JPS63114774A - 建物の制振装置 - Google Patents

建物の制振装置

Info

Publication number
JPS63114774A
JPS63114774A JP26004386A JP26004386A JPS63114774A JP S63114774 A JPS63114774 A JP S63114774A JP 26004386 A JP26004386 A JP 26004386A JP 26004386 A JP26004386 A JP 26004386A JP S63114774 A JPS63114774 A JP S63114774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
vibration
mass block
damping device
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26004386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073127B2 (ja
Inventor
浩 速水
相沢 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP26004386A priority Critical patent/JPH073127B2/ja
Publication of JPS63114774A publication Critical patent/JPS63114774A/ja
Publication of JPH073127B2 publication Critical patent/JPH073127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は1例えば超高層又は超々高層ビル、あるいは
軒高はさほど高くないけれども敷地の制限で細長い形状
とされた建物、又は展望塔とか空港管制塔のような塔状
構造物、さらには免震装置を導入した建物など長い周期
の揺れ易い建物の内部に設置され、同建物の揺れに共振
する別異の振動系を構成して建物の振動エネルギを吸収
する制振装置に係り、さらにいえば所望重量の質量ブロ
ックとこれを水平振動が自在に支える積層ゴム脚及び減
衰装置とより成り、かつ重層構造とすることが容易に可
能で建物の複数の固有周期に対し多自由度系で制振効果
を発揮する、建物の制振装置に関する。
従来の技術 ■ m5図に示した制振装置は、千葉ポートタワーに実
施されたもので、基礎フレーム31上にY方向レール3
2.32を設けてその上にY方向の質量ブロック33を
往復移動自在に設置し、その−側縁部に形成したY方向
ラック35に基礎フレーム31上の回転式減衰装m34
(粘性ダンパー)のビニオン34′が1纏み合わされて
いる。また、前記Y方向の質量ブロック33上に設けた
X方向レ−/l/36.、36にX方向の質量ブロック
37を往復移動自在に設置し、その−側縁部に形成した
X方向ラック38には前記Y方向質量ブロック33上に
設けた回転式減衰装置39のビニオン39′が噛み合わ
されている。
■ 第6図に示し九制振装置は、120mの鉄塔支持型
煙突に実施されたものとして日本建築学会で昭和60年
11月に発表されたもので、下端を自在継手40により
構造物の床に支持されたロッド41の上端に質量ブロッ
ク42を取付けている。そして、ロッド41の中間部に
は水平の直角2方向(X、Y方向)にオイルダンパー4
3とばね44を取付け、各々の他端は構造物の床上に固
定した反力ボスト45に取付けられている。
本発明が解決しようとする問題点 (1) 制振装置は建物の揺れに共振する別の振動系で
あり、制振装置が激しく揺れるほど建物の振動エネルギ
を多く吸収して制振効果を奏する。
しかし、従来の上記■の制振装置は、大掛りなメカニカ
ル機構であるためか、構造物が風又は地震等によりかな
り大きく揺れても反応が鈍く、スムーズに振動せず、制
振効果がはかばかしくない。
その割にコスト的には高価な装置となっている。
また、水平のx、Y各方向に1自由度の合計2自由度系
の構成であるため、各方向にIMi類の周期特性しか設
定できない、ところが、一般に建物の振動勢力として大
きい1次、2次の振動エネルギを吸収すると制振効果が
大きいのであり、前記の如<X、Yに各1自由度系の構
成では、1次周期はともかくとして、2次周期の振動エ
ネルギーを吸収する構成とはとうていなし得す、制振効
果が低いという問題点がある。
その上、バネによる周期の微調整も現場では至難の構成
である。しかるに、建物などの固有振動周期は、設=[
段階においである程度高い精度の試算はできるものの、
実際値は建物が出来上ってみないとわからないという不
明瞭さがつきまとい。
現場合せの重要性が大きいのに、従来これに対応できな
いという問題点があった。
(II)  次に、上記■に述べた制振装置は、構造が
比較的簡単で安価ではあるけれども、やはり水平のX、
Y各方向に1自由度の合計2自由度の構成であり、上記
■の制振装置と同様な問題点がある。
その上、この制振装置の場合は、¥tiブロック42の
振動振幅(変位量)をさほど大きくはとれない構成なの
