JPS6281389A - 新規なセフアロスポリン類およびその塩 - Google Patents

新規なセフアロスポリン類およびその塩

Info

Publication number
JPS6281389A
JPS6281389A JP60220144A JP22014485A JPS6281389A JP S6281389 A JPS6281389 A JP S6281389A JP 60220144 A JP60220144 A JP 60220144A JP 22014485 A JP22014485 A JP 22014485A JP S6281389 A JPS6281389 A JP S6281389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
general formula
formula
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60220144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072751B2 (ja
Inventor
Chosaku Yoshida
吉田 長作
Kiyoshi Tanaka
田仲 清
Tetsuo Santo
山藤 哲夫
Miwako Komatsu
小松 美和子
Sumiko Kishimoto
岸本 寿美子
Yasuo Watanabe
泰雄 渡辺
Masaru Tai
田井 賢
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP60220144A priority Critical patent/JPH072751B2/ja
Publication of JPS6281389A publication Critical patent/JPS6281389A/ja
Publication of JPH072751B2 publication Critical patent/JPH072751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セファロスポリン類、さらに詳細には、次の
一般式 で表わされる新規なセファロスポリン類およびその塩に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来−セファロスボリン類の7位にα−置換又は非置換
チアゾールアセチルアミ7基ヲ有スる化合物はいくつか
知られており・さらに広範囲な抗菌スペクトルを有する
優れた化合物を開発すべく研兇が行われているが、3位
に置換基を有する1、6−チアゾール−4−イル基を有
する該化合物については知られていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、広範囲な抗菌スペクトル。
すなわち、グラム陽性菌およびグラム陰性菌に対して優
れた抗菌活性を示し、特に従来のペニシリンおよびセフ
ァロスポリンによる耐性菌にも優nた抗菌活性を発揮す
るとともに低毒性で。
人および動物に対する医薬として有用な新規化合物を提
供することにある。さらには、その中間体として有用な
化合物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究した結
果、セフェム環の3位に置換基を有する1、3−チアゾ
ール−4−イル基を、また7Xは前記の意味を有する。
)で表わされる基を有するところに構造上の特徴がある
一般式〔1〕で表わされる化合物およびその塩が本発明
の目的に合致することを見出し1本発明を完成するに至
った。
以下1本発明の詳細な説明する。
なお1本明細書において特にことわらない限り、低級ア
ルキルとは、直鎖または分枝鎖状C8〜纏アルキル、た
とえば、メチル、エチル、n−プロビル、イソプロピル
、n−ブチル、イソブチル、$・C1−ブチル、t@r
t、−ブチル:低級アルコキシとは、−〇−低級アルキ
ル:低級アルコキシカルボニルとは、−0CO−低級ア
ルキル;アリールとは、たとえば、フェニル、トリル、
ナフチル、インダニルなど;アシルとは、 Cm〜、。
アシル、たとえば、ホルミル、アセチル、クロピオニル
、ブチリル、ピバロイル、ベンゾイル、ナフトイル、シ
クロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、
フロイル、テノイルなどニアシルオキシとは、−〇−ア
シル:およびハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素ま
たはヨウ素原子などをそれぞれ意味する。
場合も、特にことわらない限り上述した意味を示すう 以下、一般式〔1〕で表わされる化合物を詳細に説明す
る。
R1における保護されていてもよいカルボキシル基の保
護基およびHlにおける保護されていてもよいアミノ基
の保護基としては、当該分野で知られている保護基が挙
げられ、具体的には、プロテクテイブ・グループスーイ
ン・オーガニック・シンセシス(Protective
  Groups in Orgat+1aSynth
@sis ) (セオドラ・ダブリニー・グリーン(T
’b@odora W、 Grate ) ;ジ目ン・
ウィリー・アンド・サンズ、インコーポレイテイツド[
JohnWlley & 5ona、 Inc 、) 
)および特開昭50−13787号などに記載さルた各
保護基が挙げられる。
また、これら保護基のうち、好ましいカルボキシル保護
基としては、tart 、−ブチル、フェニル、4−ニ
トロフェニル、インダニル、ベンジル、ジフェニルメチ
ル、トリチル、4−ニトロベンジル、4−メトキシベン
ジル、ベンゾイルメチル、アセチルメチル、4−ニトロ
ベンツイルメチル、 2.2.2− )リフミロエチル
、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバ
ロイルオキシメチル、1−アセチルエチル。
1−ピバロイルオキシエチル、メトキシメチル。
メトキシカルボニルオキシメチル−tart 、−ブト
キシカルボニルオキシメチル、フタリジル、2−フグリ
ジリデンエチル、2−(5−フルオaフタリジリデン)
エチル、(5−メチル−2−オキソ−1゜3−ジオキソ
−ルー4−イル)メチル、メチルチオメチル、フェニル
チオメチル、ジメチルアミノメチルなどの基が挙げられ
、好ましいアミ7基の保護基としては、2,2.2−ト
リクロロエトキシカルボニル、2,2.2−)リプaモ
エトキシ力ルボニル、ベンジルオキシカルボニル、4−
ニトロベンジルオキシカルボニル、(モノ−、ジー、)
