JPS6310410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310410Y2
JPS6310410Y2 JP1981045871U JP4587181U JPS6310410Y2 JP S6310410 Y2 JPS6310410 Y2 JP S6310410Y2 JP 1981045871 U JP1981045871 U JP 1981045871U JP 4587181 U JP4587181 U JP 4587181U JP S6310410 Y2 JPS6310410 Y2 JP S6310410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
hot water
cooling water
heat exchanger
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981045871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157812U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981045871U priority Critical patent/JPS6310410Y2/ja
Publication of JPS57157812U publication Critical patent/JPS57157812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310410Y2 publication Critical patent/JPS6310410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジン駆動圧縮機により加圧され
た熱媒体を暖房用第1熱交換器に供給する主暖房
用熱媒体循環路を設けるとともに、前記エンジン
の冷却水を前記第1熱交換器に近接並設された副
暖房用第2熱交換器に供給する第1冷却水循環路
と、貯湯槽内に挿設された貯湯水加熱用熱交換器
に供給する第2冷却水循環路との二系統の冷却水
循環路を備え、かつ、前記第1冷却水循環路側に
エンジン冷却水を供給する暖房作用状態と、前記
第2冷却水循環路側にエンジン冷却水を供給する
貯湯水加熱作用状態とに切換え自在に構成してあ
るエンジン利用貯湯暖房装置に関する。
この種のエンジン利用貯湯暖房装置では、前記
両冷却水循環路に対するエンジン冷却水供給状態
を前記の貯湯水加熱作用状態とすることにより、
従来外気に放出されていた冷却水保有熱を利用し
て貯湯槽内の貯湯水加熱を行ない、かつ、給湯負
荷が設定値以上に減少したとき、或いは、暖房負
荷が設定値以上に増大したときには、エンジン冷
却水による貯湯水加熱作用状態から前記の暖房作
用状態に切換えることにより、冷却水保有熱を利
用して室内暖房を行なうといつたように、エンジ
ン冷却水保有熱の貯湯および暖房への有効利用を
もつて、貯湯暖房装置全体として熱経済効果を高
くすることが可能であるが、かかる装置において
は、前記エンジン冷却水供給状態を貯湯水加熱作
用状態から暖房作用状態に切換えたとき、前記第
2熱交換器からの放熱によつて第1熱交換器付近
の雰囲気温度が急激に上昇して、この第1熱交換
器による熱媒体の凝縮能力が低下し、その結果、
熱媒体の一次側圧力が異常上昇して圧縮機や配管
等に無理をかけ、かつ、熱媒体循環による本来の
暖房作用にも悪影響を及ぼす問題がある。
本考案は、かかる実情に鑑み、エンジンの二次
熱エネルギーである冷却水保有熱を貯湯および暖
房の、双方の熱源として有効利用する場合におい
て派生する前述のような問題点を解消する点に目
的を有する。
上記目的を達成するための本考案の特徴とする
構成は、前述したように、主暖房用熱媒体循環路
の他に、エンジン冷却水を貯湯槽側と副暖房用第
2熱交換器側とに、供給方向を切換えて供給でき
るように、二系統の冷却水循環路を設けてあるエ
ンジン利用貯湯暖房装置において、前記両冷却水
循環路を、前記貯湯水加熱作用状態から暖房作用
状態に切換えたときの前記第1熱交換器からの吹
出し温度或いは熱媒体の圧力又は温度検出具の検
