JPS6311822A - 回折格子 - Google Patents

回折格子

Info

Publication number
JPS6311822A
JPS6311822A JP61155647A JP15564786A JPS6311822A JP S6311822 A JPS6311822 A JP S6311822A JP 61155647 A JP61155647 A JP 61155647A JP 15564786 A JP15564786 A JP 15564786A JP S6311822 A JPS6311822 A JP S6311822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction
grating
diffraction grating
wavelength
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61155647A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Oishi
大石 公之助
Kenji Sugawara
菅原 研之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61155647A priority Critical patent/JPS6311822A/ja
Priority to US07/068,412 priority patent/US4886341A/en
Publication of JPS6311822A publication Critical patent/JPS6311822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1861Reflection gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分光光度計において光源から放射された光を
波長別に分散する回折格子に関するものである。
〔従来の技術〕
白色光を波長別に分散させる回折格子 (diffraction grating)  は古
くから知られており、その原理、性質及び製作に関して
は次の文献に詳しく説明されている。
rMax Born and Emil Wolf、 
Pr1nciple of 0ptics*p4 00
〜jl  3  (1959)   :Psrgama
n  press、J一方、格子定数dは一種類である
が、その溝(grooves)  の形状を変えたもの
を、2種類以上備えたことを特徴とする回折格子として
、次の公知例がある。
rUnited 5tates patent 3,0
45,532 July 24 。
1962“Diffraction grating 
having aplurality of blaz
e angles”、」また格子定数d (X)を、回
折格子の面上で位t2t(x)と共に連続的に変化させ
たことを特徴とする回折格子として次の文献 rMiehael Cjlettrick at al
、“ExtremsUltraviolet Expl
orer spoctrometar”、 Appli
edOptics、 15. Juna (1985)
 Jに示されたものがある。
第4図は、従来におけるエシエレット形回折格子の刻線
溝に垂直な断面を示す図であり、回折格子1の表面には
一定間隔d(on)で三角形状の溝2が多数形成されて
いる。溝2の間隔dは格子定数とも呼ばれている。
第4図に於て、回折格子1の表面3に垂直に立てられた
法[4(grating Normal)に対して入射
光線5が角度0で入射し、回折光線6が角度φで回折し
た場合、角度θ、φと回折光6の波長λ(胴)との関係
はよく知られているように次式で表わされる。
N−λ=d・(sinθ−5inφ)   ・(1)但
し、λ:回折光線の波長 d:格子定数 θ:入射光線と法線のなす角度 φ:回折光線と法線のなす角度 N:回折光の次数(整数) である。実用化されているエシエレット([Echel
atte)形回折格子は、溝2の形を三角形にすること
により、次数Nが、N=1および、N=2、に回折光線
のエネルギーの約90%が集中するように製作されてい
るので1式(1)に於て、次数Nは N=1および2       ・・・ (2)の値をと
ると考えてさしつかえない。
第5図は第4図に示したエシエレット形回折格子を用い
た分光光度計の構成を示すブロック図であり、光源11
から放射された白色光線は、レンズ12を通り試料室1
3を透過し1分光光度計の入射スリット14に入る。そ
の後、スリット14を通過した光はコリメーティングミ
ラー15により平行光線1Gとされて、回折格子17に
入射する6回折格子17の表面から一定角度で回折され
た平行光線はカメラミラー19に入り、出口スリット2
o上に集光される。この出口スリット20に集光された
光線の波長は前述の第(1)式で定められた単色光とな
る。そして、この単色光は光電子倍増管21に入射され
て電気信号に変換された後、信号処理器22において演
算処理され1表示器23に表示される。
このような分光光度計において、出口スリット2oに集
光される単色光の波長を目的とする波長に調節するには
、回折格子17へ光が入射する表面の中央部分で、かつ
溝と平行な直線を回転軸24として一定角度Uだけ回折
格子1を波長駆動部18によって回転することによって
行うことができる。
今、コリメーティングレンズミラー15.カメラミラー
19が固定されているとすると、回折格子17の入射角
θと回折角φの和は一定になる。
すなわち、 θ十φ= 2 Ko         ・・・・・・ 
(3)と表わすことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記第(3)式を用いて第(1)式を書直す
と。
N−λ= 2 d−sin(θ−Ko)・cosKo 
 −(4)となる。
ここで。
sin (θ−Ko) ・cosKo≦1      
・(5)であるから、波長λの選択には制限がある。
即ち。
2 ・ d λ≦□              ・・・・・・  
(6)となる。回折光強度が最も大きな1次光(N=1
)を利用するとすれば、 λ≦2d           ・・・・・・ (7)
となる。
即ち、第5図に示される従来装置に於ては、回折格子の
格子定数をdとする時、分光器の選択出来る波域は2d
(nn+)以下に制限されてしまうという重大な欠点が
ある。
一方、第5図に示される従来の分光光度計の分散能(単
位スリット幅に対するスペクトル幅)は、次式で表わさ
れる。
但し、ΔSニスリット幅(但し入射スリットと出射スリ
ットの幅は等しいとする )。
Δλニスリット幅ΔSから出射するスペクトル幅 f :カメラミラーの焦点距離 N :回折格子の次数 である。
(6) 、 (8)式に於て、N=1とすれば次の事柄
がわかる。
(1)  分光光度計の選択出来る波長範囲を広げるた
めには、回折格子の格子定数dを大きくする必要がある
(II)  分光光度計の分散能を高くするためには、
回折格子の格子定数を小さくする必要がある。
すなわち、従来の回折格子を用いた分光光度計では、波
長範囲と分散能とが相反する性質があり、波長域を拡げ
るためには分散能を低下させなければならず、逆に分散
