触媒、溶剤、瀝青物(石油系、石炭系)、
粘着付与剤、等のプラスチック及びゴム用添加剤、EV
A、PVC、ウレタン、ナイロン、ゴム、アイオノマー
等の熱可塑性樹脂及び各種ゴムである。
以下に本発明のウレタンプレポリマーの構成を詳述する
(a)末端水酸基炭化水素系ポリオール末端水酸基炭化
水素系ポリオールは、炭化水素を骨格とし、末端に水酸
基を有する炭化水素系ポリオールであり、ブタジェンの
重合体で末端水酸基ポリブタジェン(PODと略)、イ
ソプレンの重合体で末端水酸基ポリイソプレン(PIF
と略)等が代表的に挙げられる。上記以外の炭化水素部
分はポリスチレン、ポリニトリル、ブタジェン、ポリク
ロロプレン等があり、炭化水素部分の二重結合を無くす
為水添したものもある。
(b)ポリオキシブチレングリコール 本発明のポリオキシブチレングリコール(PBG)は、
反応開始剤(イニシエーター)II +0H)lにブチ
レンオキサイド(C113−C)lz −CIl  C
H2)が付加重合したもので、下記の一般式で示される
。m=2〜8が通常で、望ましくm=2〜4である。
)(モ叶)Inは、例えばm=2の場合、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、m=3の場合、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、m=4の場合ペンタエ
リスリトール、m=6の場合、ソルビトール、m=8の
場合、シュークローズがよく知られている。
PBGの平均分子量はn、平均官能基数はmで決まる。
又、PBGの平均分子量が低いと、相溶性が低下するの
で平均分子量は400以上が好ましく、平均分子量が6
000を超えると湿気硬化性が低下するので6000以
下が望ましい。好ましくは、1000〜5000である
PBGは、疎水性物であるエチル基 (−CIl2−CH3)を多く含み、又、親木基である
エーテル結合を含む事が特徴で、ポリイソシアネートを
用い、ウレタンプレポリマー化した際に比較的疎水性に
起因した疎水性物への相溶性及び湿気硬化性が発現する
また、湿気硬化性改善の為、好ましくは、エチレンオキ
サイド(CIl2− CH2)或いはプロピレンオキサ
イド(CH3−GH−CH2)をPBGの末端にブロッ
ク重合或いはブチレンオキサイドとともにランダム重合
した変性したPBGを用いると有効である。ただし変性
量が多くなるに従い、親水性が強くなる為、a水性物と
の相溶性が低下する。
従って変性量は18%以下が好ましい。
疎水性物との相溶性を良くする為にはウレタンプレポリ
マーを合成するに際し、末端水酸基炭化水素系ポリオー
ル/PBGの比率を大にすること、及び湿気硬化性を良
くするには、末端水酸基炭化水素系ポリオール/PBG
の比率を小さくする事が肝心である。本発明の組成物の
相溶性と硬化性を同時に満足する末端水酸基炭化水素系
ポリオール/PBGの比率は10/90〜90/10、
好ましくは20/80〜80/20 (重量部)の範囲
である。
湿気硬化性に劣る末端水酸基炭化水素系ポリオールの比
率が比較的高くとも湿気硬化が進むのは、PBGウレタ
ンプレポリマーが大気中水分と反応すると、アミノ基(
−NO3)と炭酸ガスが発生し、生成したアミノ基が炭
化水素系ポリオールのウレタンプレポリマーのイソシア
ネートと反応し、ポリマー化が進むと推定される。又、
生成したアミノ基は、触媒作用を有し、かつカルバミン
酸の内部中和触媒として作用することが知られている。
反応機構は、下記式によると考えられている。
−NCO+l(20→−Ni+(:0011(カルバミ
ン酸) 一8112◆−NCO→−NIICON)l−(ポリマ
ー化)(尿素結合) 本発明はポリオキシブチレングリコールと末端水酸基炭
化水素系ポリオールとの混合ポリオールとポリイソシア
ネートから成るウレタンポリマーを特徴とするが、用途
に応じ、特定性能を得る為、混合ポリオールの一部とし
て短鎖ジオール、ポリエーテル系ポリオール、ポリエス
テル系ポリオールを用いることも本発明に包含するゆ又
、混合ポリオールとせず、ポリオキシブチレングリコー
ル系ウレタンプレポリマーと末端水酸基炭化水素系ポリ
オールのウレタンプレポリマーとを別々に合成し、使用
する際に混合するのも、言うまでも無く本発明に包含す
