JPS6280610A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS6280610A
JPS6280610A JP61210826A JP21082686A JPS6280610A JP S6280610 A JPS6280610 A JP S6280610A JP 61210826 A JP61210826 A JP 61210826A JP 21082686 A JP21082686 A JP 21082686A JP S6280610 A JPS6280610 A JP S6280610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical device
optical fiber
optical
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61210826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557353B2 (ja
Inventor
トマス ビー.ハーシユフエルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORUDO Inc
Original Assignee
ORUDO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORUDO Inc filed Critical ORUDO Inc
Publication of JPS6280610A publication Critical patent/JPS6280610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557353B2 publication Critical patent/JP2557353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、処理量(throughput )を変えず
に光学開口数の間の遷移を与える光学装置に関し、特に
化学的分析および生化学的分析を行う改良式光学装置に
関する。
(従来技術、および発明が解決しようとする問題点) 分析や検定に利用される多くの化学的、生化学的な方法
の中で特に有用で感度の高いものに減衰全内部反射(A
TR)  分光法の原理による光学装置がある。免疫検
定法て特に有用なこのような光学装置ではファイバー光
学導波路を使用し、この導波路の外部表面の1部には試
験溶液中で抗原と反応する抗体が共有結合で固定可能で
ある。上記導波路の1端部に導入された光ビームは導波
路の密度の高い部分で内部に全反射され、エバネツセン
ト波として知られる電磁波を発生する。このエバネツセ
ント波は導波路と試験溶液の界面に沿って波長程度の拡
がりを持つことを特徴としている。しかしながら、エバ
ネツセント波の上記のような界面へのわずかな侵透でも
、試験溶液中の抗原が反応する固定抗体とエバネツセン
ト波の間で、また抗原が存在したバルクの溶液とのほん
のわずかではあるが光学的な相互作用が可能になる。こ
のような光学的な相互作用は抗原の検定に用いることが
できる。検定に対して内部全反射分光法を利用する一連
のこのような装置が知られており、記゛載されている。
例えば、米国特許第4,133,639号明細書では光
学的相互作用により誘起されたけい光を測定する装置が
記載してあり、同、’r □1.+150,895号明
細書は分析物(analyte )によるエバネツセン
ト波の吸収に基づく装置が記載してあり、同第4,32
1,057および4.399,099号明細書ではファ
イバーを伝搬した放射の変化を検出する装置が記載して
あり、更に、同第4,447,546号ではけい光免疫
検定装置が記載しである。
このような装置の感度は多くの因子により決定されるが
、最も重要な因子の1つは、検定される周囲媒体との接
触部位で感度がファイバーの開口数(NA)と共に急速
に増大することにある。この感度は開口数が小さいうち
はその8次のべきに依存する関数であり、また更に開口
数が小さくなってもその大きな値での有効べきがその′
!ま用いられる。
ここに開口数(NA )は、 (11NA= nl sin B で定義される。ここでn2 は、放射がファイバーの入
射端部に入射するように初めに伝搬する媒質の屈折率で
あり、Bはこのファイバーの入射端部での放射の最大受
容角である。
このように、式(1)はファイバー入射端の開口数を規
定する。
開口数は更に次のように表わすことができる。
(2)    NA=(n2−n2)  2ここでれ。
はファイバーコアの屈折率であり、nl  はファイバ
ー周囲の媒体(例えば、抗原を含むサンプルまたはバル
クの溶液)の屈折率である。式(2)はファイバーと被
検定液体との接触部分の開口数を規定するために用いら
れる。このようなファイバーに対して、周囲媒体とファ
イバーが接触する部分の開口数はファイバーコア材が非
常に大きな屈折率を持ち、その周囲の媒体が非常に小さ
な屈折率を持つ時、即ちn。>nlの時最大になる。例
えば、常屈折率のガラスファイバーが、1.33〜1.
35付近の屈折率を持つ水溶液により囲繞される部位で
満足な感度を与えることができる。
ファイバーの入射端部での開口数が周囲溶液との接触部
位のものより小さい時は、接触部位での開口数が大きい
場合の利点は得られず、また装置は、感度が8次のべき
に依存することを考えると、その本来の場合に比べて感
度が低下する。入射端部における開口数がファイバーと
の接触部位におけるものよυ大−きい場合は、入射光は
境界面でファイバーから漏出し、背景けい光を非常に増
加させる。
放射を投影するファイバーの少なくともその端部を正確
に位置決めするようにファイバーの装着手段を設けるこ
とが重要であるが、装着材の屈折率が一般に口、よシ大
きい場合は、ファイバーと装着部材の接触部位は開口数
を減らす傾向がある。この問題を解決するために、装着
部材とファイバーの間に低屈折率媒体を介在させるよう
に、通常は高分子量ポリマーのコーチングを用いて、放
射が伝搬するファイバーの端部の少なくとも近傍で、フ
ァイバーを被着する方法が従来取られた。このようなコ
ーチングは不透明で屈折率が小さいことが好ましい。分
析(analyte )溶液あるいは被検サンプルと接
触するように構成したファイバ一部分はコーチングは施
さないよってしておく。理想的には、クラッド(被着)
の屈折率がサンプルのものと同じならファイバーを通過
できる放射を有効に用いることができる。不幸にも、入
手可能な殆んどのクラッドの屈折率は1.40〜1.4
3の近くにあシ、またこのような屈折率は最大開口数を
、低屈折率のクラッドが得られた場合に可能なものより
はるかに小さな値に制限する。
更に、このような開口数は高屈折率がラスコアを持つク