で、吸収可能な振動エネルギ量が小さく、大形構造物に
は適用しがたいという問題点もある。
問題点を解決するための手段 (第1の発明) 上記従来技術の問題点を解決するための手段として、こ
の発明に係る建物のfijJ振装殿は1図面の第1図〜
第4図に好適な実施例を示したとおり、建物内に設置し
建物の揺れに共振する別の振動系を構成し建物の振動エ
ネルギを吸収する制振装置において。
建物の床1上に所望重量の質量ブロック1を積層ゴム脚
2・・・により水平振動が自在に設置し、該質量ブロッ
ク1と建物の床10との間に減衰vc置3を設置した。
そして、質量ブロック1の外方位置であって建物の床l
O上に反力ボスト8を取付け、該反力ボスト8と質量ブ
ロック1との間に周期微調整用のばね7を設置して構成
した。
作     用 所定の剛性とla型的でしなやかな変形性能を発揮する
構成のta層ゴム脚?・・・で支持された質量ブロック
lは、建物の軽度の揺れに対しても速やかに反応して激
しく振動する。したがって、建物の揺れに対する感度が
良く、しかも振動エネルギ吸収の効果、即ち制振効果に
優れる。
また、基本的な共振周期特性は積層ゴム脚2の特性(剛
性、変形性能)で設定でき、さらに現場では微調整ばね
7の強さの設定により周期特性の調節をかなり広範囲に
行なえる。即ち、完全に露出している微調整用ばね7の
交換は至極簡単に行なえて施工性が良く、制振効果を十
分に高められる。
質量ブロック1の振動による水平運動エネルギは、水平
運動によって生ずる相対変位を利用した粘性流体利用の
減衰装置3で消費させ低減させるのセある。
(第2の発明) 同上の問題点を解決するための手段として、この発明に
係る建物の制振装置は、やはり図面の第1図〜第4図に
好適な実施例を示したとおり、上記第1の発明の構成の
全部を主要部とした上で、多層構造に構成した。即ち、 建物内に設置し建物の揺れに共振する別の振動系を構成
し建物の振動エネルギを吸収する制振装置において。
建物の床1上に所望重量の質量ブロック1を積層ゴム脚
2・・・により水平振動が自在に設置し、さらに該質量
ブロック1の上にもさらに質量ブロック1を積層ゴム脚
2・・・により水平振動が自在に設置し、以下同様にし
て所要数の質量ブロック1を積み重ねて重層構造とした
そして、最下位の質量ブロック1と建物の床10との間
、及び各層の質量ブロック1.1の間に減衰装置3を設
置し、た、また、各質量ブロック1の外方であって建物
の床10上に反力ボスト8を取付け、該反力ボスト8と
各質量ブロックlとの間に周期微調整用のばね7を設置
して構成した。
なお、上記積層ゴム脚2としては、ゴムシートと鉄板を
互い違いに配置して貼り合せた互層構造のものが実施さ
れる。
また、上記減衰装置3としては、一定の平行隙間をあけ
て対峙せしめた水平運動板の一方を建物の床10に、他
方は質量ブロック1に取付け、この水平運動板3b、5
の隙間に粘性流体6を満たした構成のものかに実施され
る。
さらに、最上位の質量ブロック1′は、建物の天井梁1
1との間に減衰装置3を有する構成でも実施される。
作    用 この第2の発明も、上述した第1の発明と同一の作用を
奏するほか2特に多層構造としたので。
積層ゴム脚2・・・の構造上周期の長いものを作りにく
い欠点が、層数を増やすことによって改善され周期の制
約が解かれて長い周期の建物にも適用可能である。
また、質量ブロック1が2層であると、水工のX、Y各
方向に2自由度で全体では4自由度(層数次第では多自
由度)の振動系を構成したことになる、よって、この4
自由度の振動周期特性を建物のX、Y各方向の1次周期
、2法用期に合致させることにより、一般に建物の振動
勢力として大きい1次、2次の振動振幅をかなり低減で
き、制振効果が大きいのである。
実  施 例 次に、図面に示した実施例を説明する。
第1図と第2図に示した制振装置は、いわゆるパッシブ
ダンパー型のもので、原理的に激しく揺れるほど建物の
振動エネルギを多く吸収し制振効果があがるので、通常
は第3図のように建物Aにおいて最も揺れ幅が大きい最
上階に設置し同建物Aの揺れに共振する別の振動系を構
成するものとして使用される。
即ち、建物の床10上の4fl所に円柱形状の積層ゴム
脚2・・・を固定して立て、これらにより所望ff!量
の質量ブロックlが水平振動が自在に水平に質量ブロッ
ク1は、建物Aの卓越する振動周期に関する有効質量の
数%以下の質量を有するものとし、その材質は例えばコ
ンクリート製あるいは鋼製容器の中に重量物を詰めた構
成とされている0図示例の質量ブロック1は平面が正方
形状のものとし、その四隅位置が各1木ずつの積層ゴム
脚2・・・で支持されている(第2図)。
積層ゴム脚2は、上部支持板2a及び下部支持板2bと
、その間に複数のゴム弾性板及び金属板を交互に鉛直方
向に積層して貼り合せ(通常は加fE接着)一体化した
部分とで構成されている。上部支持板2aを質量ブロー
2り1の下面にボルトその他の手段で固着し、下部支持
板2bは建物Aの床10にやはりボルトその他の手段で
固着した構成とされている。ゴム弾性板と金属板を交互
に積層した構成なので、質量ブロック1を安全に支持し
、かつ水平方向に所定の剛性と変形性能を発揮するもの
となっている。よって、その設計如何により、建物の基