出結果に基づいて、それが設定値以上に達したと
き、前記エンジンから前記圧縮機への動力伝達を
自動的かつ可逆的に断つクラツチ機構を設けてあ
る点にあり、かかる構成から次の作用効果を奏す
る。
つまり、前記エンジン冷却水による貯湯水加熱
作用状態から暖房作用状態に切換えた際の、前記
第2熱交換器からの放熱によつて急激に上昇する
ことになる第1熱交換器付近の雰囲気温度を検出
して、エンジンは駆動させたまま圧縮機の駆動の
みを停止させるべく構成したことにより、所期の
暖房は前記第2熱交換器によつて保持し乍らも、
冒述のように、前記第1熱交換器での凝縮能力低
下に起因する熱媒体一次側圧力の異常上昇を防止
し、もつて、この一次側圧力の異常上昇に起因す
る配管や圧縮機等への過負荷作用ならびに熱媒体
循環による本来の暖房作用への悪影響を回避する
ことができる。しかも、前記検出具によつて第1
熱交換器付近の雰囲気温度が設定範囲内に戻つた
ことを検出したとき、この検出結果に基づくクラ
ツチ機構の急速な入り作動により、前記第1熱交
換器及び第2熱交換器による暖房作用状態に迅速
に復帰させることができるに至つた。
また、前記二系統の冷却水循環路が、貯湯負荷
が設定値以上に減少したとき、或いは、暖房負荷
が設定値以上に増大したときバルブの背反、開閉
動作により自動的かつ可逆的に切換えられるべく
構成されている場合には、前記の貯湯水加熱作用
状態及び暖房作用状態への切換操作を確実、簡便
に行なうことができる利点がある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図で示すように、エンジン1によりベ
ルト伝動装置2を介して駆動される圧縮機3、こ
の圧縮機3によつて加圧流動される熱媒体(以下
冷媒と記載する。)と貯湯槽4内の貯湯水(以下
給湯用水と記載する。)との熱交換により、冷媒
を凝縮させて給湯用水を加熱する貯湯用熱交換器
5、冷房時には前記加圧冷媒と外気との間接熱交
換により冷媒を凝縮させ、かつ、暖房時には凝縮
冷媒と外気との熱交換により冷媒を気化蒸発させ
る室外用熱交換器6、冷房時には凝縮冷媒と冷房
用空気との熱交換により冷媒を気化蒸発させて冷
房用空気を冷却し、かつ、暖房時には加圧冷媒と
暖房用空気との熱交換により冷媒を凝縮させて暖
房用空気を加温する第1熱交換器(以下室内用熱
交換器と記載する。)7等を備えた冷媒利用の貯
湯冷房系と、前記エンジン1の冷却水と前記貯湯
槽4内の給湯用水との熱交換により給湯用水を加
熱する貯湯用熱交換器8、前記室内用熱交換器7
に近接並設され、かつ、前記エンジン冷却水と暖
房用空気との熱交換により暖房用空気を加温する
副暖房用第2熱交換器(以下室内用熱交換器と記
載する。)9、前記室外用熱交換器6に近接並設
され、かつ、前記エンジン冷却水と外気との熱交
換により該冷却水の保有熱を放出させる室外用熱
交換器10、エンジン冷却水を強制循環させるポ
ンプ11等を備えたエンジン熱利用の貯湯暖房系
とから貯湯冷暖房装置を構成している。
前記冷媒利用の貯湯冷暖房系は次の如く構成さ
れている。
即ち、前記圧縮機3及び熱交換器5,6,7に
対する冷暖房用冷媒循環路A途中に、前記加圧冷
媒を貯湯用熱交換器5又は室外用熱交換器6→室
内用熱交換器7→圧縮機3に亘つて強制循環させ
る冷房サイクルと、前記加圧冷媒を室内用熱交換
器7→室外用熱交換器6→圧縮機3に亘つて強制
循環させる暖房サイクルとに切換え自在な四方切
換弁12を介在するとともに、前記の冷房サイク
ルにおいて、前記加圧冷媒を前記貯湯用熱交換器
5、室内用熱交換器7及び圧縮機3とに亘る循環
路A1に流動させる第1状態と、前記加圧冷媒を
室外用熱交換器6、室内用熱交換器7及び圧縮機
3に亘る循環路A2に流動させる第2状態とに切
換え可能なバルブ機構13と、冷暖房が不要な
春,秋の給湯サイクル時において、前記バルブ機
構13との協働により前記加圧冷媒を貯湯用熱交
換器5、室外用熱交換器6及び圧縮機3に亘る循
環路A3に流動させる状態に切換え可能なバルブ
14とを設けている。
前記バルブ機構13は4つのバルブ13A,1
3B,13C,13Dとからなり、かつ、前記貯
湯槽4内の検出水温が設定値(例えば40℃)未満
のとき、前記バルブ13B,13Dは閉動、バル
ブ13A,13Cは開動させて前記の第1状態に