ラッドファイバーを設けることにより改良できるが、屈
折率が非常に大きいガラスは可塑性で可剥性の低屈折率
クラッドとしては現在市販されてない。このような開゛
口数の改良は装置の最大受容立体角にわたって放射束を
できるだけ大きくして達成できるが、その場合ファイバ
ーのクラッド端部を正確に装着することが、入射放射の
軸外角(off−axis an21e )  が非常
に大きい時は特に重要になる。この装着要件は現在用い
られている非常に小さな直径(例えば、く約350ミク
ロン)の電気通信用ファイバーに対して満足な結果を得
ることは特に困難である。例えば、米国特許第4,05
0,895号明細書では、角度の大きな光線をファイバ
ーに結合するために環状の開口と一連の半球形レンズを
用いている。しかし、このような方法で非常に大きな開
口数を得るには被写界深度の浅い十分に収差補正された
レンズが必要である。このようなレンズは製造が困難で
高価であり、また調整が難かしく、更に通常は多数枚の
レンズ構造を取るため透過率は大きくない。大きな開口
数の照明を得るためには浸漬型装置を現在は用いるよう
にしなければならないが、操作が難しく、高価である。
以上に記載した従来の装置の欠点に鑑み、本発明は改良
式の光学装置を提供することを主要な目的とし、この装
置は浸漬光学系の必要性を澄小にし、ファイバーの光透
過率を改良し、焦点深度の大きな照明用レンズの使用を
可能にし、これ等の改良点の全ては改良した開口数を利
用することにより与えられる。
本発明は更に、開口数が十分に大きな新規な光ファイバ
ーを提供し、更に、ファイバーを装着或いは保持する部
位に隣接して常屈折率のクラッド材料の使用を可能にす
る内部全反射伝搬用の光ファイバーを提供することを他
の重要な目的とする。
本発明は更に、減衰全反射分光法(ATR)により固体
−液体界面における分析物(anal)’tes )を
検出する改良式光学装置を提供し、開口数が改良され、
従って感度が増加したファイバー光学系によるかかる光
学装置を提供し、達成された開口数がサンプルとファイ
バーの屈折率により許容される↓うな十分に大きな上記
光学装置を提供し、分析(analyte )サンプル
の屈折率の変化に起因する装置の応答に与える効果を低
減させるかかる光学装置を提供し、これまで合理的に使
用されたものより直径が大きなファイバーの使用を可能
てし、従ってファイバーの装着と整合を容易にするかか
る装置を提供し、更により頑丈な装置を提供し、入射面
積をかなり大きくシ、それによりよ6m<の光を収集で
きるが、サンプリング領域でのファイバー径を小さくし
、それにより大きな感度を保証するかかる装置を提供し
、ファイバーの横方向および軸方向の調整に対する公差
要件を低減したかかる装置を提供し、更に、ファイバー
光学検定装置の開口数を改良する方法を提供することを
更に目的とする。
C問題点を解決するための手段) 以上に記載した本発明の目的およびその他の目的を達成
するため、本発明による光ファイバーは比較的大きな直
径の入射瞳から、この入射瞳から長手方向の位置におけ
るかなり小さな直径に徐々にテーパー状に構成される。
このようなテーパーをもつファイバーは、放射が入射瞳
から直径のより小さな部位に向けて伝搬するにつれて放
射の入射角が徐々に増加し、よシ小さな断面部分の放射
の開口数が直径の比に逆比例して大きくなるため、処理
量(throughput )を保存することができる
ものである。換言すると、ファイバーを伝搬する光ビー
ムは、放射を限定する媒体のテーパーによシ角度的に圧
縮され、テーパー化ファイバーの大小部分の直径の比は
開口数の比に正確に逆比例する。
本発明のその他の目的は以下の説明で次第に明らかにな
ろう。
以上より本発明は諸要素の構成と組合わせ、および諸部
分の構成を備えた装置と、若干のステップと1つ以上の
かかるステップのその他のステップに対する関係と順序
からなる方法とにより構成され、これ等の装置と方法は
以下の詳細な説明で例示され、更にそれ等の適用範囲は
特許請求の範囲に示される。
(実施例) ここで第1図を参照すると、本発明のファイバー20の
実施ψりが図示される。このファイバーは1端部、即ち
入射面22から対向する、即ち端子端部24に延在する
細長い構造をなし、好ましくはほぼ円形の断面を有する
ファイバーの入射面22は通常平面であシ、ファイバー
の長手方向の軸線に直角に配置され、更に、入射励起光
の散乱の原因となる欠陥或いは表面欠陥を最小にするよ
うに十分研磨されていることが望ましい。一方、ファイ
バー面22は、例えば拡大成いは整合光学面を与えるよ
うに他の所望の光学形状に構成される。上記ファイバー
20は、当業者には公知のように、式(1)で上記のよ
うに規定され、且つファイバーの長軸にほぼ対称な円錐
状受容角(B)内で入射面22に入射する励起用放射を
多重の内部全反射により、その長さ方向に沿って伝搬す
るように構成される。このファイバー20は励起用放射
に光学的に透明な非常に多くのほぼ均質な材料、例えば
ガラスなどのガラス状材料、石英や、サファイヤなどの
結晶性材料、ポリオレフィンやポリプロピレンなどの合
成ポリマーなどで形成される。
以下に記載するように液体検定に上記ファイバー20を
用いる場合は、ファイバー20を形成する材料の屈折率
(nl)は被検定液体の屈折率n2よシ大きくなければ
ならない。後者の屈折率は水溶液の場合約1.3である
ファイバー20の1つの形態では入射面22から端子端
部24に向けて徐々に、滑らかな、長手方向のテーパと
して与えられる。このようなテーパの徐々の変化はファ
イバーに対する臨界角を越えずに入射ビームを徐々に収
束させるためになされる。このファイバーのテーパー角
は5°以下であることが理想的である。通常は長さが数
ミリメートルのファイバーに対してその直径は、入射面
22における直径1mから端部24の2〜300  ミ
クロンまで滑らかにテーパー化される(テーパー角の変
化は必らずしも直線的である必要はなく、不連続や突然
の変化がなければよい)。ファイバーの端子端部24に
おける直径が、最大開口数を与える成る限界値以下にな
ると、放射はその部位でファイバーから漏出することに
なる。
次に、第2図に示した実施例を参照すると、液体を検定
する例示としての装置26が示してあシ、この装置は本
発明の原理を考慮したものである。この装置26は光フ
ァイバー20と閉鎖部分28と装着手段30とを備え、
またこの装置は本発明の発明者の1人に対する1984
年5月8日付けの米国特許第4,447゜546号 明
細書に示しである装置に多くの点で類似している。
この第2図に示したファイバー20は、入射放射による
励起を最大にするためにそのテーパー化部分32が入力
部分34と細長い出力部分36の間に延在することを除
くと、第1図の実施例に関して説明した特徴を有する。
このファイバーの上記両テーパ一部分はほぼ一定の直径
を有することが望ましい。入力部分34の直径はテーパ