!J−)p o oアセチル、トリフルオロアセチル、
フェニルアセチル、ホルミルS tart、−アミルオ
キシカルボニル、メトキシカルボニル、2−シアノエト
キシカルボニル、t・rt、−ブトキシカルボニル、ア
セチルメチルオキシカルボニル、4−メトキシベンジル
オキシカルボニル、フェノキシカルボニル、3、 4−
ジメトキシベンジルオキシカルボニル。
ジフェニルメトキシカルボニル、ベンゾイルなどの脱離
しゃすいアシル基;トリチル、ジフェニルメチル、ベン
ジル、3,5−ジーt・rt、  −ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル、4−ニトロベンジル、4−メトキシベ
ンジル−2,4−ジメトキシベンジル、ベンジルオキシ
メチル、2−二トロフェニルチオ−2,4−ジニトロフ
ェニルチオ、ピバロイルオキシメチル、ベンジリデンな
どの脱離しゃすい基ニジ−もしくはトリーアルキルシリ
ル基などが挙げられる。
nlは置換基を有する1、3−チアゾール−4−イル基
を示すが、その置換基としては、低級アルキル基、低級
アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アシルオ
キシ基、アシルアミノ基、アリール基、ヒドロキシル基
、アミノ基、低級アルキルアミノ基もしくはカルバモイ
ル基または4級化さnていてもよいピリジルもしくi’
zキノリル基などが挙げられ、1,3−チアゾール−4
−イル基は上記の1つまたは2つの置換基で置換されて
いる0 上記置換基は、さらに2茨1れてφて%よく、
これらの置換基としては、アリール基で置換されていて
もよい低級アルキル基、ハロゲン原子または異項原子が
窒素原子である複素環式基などが挙げられる。ここで異
項原子が窒素原子であるv11環式基としては、たとえ
ば、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリ
ル、テトラゾリル、ピリジル、キノリルなどが挙げられ
、これらの複素環式基は低級アルキル基などで置換もし
くは4級化されていてもよい。
Xは水素原子または式−NHR’ (式中、H6は水素
原子またはセファロスポリン分野のα−アミノ置換基を
示す。)で表わされる基を示すが、H4のセファロスポ
リン分野のα−アミノ置換基としては、たとえば、ホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイル
などのCI−%Jアルカノイル基;3.4−ジヒドロベ
ンゾイルなどの置換されていてもよいアロイル基j(4
−ヒドロキシ−1,5−す7チリジンー3−イル功ルボ
ニル、(4−ヒトaキシ−6−メチル−ピリジン−6−
イル)カルボニル、(6,7−ジヒドaキシクロモン−
6−イル)カルボニル、(7,8−−/ヒドロキシクロ
モンー6−イル躊ルボニルなどの置換されていてもよい
複素環カルボニル基;カルバモイル、(2−オキソ−イ
ミダゾリジン−1−イル)カルボニル、(2−オキソ−
3−メチルスルホニル−イミダゾリジン−1−イル)カ
ルボニル。
(2−オキソ−3−フルフリリデンアミノイミダゾリジ
ン−1−イル)カルボニル、<4−低級アルキルー2.
3−ジオキソ−ピペラジン−1−イル)カルボニルなど
の置換されていてもよいカルバモイル基などが挙げられ
る。上記した基のうち、ヒドロキシル基で置換されてい
る基のヒドロキシル基は保農されていてもよく、その保
護基としては、当該分野で知られている保護基が挙げら
れ、具体的には、プaテクテイプ・グループス・イン・
オーガニック・シンセシス(Protectlv・(l
roups in Organic 5ynthesi
s )(セオドラ・ダブり二−〇グリーンCrh・od
oraW、Gr・・n〕ニジ鵞ン・ウィリー・アンド・
サンズ、インコーポレイテッド[John filmy
 & 5ons。
Inc、])および]特開昭50−13787などに記
載された各保護基が挙げられる。
また、これらの保護基のうち、好ましいヒトミキシル保
護基としては一具体的には、ベンジルオキシカルボニル
、4−ニドaベンジルオキシカルボニル、4−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル、3.4−ジメトキシベンジ
ルオキシカルボニル−tart、−ブトキシカルボニル
、ジフェニルメトキシカルボニル、2,2.2−トIJ
クロロエトキシカルボニル、トリフルオロアセチル、ジ
クロロアセチル、モノクロロアセチル。
アセチル、ベンゾイルなどの脱離しやすいアシル基;ペ
ンセンスルホニル基;トシル基:ペンジル基;トリチル
基;メトキシメチル基;2−二トロフェニルチオ基;2
.4−ジニトロフェニルチオ基;テトラヒドロフラン−
2−イル基;テトラヒドロピラン−2−イル基ニトリメ
チルシリル基: tart、−ブチルジメチルシリル基
などが挙げられる。   ″ また、一般式〔1〕の化合物の塩としては、塩基性基ま
たは酸性基における塩を挙げることができる。塩基性基
における塩としては、たとえば、塩酸、美化水素酸−硫
酸などの鉱酸との塩:ギ酸、トリクa口酢酸、トリフル
オロ酢酸などの有機カルボ/酸との塩;メタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン[、)ルエンー4−スルホン酸。
メシチレンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン緻−
ナフタレンー1.5−ジスルホン酸などのスルホン酸類
との塩を、また酸性基における塩としては、たとえば、
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属との塩;トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
ピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N−メチルピペ
リジン、N−メチルモルホリンなどの富窒素有機塩基と
の塩を挙げることができる。さらには、分子内にピリジ
ニオ、キノリニオ基などのオニウム基を有する場合、該
オニウム基は一通常、前述のB1におけるカルボキシラ
ド基と分子内塩を形成していてもよく、ハロゲンアニオ
ン、低級アルキルスルホニルオキシアニオンまたは低級
アルキル基、ハロゲン原子などで置換されていてもよい
アレーンスルホニルオキシアニオンなどと4級塩を形成
していてもよい。
本発明は、一般式〔1〕の化什物またはその塩の水和物
並びに種々の結晶形をも包宮するものである。
なお、一般式〔1〕の本発明化合物におい℃。
