JPS6287651A - 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法

Info

Publication number
JPS6287651A
JPS6287651A JP60227575A JP22757585A JPS6287651A JP S6287651 A JPS6287651 A JP S6287651A JP 60227575 A JP60227575 A JP 60227575A JP 22757585 A JP22757585 A JP 22757585A JP S6287651 A JPS6287651 A JP S6287651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
operating characteristic
operating
characteristic quantity
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60227575A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kiuchi
健雄 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60227575A priority Critical patent/JPS6287651A/ja
Priority to US06/917,177 priority patent/US4718388A/en
Priority to DE19863634616 priority patent/DE3634616A1/de
Priority to GB8624530A priority patent/GB2181570B/en
Publication of JPS6287651A publication Critical patent/JPS6287651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御
方法に関し、特にエンジンの所定低負荷運転時に作動制
御手段の動作特性量をエンジンの作動状態に応じた最適
値に制御してエンジンの作動の円滑化を図った動作特性
量制御方法に関する。
(発明の技術的背景及びその問題点) 従来、吸気管内絶対圧とエンジン回転数とに応じてエン
ジン作動を制御する作動制御手段の動作特性量、例えば
燃料供給量制御装置によりエンジンに供給される燃料址
、点火時期制御装置により制御される火花点火時期、排
気還流制御装置により制御される排気還流量等を決定し
、斯く決定された動作特性量を冷却水温、吸気温度等に
応じて補正し、所要の動作特性量を正確に制御する方法
が例えば特開昭58−88436号、特開昭53−84
34号等により知られている。斯かる吸気管内絶対圧と
エンジン回転数とに応じて動作特性量を制御する方法(
一般に「スピードデンシティ法」と称されるので以下単
にrSD法」と称す)に依ればアイドル等の低負荷運転
時にはエンジン回転数の変化度合に対する吸気管内絶対
圧の変化度合が小さくなり、これに吸気管内絶対圧の脈
動が加わると、吸気管内絶対圧の正確な検出が困麺とな
り、燃料量等の動作特性量をエンジン運転状態に適応し
て正確に制御することが出来なくなり、エンジン回転数
のハンチング現象が生じ易くする3上述の問題点を解決
するために、アイドル運転等の低負荷運転時にはスロッ
トル弁の上流側圧力P′いと下流側圧力PBAとの圧力
比(PBA/P’A)が音速流を生じさせる臨界圧力比
(0,528)以下となり、この臨界圧力比以下では吸
気量をスロットル弁下流側圧力PEIAや排気圧力には
全く依存せず、スロットル弁等吸気通路の開口面積に依
存することが出来ることに着目し、吸気通路の開口面積
のみを検出して低負荷時の吸入空気流承を検出し、斯く
検出した吸入空気量に基づいて燃料流量等の動作特性量
を求める方法が特公昭52−6414号により提案され
ている(以下単にr K M e法」と称t)。
しかしながらエンジンの上記KMe法が適用される所定
低負荷運転状態以外の運転状態から該所定低負荷運転状
態への移行時に、該移行と同時に前述のSD法からKM
e法への切換えを行なうと、燃料噴射量の急変によりエ
ンジンショックが生じたりエンジンス1−−ルを来たし
たりする場合がある。
そこで、斯かる不具合を解消するために、エンジンの前
記所定低負荷運転状態以外の運転状態から該所定低負荷
運転状態への移行時に、SD法による動作特性量制御値
及びKMe法による動作特性量制御値を夫々求め、斯く
求めた2つの動作特性量制御値が実質的に一致する迄は
SD法による制御を継続する方法が提案されている(特
願昭58−196891号)。
しかしながら、上述の切換方法に依る場合、次のような
問題が生じる。即ち9例えばスロットル弁の弁開度を検
出するセンサの特性のバラツキやセンサの取付誤差及び
エアクリーナの目詰り等に起因して、又、スロットル弁