一部分32のよシ大きな直径に整合し、また射出部分の
直径はテーパ一部分32のよシ小さな直径に整合する。
出力部分36の表面は検定のサンプリング或いは検知ゾ
ーンとして用いられるべきなので、全てのサンプリング
は装置の開口数の最大部位、即ちファイバーの直径がよ
り小さい部位で行われる。免疫検定装置として用いるた
めファイバー20の長さは通常は約25mに設定される
が、これはあくまでも例示として与えられたもので、こ
れに限定されるわけではない。
装着手段30は入射面22に隣接するファイバー20の
短い部分を囲繞し、且つ後者の1端部に隣接する閉鎖部
分28の内面の1部と接触するように入射面から半径方
向に延在する短いスリーブ、クラッド或いはフェルール
38として簡単に示しである。第3図に特に示したよう
に、フェルール38は、その各端部に隣接する体積部分
の間の液体の連通を可能にするようにファイバー20の
軸線にほぼ平行に延在する1つ以上のパーホレーション
40を備えると好ましい。このフェルール38の主要な
機能は、入射光を正確に入射面22に入射させ得るよう
にファイバー20を位置付け、更に閉鎖部分28の内面
から隔置されるようにファイバー20を維持することに
ある。フェルール38はファイバー20の表面の1部と
必らず接触しているのでファイバーの開口数に悪影響を
与え、従ってフェルールとファイバー間の接触をフェル
ールの機械的役割との最小の釣合に制限し、更に被検定
液体近傍の、或いはそれに整合する低屈折率の、シロキ
サンのような材料で製造することが望まれる。
本実施例によると、ファイバー表面の細長い出力部分3
6のような動作部分は検定が行われる活性化領域として
規定される。この出力部分36は、ファイバーの望まし
い部分だけがクラッドされないようにファイバー表面の
対向端部で付加したクラッドによシ境界が規定される。
上記活性化領域の寸法は勿論その他、の方法により制御
でき、事実、フェルールを越えたファイバーのほぼ全長
に活性化領域を形成することができる。しがしながら、
この活性化領域を、獲得できる最も大きな開口数の、直
径が一定のシリンダーとして構成し、それにより装置に
対して最大感度を与えることが望まれる。出力部分36
の表面を活性化するために、この部分は、米国特許第4
.447,546号明細書に詳述され、ここに引用によ
り取込まれたような試薬でコートし、処理するのが普通
である。
上記閉鎖部分28はチューブであり、好ましくは、限定
はされないが光学的に透明であり、また被検液体に対し
て比較的不溶性であり、化学的に非反応性の材料で形成
される。
この閉鎖部分28は、通常は、内径がファイバー20の
最大外径より大きなガラス管として与えられ、またファ
イバ一部分36の少なくとも活性化表面を囲繞する所定
の体積部分を規定するように寸法を定めることが好まし
い。
上記テーパー化ファイバーの製造は、例えば市販の直径
が一定の(例えば500ミクロン)ガラスファイバーコ
アを用い、これを、ファイバーの局部が可塑性になるま
でトーチまたは電気ヒータで局部的に加熱し、次にファ
イバーを低減された直径、例えば300ミクロンにテー
パー化するように成る速度、温度分布で絞り成形するこ
とによシ達成すること力;できる。最小許容テーパー角
はファイバーの許容できる長さとしてのこのような実際
上の事項によシ規定されるが、最大テーパー角は内部の
全反射によシ光の伝搬を維持するのに必要な臨界角度関
係を獲保するのに必要な角度を越えるべきではない。例
えば、溶融石英のファイバーコアの場合の最大テーバ角
は約5゜以下にすることが好ましい。このテーパー化フ
ァイバーは所望部位で切断される。時間や温度、絞り成
形速度、および温度分布は勿論ファイバーに対して選択
した特定の材料の物理的特性に大きく依存する。テーパ
ー化ファイバーを絞り形成する他の多くの公知の方法も
利用することができる。本発明はそれ自体二重通過ファ
イバー(即ち、入射面がら遠位端部に光を伝搬し、次に
必要に応じてファイバーを通して入射面に光を反射する
ことができるもの)を形成する。第2図り端部42に配
置した遠位反射面は、その部位でファイバーを加熱し、
ファイバーを破壊し、反対方向に光を反射できるミラー
、として用いられる大きな角度の成端部を形成するよう
な十分大きな速度でファイバーを絞り成形することによ
り容易に形成することができる。このように、成端部4
2は実際にはプリズム反射器に類似するが、研削やめつ
き、研磨などの従来のミラーの形成に付随する問題なし
に簡単に形成することができる。勿論、この成端部42
は、励起放射からの妨害なしに入射面22でけい光を観
測できるならば、所望に応じて光を漏出するように簡単
に形状づけることが可能である。
第2図の実施例を動作させる場合は、ファイバー20の
出力部分36は一連の活性化試薬(けい光標識剤を含む
抗体−抗原複合体の構成成分のような)のコート43で
mWされ、実質的に米国特許第4,447,546号明
細書に記載されたものと同様の手順で処理される。簡単
には、閉鎖部分28とファイバー20の間の空間44は
被検定液体サンプル材料で充填され、このサンプルは必
要に応じてインキュベーションが許容される。第2図に
示したように、この装置は、励起放射源、好ましくは固
体発光体、或いは放射波長を正確に特定できるレーザを
有したけい光計45と共に用いられる。入射面22は励
起用放射で照明され、この励起用放射は通常は、これが
ファイバーを伝搬する際に生じるエバネツセント波によ
り出力部分36の表面に隣接して与えられる体積部分に
けい光を励起し、或いは誘起できる。この励起用放射は
ファイバーの入射端部から塗膜部分にファイバーのテー
パにより角度的に圧縮され、これにより開口数をかなり
増加させている。出力部分36の開口数36は入射面2
2のものより非常に大きいので、上記のエバネッセント
波により励起された試薬は同一径の入射面を持つ非テー
パー化ファイバーがそう遇するようなかなり大きな励起
強度にさらされる。この誘起けい光は次に励起された材
料からファイバーに放出され、光度計45によって読取
られる。更に、光度計の検出部分をファイバーの遠位端
部に位置付けて、ファイバーからの放出けい光を測定す
ることができるが、このような場合は励起用放射とけい
光放射をフィルタにより弁別する対策が講じられるべき
である。
本発明の検定装置の感度が最大の場合は、出来る限り最
大開口数を得ることが望ましい。
既に記載したように、8次のべきとして失われる信号は
非常に少ないが、パワーの漏出が非常に大きいと、若干
の信号が失われ、背景のけい光を増加させることになる
。最大開口数を示すファイバーを再現するにはファイバ
ーの入力面の、感度のある領域に対する同一直径比がフ
ァイバー毎に正確に再現されなければならず、これは製
造公差の点で実際的ではない。
この問題は必要なものよりわずかて大きな入射直径を有
する、即ち、ciiを入射面における直径とし、d、を
ファイバーの最終点或いは感度のある点における直径と
