JPS6293895A - 薄膜エレクトロルミネセンス素子 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネセンス素子

Info

Publication number
JPS6293895A
JPS6293895A JP60232704A JP23270485A JPS6293895A JP S6293895 A JPS6293895 A JP S6293895A JP 60232704 A JP60232704 A JP 60232704A JP 23270485 A JP23270485 A JP 23270485A JP S6293895 A JPS6293895 A JP S6293895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
emitting layer
rare earth
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232704A
Other languages
English (en)
Inventor
雅康 石子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60232704A priority Critical patent/JPS6293895A/ja
Publication of JPS6293895A publication Critical patent/JPS6293895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発光層に電界を印加すること(こより発光を呈
する薄膜エレクトロルミネセンス素子に関する。
〔従来の技術〕
代表的な薄膜エレクトロルミネセンス素子(以下薄膜E
L素子と略記する)である二重絶縁型EL素子の基本的
断面構造を第1図に示す。図において、カラス等の基板
lの上にiTO等の透明電極2、第1絶縁/1113.
発光層4.第2絶縁層5.背面電極6が順次積層されて
いる。各層(JX窒蒸着法、スパッタ法、MBE法、プ
ラズマあるいは光CVD法、有機金属CVI)法、イオ
ンブレーティング法あるいは原子層エピタキシャル法等
により作製される。
発光層4はZnS、Zone、CaS等の化合物薄膜か
らなり、適当な発光中心を添加することにより発光中心
固有の電界発光が生じる。
発光中心として例えばM口を添加した場合は黄橙色T 
b F、を添加した場合は緑色の電界発光を得ることが
できる。
(発明が解決しようとする問題点) このような薄膜EL素子において、実用的な輝度が得ら
れているものは黄橙色のZnS:MnEL素子のみであ
る。’]、” b F、 、 S m F、等の希土類
フッ化物を発光中心とする薄膜EL素子はZIIS:M
IIEL素子の数分の1以下の輝度しか得られていない
。このように黄橙色以外で低い輝度しか得られない要因
の1つとして、希土類フッ化物添加量の増加とともに、
発光層母体であるZnS等の結晶粒径が低下し、発光中
心を衝突励起するに充分なホットエレクトロンが減少す
ることがあげられる。ZIIS等の結晶粒径が低下する
のは、希土類フッ化物のように大きな分子が母体格子中
に混入しζこくいことに原因がある。しかし全極希土類
元素あるいはフッ化物以外の希土類化合物を用いて、母
体の結晶性を低下させずに発光中心を添加することも試
みられたが、かえって輝度低下をまねいた。(例えばジ
ャパンディスプレイ83’P3.8)したがって、従来
は、Zrl5等の発光層母体に、スパッタ法や共蒸着法
により、できるだけ均一に’ll’bF5等の希土類フ
ッ化物発光中心を添加させることにより、輝度を向上さ
せる努力がされてきたが、上述の問題点のために、充分
な輝度を得るlこ至りでいない。
本発明はこの問題点を解決した薄膜EL素子を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明イこよれば少なくとも一方が透明電極で構成され
た一対の電極間(こ発光層と1層以上の絶縁層で挟持し
た構造をもつ薄膜エレクトロルミネセンス素子において
、Z n F2の発光層母体に希土類元素または希土類
化合物を、添加した前記発光層を有するこ吉を特徴とし
た前記薄膜エレクトロルミネセンス素子が得られる。
(作 用) 従来の従術においては、Zl″ISの母体にTbF、等
の希土類フッ化物を添加して高輝度化が試みられてきた
が、前述したように、0発光中心添加量の増加ととも(
こ母体の結晶性低下を防止することが困難である。■希
土類はフッ化物の形で添加しないと輝度が低下する等が
知られている希土類フッ化物を用いた場合に最も痛い輝
度を得るが、その原因については不明である。しかし、
発光層母体格子にとりこみやすい形で、かつ希土類イオ
ンのまわりにフッ素イオンが存在すれば、上記■、■の
問題点が解決され、この結果従来より高輝度な薄1[E
L素子実現が期待される。
Zn F2を発光層母体とし、希土類金属を添加してな
る薄1[EL素子は、高い発光中心添加量まで良質な7
. n k’を発光層であり、更ζこ高輝度な発光を示
した。高輝度化が可能となった原因については上述のよ
うな形で発光中心が格子中に添加されたためと考えられ
る。
一方、ZnF2は1.5程度の屈折率であり、絶縁層お
よびガラス等の基板の屈折率とほぼ同じ屈折率である。
このために発光層で生じた発光を外部へ取り出す効率が
増加し、輝度向上1こ寄与していると考えられる。
この発明の要旨とするところは、母体にZnB’。
を用い、これに希土類元素を発光中心として添加した発
光層をもつ薄膜EL素子である。希土類元素はCe、P
r、Nd、Pm、SmJu、Qd、Tb、Dy。
Ho、Er、Tm、Yb等を用いることができる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明の一実施例を説明する。本
発明の薄1)%EL素子の構造自体は前述の第1図で示
した構造と同じである。従って構造については第1図を
用いて説明する。本実例の薄膜EL素子においては発光
層4を、共蒸着法で作製したZnF、:TbあるいはZ
nF、 :Tbl!’、膜にライて述べる。
製造工程を詳述する。ガラス等の透光性基板1上にIT
O等の透明電極2を200OA形成する。この上にマグ
ネトロンスパッタ装置によってTa、0゜とsio、を
混合・焼結したターゲットを用いて約0.4ミクロンの
厚みのに1絶縁層3を形成する。
続いて発光層4を基板温度200℃、真空度10−5’