本的な振動周期特性に合致する特性が容易に得られる。
なお、図示例の積層ゴム脚2の水平断面は円形であるが
、この限りではなく、四角形あるいは多角形等とするこ
とが可使である。
図中3は上記質量ブロックlと建物の床Aとの間に設置
された粘性流体利用の減衰装置である。
質量ブロック1の下面に支持棒3aを垂直下向きに固定
し、その下端に水平運動板の一つである円板形状の可動
抵抗板5が水平に取付けられている。他方、建物Aの床
10上には前記可動抵抗板5と同心円状配置で浅型の容
器3bを固定し、該容器3b内に例えばシリコン油、あ
るいはポリイソブチレン、ポリプロピレン、ポリブテン
などの高分子粘性体、又はアスファルトの如き粘性流体
6が収容されている。前記可動抵抗板5と、これに対峙
する容器3bの底との間に数1程度の水平方向に平行な
隙間を確保し、同隙間を前記粘性流体6で充満せしめて
いる。つまり、容器3bの底がもう一つの水平運動板と
されているのである。
質量ブロック1が水平振動すると、これに伴って可動抵
抗板5が水平圧動をし、容器3bの底との間に相苅変位
を生ずるので、ひいては粘性流体6に粘性せん断抵抗力
を生ぜしめ振動エネルギを吸収、減衰するのである。
なお、可動抵抗板5の下面に、容器3bの底と当接し滑
動するすべり材を取付けて前記間隙の大きさを一定に保
持すること、及びa層ゴム脚2の沈下変形を吸収するス
ライド部を支持JP!53aに設けることにより、前記
粘性流体6の粘性せん断抵抗力を常に一定の大きさに保
持する構成にすると、−層好都合である。
次に、前記質量ブロック1の外方の直角4方向の位置で
あって建物Aの床10上に反力ボスト8を固定して立設
し、該反力ボスト8とlニブロック1のばね受はアング
ル9との間に振動周期微調整用のコイルばね7が取付け
られている。該コイルばね7のバネ定数が大きいと質量
ブロック1の振動周期が短かくなり、逆に小さいと長く
なる。
つまり、コイルばね7のバネ定数の選択と交換により、
振動周期の微調整ができるのである。あるいは水平X、
Y2方向の振動周期の違いも容易に微調整可能である。
ところで、第1図の制振装置の場合、前記質量ブロック
1の上にも積層ゴム脚2・・・を取付け、これにより第
2の質量ブロック1′を水平振動が自在に水平に支持せ
しめた2段の積層構造に構成されている。そして、第1
段目と第2段目の質量ブロック1.1′間に減衰装′1
13を設置し1反カボスト8とfiffiブロック1′
のばね受はアングル9との間には周期機rA整用のコイ
ルばね7が取付けられている。いわば同じ構成のくり返
しによる積み上げで重量構造に構成されている。したが
って、必要なら建物Aの階高の許す限りの多層構造に構
成することができる。
しかして、上記のように2段の積層構造とした場合、水
平のX、Y各方向へ2自由度となり1合計4自由度の振
動系を構成したことになる。したがって、質量ブロック
1.1′の1affi、及び積層ゴム脚2の剛性と変形
性能、並びにコイルばね7の強さの3特性の組合せを適
正設計することにより、前記4自由度の振動周期特性を
建物Aの水平X、Y各方向の1次周期、2次周期とほぼ
合致させることが可能である。かくすると、一般に建物
Aの振動勢力として大きい1次、2次の振動振幅をかな
り低減できることになり、制振効果に優れるのである。
もっとも、具体的な振動振幅低減量は、減衰装置3の能
力によって決まる。
第2の実施例 第4図に示した制振装置は、上位の質量ブロック1′と
上階の梁11との間に減衰装置3が設置された構成を特
徴とする。減衰装置3の個数が増えた分だけ、振動振幅
を低減する癒力が大きいものとなる。
図中4は上階の梁11と減衰装置3とのつなぎを容易に
なさしめる高さ:1g1m部材である。
本発明が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおりであって、この発
明に係る建物の制振装置は、全体の構成が線型的で動き
がスムーズであるから、建物Aの揺れに敏感に反応して
作動し制振効果に優れる。
また、構造が簡単なので施工及びメンテナンスが容易で
あり、安価である。
次に、この発明の制振装置の場合、コイルばね7の強さ
調整により振動周期の微調整が容易にでき、現場合せが
楽にできるので、出来上った建物Aの実際の固有振動周
期に合致する特性を確保することが容易であり、固有周
期に対する優れた制振効果を発揮させられる。
しかも、多層構造に構成された制振装置は、層数に比例
して多自由度の振動系を構成するので。
建物Aの複数の優勢な固有振動周期をねらい打ちして制
振効果を上げることが可1mである。
また、重層構造の制振装置は、小形の積層ゴム脚2の短
所を補償して変形量が大きいものとすることができ、周
期の長い大形構造物にも適用可能なものとなるので、適
用範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明の制振vc置の第1実施例を
示した正面図と■−■矢視断面図、第3図は建物へ適用
した場合の立面図、第4図は第2実施例の正面図、第5
図と第6図は従来の制振装置を示した斜視図である。 第1図 10ふ 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】建物内に設置し建物の揺れに共振する別の振動系