好ましいものとしては、R1が置換基を有していてもよ
い4級化されたピリジル基で置換された1、3−チアゾ
ール−4−イル基で、かつHlがアミノ基であるものが
挙げられる。
つぎに、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、たとえば、つぎの製造ルートに従って
製造することができる。
u4のカルボキシル保護基としては、nlのところで説
明した保獲されていてもよいカルボキシル基の保護基が
挙げら几る。
一般式(1−) 、 (lb)、〔1v〕、EV)、[
VI)、〔vI〕、(Vl)、(IX)、〔X〕、〔x
1〕および(XIV)の化合物の塩としては、一般式〔
1〕の化合物の塩として説明したと同様の塩が挙げられ
る。
(11ハロゲン化 一般式Ell)の化合物を溶媒の存在下ハロゲン化する
ことにより、一般式[1)の化合物を得ることができる
。ハロゲン化剤としては。
通常、ケトンのα位のハロゲン化に用いられるハロゲン
化剤が用いられ1月4体的には、塩素、臭素、N−クロ
ロスクシンイミド、N−プロモスクシンイミド、N−ブ
ロモアセトアミド、スルフリルクロリド、塩化第二銅、
臭(14二鋼、ヨウ化ベンゼンジクロリド、2−ビaリ
ドンハイドロトリプロミド、5.5−ジブロモ−2,2
−ジメチル−4,6−シオキンー1.3−ジオキサン、
ピリジンハイドロトリプロミド、テトラメチルアンモニ
ウムトリプロミド−2−カルポキンエチルトIJフェニ
ルホスホニウム・パープロミドなどが挙げられる。
この反応に用いられる溶媒としては1反応に不活性な溶
媒であれば特に限定されることな、く使用でき、たとえ
ば、テトラヒドロフラン、エタノール、ジオキサン、1
.2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、塩化メチ
ン/、りooホルム、四塩化炭素、トルエン、酢酸など
が挙げられる。ハロゲン化剤の使用量は、一般式〔ll
)の化合物に対して通常1〜10倍モルである。このハ
ロゲン化反応は、通常−20〜80℃、好ましくは10
〜60℃で、10分〜120時間実施すればよい。
また1反応の際、反応を円滑に進行させるために、必要
に応じ、適当な酸、塩基を加えることもできろ。
また、本発明で用いられる一般式〔1〕の化合物は、た
とえは、特開昭51−82291号などに記載の方法ま
たはそれに準する方法で製造することができる。
(2)閉環 一般式〔l) + [Xl)またはCXI )の化合物
に溶媒の存在)、一般式[XV)で表わさnる化合物を
反応させることにより、それぞれ一般式〔1v〕、EV
)または[J])の化合物を得ることができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に不活性な溶
媒であれば特に限定されることなく使用でき、たとえば
、水;テトラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、12−ジメトキシエタン、ジオキサンな
どのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、1゜2
−ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素類;メタノ
ール、エタノール、インプロパツール、tart、  
7’タノール、エチレングリコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルなどのアルコール類;N、N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドな
どのアミド類;アセトニトリルなどのニトリル類;ベン
ゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;二)aメタン
などのニトロアルカン類;ジメチルスルホキシドなどの
スルホキシド類:酢酸エチルなどのエステル類;アセト
ン、メチルインブチルグトンなどのケトン類などが挙げ
らnる。上記した溶媒は二種以上を混合して用いること
もできる。この反応は塩基の存在下に行うことができる
。ここで用いることのできろ塩基としては、たとえば、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどの炭酸水素
アルカリ:炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの炭酸ア
ルカリ、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどの酢酸アル
カリなどの無機塩基;トリエチルアミン、トリブチルア
ミン−N、N−ジエチルアニリン、ピリジン。
N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ルチジ
ン、コリジン、1,5−ジアザビシフO〔4,3,0)
ノン−5−エン、1゜4−ジアザビシフO(2,2,2
)オクタン、1.8−ジアザビシクロ(5,4,o )
ウンデカ−7−エンなどの第三級アミン類が挙げられる
また、この反応は、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シドなどのアルキレンオキシドの存在下に行うことがで
きる。
さらに、この反応は、脱水剤の存在下に行うこともでざ
る。ここで用いられる脱水剤としては、たとえば、モレ
キュラーシープ、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、
塩化カルシウムなどが挙げられる。
この閉環反応は、通常0〜80℃で、5分〜30時間実
施すnばよい。一般式[XV)  で表わされる化合物
の使用量は、一般式〔■〕、〔廟〕または〔■〕の化合
物に対してそれぞれ等モル以上、好ましくは1〜2倍モ
ルである。
(3)酸化および還元 一般式〔■〕、〔1v〕または〔1〕の化合物をセファ
ロスポリン分野で通常用いられる酸化反応に付すことに
より、それぞれ一般式〔■〕、IJ)または(IX)の
化合物を得ることができる。
また、一般式[■)、CV]または[IX)の化什物を
セファロスポリン分野で通常用いられる還元反応に付す
ことにより、そnぞれ一般式(XI) 、 [VjJま
たはEX)の化合物を得ることができる。
これらの反応は、ジャーナル・オプ・ジ・オーガニック
・グミストリー(J、Org、Cham、)第34巻、
第2430頁(1970年)、ジャーナルーオプーザー
ケミヵルーンサエティ(J。
Cham、Soe、) @ 1142頁(1966年)
、特開昭52−48683号などに記載の方法またはそ