してわずかに大きな直径比d、/d、  を与えるファ
イバーを作ることにより回避することができる。このよ
うな構造によると、入射放射は、これがファイバーのサ
ンプルで覆われた部分て達した時ファイバーからの漏出
を開始するが、その点に到るまでの空気のよい小さな周
囲屈折率はファイバー表面を通してのエネルギー損失を
防止する。これは使用可能な最大直径比に対する拘束と
して用いられる。後者は、ファイバー/サンプル界面に
よシ与えられ得るものより大きくなければならないが、
ファイバー/空気界面における内部の全反射を保証する
ものよシ小さくなければならない。この関係は、 (3) r < NAi(ai/d、) < n。
と表わすことができ、ここにn。はファイバーの屈折率
、n、はサンプルの屈折率、NA、はファイバーの入射
面における開口数である。これ等の条件の下では、よシ
大きな入射領域により収集された余分の光は、この光が
、周囲媒体がサンプルと同じ屈折率を持つ部位またはゾ
ーンに達するまでは、ファイバー内にとどまることにな
る。大きなd、はエネルギー入力が大きいことを意味す
るので、エネルギー損失は漏出放射がない場合のより小
さなd・の装置の場合と同じ正味の移動エネルギー量を
残すことになるが、漏出エネルギーは誉景放射を与える
ので許容されるべきではない。
このため、第4図に示したように(ここでは、同じ数値
は第2図の実施例に関して同じ部分を示す。)、ファイ
バーから漏出した放射が背景問題を惹起する傾向のある
部位32と36の間の接合部において、或いはそれに隣
接して、ファイバーをその周囲でファイバーと接触する
放射吸収カラー42で囲繞し、且つこのカラーは出来る
だけ適切にサンプル溶液のものに整合した屈折率を持つ
材料で形成するようにする。例えば、サンプルが水溶性
の場合、カラー42は吸収染料またはカーボンブラック
で充填されたゲル、或いは黒色のポリテトラフルオロエ
チレンなどの放射吸収プラスチックのリングで形成され
る。
直径比の増加は製造公差要件を下げるだけでなく、検定
装置のファイバーに対する、軸方向および横方向の、要
求された位置決め公差を低減させる。入射面の面積の増
加は横方向の位置決め公差要件を低減させる。というの
は、この様な場合には、集光ビームに対して、それが入
射面を出る前に横方向に迷って進む距離が大きくなるか
らである。面積が増加すると、同じ開口数を得るのに必
要な受容角Bも低減させるので、入力光学系の許容焦点
深度が大きくなり、またこの焦点深度内に残るためファ
イバーの入射面に対し要求される軸方向の許容値が緩和
される。
本装置によれば、サンプルの屈折率とファイバーコアー
の屈折率iとにより課される拘束の下で達成できる大き
な開口数を持つ光ファイバー検定装置を提供することが
できる。
この場合のファイバーは米国特許第4,447,546
号明細書に記載された微細なファイバーではなくかなり
頑丈なガラス「ロンド」から製造されるので、使用する
ガラスの種類、即ち電気通信用ガラスに制限されず、従
ってサンプルに接触するファイバ一部位で得ることがで
きる最大開口数を更に増強する屈折率が非常に大きなガ
ラスを用いることができる。実際、サンプル部位での最
大開口数を1より大きくすることができる。これを、フ
ァイバーをテーパー化せずに達成するためには、イルミ
ネーターは液浸式にする必要がある。即ち、テーパー化
ファイバーの入射開口数は、サンプルとの接触点でこの
テーパー化ファイバーの内側に存在する開口数より小さ
くすることができるので、入射開口数が1以下の値を保
つような大きな入射直径を持つファイバーを用いること
により液浸なしで済ますことができる。
更に、本発明のテーパー化ファイバーを用いることによ
り小さな開口数の入射用レンズの使用が可能になる。こ
のような開口数の小さなレンズは安価で製造が容易、収
差補正が良好で、透過率を大きくでき、また良好な焦点
深度を与えるので、それ等による集光動作はより容易に
なる。
本発明によるテーパー化ファイバー自体は(少なくとも
これを装着或いは保持する端部で)従来の検定装置の場
合より直径を大きくできるので、このテーパー化ファイ
バーを用いて、よシ頑丈で、位置決め公差がより緩和さ
れた装置を構成することができる。更に、このテーパー
化ファイバーの入射端部或いは広い端部は従来のものが
必要とする程大きな開口数を持つ必要がないので、合理
的な屈折率のクラッドが可能となり、コアイノ(−の保
持や装着の問題はとるにたらぬものとなる。
光ファイバーを用いた検定装置においては、サンプルの
屈折率の制御不能な小変動の読取り値に与える効果は最
小にしなければならない。表面層の屈折率の小さな変動
も、制御が困難である。何故なら、これ等の変動は、抗
体層などの試薬がファイバーの表面に塗膜された状態に
依存するからである。本発明のテーパー化ファイバーは
このように有効開口数を改良しまた上記のような検定装
置に大きな屈折率のファイバーが使用可能なので、表面
膜や背景屈折率を制御する厳しさが犬き°く低減され、
またより良好な測定が可能となる。
例えば、屈折率が約1676のテーパー化ファイバーを
用いた検定装置では、水および血清のサンプルをそれぞ
れ用いた測定は、標準の円筒状非テーパーファイバーを
用いた装置の約2倍と対照してみると約lO%の応答変
動を示した。
けい光検定装置にテーパー化ファイバーを用いるとかな
りの利点が得られる。クラッドを拡張した場合の正常フ
ァイバーに対する開口数の限界は(液体サンプルに対し
て)大雑肥に0.3であり、短いセグメントのクラッド
を用いた場合は0.4であり、クラッドへの若干の損失
を許容することができる。本発明のテーパー化ファイバ
ーによれば、1.0以上の開口数を容易に得ることがで
きる。特定の被検定サンプルに対して最適な開口数を得
るには、テーパー比は、開口数の比がサンプル部位で望
ましい最終の開口数を与えるように選択されるべきであ
る。このようにして得られる最大開口数はファイバーの
二乗屈折率−サンプルの二乗屈折率の平方根として与え
られる。例えば、最大開口Piは大きな屈折率1.76
のファイバーおよび屈折率1.351のサンプルに対し
ては1.12である。この大きな開口数は、標準の円筒
状ファイバーで得られる感度より約500倍も大きい。
開口数による検定装置信号の改良は、次の4つの最適因
子によシ与えられる。即ち゛、装置の集光能力の二乗因
子、エバネッセント波を励起する効率の二乗因子、エバ
ネッセント波により発生したけい光の集光効率の二乗因
子、更にこのけい光の集光立体角の二乗因子により与え
られる。しかしながら、ファイバーの屈折率が増加する
と結合強度が固有に減少し、従って開口数が大きい場合
8次べきの増強を期待することはできないかくして、開
口数の大きなテーパー化ファイバーを用いた検定装置に
よった場合の改良は、理論値による10,000 倍は
得られず、大雑肥に最大500倍程度である。この改良