    を構成し建物の振動エネルギを吸収する制振装置におい
    て、 建物の床(10)上に所望重量の質量ブロック(1)を
    積層ゴム脚(2)・・・により水平振動が自在に設置し
    、該質量ブロック(1)と建物の床(10)との間に減
    衰装置(3)が設置されており、質量ブロック(1)の
    外方位置であって建物の床(10)上に反力ボスト(8
    )を取付け、該反力ボスト(8)と質量ブロック(1)
    との間に周期微調整用のばね(7)が設置されているこ
    とを特徴とする建物の制振装置。 【2】建物内に設置し建物の揺れに共振する別の振動系
    を構成し建物の振動エネルギを吸収する制振装置におい
    て、 建物の床(10)上に所望重量の質量ブロック(1)を
    積層ゴム脚(2)・・・により水平振動が自在に設置し
    、該質量ブロック(1)の上にも質量ブロック(1)を
    積層ゴム脚(2)・・・により水平振動が自在に設置し
    、以下同様にして所要数の質量ブロック(1)を積み重
    ねた重量構造となし、最下位の質量ブロック(1)と建
    物の床(10)との間及び各層の質量ブロック(1)(
    1)の間に減衰装置(3)が設置されており、各質量ブ
    ロック(1)の外方位置であって建物の床(10)上に
    反力ボスト(8)を取付け、該反力ボスト(8)と各質
    量ブロック(1)との間に周期微調整用のばね(7)が
    設置されていることを特徴とする建物の制振装置。 【3】特許請求の範囲第2項に記載した積層ゴム脚(2
    )は、ゴムシートと鉄板を互い違いに配置し貼り合せた
    互層構造であることを特徴とする建物の制振装置。 【4】特許請求の範囲第2項に記載した減衰装置(3)
    は、一定の平行隙間をあけて対峙せしめた水平運動板の
    一方(3b)を建物の床(10)に、他方(5)は質量
    ブロック(1)に取付けると共に、この水平運動板(3
    b)(5)の隙間に粘性流体(6)を満たした構成であ
    ることを特徴とする建物の制制振装置。 【5】特許請求の範囲第2項に記載した最上位の質量ブ
    ロック(1)は、建物の天井梁(11)との間に減衰装
    置(3)を有していることを特徴とする建物の制振装置
JP26004386A 1986-10-31 1986-10-31 建物の制振装置 Expired - Lifetime JPH073127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26004386A JPH073127B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 建物の制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26004386A JPH073127B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 建物の制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114774A true JPS63114774A (ja) 1988-05-19
JPH073127B2 JPH073127B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17342507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26004386A Expired - Lifetime JPH073127B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 建物の制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073127B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105878A (ja) * 1987-10-16 1989-04-24 Bridgestone Corp 建物用動吸振装置
JPH0264604U (ja) * 1988-11-05 1990-05-15
JPH02154825A (ja) * 1988-12-02 1990-06-14 Shimizu Corp 構造物の振動抑制装置
JPH02157369A (ja) * 1988-12-08 1990-06-18 Shimizu Corp 構造物の振動制御装置
JPH0442562U (ja) * 1990-08-09 1992-04-10
JPH04166577A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Fujita Corp 制振建物
JPH04316740A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 制振装置
JPH04350274A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Kajima Corp 構造物の振動制御装置