切換えるとともに、前記の検出水温が設定値以上
に上昇したとき、前記バルブ13B,13Dは開
動、バルブ13A,13Cは閉動させて前記の第
2状態に切換えるべく構成している。
前記エンジン熱利用の貯湯暖房系は次の如く構
成されている。
即ち、前記エンジン冷却水を室内用熱交換器9
への第1冷却水循環路B1に供給する暖房作用状
態と、前記貯湯用熱交換器8への第2冷却水循環
路B2に供給する給湯用水加熱作用状態ならびに、
前記室外用熱交換器10への第3冷却水循環路
B3に供給する放熱又は除霜作用状態とに切換え
可能な3つのバルブ15A,15B,15Cから
なるバルブ機構15を設けるとともに、前記ポン
プ11からの吐出冷却水の一部をエンジン排気と
熱交換させたのち、エンジン1からの高温冷却水
に合流させる循環路16を設け、かつ、前記バル
ブ機構15のバルブ15A,15B,15Cのう
ち、前記第1冷却水循環路B1及び第2冷却水循
環路B2に介在されたバルブ15A,15Bを、
暖房サイクル時において、貯湯負荷が設定値以上
に減少したとき、つまり、貯湯槽4内の検出水温
が設定値以上に上昇したとき、或いは、暖房負荷
が設定値以上に増大したとき背反開閉作動させ
て、前記の暖房作用状態に自動的かつ可逆的に切
換えるべく構成している。
而して、前記の暖房サイクル時で、かつ、前記
バルブ機構13を前記の暖房作用状態に切換えた
ときの室内用熱交換器7からの吹出し温度及び冷
媒の一次側圧力を夫々検出する温度スイツチ17
及び圧力スイツチ17′を設け、そのうち、前記
圧力スイツチ17′の検出結果に基づいてそれが
設定値以上に達したとき、前記エンジン1から前
記圧縮機3への動力伝達を断続するクラツチ機構
18を自動的に切り作動させ、かつ、前記温度ス
イツチ17の検出結果に基づいて、それが設定値
以下になつたとき前記クラツチ機構18を自動的
に入り作動させるべく構成している。
尚、温度スイツチや圧力スイツチ等の一つの検
出具17を用いて前記クラツチ機構18を自動的
かつ可逆的に入り切り作動させるべく構成しても
良く、また、冷媒の一次側温度或いは二次側の圧
力又は温度を検出すべく構成しても良い。
次に、上述の如く構成された貯湯冷暖房装置の
使い方の一例を説明する。
(1) 冬期の貯湯暖房時には、第2図の実線の矢印
で示すように、加圧冷媒を室内用熱交換器7→
室外用熱交換器6→圧縮機3に亘つて循環させ
る一方、エンジン冷却水を貯湯用熱交換器8へ
の第2冷却水循環路B2に流動させ、前記室内
用熱交換器7によつて暖房するとともに、前記
貯湯用熱交換器8によつて給湯用水を加熱す
る。
(2) 上述の(1)の状態において、貯湯負荷が設定値
以上に減少したとき、或いは、暖房負荷が設定
値以上に増大したとき、第2図の破線の矢印で
示すようにエンジン冷却水を室内用熱交換器9
への第1冷却水循環路B1に流動させる状態に
切換え、前記両室内用熱交換器7,8の協働で
暖房する。
(3) また、上述の(1)の状態において、冷媒側の室
外用熱交換器6に霜が付着した場合には、第2
図の一点鎖線の矢印で示すように、エンジン冷
却水を室外用熱交換器10への第3冷却水循環
路B3に流動させる状態に切換え、この熱交換
器10からの放熱で除霜する。
(4) 夏期の貯湯冷房時には、第3図の実線の矢印
で示すように、加圧冷媒を貯湯用熱交換器5→
室内用熱交換器7→圧縮機3に亘つて流動させ
る一方、エンジン冷却水を貯湯用熱交換器8へ
の第2冷却水循環路B2に流動させ、前記両貯
湯用熱交換器5,8による協働によつて給湯用
水を加熱するとともに、前記室内用熱交換器7
によつて冷房する。
(5) 上述の(4)の状態において、貯湯槽4内の水温
が40℃以上に上昇したとき、第3図の破線の矢
印で示すように、前記加圧冷媒を室外用熱交換
器6→室内用熱交換器7→圧縮機3に亘つて流
動させる第2状態に切換えて、前記冷却水側の
貯湯熱交換器8のみによつて給湯用水を加熱し
乍ら冷房する。
(6) 上述の(5)の状態において、前記貯湯槽4内の
水温が80℃以上に上昇したとき、第3図の一点
鎖線の矢印で示すように、エンジン冷却水を室
外用熱交換器10への第3冷却水循環路B3
流動させ、冷房のみ行なう。
(7) 春,秋の貯湯時には、第4図の実線の矢印で
示すように、加圧冷媒を貯湯用熱交換器5→室