が得られる理由は特に、エバネッセントゾーンの厚みが
開口数が大きいと小さくなり、従ってより小さな体積部
分がサンプルされるということによる。バルクのサンプ
ルに対しては厚み効果が存在し、また小さなファイバー
におけるように厚み効果がない所でも屈折率の不整合お
よび界面に沿っての放射の結合強度の変動に起因して小
さな厚み効果が更に存在する。
本発明ノファイバーの以上の説明においては、テーパ一
部分と出射部分36は均一と考えられ、少なくともその
ように扱われたが、これは必要なことではなく、特に望
ましくない場合もある。第5図に特に示したように、フ
ァイバー20は、上記の部分32と36にそれぞれ対応
して、2つの突合わせセクション46と48から形成さ
れるが、テーパー化部分46は透明なポリメチルメタク
リレートなどの合成ポリマーから形成され、更に部分4
8は光学ガラスで形成され、従ってこれ等の部分の間の
接合はファイバーに沿って伝搬する放射が最大に透過で
きるように当然注意して構成しなければならない。
第6図に示したように、本発明によるファイバーは更に
光伝送路における入・出力光学系の直径を整合する遷移
要素としても利用可能である。第6図において、ファイ
バー20は入射面22において、通常は小形に出来ない
レーザまたは発光ダイオードなどの固体光源50に結合
され、またファイバー20の遠位端部24は伝送用光フ
ァイバー52の入力に結合される。後者の出力は次に光
電検出器54に結合される。1方、他の遷移が望ましい
場合は、ファイバー52の出力は他の同様のファイバー
20のより小さな端部に結合し、そのより大きな端部は
上記検出器54に結合すればよい。
以上に記載した装置と方法は本発明の範囲から逸脱する
ことなく変更が可能であり、従って上記説明並びに添付
図面でなされた説明は単なる例示として与えられたもの
であり、何等の制限を課するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理によるファイバーの拡大断面図の
理想状態を示したものであり、第2図は本発明の原理を
具体化した、理想化した光ファイバーを用いた検定装置
の拡大長手方向断面図であシ、 第3図は第2図の検定装置の入射端部の立面図であり、 第4図は本発明の原理によるファイバー構造の他の形態
の理想化した拡大断面図であり、第5図は本発明の光フ
ァイバーによる他の検定装置の拡大長手方向断面図であ
り、更に、第6図は、通常の固体光学伝送装置における
遷移要素としての本発明のファイバーを用いた装置の概
略を示す。 (主要部分の符号の説明) 20・・・ファイバー、22・・・ファイバー入射面、
24・・・ファイバ一端子端部、26・・・液体検定装
置、28・・・閉鎖部分、30・・・装着手段、32・
・・テーパ一部分、34・・・入射部分、36・・・出
射部分、38・・・フェルール、40・・・パーホレー
ション、42・・・成端部、43・・・塗膜、44・・
・内部空間、45・・・けい光計、4G・・・テーパ一
部分、46.48 ・突合わせ部分150・・・固体光
源、52・・・伝送用光ファイバー\54・・・光検出
器 出 願 人 : オルト、インコーホレーテッドFIG
、 / FIG、 2 FIG3 FIG、 4 FIG 6 手続補正書 昭和61年10月24日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、$件の表示 昭和61年 特 許 願 第210826号2、発明の
名称 光学装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 オルト、インコーホレーテッド4、代理人 (1)別紙の通り、委任状及び翻訳文各1通を提出致し
ます。 (2)別紙の通り、印書せる全文明細ど1通を提出致し
ます。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射源と、 光ファイバーであつて、前記放射源を透過し、前記放射
    を導入できる入射面を備え、前記入射面と該光ファイバ
    ーに沿つて前記入射面から長手方向に隔置された位置と
    の間でその直径を変えるように滑らかにテーパー仕上げ
    された光ファイバーとの組合わせにより構成された光学
    装置。 2、光ファイバーは入射面からテーパー状にされ、且つ
    該テーパーは約5°以下である特許請求の範囲第1項に
    記載の光学装置。 3、放射源は固体発光体である特許請求の範囲第1項に
    記載の光学装置。 4、放射源はレーザである特許請求の範囲第1項に記載
    の光学装置。 5、入射面に光学的に結合されて光ファイバーを逆に伝
    搬する放射を検出する検出手段を含む特許請求の範囲第
    1項に記載の光学装置。 6、光ファイバーの対向端部の開口数は空気により囲繞
    された前記ファイバーに対して1.0以上である特許請
    求の範囲第1項に記載の光学装置。 7、入射面と、該入射面から隔置された位置の中間の光
    ファイバー周りで接触配置された放射吸収カラーを備え
    た特許請求の範囲第1項に記載の光学装置。 8、励起放射による励起時にけい光を発することができ
    るけい光標識を含む試薬により免疫測定を行う光学装置
    であつて、前記励起用放射と前記けい光の両者を透過さ
    せる光ファイバーにして、該ファイバーの少なくとも1
    部を境界とするゾーン内に、該ゾーン内に配置され得る
    けい光標識からけい光を励起し得るエバネツセント波を
    生成するように、前記励起用放射を伝搬させ得る入射面
    を備えた光ファイバーを有した光学装置において、 前記光ファイバーが前記入射面と前記光ファイバーに沿
    い前記入射面から長手方向に隔置された位置との間で光
    ファイバーの直径を変えるように滑らかにテーパー化さ
    れた光学装置。 9、試薬は抗原・抗体複合体である特許請求の範囲第8
    項に記載の光学装置。 10、ゾーンを含み且つ少なくとも部分的に光ファイバ
    ー表面の部分を境界とする体積部分の境界を定める手段
    を有した特許請求の範囲第8項に記載の光学装置。 11、体積部分は細管の寸法である特許請求の範囲第1
    0項に記載の光学装置。 12、境界規定手段は光ファイバー表面の少なくとも一
    部分を囲繞し且つそれから隔置された細長い閉鎖手段に
    より構成された特許請求の範囲第10項に記載の光学装
    置。 13、光ファイバーはその入射面から対向端部に向けて
    その直径を減らすように滑らかにテーパー化された特許
    請求の範囲第8項に記載の光学装置。
JP61210826A 1985-09-09 1986-09-09 光学装置 Expired - Lifetime JP2557353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US773937 1985-09-09