能を向上させるためには波長域を狭くしなければならな
いという問題がある。
本発明の目的は、分散能を低下させることなく波長域を
拡げることができる回折格子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、2M類の格子定数を一定周期で交互に配列し
たものである。
〔作用〕
格子定数を2種類とした場合、2つの波源の光が回折さ
れる。この時、2つの格子定数を1:2の関係にすると
、2つの回折光の位相差は1:2となり、相互干渉によ
って4倍の波長域を有する回折光が得られる。
〔実施例〕
第」1図は本発明による回折格子の一実施例を示す断面
図であり、回折格子1の表面3には格子定数d1(mu
)の溝2aと格子定数dz  (no)の溝2bが一定
周期で交互に配列されている。
第2図は格子表面の拡大図であり、格子定数dlの溝2
azと2a2に入射する光線30゜31の法832に対
する角度をθ、回折光33゜34の法線32に対する角
度をφとし、入射法線30.31および回折光33.3
4を平行な平面波とすると、入射光fi30.31と回
折法線33゜34どの位相差DIは。
D1=dl・(sinθ−5inφ)/λs  −(9
)となる。
従って、格子定数dlの溝に入射した平行光線とこれ等
から回折した平行光線の間に成立する関係式は N1・λi = d s (sin 0−sinφ) 
  −(10)N1”1,2,3.・・・・・・ となる。
次に、格子定数d2の溝2bに入射する光線35とその
回折光36の法[32に対する角度を同じくθ、φとす
る。
入射法線35.30と回折光線36.33の間の波の位
相差D2は Dz = d z (sin 0−sinφ)/λx 
 ・=(11)となる。
従って、これ等の光線の間に成立する関係式はNi・λ
z = d x (sin 0−sinφ)   ・(
12)となる。
即ち、この回折格子に於ては、回折角φの方向に異なる
2つの波長λ1.λ2が回折されることになる。説明を
簡単にする為に1次数N5=Nx=1としまた、 dz=2cll=2d        ・・・・・・(
13)とすれば、位相差D11D2は 2Dt=I)z          ・・・・・・(1
4)となり、波長が等しい場合、入射光線37,35゜
30.31とこれ等の回折光!38.36,33゜34
の位相差はDlおよびその2倍の2D1となるため、こ
れ等の光線は相互に干渉し合う。従って、1個の回折格
子の面積を半分ずつに分け、一方の格子定数をdl、他
方を2dzとした、いわゆる2種類の回折格子を左右並
べて一体とした回折格子とは本質的に異なる。
次に本発明の回折格子においては、回折光の波長λが大
きくなり、λ≧2ds を越えると、前述の第(12)
式に従う回折光が得られる。そして、λ=4d1 まで、波長域が拡大されることになる。
第3図は、横軸を波長、縦軸を回折光の効率(入射光強
度/回折光強度×1oO%)とした回折効率曲線図であ
り、曲線Aは従来の回折効率曲線、曲線Bは本発明の回
折効率曲線を示しており、曲線Aは格子定数d=1/3
600画、曲線Bは格子定数dl=1/1800mm、
d2=1/3600mとしたときのものである。
図から明らかなように、曲線Aは波長が460nm近辺
で効率が零となることを示しており、また曲線Bは86
0nm近辺で効率が零になることを示している。すなわ
ち1本発明による回折格子によれば波長域が2倍弱拡大
されていることがわかる。
一方、本発明による回折格子によれば、波長460nm
以下で従来の回折格子と同じ格子定数d = 1 / 
3600 mを有しているので1分散能は従来の回折格
子と等しい。すなわち、分散能を低下させずに波長域を
拡大することができる。
なお、上述した実施例においては、反射型の平面回折格
子について説明したが、透過型および凹面回折型の回折
格子についても適用することができる。また、格子定数
は2種類としたが、3種類以上の場合も適用できる。
〔発明の効果〕 以上説明したことから明らかなように本発明によれば、
分散能を低下させることなく波長域を拡げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は格子
表面の拡大図、第3図は回折効率曲線を示す図、第4図
は従来の回折格子の断面図、第5図は従来の回折格子を
利用した分光光度計のブロック図である。 1・・・回折格子、2,2a、2b・・・溝、3・・・
回折格子の表面、30,31,35.37・・・入射光
線、33.34,36.38・・・回折光線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分光光度計の光分散素子として用いる分光光度計に
    おいて、 少なくとも2種類の格子定数を一定周期で交互に配列し
    たことを特徴とする回折格子。 2、各格子定数の比が自然数になるように各格子定数を
    設定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    回折格子。
JP61155647A 1986-07-02 1986-07-02 回折格子 Pending JPS6311822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155647A JPS6311822A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 回折格子
US07/068,412 US4886341A (en) 1986-07-02 1987-07-01 Diffraction grating having a plurality of different grating constants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155647A JPS6311822A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 回折格子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311822A true JPS6311822A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15610539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155647A Pending JPS6311822A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 回折格子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4886341A (ja)
JP (1) JPS6311822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632297A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-04 Xerox Corporation Phase control in a binary diffractive optical element by spatial displacement