をバイパスしてエンジンに供給される補助空気量を制御
する制御弁やスロットル弁のブローバイガスや大気中に
含まれるカーボン等の付着に起因して制御弁やスロット
ル弁の実開口面積値と開口面積検出値との間に誤差が生
じる。特に、上記補助空気量制御弁として弁開度を駆動
電流により比例制御する所謂リニアソレノイド型電磁弁
を用いると、駆動電流値に基づいた目標弁開度と実際の
弁開度との誤差即ち制御弁自体の特性上のバラツキに起
因して、前記実開口面積と前記開口面積検出値との間の
誤差はより大きなものとなり得る。このため、SD法に
よる動作特性量制御値とKMe法による動作特性量制御
値とが前記所定低負荷運転状態への移行時に実質的に一
致し雅くなりSD法による制御からKMe法による制御
への切換えが円滑に行なわれず、エンジン作動が不安定
となることがある。
(発明の目的) 本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
、内燃エンジンの所定低負荷運転状態以外の運転状態か
ら所定低負荷運転状態への移行時のSD法による動作特
性量制御からKMe法による動作特性量制御への円滑な
切換えが可能である内燃エンジンの作動制御手段の動作
特性量制御方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 斯かる目的を達成するために、本発明によ九ば、内燃エ
ンジンの作動制御手段の動作特性量を、該エンジンが所
定低負荷運転状態にあるときエンジンの負荷状態を表わ
す第1の運転パラメータに応じた第1の動作特性量制御
値に基づいて制御し、該エンジンが前記所定低負荷運転
状態以外にあるときエンジンの負荷状態を表わす第2の
運転パラメータに応じた第2の動作特性量制御値に基づ
いて制御する内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量
制御方法において、エンジンの前記所定低負荷運転状態
以外の状態から前記所定低負荷運転状態への移行時に、
前記第1及び第2の動作特性量制御値から求められる動
作特性量補正値によって前記第1の動作特性量制御値を
補正し、斯く補正された第1の動作特性量制御値と第2
の動作特性量制御値とが実質的に一致するに至るまでの
間は前記第2の動作特性量制御値に基づいてエンジンの
動作特性量を制御することを特徴とする内燃エンジンの
作動制御手段の動作特性量制御方法が提供される。
(発明の実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法が適用される内燃エンジンの燃料
噴射制御装置の全体を略示する構成図であり、符号1は
、例えば4気筒の内燃エンジンを示し、エンジン1には
開口端にエアクリーナ2を取り付けた吸気管3と排気管
4が接続されている。
吸気管3の途中にはスロットル弁5が配置され、このス
ロットル弁5の下流には吸気管3に開口し大気に連通ず
る空気通路8が配設されている。空気道路8の大気側開
口端にはエアクリーナ7が取り付けられ又、空気通路8
の途中には補助空気量制御弁(以下貼に「制御弁」とい
う)6が配置されている。この制御弁6はその開度が駆
動電流に比例する、所謂リニアソレノイド型電磁弁であ
り、ソレノイド6aとソレノイド6aの通電時に駆動電
流に応じた開度(弁リフト量)だけ空気通路8を開成す
る弁体6bとで構成され、ソレノイド6aは電子コント
ロールユニット(以下単にrECUJという)9に電気
的に接続されている。
吸気管3のエンジン1と前記空気通路8の開口8aとの
間には燃料噴射弁10、及び吸気管内絶対圧(PBA)
センサ11が夫々取り付けられている。前記燃料噴射弁
10は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にE
CU9に電気的に接続されており、前記絶対圧センサ1
1もECU9に電気的に接続されている。更に、前記ス
ロットル弁5にはスロットル弁開度(θTl()センサ
12が、エンジン1本体にはエンジン温度としてエンジ
ン冷却水温を検出するエンジン冷却水温(Tw)センサ
13が夫々取り付けられ、各センサはECU 9に電気
的に接続されている。
又、エンジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸
周囲にエンジン回転数(Ns)センサ14が取り付けら
れている。Neセンサ14はエンジンのクランク軸18
00回転毎に所定のクランク角度位置で、即ち、各気筒
の吸気行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クラン
ク角度前のクランク角度位置でクランク角度位置信号(
以下これをrTDC信号」という)を出力するものであ
り、このTDC信号はECU9に送られる。
更に、大気圧を検出する大気圧(FA)センサ15がE
CU9に電気的に接続されている。
ECUはこ九ら各種センサからの入力信号波形を整形し
、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値を
デジシタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路
9a、中央演算処理回路(以下rCPUJという)9b
、CPU9bで実行される各種演算プログラム及び演算
結果等を記憶する記憶手段9c、並びに前記燃料噴射弁
10及び制御弁6に駆動信号を供給する出力回路9d等
から構成される。
次に上述のように構成される燃料噴射制御装置の作用に
ついて説明する。
スロットル弁開度センサ12、絶対圧センサ11、水温
センサ13、Neセンサ14.及び大気圧センサ15か
らの夫々のエンジン運転パラメータ信号がECU9に供
給され、ECU9はこれらのパラメータ信号に基づいて
制御弁6による補助空気を供給すべきエンジンの運転状
態を判別すると共に、目標アイドル回転数を設定し、補
助空気を供給すべき運転状態を判別したとき、目標アイ
ドル回転数と実エンジン回転数の差に応じ、この差を最
小とするように補助空気量、即ち、制御弁6の制御量指
令値Ic M Oを算出し、斯く算出したIc M D
値に応じて制御弁6を作動させる駆動電流を制御弁6に
供給する。
制御弁6のソレノイド6aはECU9から供給される前
記駆動電流に比例して弁体6bを変位させてその開口面
積を制御し、該開口面積に応じた所要量の補助空気が空
気通路8及び吸気管3を介してエンジン1に供給される
制御弁6のソレノイド6aへの駆動電流の値を大きくす
ると弁体6bが第1図の下方に変位し補助空気量が増加
してエンジン1への混合気の供給量が増加し、エンジン
出力は増大してエンジン回転数が上昇する。逆にソレノ
イド6aの駆動電流の値を小さくすれば供給混合気量は
減少してエンジン回転数は下降する。斯くのどとく補助
空気量。
即ち制御弁6の弁体6bのリフト量をソレノイド6aへ
の駆動電流に応じて比例制御することによってアイドル
時のエンジン回転数が目標回転数に保持される。
j5、ECU3は上述の各種エンジン運転パラメータ信
号値に基づいてTDC信号に同期して燃料噴射弁12の
燃料噴射時間TOL、Tを次式(1)により演算する。
TouT=TiXK、+に、−・・= (1)ここにT
iは基本噴射時間を示し、該基本噴射時間Tiは、詳細
は後述するように、エンジンが所定のアイドル運転条件
が成立する領域にあるが否かに応じてSD法及びKMe
のいずれかによって設定される。
K1及びに2は前述の各種センサ、すなわちスロットル
弁開度センサ12、大気圧センサ15、水温センサ13
等のエンジン運転パラメータセンサ、からのエンジン運
転パラメータ信号に応じて演算される補正係数又は補正
値であって、補正係数K。
は例えば次式(2)で与えられる。
K1:KFAXK TwXKwoTX−(2)ここにに
、^は大気圧補正係数であり1、この補正係数KPAは
後述するようにSD法とKMe法とで別個の算出式によ
り夫々の方法に適宜な値に設定される。
又、KTWは水温センサ13により検出されるエンジン
水温Twに応じて設定される燃料増量係数、KWOTは
定数であってスロットル弁全開時のリッチ化係数である
ECU9は上述のようにして求めた燃料噴射時間To(
yrに基づいて燃料噴射弁10を開弁させる駆動信号を
燃料噴射弁10に供給する。
第2図は第1図のECU9のCPU9bで前記TDC信
号のパルス発生毎に実行される燃料噴射弁10の噴射時
間TOIJTを演算する方法を示すプログラムフローチ
ャートである。
先ず、第2図のステップ1ではSD法により基本燃料噴
射時間TiMを決定する。このSD法によるTiM値の
決定は検出した吸気管内絶対圧PBAとエンジン回転数
Neとに応じたTiv値を第1図のECU9の記憶手段
9cに記憶されている基本燃料噴射時間マツプから読出
することにより行なわれる。次にステップ2ではステッ
プ1で求めたTiM値を(2)式の大気圧補正係数KP
Aのみで補正した値TIMpが次式によって求められる
TIM p=Ti MXKPA工・・・・・・(3)補
正係数KpA□はSD法に適用される大気圧補正係数で
あり、例えば特開昭58−58337号に開示されるご
とく、次式によって求められる。
ここにPAは実大気圧(絶対圧)、PAOは標準大気圧
、εは圧縮比、には空気の比熱比である。
大気圧補正係数Kl)Aユは一吸気行程でエンジンシリ
ンダ内に吸入される空気量が吸気管内絶対圧PB^と、
大気圧P^に略等しいと見做せる排気管内絶対圧とによ
り理論的に求められること及び空燃比を一定に保つには
、標準大気圧PAOにおける吸入空気量に対する実大気
圧PAにおける吸入空気量の比と同じ比率で燃料量を増
減すればよいことから上式(4)のように求められる。
尚、式(4)よりPA<PAOのとき、KpAt>1と
なる。即ち、高地等において大気圧PAが標準大気圧P
AOより低下した場合、平地と同一吸気管内絶対圧PB
Aの条件下で吸入空気量は増加する。従って吸気管内絶
対圧PBAとエンジン回転数との関数として設定される
燃料量を高地等の低い大気圧下において適用すると混合
気はリーン化することになり、増量係数KpA工により