US06/773,937 US4654532A (en) 1985-09-09 1985-09-09 Apparatus for improving the numerical aperture at the input of a fiber optics device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280610A true JPS6280610A (ja) 1987-04-14
JP2557353B2 JP2557353B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=25099763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210826A Expired - Lifetime JP2557353B2 (ja) 1985-09-09 1986-09-09 光学装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4654532A (ja)
JP (1) JP2557353B2 (ja)
CA (1) CA1264971A (ja)
DE (1) DE3630351B4 (ja)
FR (1) FR2587118B1 (ja)
GB (1) GB2180367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101316A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 広帯域多芯プラスチック光ファイバユニット
JP2005087613A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fujikura Ltd センサ内蔵針、検体採取用器具、及び検体検査システム
JP2005321392A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Lucent Technol Inc エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析
JP2008004613A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 光ファイバアンプ、光コネクタおよびレーザ発生装置
JP2008529681A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 アルコン,インコーポレイティド 高スループットのエンドー照明器用プローブ

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU583040B2 (en) * 1984-06-13 1989-04-20 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Devices for use in chemical test procedures
EP0184600B1 (en) * 1984-12-10 1990-03-14 Prutec Limited Method for optically ascertaining parameters of species in a liquid analyte
US4775637A (en) * 1984-12-10 1988-10-04 Purtec Limited An immunoassay apparatus having at least two waveguides and method for its use
US4803365A (en) * 1987-05-08 1989-02-07 Biochem Technology Optical probe mounting device
US4763976A (en) * 1987-05-21 1988-08-16 Corning Glass Works Connector employing mode field modification
US4944567A (en) * 1987-11-05 1990-07-31 Allied-Signal Inc. Fiber optic laser beam delivery system
JPH01200412A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Fanuc Ltd ステートメント挿入方法
IL91614A (en) * 1989-09-12 1992-07-15 Israel Atomic Energy Comm Method of performing attenuated total reflection spectroscopy
US4995691A (en) * 1989-10-16 1991-02-26 Ensign-Bickford Optics Company Angled optical fiber input end face and method for delivering energy
US5061857A (en) * 1990-11-09 1991-10-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Waveguide-binding sensor for use with assays
US5192510A (en) * 1991-01-30 1993-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for performing fluorescent assays which separates bulk and evanescent fluorescence
CA2069537A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-08 Thomas A. Cook Multiple output referencing system for evanescent wave sensor
US5239176A (en) * 1991-10-03 1993-08-24 Foster-Miller, Inc. Tapered optical fiber sensing attenuated total reflectance
ES2168275T3 (es) * 1992-04-06 2002-06-16 Abbott Lab Metodo y dispositivo de deteccion de acido nucleico o de analito por medio de una tecnica de reflexion interna total.