れに準じた方法によって行うことができる。
(4)  説アシル化 一般式〔削または(X)の化合物を脱アシル化反応に付
すことにより、それぞれ一般式〔4〕または〔X1〕の
化合物を得ろことができる。具体的には、一般式(Vl
)または〔X)の化合物を五塩化リンなどのハロゲン化
剤と反応させてイミノハライド化し一ついで、アルコー
ルと反応させてイミノエーテルとし、つぎにこれを加水
分解することにより、そnぞれ一般式〔vo門たは〔X
1〕の7−アミノ体へ訪導することができる。さらに、
具体的には、ジャーナル・オブ・ザーケミカル・ンサエ
ティ(J、ch・m。
Sac、) W、 85巻、第320頁(、1905年
)−カナダ特許第770125号、英国特許第1041
985号、特公昭45−40899号および特公昭49
−40479号などに記載の方法またはそれに準じた方
法によって一般式〔劃または〔X1〕の7−アミノ体を
得ることができる。
(5)アシル化 一般式[創または〔X1〕の化合物もしくはそれらの塩
あるいはそれらの反応性誘導体に溶媒の存在下、一般式
(XjV、]の化合物またはその塩もしくはそれらの反
応性誘導体を反応させることにより、それぞれ一般式[
1b)または〔111〕の化合物を得ることができる。
一般式(XIV)の化@−物の反応性誘導体としては、
特開昭59−93085号などに記載の酸ハロゲン化物
、酸無水物、混合酸無水物、活性酸アミド、活性エステ
ル、活性チオロエステル、酸アジドおよび一般式〔矩〕
の化合物とビルスマイヤー試薬との反応性誘導体などが
挙げられる。
また、一般式〔X1〕または〔4〕の化合物の反応性誘
導体としては、たとえば、(C&)ms+−1(CH,
)、 Sl\、(cHm)べ(CHm )* CH)8
ト。
(CHaO)I Sl−、CHm (CHs O)* 
81−、 (CHm )s(CH,0)81−などの有
機シリル基、またはCHm などの有機リン基が反応部位であるH、N−VC結合し
た化合物などが挙げられる。
このアシル化に用いられる溶媒としては。
閉環反応で説明したと同様の溶媒が用いられる。
また、この反応は塩基の存在下に行うことができる。使
用される塩基としては、閉環反応で説明したと同様の塩
基が挙げられる。
一般式[:XIV)の化什物を遊離酸または富窒素有機
塩基との塩の状態で使用する場合は、適当な縮合剤を用
いる。このような縮合剤としては、たとえば、N、N−
ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのN、N−ジ置換
カルボジイミドが用いられる。このアシル化反応は、通
常−50〜80℃で、5分〜30時間実施すればよい。
そして、一般式[XIV)の化合物もしくはその塩また
はその反応性誘導体の使用量は、一般式〔■〕または〔
X1〕の化合物もしくはそtもの塩あるいはそれらの反
応性誘導体に対してそれぞれ0.9倍モル以上、好まし
くは0.9〜1.5倍モルである。
(6)4級化 一般式〔〜〕、(V)、CM)または(tb)の化合物
もしくはそれらの塩を一溶媒の存在下、一般式〔店〕で
表わさルる化合物を用い、4級化反応に付すことにより
、それぞれ一般式〔1〕、CIX) i ooまたは[
1a〕の化合物を得ることができる。2で表わされる脱
離基としては、ノ・ロゲン原子、低級アルキルスルホニ
ルオキシ基または低級アルキル、ノ10ゲン原子などで
置換さnていてもよいアレーンスルホニルオキシ基が挙
げられる。この4級化反応に用いられる#媒としては、
閉環反応で説明したと同様の溶媒が挙げられる。
この4級化反応は、通常0〜100℃で、30分〜12
0時間実施すればよい。一般式[x■)の化合物の使用
量は、一般式〔1v〕、〔V〕、DI)または〔lb〕
の化合物に対してそれぞれ等モル以上、好ましくは1〜
10倍モルである。
なお、一般式[1a〕の化合物を得ろために nlがア
ミン基である一般式[1b]の化合物は、そのアミン基
を保ししておくのが好ましい。
以上説明した各工程において得られる一般式〔la〕、
[b)、u〕−[:IV、l −1:V)、〔■〕。
〔創、〔創+ [[X) 、 〔X)、[XI)−[X
l)および〔X1〕の化合物に異性体などが存在する場
合、通常の方法で、分離および精製することができ、さ
らに1通常の方法で保護基の導入、脱離さらに塩への変
換などを行うことができる。
また、酸化および還元反応を行わずにΔ1体から2体へ
異性化を行う場診、2体に有機溶媒の存在下、閉環反応
で説明したと同様の塩基を作用させることにより平衡反
応を利用し68体へ変換することができる。
さらに、一般式[IL (1−)および〔1b〕のS−
オキシド体は、スルフィド体を前記した酸化反応に付す
ことにより得ることができる。
本発明の一般式〔1〕の化合物またはその塩は、人およ
び動物に経口的または非経口的に供しうる。人および動
物に投与する場合1通常ペニシリンおよびセファロスポ
リン糸薬剤に適用されている剤形、たとえば、錠剤、カ
プセル剤、シロップ剤、注射剤、坐剤などの形に調製さ
れ、経口的または非経口的投与方法が適用される。その
投与型は患者の症状に応じて適宜選択されるが、一般に
成人において1ダ〜200ダ/ゆ7日(好ましくは約2
■〜100197K1日)の量を1回〜数回に分けて投
与すnばよい。
〔発明の効果〕
つぎに本発明における代表的化合物の薬理効果を説明す
る。
1、 抗−両力 ダラム陽性菌およびダラム陰性菌の代表的細菌に対する
最少発育阻止a度(MI C: mag/ゴ)について
1日本化学療法学会標準法〔ケモセラピ−(CHEMO
THERAPY )第29巻、第1号、第76〜79頁
(1981年)〕に基づいて実験を行った。ペプトンプ
ロス(Peptone broth )(栄研化学社製
)で37℃、20時間培養した菌液を薬剤を含むハート
 インフュージョンアガー(Heart lnfumi
on figlLr )培地(栄研化学社製)に接種し
、67℃で20時間培饗した後、菌の発育の有無を観察
し、菌の発育が阻止された最少濃度をもってM I C
(mcg/に/)とした。ただし、接種菌量は10゛個
/グV−)(10’個/に/ )とした。
その結果を表−1に示す。
試験化合物 7− C2−(DL) −(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−ホルムアミドアセトアミド〕−5−[2
−(1−メチル−4−ピリジニオ)チアゾール−4−イ
ル〕−3−セフェムー4−力ルポキシラート(化合物:
人) 表−1 抗菌作用 palc (ptAl) (注)本   ペニシリネース産生菌 本本 セファロスボリネース産生菌 〔実施例〕 つぎに、不発明を参考例および実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。また、