混合気のリーン化が防止される。
第2図に戻り次のステップ3乃至5において工ンジンが
所定のアイドル運転条件が成立したか否かを判別する。
ステップ3ではエンジン回転数Neが所定回転数NID
L(例えば101000rp以下であるか否かを判別し
、判別結果が否定(N o )であればアイドル運転条
件は成立せずとして直ちに後述するステップ6及び7に
進む。ステップ3の判別結果が肯定(Y es)であれ
ばステップ4に進み、吸気管内絶対圧PBAが基準圧力
PRACよりエンジン低負荷側、即ち基準圧力PBA8
以下か否かを判別する。この基準圧力PRACはスロッ
トル弁5上流側の吸気管内絶対圧p Al に対するス
ロットル弁下流側の吸気管内絶対圧PBAの比(PBA
/PA’ )がスロットル弁5を通過する吸気流速が音
速流となる臨界圧力比(0,528)以下となるか否か
を判別するために設定されるものであって。
基準圧力PBAQは次式によって与えられる。
pBAc=pA’ X (臨界圧力比)=PA’Xく1
)”   =0.528XPA   ・・・・・・(5
)に◆1 ここにには空気の比熱比(に=1.4)であり、スロッ
トル弁5上流の吸気管内絶対圧PA′は近似的に第1図
の大気圧センサ15により検出される大気圧PAに等し
いので上式の関係が得られる。
ステップ4での判別結果が否定(NO)の場合、所定ア
イドル運転条件は成立せずとしてステップ6及び7に進
み、背定(Yes)の場合ステップ5に進む。ステップ
5ではスロットル弁5の弁開度θTHが所定開度θID
LH以下であるか否かを判別する。この判別を設ける理
由はスロットル弁5が略全閉位置のアイドル運転状態か
らスロットル弁が急速に開弁される加速運転状態に移行
した場合、上述のステップ3及び4のエンジン回転数及
び吸気管内絶対圧の変化のみによりこの加速運転状態を
判別すると絶対圧センサの応答遅れ等により加速運転状
態の検出が遅れるため、加速運転状態をスロットル弁開
度により検出し、加速運転状態が検出された場合には、
SD方式により適宜量の加速燃料量を演算し、この燃料
量をエンジンに供給する必要があるためである。ステッ
プ5の判別結果が否定(No)の場合、所定アイドル運
転条件は成立せずとしてステップ6及び7に進み、肯定
(Yes)の場合ステップ8に進む。
アイドル運転条件が成立しない場合に実行されるステッ
プ6では後述するプログラム制御変数の今回値Xnを零
に設定し、次いで、ステップ7ではステップ2で求めた
値TIMI)を噴射時間T’outとする。
前記ステップ3乃至5の判別結果が全て肯定(Yes)
となり所定アイドル運転条件が成立した場合には、先ず
ステップ8でXMe法により基本燃料噴射時間TIDM
を算出する。このK M e法による基本燃料噴射時間
TIDMは次式によって求められる。
TIDM: (KθM+KAIQ)XMe−(6)ここ
にK e Mはスロットル弁5の弁開度θTHに基づい
て第3図のマツプから読み出されるスロットル弁5の開
口面積であり、KAI cはECUの出力回路9dから
制御弁6のソレノイド6aに送られる駆動電流の値I 
c MD基づいて第4図に示すIcMb  KAIQテ
ーブルから読み出される制御弁6の開口面積である。M
eはECU9により計測されるTDC信号パルス発生時
間間隔であり。
この値Meを求める理由は単位時間当たりスロットル弁
5及び制御弁6を通過する吸入空気量はこれらの弁の開
口面積の和が一定の場合一定となるが、エンジンに吸入
される一吸気行程当たりの空気量はエンジン回転数によ
り変化するからである。
次のステップ9ではステップ2で求めた値TIMP及び
ステップ8で求めた値TIDMを用いて補正変数値T+
At+Jが(7)式及び(8)式によって前記TDC信
号パルス発生毎に求められる。
TAD□=TIMp  TIDMXKPA□・・・・・
・(7)ここでTADJは今回ループでのSD法による
制御値とXMe法による制御値との偏差を表わす値であ
り、TlADJ(n)及びT+AoJ(n−x)は夫々
今回ループ及び前回ループで求められる補正変数値TI
ADJを表わす。CIAI)Jは吸気管内絶対圧PBA
の脈動周期等に応じて設定される定数であって、l乃至
256間の適宜値が選択される。又、KpA2はKMe
法に適用される大気圧補正係数であり、この係数KpA
2は以下のようにして求められる。
吸気管のスロットル弁等の絞り部上流の吸気管内圧力P
A′ に対する下流圧力PBAの比(PEA/PA’ 
)が臨界圧力比(0,528)以下である場合。
絞り部を通過する吸入空気は音速流となり、吸入空気量
Ga  (g/5ec)は ・・・・・・(9) ここにAはスロットル弁等の絞り部の等価開口面積(+
n+n”) Cは絞り部の形状等で決る補正係数、PA
は大気圧(PA#PA’ +mmHg)、 には空気の
比熱比、Rは空気のガス定数、TAFは絞り部直前の吸
気温度(”C) 、 gは重力加速度(m/sec”)
である。標準大気圧PAOにおける吸入空気量Ga。
と任意大気圧PAにおける吸入空気量Gaとの比率は、
吸入空気温度TAF及び開口面積Aが一定のときで与え