US5290398A (en) * 1992-12-21 1994-03-01 General Electric Company Synthesis of tapers for fiber optic sensors
US5399866A (en) * 1993-03-24 1995-03-21 General Electric Company Optical system for detection of signal in fluorescent immunoassay
DE4314219A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Jenoptik Jena Gmbh Anordnung zur punktuellen Messung der Remission
US5333218A (en) * 1993-05-24 1994-07-26 General Electric Company Optical fiber tapered output end preparation for improved high power laser/fiber delivered beam quality
US5434942A (en) * 1993-11-24 1995-07-18 The State Of Israel, Atomic Energy Commission, Soreq Nuclear Research Center Low threshold Brillouin active devices
US5430813A (en) * 1993-12-30 1995-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mode-matched, combination taper fiber optic probe
GB2283579B (en) * 1994-01-25 1996-09-11 Sang Keun Sheem Optical fiber couplers using self-aligned core-extensions, and their manufacturing methods
US5554100A (en) * 1994-03-24 1996-09-10 United States Surgical Corporation Arthroscope with shim for angularly orienting illumination fibers
US5552604A (en) * 1994-05-13 1996-09-03 Donald W. Sting Optical sensing with crystal assembly sensing tip
JP3020409B2 (ja) * 1994-05-17 2000-03-15 株式会社精工技研 拡大された入射端面をもつ光結合装置
US5599668A (en) * 1994-09-22 1997-02-04 Abbott Laboratories Light scattering optical waveguide method for detecting specific binding events
US5606170A (en) * 1995-02-03 1997-02-25 Research International, Inc. Multifunctional sensor system
US5577137A (en) * 1995-02-22 1996-11-19 American Research Corporation Of Virginia Optical chemical sensor and method using same employing a multiplicity of fluorophores contained in the free volume of a polymeric optical waveguide or in pores of a ceramic waveguide
DE19507901A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Willing Gmbh Dr Ing Linearer Lichtleiter
US5764840A (en) * 1995-11-20 1998-06-09 Visionex, Inc. Optical fiber with enhanced light collection and illumination and having highly controlled emission and acceptance patterns
US5953477A (en) * 1995-11-20 1999-09-14 Visionex, Inc. Method and apparatus for improved fiber optic light management
US6174424B1 (en) 1995-11-20 2001-01-16 Cirrex Corp. Couplers for optical fibers
US6404953B1 (en) 1996-03-13 2002-06-11 Cirrex Corp. Optical assembly with high performance filter
US5854863A (en) * 1996-03-15 1998-12-29 Erb; Judith Surface treatment and light injection method and apparatus
US5729643A (en) * 1996-04-05 1998-03-17 Coherent, Inc. Tapered composite optical fiber and method of making the same
US6103535A (en) * 1996-05-31 2000-08-15 University Of Maryland Optical fiber evanescent field excited fluorosensor and method of manufacture
US5818582A (en) * 1996-09-19 1998-10-06 Ciencia, Inc. Apparatus and method for phase fluorometry
US6208783B1 (en) 1997-03-13 2001-03-27 Cirrex Corp. Optical filtering device
US5852692A (en) * 1997-05-16 1998-12-22 Coherent, Inc. Tapered optical fiber delivery system for laser diode
AU1060099A (en) * 1997-06-10 1999-01-25 American Research Corporation Of Virginia Detection of chemical agent materials using a sorbent polymer and fluores cent probe
US5901261A (en) * 1997-06-19 1999-05-04 Visionex, Inc. Fiber optic interface for optical probes with enhanced photonic efficiency, light manipulation, and stray light rejection
US6136611A (en) * 1997-07-31 2000-10-24 Research International, Inc. Assay methods and apparatus
DE19735144C2 (de) * 1997-08-13 2000-02-24 Wolfram Bohnenkamp Reflexionsfluorimeter
US6051437A (en) * 1998-05-04 2000-04-18 American Research Corporation Of Virginia Optical chemical sensor based on multilayer self-assembled thin film sensors for aquaculture process control
US6437285B1 (en) 1998-06-02 2002-08-20 General Lasertronics Corporation Method and apparatus for treating interior cylindrical surfaces and ablating surface material thereon
US6188812B1 (en) 1998-09-01 2001-02-13 Hung Pin Kao Method and apparatus for enhanced evanescent fluorescence and color filtering using a high refractive index thin film coating
US6300638B1 (en) 1998-11-12 2001-10-09 Calspan Srl Corporation Modular probe for total internal reflection fluorescence spectroscopy
US6580935B1 (en) 1999-03-12 2003-06-17 Cirrex Corp. Method and system for stabilizing reflected light
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US20020195555A1 (en) * 2000-10-11 2002-12-26 Weinberger Scot R. Apparatus and methods for affinity capture tandem mass spectrometry
CA2364132C (en) * 2000-12-12 2010-06-01 Bayer Corporation Method of making a capillary channel
JP3429282B2 (ja) * 2001-02-02 2003-07-22 リサーチ・インターナショナル・インコーポレーテッド 自動化されたシステム、及びサンプルの分析方法
DE10118465A1 (de) 2001-04-07 2002-10-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Vorrichtung zur Halterung optischer Bauelemente
US6974673B2 (en) * 2001-09-24 2005-12-13 Veridian Systems Division Coupled capillary fiber based waveguide biosensor
US9440046B2 (en) 2002-04-04 2016-09-13 Angiodynamics, Inc. Venous insufficiency treatment method
EP2134282B1 (en) 2002-07-10 2019-05-22 AngioDynamics, Inc. Device for endovascular treatment for causing closure of a blood vessel
US7289207B2 (en) * 2003-10-28 2007-10-30 Los Alamos National Security, Llc Integrated optical biosensor system (IOBS)
US7633033B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 General Lasertronics Corporation Color sensing for laser decoating
US7800014B2 (en) 2004-01-09 2010-09-21 General Lasertronics Corporation Color sensing for laser decoating
US7496245B2 (en) * 2004-08-20 2009-02-24 Research International, Inc. Misalignment compensating optical sensor and method
DE602006011490D1 (de) * 2005-10-31 2010-02-11 Alcon Inc Chirurgischer weitwinkelbeleuchter
WO2007127512A2 (en) * 2006-01-31 2007-11-08 Drexel University Ultra sensitive tapered fiber optic biosensor for pathogens, proteins and dna
US7651869B2 (en) * 2006-03-14 2010-01-26 Research International, Inc. Optical assay apparatus and methods
WO2008118365A1 (en) 2007-03-22 2008-10-02 General Lasertronics Corporation Methods for stripping and modifying surfaces with laser-induced ablation
US20090008827A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 General Lasertronics Corporation, A Corporation Of The State Of California Aperture adapters for laser-based coating removal end-effector
US10112257B1 (en) 2010-07-09 2018-10-30 General Lasertronics Corporation Coating ablating apparatus with coating removal detection
JP6063875B2 (ja) 2011-02-24 2017-01-18 エキシモ メディカル リミテッド 組織切除のためのハイブリッドカテーテル
US8992513B2 (en) 2011-06-30 2015-03-31 Angiodynamics, Inc Endovascular plasma treatment device and method of use
US9895771B2 (en) 2012-02-28 2018-02-20 General Lasertronics Corporation Laser ablation for the environmentally beneficial removal of surface coatings