る。
疎水性物とウレタンプレポリマーとの相溶性改善の為、
界面活性剤を添加する事も良い。
(c)ポリイソシアネート 上記混合ポリオールとともにウレタンプレポリマーを構
成するポリイソシアネート成分として、トリレンジイソ
シアネート(TDI) 、ジフェニルメタンジイソシア
ネート(MDI) 、ビトリレンジイソシアネート(T
ODI)、イソフォロンジイソシアネート(IPDI)
、キシリレンジイソシアネート(XDI)等、通常ウレ
タン樹脂に用いられるものが使用可能であるが、湿気硬
化速度、工業的価格、安全衛生等を考慮すると、MDI
系ポリイソシアネートが好ましい。
MDI系ポリイソシアネートには純−MDI、脱炭酸変
性MDI(別名液状MDI)、粗−MDIであるが、ウ
レタンプレポリマーの熱安定性を得る為に純−MDI液
状MDIが好ましい。勿論、多種のポリイソシアネート
を併用するのは差し使えない。
ウレタンプレポリマーを合成するに際し、(−Nil:
0)/ (−OH)当量比が重要となる。(−N(:0
)/ (−014)当量比が1.8未満にすると、当量
比の低下に従い、ウレタンプレポリマーの多量化が起り
、粘度の上昇、及び熱安定性に欠けてくる。又、当量比
が1.8以上になるに従い、ウレタンプレポリマーの熱
安定性が改善されるが、遊離のポリイソシアネート(単
体)が多くなり、(−NGO)/ (−01+)当量比
=3を超えると、疎水性物との相溶性が好ましく無い。
又、遊離ポリイソシアネートが多くなると、急激な水分
との反応により、急激な炭酸ガスの発生をともなう為、
湿気硬化時に、炭酸ガスの逸散が間に合わず、気泡混入
の原因となる。また、当量比が大きくなるにつれてウレ
タンプレポリマーの貯蔵安定性は改善される。従って、
(−N(:O)/ (−on)当量比は1.8から3.
0が好ましい。
〈実施例〉 以下に実施例により本発明を具体的に述べる。
実施例=1 ブチルゴム(エクソン化学、エクソンブチル−268)
100部、ポリブテン(日石化学:日石ポリブテンHV
−300)50部、カーボン(三麦化成:ダイヤブラッ
クG)150部をゴム練用ロールで混練し、混合物(A
)を得た。
次に、平均分子Jfi2800の末端水酸基ポリブタジ
ェン(出光石油化学: R−45HT)40部、2官能
ポリオキシブチレングリコール(水酸基価37.4、末
端エチレンオキサイド7%変性品)60部、を反応釜に
投入し、110℃にて4時間真空脱水した。次いで乾燥
チッソガスを封入し、80℃に温調した。更に純−MD
I(MD化成:is□nate 125M)を18.6
部(−NCO/−OH当量比2.0 ) 、投入口から
添加しチッ素ガス霊囲気中で5時間反応させ、NGO%
 −2,4!k 、粘度230PS(80℃)のウレタ
ンプレポリマーを得た。
次に、横型ニーダ−に上記混合物(八)50部とウレタ
ンプレポリマー50部を投入し、室温で15分間、真空
下で混練し、混練物(B)を得た。
次いでR−45HT/ポリオキシブチレングリコールの
重量比を10010.90/10.80/20,60/
40.20/80.10/90.0/100に変えたウ
レタンプレポリマーを合成し、同様に上記混合物と各々
、混練し、混練物(B)を得た。
混練物(B)について以下の評価を行い、結果を7S1
表に示した。
(1)相溶性:ニーダ−混合後、目視により評価した。
上記混合物(^)が混練物(B)中に粒状に残存(×) 粒状にわずかに残存(△)、 粒状物なしく0) (2)硬化性、上面大気開放型の鉄製モールド(150
X150X2(厚)(mll))に混練物を入れ、その
上に離型紙を置き、ハンドプレスで21IM厚シートと
した。成型後層型紙を取り除き、20℃、65R11の
条件下で6日間自然放置し、硬化状態及び気泡発生状態
をチェックした。
評価は以下の通りである。
深部未硬化(×)、深部半硬化(△)、深部硬化(O)
、気泡沢山有り(×)、気泡多少有り(△)、気泡無し
く0) 第  1  表 注 (*l)は、ウレタンポリマー合成時にゲル化。
実施例−2 エチレンオキサイド含有量7%、平均分子量約3000
の変性PBGを用い、PBD/変性PBGの重量比40
760 (平均水酸基価40.8)とし、−Nl;0/
−011当量比1.8 、2.0 、2.2.2.5.