られ、この吸入空気量の比率と同一の比率でエンジンに
供給される燃料量を変化させると空燃比を一定に保つこ
とが出来る。従って燃料流量Gfは標準大気圧PAo 
(760mmHg)における燃料流量Gfoから 0f=Gfo−ム C0 によって与えられる。ここに大気補正係数KFAzは理
論上 KpA、  =  ム C0 と表わすことが出来る。しかし、実用上は吸気通路の形
状等に起因する種々の誤差を考慮して上式%式% と表わすことが出来る。ここにC7は実験的に設定され
るキャリブレーション変数である。
尚1、上式(1o)よりpA(760mmHgのときK
 rAz < 1となる。即ち、KMe法においては吸
入空気量は標準大気圧PAoを基準としてスロットル弁
等の吸気通路絞り部の等価開口面積Aのみによって決定
されるので高地等において大気圧PAが標準大気圧PA
o (=760mmHg)より低下した場合、吸入空気
量は大気圧PAに比例して減少することになり、上述の
開口面積Aに応じて燃料量を設定すると前記SD法の場
合とは逆に混合気はリッチ化する。上述の補正係数に、
A。
は斯かるリッチ化を防止するものである。
(7)式及び(8)式によって得られる補正変数値TI
ADJは値TAD Jに含まれる吸気管内絶対圧PAR
の腿動による誤差成分が平均化処理によって相殺される
ためにスロットル弁開度センサの取付誤差、エアクリー
ナの目詰り等の誤差成分のみを表わす値となる。そして
この補正変数値T1A[、JはTDC信号のパルス発生
毎に算出されるのでエアクリーナの目詰り、カーボン堆
積等の誤差原因に対して時間の経過に応じた最新の補正
変数値を表わしている。
第2図に戻り、次のステップ10ではステップ8で求め
た基本燃料噴射時間TIDMを前記大気圧補正係数Kp
A2及びステップ9で算出した補正変数TIA0□を用
いてKMe法による燃料噴射弁10の噴射時間T I 
M lが算出される。
TIMI:Tl !+ M  X K  p A2 +
 T IADJ ・・・ (11)次のステップ11で
は前回ループ時に燃料噴射時間を前記KMe法によって
決定したか(KMe法によって決定した場合を以下「ア
イドルモード」と称す)否かを判別し、前回ループが既
にアイドルモードであれば(判別結果が肯定(Yes)
の場合)、後述のステップ12乃至16の判別を行なう
ことなくステップ17進み、前回ループが未だアイドル
モードでなければ(ステップ110判別結果が否定(N
o)の場合)、本発明に係るステップ12乃至16の判
別が実行される。
ステップ12及び】4ではステップ2で求めたSD法に
よる噴射時間TIMPと、ステップ10で求めたKMe
法による噴射時間Tl1とが実質的に等しいか否か判別
する。即ち、ステップ12ではSD法による噴射時間T
1閘ρがKMe法により求めた噴射時間TIMHに所定
」1限係数CH(例えば1.1)を乗算した値より小さ
いか否かを判別し、ステップ14ではKMe法により求
めた噴射時間T I M +に所定下限係数Ct、(例
えば0.9)を乗算した値より大きいか否かを判別する
。」二連の所定上下限係数C+4及びCしはエンジン作
動の円滑化及び安定化を図るため実験的に最適値に設定
される。
従って、ステップ12及び14の判別結果がいずれも肯
定(Yes)であればSD法で求めた噴射時間T 1 
s pとKMe法で求めた噴射時間TIM+とが実質的
に等しいと判別して、ステップ17に進み噴射時間T’
ouTを噴射時間T I M +に設定する。
第5図は第2図のステップ12乃至16の判別結果を吸
気管内絶対圧PBAとエンジン回転数Neで表わされる
作動線図を用いて説明するもので、上述のステップ12
乃び14の判別結果がいずれも肯定(Yes)であるこ
とは前回ループ時のエンジン作動点が、例えば、図示A
点又はB点から今回ループ時にスロットル弁開度が前記
所定開度0IDL11より小さい、例大ば、一定開度e
丁の作動線上に実質的にあるa点又はb点(、□1点又
はb点は前記上下限係数CH,CLに対応して設定され
る図示2本の破線間領域内にある)に変化したことを意
味する。従ってこのような判別結果が得られた場合には
燃料凰の設定法をSD法からKMe法に切換えても供給
燃料量が急変することなく従って燃料制御法の移行時の
円滑なエンジン作n+ ′、l<保障される。
次に、ステップ12での判別結果が否定(N、−))の
場合前記プログラム制御変数の今回値X、nを:3に設
定しくステップ13)、このプログラム制御変数の前回
値X、n−,と今回値XΩとの差が1であるか否かを判
別する(ステップ16)。このようにプログラム制御変
数を用いてその今回値と前回値との差が1であるか否か
の判別を行なうのは今回ループ時に検出されるエンジン
の作動点が、前回ループ時の作動点に対して今回ループ
時に検出されたスロットル弁開度値である弁開度θT一
定作動ラインを実質的に横切って変化したか否かを判別
するためである。即ち、例えば前回ループ時ではエンジ
ンは所定アイドル運転条件が成立せず(この場合前回ル
ープのステップ6でXn−1=0と設定されている)、