参考例および実施例で使用する略語はつぎの意味を有す
る。
入C;アセチル基、φ;フェニル基、Tr:)IJチル
g −Bee : tert−ブトキシカルボニル基、
DPC; 4−エチル−2,3−ジオキノ−1−ピペラ
ジンカルボニル基、TFA:) !jフルオロ酢酸参考
例1 6−アセチル−7−フェニルアセトアミド−2−セフェ
ム−4−7フルポン酸ジフエニルメチルニスデル14.
9#をテトラヒドロフラン150m1IC浴解させ、2
−ビロリドンハイドロトリプaミド1&9tを加え”’
(40〜45℃で12時間反応させろ。反応液を酢酸エ
チル300dおよび水300aの混会液の中へ投入した
後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH2,0に調整
する。有機層を分取し、水200ゴおよび飽和食塩水2
001で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エチル60
−を加え、9′T出品をP取する。得られた粗結晶を塩
化メチレン30ONに溶解させ、減圧下に溶媒を留去し
、残留物に再び酢酸エチル60+17を加え、析出品を
P取し、酢酸エチル201で洗浄すれば、3−プaモア
セチル−7−フェニルアセトアミド−2−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル10.5?(収
率61.2 % >を得る。また、得らnたP液を先の
f液と会わせ、カラムクロマトグラフィー〔和光シリカ
ゲルCC−203sa:トルエン:酢酸エチル=1o:
1(容量比)〕で精製すれば、さらに3−プaモアセチ
ル−7−フェニルアセトアミド−2−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル1.3tを得る。
融点;182.5〜184C IR(KBr ) ts ’ ;νe=o 1790.
1755.1680゜(CH*C1m)cII 、hc
=o  1780,1740,1680゜NMR(CD
C1急)δ値: 3.54(2H,a)、  4.00(2H,s)、 
 4.95(IH。
d、J=5Hz)、  5.35(IH,dd、J=5
Hz。
J=8Hz)、  5.55(IH,s)、  6.7
0〜6.85(2)f。
m)、7.25(15H,s)、  7.57(IH,
s)参考例2 インチオニコチンアミド2.4g−およびN、  N−
ジメチルホルムアミド6o―の溶液に、水冷下、50t
s臭化水素酸−酢酸浴液5.71 mlおよび5−ブロ
モアセチル−7−7エニルアセトアミドー2−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル10. O
fを加え、室温で12時間反応させる。ついで1反応液
を酢酸エチル10・0継および水350ゴの混合液に投
入し、炭酸水素す) IJウム5.Ofを加えた後、室
温で15分間攪拌する。析出晶を1取し、水507II
ずつで3回および酢酸エチル20tnlずつで2回洗浄
した後、乾燥すれば、融点188〜190℃(分解)を
示す7−フエニルアセドアミトー6−(2−(ピリジン
−4−イル)チアゾール−4−イル〕−2−セフエム−
4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル5.37(収
率49.8 % )を得る。
さらに、先の22版および洗浄液を合わせ、酢酸エチル
20011Jtで抽出し、水100−および飽和貴塩水
100m/で順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾
燥させた後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物
をカラムクロマトグラフィー〔キーセルゲル6o;メル
ク社製、浴離液;トルエン:酢酸エチル=5 : 1 
(gfit比)Jで晴製すnば、上記1ヒ合物0.7 
& (収率6.6%)を得る。
1R(KBr) am  、  ue=o  1770
.1725.1665NMR(CDC1m ) δ値: 5.67(2H,a)、  5.25(IH,d、 J
=4.5Hz)。
5.49〜5.71 (2H,+11)1 6.76(
IH9s )+&99(IH,s)、   7.15〜
7−28(16H,m)。
7.49〜7.73(5H,m)、   8.50〜8
.61(2H,m)参考例3 3−ブロモアセチル−7−フェニルアセトアミド−2−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル2
.6 t 、チオカルバミン酸エチル0.56シおよび
エタノール301の溶液を還流下、1,5時間反応させ
る。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得らnた残留物に
酢酸エチル100dおよび水100R1を加え、有機層
を分取する。有機層を水50WLtおよび飽和次塩水5
0m1で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
させる。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をカラ
ムクロマトグラフィー〔キーイルゲル60;メル2社製
、溶1ii1!a;)ルエン:酢酸エチル=5:1(容
重比)〕で精製すれば、融点150〜140℃を示す5
−(2−ヒトaキシチアゾール−4−イル)−7−フェ
ニルアセトアミド−2−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル151?(収率5t9%)を得る
1R(KBr) cs+  、 νe=o   177
5.1740.1685NMB (da −omso 
)δ値:!1.35(2H,s )、  5.12(I
H,d、 J−5Hz )。
5.38(IH,dd、 J−5Hz、 J=8Hz 
)C5,68(1)I、s)、   6.25(IH,
s)、  6.77(II(la入6.90(IH,a
)、  7.23(15n、 s)、 9.00(IH
d、 J=8Hz)、  11.40(1)f、 @)
参考例4 7−フェニルアセトアミド−3−〔2−(ピリジン−4
−イルクチアゾール−4−イル〕−2−セフェム−4−
カルシボン敵ジフェニルメチルエステル6.0#を塩化
メチレン1ooiに溶解させ、m−りa口過安息香酸(
純度8o%)2、2 # :rj工び塩化メチレン33