2.7 、3.0.4.0の各純MDIウレタンプレポ
リマーを合成した。ウレタンプレポリマーのN00%、
粘度を測定し、表−2に初期値で示した。これ等のウレ
タンプレポリマーの熱安定性を580℃、100℃、1
20℃の各温度に3日間放置しくNCO%粘度)を測定
し、評価した。結果を表−2に示した。粘度はE型回転
粘度計(東京計器製)を使用して測定した。
〈発明の効果〉 本発明のウレタンプレポリマーは、末端水酸基炭化水素
系ポリオールとポリオキシブチレングリコールを所定通
有する混合ポリオールを用いるので、疎水性物との相溶
性に富み、しかも良好な湿気硬化性を有する。
このため以下のように工業上有効に利用できる。
(+)熱可塑性ゴムに相溶し、湿気硬化性を有するウレ
タンプレポリマーが出来、現上市ホットメルト接若剤の
耐熱性を改善した、反応型ホットメルト接着剤が得られ
る。
(2)1液性湿気硬化型の止木材、コーテイング材、接
着剤、粘着剤、シーリング材、バインダー、注入材、防
錆材、屋上防水材、道路舗装材等への用途展開が出来る

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)末端水酸基炭化水素系ポリオール10〜90重量
    部と、分子量400から6000のポリオキシブチレン
    グリコール90〜10重量部とを有する混合ポリオール
    と、ポリイソシアネートとを含有し、疎水性物に相溶性
    を示し、優れた湿気硬化性を有することを特徴とするウ
    レタンプレポリマー。
  2. (2)前記ポリオキシブチレングリコールがエチレンオ
    キサイドで変性されたものである特許請求の範囲第1項
    に記載のウレタンプレポリマー。
  3. (3)前記ウレタンプレポリマーが、水酸基とイソシア
    ネート基の当量比(NCO/OH)で1.8〜3.0で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項に記載のウレタ
    ンプレポリマー。
JP61267395A 1986-11-10 1986-11-10 ウレタン系湿気硬化型組成物 Expired - Lifetime JPH0764907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267395A JPH0764907B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 ウレタン系湿気硬化型組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267395A JPH0764907B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 ウレタン系湿気硬化型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120722A true JPS63120722A (ja) 1988-05-25
JPH0764907B2 JPH0764907B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17444247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267395A Expired - Lifetime JPH0764907B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 ウレタン系湿気硬化型組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764907B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022576A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 Beaver Manufacturing Company, Inc. Adhesion system
JP2002129129A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Konishi Co Ltd 高周波加熱を利用した接着方法
JP2006321028A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 一体型内面ブローチ
JP2007224150A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 1液湿気硬化型ポリウレタン組成物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159812A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Idemitsu Kosan Co Ltd Polyurethane-forming composition
JPS58168618A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリウレタン組成物
JPS59176381A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 弾性シ−ラント

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159812A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Idemitsu Kosan Co Ltd Polyurethane-forming composition
JPS58168618A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリウレタン組成物
JPS59176381A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 弾性シ−ラント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022576A1 (en) * 1994-02-16 1995-08-24 Beaver Manufacturing Company, Inc. Adhesion system
JP2002129129A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Konishi Co Ltd 高周波加熱を利用した接着方法
JP4723070B2 (ja) * 2000-10-20 2011-07-13 コニシ株式会社 高周波加熱を利用した接着方法
JP2006321028A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 一体型内面ブローチ
JP2007224150A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 1液湿気硬化型ポリウレタン組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764907B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709539B2 (en) One-part moisture curable polyurethane adhesive
US6136942A (en) Latent amino groups and isocyanate groups comprising polyurethane prepolymers, method for their production and their use
JPS60188455A (ja) 湿気硬化型一成分ポリウレタン組成物
JPS59197466A (ja) 金属塗装組成物
JPS63120722A (ja) ウレタン系湿気硬化型組成物
JPS6131418A (ja) 湿気硬化性ポリウレタン組成物
JPS63120785A (ja) 反応型ホツトメルト接着剤組成物
EP0122894A1 (en) Process for preparing polyurethanes with the use of a polyhydroxyalkylphosphine oxide as curative
JPS59166523A (ja) 液状ジエン系重合体組成物
JP2003020465A (ja) 湿気硬化型粘着性ポリウレタン系接着剤
JP3307828B2 (ja) 湿気硬化型ウレタン組成物及びコーティング材
JP4658249B2 (ja) オレフィン系被着体の接着方法
JPH032887B2 (ja)
JPS5829817A (ja) アスフアルト組成物
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JPS5936158A (ja) 瀝青系組成物
JPS61126125A (ja) 湿気硬化性組成物の貯蔵方法
JPS6317848B2 (ja)
JPH0220343A (ja) ロール
SU992546A1 (ru) Жидкий отвердитель дл полиуретанового форполимера с концевыми изоцианатными группами
JPH0224312B2 (ja)
JPH048787A (ja) 湿気硬化性熱容融型シーリング材
JPH0517553A (ja) 湿気硬化型ウレタン樹脂組成物及びそれを用いてなるシーリング材、防水材、床材及び舗装材
JPH0381316A (ja) イソシアネート末端ウレタンプレポリマー組成物の製造法
JPH01284577A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物