今回ループ時にはステップ12の判別結果が否定(No
)でXn=3 (ステップ13)と設定された場合、前
回ループも今回ループもステップ12の判別結果が否定
(No)の場合(この場合にはX n = X n −
x = 3 )等では前回ループ時と今回ループ時との
間でエンジンの作動ラインは弁開度Or一定作動ライン
を横切らなかったことを意味しく第5図の作動ラインE
−+e。
F−+e)、このような場合にはステップ16の判別結
果が否定(No)となって燃料噴射時間の演算を引続き
SD法により実行する(前記ステップ7)。
一方、今回ループ時にステップ12の判別結果が否定(
No)となりXn値が3に設定され、前回ループ時に前
記ステップ14の判別結果が否定(No)でありステッ
プ15でプログラム制御変数を2に設定していた場合(
X n−1=2 ) 、又は逆に今回ループ時にステッ
プ15を実行り、(X、 n=2)、前回ループ時にス
テップ】−3を実行していた場合(Xn−、=3)は、
前回ループ時と今回ループ時の間でエンジンの作動ライ
ンが弁開度θT一定作動ラインを横切ったことを意味し
く第5図の作動ラインC4Q、D−+d)、即ち前回ル
ープ時と今回ループ時との間でSD法により演算される
噴射時間とKMe法によるそれとは実質的に一致してい
たことを意味し、このような場合には直ちにKMe法に
よる燃料制御に切換えた方が好ましい。そこでステップ
16での判別結果がflr定(Yes)の場合には前記
ステップ1−7のK M、 e法による燃料噴射時間の
演算が実行される。
斯くしてステップ7及びステップ17によっ”C演算さ
れた燃料噴射時間T’ OUTの値を大気圧補正以外の
補正係数、即ち前記式(2)に示さ九る他の補正係数を
演算適用して燃料噴射ブt]−0の噴射時間’I” o
 lJTを求め(ステップ18)、当該プログラムを終
了する。
尚、本発明は上述の燃料噴射制御装置の燃料噴対量制御
に限定されず、動作特性量の制御を吸入空気量に関連し
て行なうものであれば種々の作動制御手段、例えば点火
時期制御装置、排気還流制御装置等に適用することが出
来る。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の内燃エンジンの作動制御手
段の動作特性量制御方法に依れば、エンジンの前記所定
低負荷運転状態以外の状態から前記所定低負荷運転状態
への移行時に、前記第1及び第2の動作特性量制御値か
ら求められる動作特性量補正値によって前記第1の動作
特性量制御値を補正し、斯く補正された第]の動作特性
量制御値と第2の動作特性量制御値とが実質的に一致す
るに至るまでの間は前記第2の動作特性量制御値に基づ
いてエンジンの動作特性量を制御するようにしたので、
アイドル運転等の低負荷運転時のエンジンの作動を円滑
にして安定な作動とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明が適用された燃料噴射制御装置の全体
構成図、第2図は第1図のECUQ内で実行される燃料
噴射時間Togtを算出する手順を示すプログラムフロ
ーチャー1へ、第3図はスロットル弁開度(θTH)と
スロットル弁の開口面積(KθM)との関係を示すマツ
プ、第4図は第1図の制御弁6の駆動電流値(I e 
M D)と開口面積(KAIe)との関係のテーブルを
示すグラフ、第5図はエンジンの作動の変化の種々の態
様を示す線図である。 1・・・内燃エンジン、3・・・吸気管、5・・・スロ
ットル弁、6・・・補助空気量制御弁(制御弁)、9・
・・電子コントロールユニット(ECU)、9b・・・
cPU、1o・・・燃料噴射弁、11・・・吸気管内絶
対圧(PBA)センサ、12・・・スロットル弁開度(
θTH)センサ、14・・・エンジン回転数(Ne)セ
ンサ、15・・・大気圧(PA)センサ。 第3目 PBA ム rンジ゛ン回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量を、該エ
    ンジンが所定低負荷運転状態にあるときエンジンの負荷
    状態を表わす第1の運転パラメータに応じた第1の動作
    特性量制御値に基づいて制御し、該エンジンが前記所定
    低負荷運転状態以外にあるときエンジンの負荷状態を表
    わす第2の運転パラメータに応じた第2の動作特性量制
    御値に基づいて制御する内燃エンジンの作動制御手段の
    動作特性量制御方法において、エンジンの前記所定低負
    荷運転状態以外の状態から前記所定低負荷運転状態への
    移行時に、前記第1及び第2の動作特性量制御値から求
    められる動作特性量補正値によって前記第1の動作特性
    量制御値を補正し、斯く補正された第1の動作特性量制
    御値と第2の動作特性量制御値とが実質的に一致するに
    至るまでの間は前記第2の動作特性量制御値に基づいて
    エンジンの動作特性量を制御することを特徴とする内燃
    エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法。