外用熱交換器6→圧縮機3に亘つて循環させる
一方、エンジン冷却水を貯湯用熱交換器8への
第2冷却水循環路B2に流動させ、これら両熱
交換器5,8の協働で給湯用水を加熱する。
(8) 梅雨期の貯湯除湿時には、第5図の実線の矢
印で示すように、加圧冷媒を貯湯用熱交換器5
→室内用熱交換器7→圧縮機3に亘つて循環さ
せる一方、エンジン冷却水を貯湯用熱交換器8
への第2冷却水循環路B2及び室内用熱交換器
9への第1冷却水循環路B1に共に流動させ、
前記両貯湯用熱交換器5,8の協働によつて給
湯用水を加熱するとともに、前記両室内用熱交
換器7,9の協働によつて室温を快適な状態に
維持し乍ら除湿する。
(9) 上述の(8)の状態において、貯湯槽4内の水温
が40℃以上で80℃未満の範囲にあるときには、
第5図の破線の矢印で示すように、加圧冷媒を
室外用熱交換器6→室内用熱交換器7→圧縮機
3に亘つて流動させる状態に切換え、冷却水側
の貯湯用熱交換器8のみによつて給湯用水を加
熱し乍ら除湿する。
(10) 上述の(9)の状態において、貯湯槽4内の水温
が80℃以上に上昇したとき、第5図の一点鎖線
で示すように、エンジン冷却水を室内用熱交換
器9への第1冷却水循環路B1及び室外用熱交
換器10への第3冷却水循環路B3に共に流動
させる状態に切換え、前記両室内用熱交換器
7,9の協働によつて除湿のみを行なう。
尚、図中19は畜圧器、20は受液器、21…
は膨張弁、22…は逆止弁、23は膨張タンク、
24,25は正逆転切換え可能なモータM,Mに
より駆動されるフアン、26,27は前記エンジ
ン1への燃料ガス供給路と燃焼用空気供給路、2
8,29は前記貯湯槽4に接続された給水管と給
湯管である。
また、前記圧縮機3の駆動用エンジンとして、
工場、ビル、集合住宅等において、冷暖房以外の
目的で設備されているエンジンを利用しても良
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るエンジン利用貯湯暖房装置
の実施の態様を例示し、第1図は全体の配管系統
図、第2図乃至第5図は冷媒及びエンジン冷却水
の流動状態を示す作用図である。 1……エンジン、3……圧縮機、4……貯湯
槽、7……第1熱交換器、8……貯湯水加熱用熱
交換器、9……第2熱交換器、15A,15B…
…バルブ、17……検出具、18……クラツチ機
構、A……熱媒体循環路、B1,B2……冷却水循
環路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 エンジン1駆動圧縮機3により加圧された熱
    媒体を暖房用第1熱交換器7に供給する主暖房
    用熱媒体循環路Aを設けるとともに、前記エン
    ジン1の冷却水を前記第1熱交換器7に近接並
    設された副暖房用第2熱交換器9に供給する第
    1冷却水循環路B1と、貯湯槽4内に挿設され
    た貯湯水加熱用熱交換器8に供給する第2冷却
    水循環路B2との二系統の冷却水循環路B1,B2
    を備え、かつ、前記第1冷却水循環路B1側に
    エンジン冷却水を供給する暖房作用状態と、前
    記第2冷却水循環路B2側にエンジン冷却水を
    供給する貯湯水加熱作用状態とに切換え自在に
    構成してあるエンジン利用貯湯暖房装置であつ
    て、前記両冷却水循環路B1,B2を、前記貯湯
    水加熱作用状態から暖房作用状態に切換えたと
    きの前記第1熱交換器7からの吹出し温度或い
    は熱媒体の圧力又は温度検出具17の検出結果
    に基づいて、それが設定値以上に達したとき、
    前記エンジン1から前記圧縮機3への動力伝達
    を自動的かつ可逆的に断つクラツチ機構18を
    設けてあることを特徴とするエンジン利用貯湯
    暖房装置。 2 前記二系統の冷却水循環路B1,B2が、貯湯
    負荷が設定値以上に減少したとき、或いは、暖
    房負荷が設定値以上に増大したときバルブ15
    A,15Bの背反開閉動作により自動的かつ可
    逆的に切換えられるべく構成されている実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載のエンジン利用
    貯湯暖房装置。