i/の浴孜ヲ、−10〜−5℃で1Q分間を要して滴下
し、同謳度で10分間、水冷下で30分間攪拌する。つ
いで1反応液に5チーチオ硫酸ナトリウム水浴g501
11Jおよび水5011Llを加え、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液でpH7,5に調整する。仇出晶をP取し
、水10mtずつで5回、塩化メチレン101ずつで2
回、順次洗浄した後、乾燥すれば、融点190〜193
゛C(分解)を示す7−フェニルアセトアミド−3−[
2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−イルツー
3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル−1−オキシドS、 Ot <収率813憾)をNM
n(a蟲−DMSO)d値; 3.4’2−1.76c5)Lrn)、  4.57(
IH,a。
J=18Hz )、  s、o 1 (I H,d、 
J=5Hz )。
5.96 (I H,d d、 J=5Hz、 J=8
Hz )。
6.97(6H,s)、  7.52〜7.60(12
H,m)。
8.00(IH,s)、  8.53〜8.74(3)
t、 m)同様にして、つぎの化合物を得る。
03−(2−ヒドロキシチアゾール−4−イル)−7−
フェニルアセトアミド−3−セフェム−a−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル−1−オキシド 融点;190〜195℃(分解) 1R(KBr) ;’;νe =o  1780.17
60.1735゜1685、166O NMR(da −DMSO)δ値; 3.61(2H,s)、   五77(IH,d、J=
20Hz)。
4.06(IH,d、J=20Hz)、  4.90(
IH,d。
J=5Hz )、  5.91 (I H,d d、 
 J−5Hz。
J=8Hz)、  6.10(IH,s)、   6.
80(IH,s)。
7、27 (15I(、m )s  8.45 (I 
H,d、  、r=a Hz )。
1 t60(IH,bm ) 参考例5 7−フェニルアセトアミド−3−[2−(ピリジン−4
−イル)チアソール−4−イルツー3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル−1−オキシド5
.5t’を無水N、N−ジメチルホルムアミド551に
懸濁させ、−30℃で三塩化リン3.6−を10分間を
要して滴下−し、さらに、同温度で10分間、−10℃
で1時間攪拌する。ついで1反応液を酢酸二チ投入する
。析出具をP取し、水101L/ずつで3回−j6よび
酢酸エチル5−ずつで2回洗浄した後、乾燥すれば、融
点186〜190℃(分解)を示す7−フェニルアセト
アミド−3−[2−(ピリジン−4−イル)チアゾール
−4−イルクー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニ
ルメチルエステル4.6 t (収率85.7%)を6
る。
111(Kllr) cs  、  1775.171
5.1/15ONMR(da −DMSO)δ値: 3.59(211,a)、  5.81(II(、d、
 J=18Hz)。
4.21(IH,d、 J−181ft)、  5.2
3(IH,d。
J讃5Hz )t 5.83(1)[、dd、 J−5
Hz、 J−8Hz)。
6.91 (6Hls )−Z 11〜Z 72 (1
211p m )t7.97(IH,s)、  8.8
0(2H,m)、 9.21(IH。
d、 J−8Hz ) 同様にして、つぎの化廿物を得る。
03−(2−ヒドロキシチアゾール−4」イル)−7−
フェニルアセトアミド−3−セフェム−4−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル融点:175〜178℃(分
解) IR(KBr) ”  eνc=o  17B0.17
30.1680(sh)、  166O NMR(da−0M80 )δ値; 3.38〜3.56 (5)1.rn )*  3.7
0 (I H,d−J 職10klx−”)。
3.15(IH,d、 J−5H諷)、  5.85(
IH,dd。
Jm5Hz、Ja+a9Hz)、  400(IH,*
)*686(IH,s)、  7.51(15H,s)
9.16CIH,d、 J−9Hz )、  11.6
0(IHls )参考例6 ツーフェニルアセトアミド−3−(2−(ピリジン−4
−イル)チアゾール−4−イル〕−6−セフェムー4−
70ルボン陵ジフェニルメチルエステル4.6#−ピリ
ジン0.92 Mlおよび塩化メチレンt1011/の
混合液に一30′Cで五塩化リン2.08 tを添加し
、−60〜−25°Cで15分間、さらに、−10℃で
1時間攪拌する。ついで、この反応液に一50℃でメタ
ノール20−を加え、15分間を要して室温まで昇温し
、同@度で1時間攪拌する。反応液を氷水10〇−中へ
投入し、飽和炭酸水素す) IJウム水溶液でp H7
,0に調整した後、有機層を分取する。水層を塩化メチ
レン5Q++t/で抽出し、先の有機層と合わせ、水5
0m1および飽和食塩水3Qyttlで順次洗浄した俊
、無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を
留去し、得らtた残留物ヲカラムクロマトグラフイー〔
キーイルゲル60;メルク社製、溶離液;クロaホルム
:アセトン−10:1(容量比)〕で精製すれば。
融点140〜145℃(分解)を示す7−アミ7−3−
[2−(ピリジン−4−イル)チアゾール−4−イルク
ー3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テルx、2f(収”!85.2襲)を得る。
IR(KBr) car−’ ;  hexo   1
770. 173ONMI((coc lid値; 1J7<2H,d、J=8Hz)、   5.62(1
H,d。
J=18Hz)、   4.01(1)1.d、J=1
8Hz)。
4.80(IH,d、J=5Hz )、   5.02
(IH,d。
、’−5Hz)、   7.02(7)I、m)、  
 7.27(5H,s)。
7.5/+(2)1.m)、  8.<’14(2)I
、m)同様にして、つぎの化合物を得る。
o7−アミノ−3−(2−ヒドロキシチアゾール−4−
イル)−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ルエステル 融点;180〜186C(分解) 18(KBr) m  、 νc’=o  1770.