US9459407B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Ofs Fitel, Llc Ring combiner
JP6174795B2 (ja) * 2013-06-04 2017-08-02 ピムズ パッシブ イメージング メディカル システムズ エルティーディー. Uv領域、可視領域、およびir領域での全反射減衰分光用途のためのハイブリッド光ファイバープローブ装置
US10086597B2 (en) 2014-01-21 2018-10-02 General Lasertronics Corporation Laser film debonding method
WO2017191644A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Eximo Medical Ltd Apparatus and methods for resecting and/or ablating an undesired tissue
TWI661573B (zh) * 2018-06-01 2019-06-01 宇瞻科技股份有限公司 多頻譜光源裝置
US11105973B2 (en) 2019-01-11 2021-08-31 Schott Corporation Optically enhanced high resolution image guides
CN111413306A (zh) * 2020-04-07 2020-07-14 光越科技(深圳)有限公司 一种荧光探测器、探测阵列以及制备荧光探测器的方法
US12038322B2 (en) 2022-06-21 2024-07-16 Eximo Medical Ltd. Devices and methods for testing ablation systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149034A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Nippon Serufuotsuku Kk Propagation mode converting optical coupler
JPS5211044A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light transmitting excitor
JPS5981560A (ja) * 1982-08-23 1984-05-11 マイロン・ジエイ・ブロツク 免疫定量方法およびその装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB769916A (en) * 1953-11-10 1957-03-13 Air Trainers Ltd Improvements in and relating to optical systems
US2981826A (en) * 1959-10-27 1961-04-25 Mattern John Light equalizing device
DE1772893B1 (de) * 1968-07-17 1970-12-03 Optotechnik Gmbh Ophthalmoskop
US3801181A (en) * 1968-08-10 1974-04-02 Nippon Selfoc Co Ltd Gradient index light conductor
US3779628A (en) * 1972-03-30 1973-12-18 Corning Glass Works Optical waveguide light source coupler
JPS4910058A (ja) * 1972-03-30 1974-01-29
GB1405261A (en) * 1972-09-29 1975-09-10 Post Office Optical communications systems
GB1458896A (en) * 1974-03-19 1976-12-15 Standard Telephones Cables Ltd Plastics sheathed optical fibre
US3992631A (en) * 1975-02-27 1976-11-16 International Diagnostic Technology, Inc. Fluorometric system, method and test article
US4167746A (en) * 1975-03-03 1979-09-11 General Electric Company Radiation triggered thyristor with light focussing guide
NL178209C (nl) * 1975-05-09 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het koppelen van een stralingsbron aan een monomode optische transmissievezel met behulp van een trilholte, alsmede werkwijze voor het aanbrengen van een reflecterende laag op de kern van deze optische transmissievezel.
US4050895A (en) * 1975-09-26 1977-09-27 Monsanto Research Corporation Optical analytical device, waveguide and method
NL7706379A (nl) * 1977-06-10 1978-12-12 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een koppelelement.
US4321057A (en) * 1979-09-20 1982-03-23 Buckles Richard G Method for quantitative analysis using optical fibers
US4399099A (en) * 1979-09-20 1983-08-16 Buckles Richard G Optical fiber apparatus for quantitative analysis
DE3012775C2 (de) * 1980-04-02 1982-05-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Übergang zwischen zwei Monomodelichtleitern
IT1167852B (it) * 1981-03-24 1987-05-20 Stefano Sottini Dispositivo di trasmissione di radiazione laser di alta potenza che utilizza una fibra ottica a sezione variabile e suo procedimento di realizzazione
US4582809A (en) * 1982-06-14 1986-04-15 Myron J. Block Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay
DE3276917D1 (en) * 1982-12-27 1987-09-10 Ibm Light waveguide with a submicron aperture, method for manufacturing the waveguide and application of the waveguide in an optical memory
US4558014A (en) * 1983-06-13 1985-12-10 Myron J. Block Assay apparatus and methods
GB2154761A (en) * 1984-02-21 1985-09-11 Quentron Optics Pty Ltd Diffusive optical fibre termination
US4729621A (en) * 1985-03-11 1988-03-08 Shiley Inc. Integral optical fiber coupler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149034A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Nippon Serufuotsuku Kk Propagation mode converting optical coupler
JPS5211044A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light transmitting excitor
JPS5981560A (ja) * 1982-08-23 1984-05-11 マイロン・ジエイ・ブロツク 免疫定量方法およびその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101316A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 広帯域多芯プラスチック光ファイバユニット
JP2005087613A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fujikura Ltd センサ内蔵針、検体採取用器具、及び検体検査システム
JP2005321392A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Lucent Technol Inc エバネッセント・フィールド励起を使用したスペクトル分析
JP2008529681A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 アルコン,インコーポレイティド 高スループットのエンドー照明器用プローブ
JP2008004613A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 光ファイバアンプ、光コネクタおよびレーザ発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3630351A1 (de) 1987-03-12
JP2557353B2 (ja) 1996-11-27
CA1264971A (en) 1990-01-30
US4654532A (en) 1987-03-31
FR2587118B1 (fr) 1993-02-19
GB8621175D0 (en) 1986-10-08
DE3630351B4 (de) 2005-04-28
FR2587118A1 (fr) 1987-03-13
GB2180367A (en) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557353B2 (ja) 光学装置
US5604587A (en) Long capillary waveguide raman cell
US6136611A (en) Assay methods and apparatus
CA2231186C (en) Optical apparatus for performing an immunoassay
US4844869A (en) Immunoassay apparatus
EP0223352B1 (en) Assay apparatus
US4909990A (en) Immunoassay apparatus
US5570447A (en) Aqueous fluid core waveguide
US5430813A (en) Mode-matched, combination taper fiber optic probe
EP0377733B1 (en) Immunoassay apparatus
US4201446A (en) Fiber optic temperature sensor using liquid component fiber
US6385380B1 (en) Hollow optical waveguide for trace analysis in aqueous solutions
GB2174802A (en) Optic-waveguide biosensor
US4893894A (en) Evanescent sensor
US7539363B2 (en) Fiber optic probe for detecting the presence or absence of one or more substances within a medium
US5854863A (en) Surface treatment and light injection method and apparatus
Thompson Fluorescence-based fiber-optic sensors
CA1266998A (en) Dielectric waveguide sensors and their use in immunoassays
JPS63273042A (ja) 光学的測定装置
Pin Kao et al. Enhancement of evanescent fluorescence from fiber-optic sensors by thin-film sol-gel coatings
Kao et al. Hollow cylindrical waveguides for use as evanescent fluorescence-based sensors: effect of numerical aperture on collected signal
CA2541621C (en) A fiber optic probe for detecting the presence or absence of one or more substances within a medium
Kao et al. Elliptical trough reflector for the collection of light from linear sources
Chomat et al. Detection of refractive-index changes by using a sensing fiber with an inverted parabolic index profile
Gnewuch et al. Cross-sectional transformers for the signal enhancement of intensity-based evanescent-field sensors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term