JP1981045871U 1981-03-30 1981-03-30 Expired JPS6310410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981045871U JPS6310410Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981045871U JPS6310410Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157812U JPS57157812U (ja) 1982-10-04
JPS6310410Y2 true JPS6310410Y2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=29842744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981045871U Expired JPS6310410Y2 (ja) 1981-03-30 1981-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310410Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549666A (en) * 1978-10-05 1980-04-10 Ebara Mfg Cooling*heating device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038553U (ja) * 1973-08-06 1975-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549666A (en) * 1978-10-05 1980-04-10 Ebara Mfg Cooling*heating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157812U (ja) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030344B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置、エンジン冷却水加熱装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の運転方法
CN109383228B (zh) 一种热泵空调器及其控制方法
JPH10197088A (ja) 吸収式冷暖房装置
US4312476A (en) Bivalent heating system
JPS6155018B2 (ja)
JP6997567B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6029861B2 (ja) 太陽熱利用冷暖房給湯装置
JPS6310410Y2 (ja)
JP2712994B2 (ja) 吸湿液体を用いた空気調和方法および空気調和装置
JPS6220459B2 (ja)
JPS6310411Y2 (ja)
JP2538210B2 (ja) エンジン駆動式ヒ−トポンプ装置
JP3932378B2 (ja) 空気調和装置
JPS5932767A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6240619B2 (ja)
KR20190098068A (ko) 차량용 열관리 시스템
JP3654017B2 (ja) 多機能ヒートポンプシステム
JPS58124138A (ja) 蓄熱式空気調和機の補助熱源運転制御方法
JPH0233104Y2 (ja)
JPS5869379A (ja) 給湯冷暖房装置
JPH0510191Y2 (ja)
JP2737543B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH045970Y2 (ja)
JP2691423B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ式空調装置
JPH0410525Y2 (ja)