1720.168ONxn(a−一〇MSO)δ値: 2.80(2H,bs)、  3.48(IH,d、 
J=19Hz)。
173(IH,d、 J=19Hz)、  4.87(
11(、d。
J=6Hz )、  5.00(1H,d、 J−6H
z )。
5.68(IH,s)、  6.87(IH,a)、 
 7.30(5)i。
8)、   7.54(5)L  虐)実施例1 (1)7−アミノ−s−[2−(ピリジン−4−イル)
チアソール−4−イルクー3−セフェム−4−フ1ルボ
ン酸ジフェニルメチルエステル5001n9を無水テト
ラヒドロフラン531t[溶解させ、室温で(DL) 
−2−(2−tart、−ブトキシカルボニルアミノチ
アゾール)−2−ホルムアミド酢酸340■およびN、
N’−ジシクロへキシルカルボジイミド230■を加え
、同温度で一夜反応させる。ついで、不溶物をP去し、
P液に酢酸エチル20−および水20dを加え、飽和炭
酸水素ナトリウム水浴液でp H7,0に調整する。有
機層を分取し、水10―および飽相良塩水10ゴで順次
fC,#シた後。
無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留
去し、得られた残留物をカラムク占マトグラフイイ和元
シリカゲルc−200*溶離液;トルエン:酢酸エチル
−1:1(容量比)〕で精製すnば、融点158〜16
1℃(分解)を示す7− C2−(DL) −(2−t
ert。
−ブトキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)−
2−ホルムアミドアセトアミド−3−〔2−(ピリジン
−4−イル)チアゾール−4−イル〕−3−セフェムー
4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル52oq(収
率71696)を得る。
1R(KBr)”  ニジm 1785.1730.1
670゜NMR(d噛 −DMSQ )   δイ0【
[:1.50(9H,s)、  3233(IH,d、
 J=12Hz)。
4.06 (1)1.do J ÷12 Hz )、5
.28 (I Hla。
Je=5Hz )、  5.63〜5.94 (2H,
rn )。
6.92(61L m)、  7.27(6H,m)。
140〜7.70(2H,m)、   7.86−8.
2!1(5H。
rn)、  8.50〜8゜79(2H,m)、  9
.37(1)L、a。
J=8Hz )、  1 t57 (1)L、 ba 
)同様にして表−2の化合物を得る。
f21−7  (: 2  (DL) −(2−ter
t、−ブトキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル
)−2−ホルムアミドアセトアミド)−3−[2−(ピ
リジン−4−イル)チアゾール−4−イル]−3−セフ
ェムー4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル2oo
qをN、N−ジメチルホルムアミド1 mlに溶解させ
、ヨウ化メチル0.1 /、 mlを加えて、室温で3
時間反応させる。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留
物を刀うムクaマドグラフィー〔和光シリカゲルc−2
no、溶A[[i:クロロホルムニアセトン−5:1(
容量比)〕で精製すれば、融点215〜219℃(分解
)を示す 7−(2−(Di、) −(2−tart 
、−ブトキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)
−2−ホルムアミドアセトアミド)−3−〔2−(1−
メチル−4−ピリジニオ)チア ソー k −4−イル
〕−3−セフェムー4−カルボン酸シフェニルメチルエ
ステルヨージド160mg(収率67.5係)を得る。
IR(KBr)cxa  ;  νc=o  1775
. 1725゜ 67O NMR(d暮−DMS O)δ値; 1.47(911,s)、   3.48(IH,d、
J−17Hz)。
3.90(IH,d、J−17Hz)、   4.42
(3H。
s)、   5.24(1)f、m)、   5.55
〜6.10(2H。
m)、  6.74(11(、s)、   6.81〜
7.38(11H,m)、   8.07(2H,rn
)、   8.33(IH。
m)、   8.40〜8.79(2H,m)、   
8.98(2H。
m)、  9.36(IH,rn)、   11.48
(IH,bs)同様にして、表−6の化合物を得る。
f31 7−C2−(DL) −(2−tart、−ブ
トキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)−2−
ホルムアミドアセトアミド)−3−(2−(1−メチル
−4−ピリジニオ)チア 7” −ルー4−イル〕−6
−セフェムー4−刀ルボン酸ジフェニルメチルエステル
ヨーシト100ダをア二ンール1.11に懸濁させ、水
冷下でトリフルオロ酢酸i、 1 ratを加えて同温
度で30分間反応させる。減圧下に溶媒を留去し、得ら
rした残留物に塩化メチレン11およびトリフルオロ酸
ff 0.5 mを加え、室温で1.5時間反応させる
。ついで、減圧下に杉媒を留去し、酢酸エチル6−を加
え、固形物をP取する。
この固形物を水15111tおよび酢酸エチル5dに懸
濁させ、炭酸水素ナトリウム20Mgを加えて溶解させ
る。水層を分取し、減圧下に約51まで濃縮した後、カ
ラムクロマトグラフィーL XAD−2000ロ一ムア
ンドハース社製、浴離液;水〜水:アセトンー5=1 
(容量比)〕で!#製丁れば、@点240℃以上を示す
 7−(2−(DL) −(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−ホルムアミドアセトアミド〕−3−(2
−(1−メチル−4−ピリジニオ)チアゾール−4−イ
ル〕−3−セフェムー4−カルボキシラード6o1kj
(収率90.6 係)を得る。
−1。
1R(xnr) a  、シc−o  1760.16
85(ah)。
1670.1/+05 NMR(ds  DMSO)δ値; 5.24〜4.33(5H,m)、  5.11(IH
,d。
J=5Ht )、  5.27〜5.70(2H,m)
6.42(1)1.s)、  7.01(2H,bs)
8.11 (IH,s )、  8.18−9.42(
7H,rn)同様にして表−4に示す化合物を得る。
(4)  −7−[2−(DL) −(2t@rt、−
ブトキシカルボニルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(3,4−ジアセトキシベンズアミド)アセトアミド
)−3−(2−(1−メチル−4−ピリジニオ)チアゾ
ール−4−イル〕−3−セフェムー4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステルヨージド330ηをアニソールS
atに懸濁させ、水冷下トリフルオa酢酸3dを加え、
同温度で50分攪拌する。ついで−減圧下に溶媒を留去
し、得られた残留物を無水塩化メチレン3耐に溶解させ
、水冷下トリフルオロ酢酸5rLtを加え、室温で2時
間反応させる。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物