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187358A (en) * 1989-02-15 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device having a telecentric optical system and a blazed diffraction grating
US5283690A (en) * 1989-04-04 1994-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Optical diffraction grating element
US4989964A (en) * 1989-06-07 1991-02-05 Meise William H Rear-view mirror
US5173599A (en) * 1989-08-29 1992-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus with blazed diffraction grating
DE59109246D1 (de) * 1990-05-03 2003-04-03 Hoffmann La Roche Mikrooptischer Sensor
DE4213910A1 (de) * 1991-05-03 1992-11-05 Minnesota Mining & Mfg Holographiespiegel mit superzonen
US5218423A (en) * 1991-09-27 1993-06-08 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for generating a plurality of radiation beams from incident radiation in a multiple wavelength interferometer
DE4214014A1 (de) * 1992-04-29 1992-11-19 Eta Optik Ges Fuer Optische Me Anamorphotische anordnung zur einachsigen kompression von kollimiertem laserlicht
US5737125A (en) * 1992-10-27 1998-04-07 Olympus Optical Co., Ltd. Diffractive optical element and optical system including the same
US5714750A (en) * 1992-12-04 1998-02-03 Psc Inc. Bar code scanning and reading apparatus and diffractive light collection device suitable for use therein.
US5436867A (en) * 1993-03-08 1995-07-25 Northrop Grumman Corporation Holographic random access memory
US5528364A (en) * 1994-07-19 1996-06-18 The Regents, University Of California High resolution EUV monochromator/spectrometer
US5905571A (en) * 1995-08-30 1999-05-18 Sandia Corporation Optical apparatus for forming correlation spectrometers and optical processors
EP0922214A1 (en) * 1996-08-29 1999-06-16 Novartis AG Optical chemical / biochemical sensor
EP0990927A3 (en) * 1998-09-28 2000-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Diffraction grating having multiple gratings with different cycles for generating multiple beams and optical pickup using such diffraction grating
US6169614B1 (en) 1999-05-21 2001-01-02 Psc Scanning, Inc. Wedged-shape holographic collector
NO321629B1 (no) * 2000-11-30 2006-06-12 Tomra Systems Asa Anordning for bruk ved spektroskopi
US6549279B2 (en) * 2001-04-09 2003-04-15 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for optical endpoint calibration in CMP
US6583933B2 (en) 2001-05-16 2003-06-24 The Regents Of The University Of California Reflective diffraction grating
JP5170488B2 (ja) * 2001-07-10 2013-03-27 独立行政法人日本原子力研究開発機構 円錐回折斜入射分光器及び該分光器用回折格子
US20030118281A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-26 Li Chen Method and system for pass band flattening and broadening of transmission spectra using grating based optical devices
US20040145810A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Ranalli Eliseo R. Method and apparatus for realizing an optical filter with an arbitrary narrow band impulse response
KR101169446B1 (ko) * 2007-12-17 2012-07-27 노키아 코포레이션 구면 및 비구면 기판들을 가지는 출사동공 확장기들
DE202008003977U1 (de) * 2008-02-26 2009-07-02 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Mikrospektrometer
IL195795A0 (en) * 2008-12-08 2009-09-01 Viramedics Ltd System and method for non-invasive diagnosis of melanoma
JP6032869B2 (ja) * 2011-03-10 2016-11-30 キヤノン株式会社 ブレーズ型回折格子
US9110240B2 (en) * 2013-03-05 2015-08-18 Rambus Inc. Phase gratings with odd symmetry for high-resolution lensed and lensless optical sensing
CN109196391B (zh) * 2016-06-06 2021-05-07 株式会社岛津制作所 衍射光栅以及分光装置
CN113412415A (zh) * 2019-01-28 2021-09-17 统雷有限公司 交错衍射光栅