JPH05222863A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Kajima Corp 構造物の振動制御装置
JPH05248120A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kajima Corp 構造物の振動制御装置
JPH08334148A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Tokico Ltd 制振装置
JP2006214527A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 制振装置
JP2008014409A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Shimizu Corp 防振構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105878A (ja) * 1987-10-16 1989-04-24 Bridgestone Corp 建物用動吸振装置
JPH0264604U (ja) * 1988-11-05 1990-05-15
JPH02154825A (ja) * 1988-12-02 1990-06-14 Shimizu Corp 構造物の振動抑制装置
JPH02157369A (ja) * 1988-12-08 1990-06-18 Shimizu Corp 構造物の振動制御装置
JPH0442562U (ja) * 1990-08-09 1992-04-10
JPH04166577A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Fujita Corp 制振建物
JPH04316740A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 制振装置
JPH04350274A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Kajima Corp 構造物の振動制御装置
JPH05222863A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Kajima Corp 構造物の振動制御装置
JPH05248120A (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 Kajima Corp 構造物の振動制御装置
JPH08334148A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Tokico Ltd 制振装置
JP2006214527A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 制振装置
JP2008014409A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Shimizu Corp 防振構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073127B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63114774A (ja) 建物の制振装置
JP2020101081A (ja) 制振装置及びこれを備えた建物
JP6622568B2 (ja) 建物の制振構造
JPH11343675A (ja) 制振装置および制振構造物
JP2520038B2 (ja) 免震鉄骨梁
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JPH01131767A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH04343982A (ja) 動吸振装置
JP3074572B2 (ja) 低荷重構造体の免震支持構造
JPH021947B2 (ja)
JP2010180669A (ja) 制震ユニット、及び、制震ユニット設置構造
JP7293557B2 (ja) 建物
JP3803940B2 (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JP3463085B2 (ja) 耐震建築物
JPH0346123Y2 (ja)
JP3713646B2 (ja) 免震構造
JP3849624B2 (ja) 制振型免震建物に用いるための振動減衰装置
JPH01263373A (ja) 高層の免震建物
JPH0346124Y2 (ja)
JP2544672Y2 (ja) 多層制振装置
JP2824492B2 (ja) 建築物における制振方式
JPH0960336A (ja) 免震装置
CN117905183A (zh) 刚度和阻尼各向异性的四自由度非线性能量阱减振***
JPH02157369A (ja) 構造物の振動制御装置
JP2021004445A (ja) 建物