に酢酸エチル5 @Jを加えた後−析出物なP取する。
これをN−炭酸水素ナトリウム水溶液5−に溶解させ、
室温で3時間攪拌する。
ついで2N−塩酸でpH6,5に調整し、減圧下に液量
を約3−まで濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(
XAD −2000、ロームアンド・・−ス社製、浴離
液:20憾アセトン水溶液〕で精製すれば、融点250
℃以上(分解)を示す 7− C2−(DL) −(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−(3,4−ジヒ
ドロキシベンズアミド)アセトアミド〕−3−(2−(
1−メチル−4−ピリジニオ)チアゾール−4−イルク
ー6−セフェム−4−カルボキシラード50〜(収冨7
0.596)を得る。
1R(KBr) cs  : ha=o 17/+0.
1690(@h)。
1660(sh)、  1640゜ 1620 (sh) NMR(ds −DMSO)  δ値;2.85〜4.
55(6H,m)、  4.48(AH,m)。
5.05(IH,m)、  5.37〜5.79(2H
,m)。
6.52(IH,s )、  6.76CIH,m)。
7.05〜7.56(2H,m)、  7.95〜8.
48(4H。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は保護されていてもよいカルボキシル基
    またはカルボキシラト基を、R^2は置換基を有する1
    ,3−チアゾール−4−イル基を、R^3は保護されて
    いてもよいアミノ基を、Xは水素原子または式−NHR
    ^4(式中、R^4は水素原子またはセファロスポリン
    分野のα−アミノ置換基を示す。)で表わされる基を、
    およびnは0または1を示す。〕 で表わされるセファロスポリン類およびその塩。
JP60220144A 1985-10-04 1985-10-04 新規なセフアロスポリン類およびその塩 Expired - Lifetime JPH072751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220144A JPH072751B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220144A JPH072751B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6281389A true JPS6281389A (ja) 1987-04-14
JPH072751B2 JPH072751B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16746584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220144A Expired - Lifetime JPH072751B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 新規なセフアロスポリン類およびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072751B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133391A (ja) * 1972-11-13 1974-12-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133391A (ja) * 1972-11-13 1974-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072751B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI66618C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt verkande 7-(2-(2-aminotiazol-4-yl)-2-(syn)-metoxi-iminoacetamido-cefalosporinderivat
JPS6145627B2 (ja)
HU195664B (en) Process for producing cepheme derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4731361A (en) Alkeneamidocephalosporin esters
EP0267733A2 (en) Cephalosporin compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2867192B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製造法
US3549628A (en) Side chain cleavage in desacetoxycephalosporin esters
JPS6133836B2 (ja)
JPH0217557B2 (ja)
JPS6019916B2 (ja) 0−置換された7β−アミノ−3−セフエム−3−オ−ル−4−カルボン酸化合物の製法
GB1568962A (en) Reparation and compositions containing them (heterocyclic-carbonylamino)pencillins methods for their p
JPH064646B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS6281389A (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩
US5348951A (en) Cephalosporins
KR870000528B1 (ko) 3-아지도 세팔로스포린의 제조방법
KR870000611B1 (ko) 세팔로스포린의 제조방법
KR970004049B1 (ko) 세팔로스포린 유도체
IT9048080A1 (it) Penam-derivati e loro sali, procedimento per la loro produzione ed agente antibatterico che li contiene.
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
JP2567799B2 (ja) カルボキシアルケン酸及びその誘導体
JPH11279180A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗菌剤
JPS624290A (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩
JPH07304779A (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
WO1997002268A1 (en) 7,7-disubstituted cephem-4-ketones
JPS6288A (ja) 新規なペナム誘導体およびその塩