JP60227575A 1985-10-12 1985-10-12 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法 Pending JPS6287651A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227575A JPS6287651A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
US06/917,177 US4718388A (en) 1985-10-12 1986-10-09 Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine
DE19863634616 DE3634616A1 (de) 1985-10-12 1986-10-10 Verfahren zur steuerung von betriebsgroessen von betriebssteuereinrichtungen fuer eine brennkraftmaschine
GB8624530A GB2181570B (en) 1985-10-12 1986-10-13 Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227575A JPS6287651A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287651A true JPS6287651A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16863062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227575A Pending JPS6287651A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4718388A (ja)
JP (1) JPS6287651A (ja)
DE (1) DE3634616A1 (ja)
GB (1) GB2181570B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903660A (en) * 1987-11-19 1990-02-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an automotive engine
DE68900704D1 (de) * 1988-04-26 1992-02-27 Nissan Motor System fuer die kraftstoffzufuhr in einer brennkraftmaschine.
JP2922099B2 (ja) * 1993-09-29 1999-07-19 三菱電機株式会社 排気ガス再循環装置の自己診断装置
DE4434265A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Lasterfassung mit Höhenadaption
JP4525587B2 (ja) * 2005-12-22 2010-08-18 株式会社デンソー エンジンの制御装置
JP2008309076A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Nikki Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158524A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Hitachi Ltd Engine suction air volume measuring device for car
JPS5813155A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Mazda Motor Corp エンジンの電子式燃料噴射装置
JPS6088830A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526414B2 (ja) * 1972-10-06 1977-02-22
JPS538434A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Toyota Motor Corp Ignition timing control method for internal combustion engine
JPS5888436A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Honda Motor Co Ltd 吸気温度による補正機能を有する内燃エンジンの空燃比補正装置