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737223A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Hitachi Ltd Multiwavelength spectrophotometer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015984A (en) * 1956-09-21 1962-01-09 Parsons & Co Sir Howard G Grating spectrometers or analysers
US3045532A (en) * 1958-05-19 1962-07-24 Coleman Instr Inc Diffraction grating having a plurality of blaze angles
DE2229541A1 (de) * 1971-06-18 1973-01-04 Axel Bernhard Prof Johansson Spektrometer
SU934246A1 (ru) * 1980-11-24 1982-06-07 Предприятие П/Я А-1705 Сканирующий спектральный прибор
JPS58117511A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Fujitsu Ltd 回折格子
US4528448A (en) * 1982-05-13 1985-07-09 Benson, Inc. Plane linear grating for optically encoding information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737223A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Hitachi Ltd Multiwavelength spectrophotometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632297A1 (en) * 1993-07-02 1995-01-04 Xerox Corporation Phase control in a binary diffractive optical element by spatial displacement

Also Published As

Publication number Publication date
US4886341A (en) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311822A (ja) 回折格子
Hadni Essentials of Modern Physics Applied to the Study of the Infrared: International Series of Monographs in Infrared Science and Technology
US8174696B2 (en) Device for sorting and concentrating electromagnetic energy and apparatus comprising at least one such device
US5530565A (en) Holographic transmission bandpass filter
Lockyear et al. One-way diffraction grating
JP2021099485A (ja) 偏光分光フィルタ、偏光分光フィルタアレイ及び偏光分光センサ
JP4123860B2 (ja) 偏光解消板並びに分光器及びポリクロメータ
Neviere et al. Optimization of gratings for soft x-ray monochromators
JP2003015085A (ja) 偏光解消板および分光器
US4502756A (en) Bandpass filter formed by serial gratings operating in a Wood's anomaly region
JPS5887431A (ja) 複分光器
Maystre et al. Optimization of a wavelength demultiplexer in fiber optics using gold echelette gratings
TWI251681B (en) Tunable dispersive optical system
Bianco et al. Volume phase holographic echelle grating: a theoretical study
GB861259A (en) Improvements in and relating to grating monochromators
RU2105274C1 (ru) Отражательная дифракционная решетка
CN115629483B (zh) 二维阵列光谱合成装置及其合成方法
SU1200139A1 (ru) Двойной дифракционный монохроматор
SU1359765A1 (ru) Устройство дл формировани световых пр молинейных структур
RU2119150C1 (ru) Диспергирующее устройство
JPH01142421A (ja) モノクロメータ
SU600401A1 (ru) Двойной дифракционный монохроматор
JPH07113583B2 (ja) ファブリーペロー干渉計を用いた広波長域同時測定型分光器
SU1337674A1 (ru) Двойной дифракционный монохроматор
Lindau et al. Experimental study of fourier gratings