for r台で高純度znFtと金属’l’ bあるい
はTbI;”。
を別々のルツボよりそれぞれ抵抗加熱および電子ビーム
加熱で蒸着し、4000A程度形成する。蒸着速度は約
zooA/分である。その後5501w600t;10
−”l’orr前後で2時間熱処理する。ひきつづきY
、03を50OAおよびTa−8i−0を4000Aマ
グネトロンスパツタ装置で形成し、第2絶縁/C5を完
成させる。最後にAz裏面電極6を真空蒸着法で300
OA形成し、薄膜EL素子を得る。
このようにして作製された二重絶縁型薄19EL素子に
交流パルス電圧を印加すると鮮やかな緑色発光を示し、
従来より高い輝度を示した。充分な防湿対策を施こせば
、数千時間安定な動作を示した。一方本実施例では真空
蒸着法で作製したが、スパッタ法で作製しても良い。Z
nF、とTb等の金属粉末あるいはT b F、粉末を
混合し焼結ターゲットを用いる。スパッタガスに八「等
の不活性ガスを用いたり、微量のフッ化イオウガスある
いは硫化水素等を混合したガスを用いても良好な結果を
得ている。またSmあるいはSmF”、を発光中心とし
てZ n F2に添加すれば、赤色の発光を得ることが
できる。
(発明の効果) このように、本発明による薄膜E L素子の発光特性は
改善されていることがわかる。
この発明はZnF、発光層母体に希土類発光中心を添加
して薄膜EL素子を構成することを特徴としているが、
この結果、次のような効果が得られた。
(1)高濃度発光中心でも良質な発光層が実現でき発光
層内部の発光効率を向上されている。
(2)屈折率が基板や絶縁層と同程度(ごできたため発
光層で生じた発光を有効に外部(ことりだすことが可能
となった。
輝度の向上により、ポータプルな多色発光薄膜ディスプ
レイが多方面に応用されることが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は薄9EL素子の断面図である。 1、・・−・・ガラス基板   2.・・・・・・透明
電極3、・・−・・第1絶縁層   4.・・・・・・
発光層5、・・〜・・第2絶縁層   6.・・〜・・
背面電極7、・・・・・・パルス電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくとも一方が透明電極で構成された一対の電極間
    に発光層と1層以上の絶縁層で挾持した構造をもつ薄膜
    エレクトロルミネセンス素子において、ZnF_2の発
    光層母体に希土類元素または希土類化合物を添加した前
    記発光層を有することを特徴とした前記薄膜エレクトロ
    ルミネセンス素子
JP60232704A 1985-10-17 1985-10-17 薄膜エレクトロルミネセンス素子 Pending JPS6293895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232704A JPS6293895A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232704A JPS6293895A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293895A true JPS6293895A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16943467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232704A Pending JPS6293895A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293895A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858397B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPS59146192A (ja) El素子
JPH0696858A (ja) 有機薄膜el素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
CN102440072B (zh) 直流驱动的无机电致发光组件及其发光方法
US20020125495A1 (en) Thin film alternating current electroluminescent displays
JPH10204426A (ja) 有機薄膜発光素子
JPS6293895A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPH06119973A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH04363892A (ja) 直流エレクトロルミネッセンス素子
JP2985096B2 (ja) Zn▲下2▼SiO▲下4▼:Mn薄膜を発光層として用いる交流駆動薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP5283166B2 (ja) 衝突励起型el用蛍光体、衝突励起型el用蛍光体薄膜の製造方法、薄膜el素子、薄膜elディスプレイ及び薄膜elランプ
KR20090079810A (ko) 무기형광체
JP2004307808A (ja) 酸化ガドリニウム−酸化バナジウム多元系酸化物白色発光蛍光体
JPS61121290A (ja) 薄膜el素子の製法
JP2760607B2 (ja) 発光素子
JPS61214395A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPS61198592A (ja) 薄膜el素子
JPH01130495A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS61273894A (ja) 薄膜el素子
JPS61158691A (ja) 薄膜el素子
JPS62145695A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS61253797A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPH04363895A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS59143297A (ja) 交流駆動薄膜電場発光素子