JPS5934440A (ja) * 1982-08-19 1984-02-24 Honda Motor Co Ltd 車輌用内燃エンジンの混合気の空燃比制御方法
US4513713A (en) * 1983-09-06 1985-04-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine
JPS60249645A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US4655186A (en) * 1984-08-24 1987-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for controlling fuel injection amount of internal combustion engine and apparatus thereof
JPH0697003B2 (ja) * 1984-12-19 1994-11-30 日本電装株式会社 内燃機関の運転状態制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158524A (en) * 1978-06-02 1979-12-14 Hitachi Ltd Engine suction air volume measuring device for car
JPS5813155A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Mazda Motor Corp エンジンの電子式燃料噴射装置
JPS6088830A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2181570A (en) 1987-04-23
US4718388A (en) 1988-01-12
DE3634616A1 (de) 1987-04-16
GB2181570B (en) 1989-09-13
GB8624530D0 (en) 1986-11-19
DE3634616C2 (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505594B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JP2819937B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量演算装置
JPS6397843A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3543337B2 (ja) 信号処理装置
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPS6287651A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
GB2279769A (en) Method and equipment for use in controlling engine operation
JPH0763124A (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP2524703B2 (ja) エンジン制御装置
JP2760175B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3055378B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JP3303614B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS63113149A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH1030479A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5949346A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH0517398Y2 (ja)
JP2672087B2 (ja) デイーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH06229280A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6088830A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPH0437265B2 (ja)
JPH04365944A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6388237A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH03229952A (ja) 過給機付内燃機関の吸気温度検出装置