JPS6270879A - 現像スリ−ブ - Google Patents

現像スリ−ブ

Info

Publication number
JPS6270879A
JPS6270879A JP21073885A JP21073885A JPS6270879A JP S6270879 A JPS6270879 A JP S6270879A JP 21073885 A JP21073885 A JP 21073885A JP 21073885 A JP21073885 A JP 21073885A JP S6270879 A JPS6270879 A JP S6270879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer material
developing sleeve
sleeve
resistance
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21073885A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ochiai
俊彦 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21073885A priority Critical patent/JPS6270879A/ja
Publication of JPS6270879A publication Critical patent/JPS6270879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電印刷・静電印写などの電子写真画像形成
装置の現像スリーブに関する。
〔従来の技術〕
画像形成装置例えば電子複写機等に、おいては、原稿に
対する複写画像が忠実に再現されることが必要である。
そのコピー画像の再現性を図るためには原稿濃度に対す
るコピー濃度の再現性即ち階調再現性(以下γ特性とす
る)が大きな要因となっている。
第4図は原稿濃度とコピー濃度との関係を示したγ特性
図である6図において例えば白地の画質に文字が薄く書
かれている原稿を複写する場合には、γ特性が曲線Aに
設定されていることが望ましい、即ち原稿の背景の濃度
D1に対して文字の濃度がD2のようにさほど濃度差の
ない場合には、γ特性の急な勾配の部分を利用してコピ
ー画像に文字を明瞭に複写することができる。
しかしながら写真のように微妙なコントラストを有する
原稿、例えば濃度D2から濃度D3間の濃度値を有する
原稿を複写する場合には、曲線Aの原稿濃度D2・D3
間において緩やかな傾斜特性では原稿濃度を忠実に再現
したコピー画像は得られない、この場合、原稿濃度に対
してコピー濃度がl:1で再現される破線で示す曲線C
のγ特性(γ=1)に近似したγ特性に設定されること
が望ましい。実際は曲線Bに示すγ特性に設定すること
によって、写真のように微妙なコントラストを有する原
稿に対しても忠実なコピーが得られる。
そこで複写過程においてはコピー濃度を調整することが
行われるもので、その一つは、原稿の明暗に対応して露
光ランプの露光量を調整して原稿の濃淡に応じて静電潜
像の電位Vsを変える方法、他は上記明暗に対応して現
像バイアス電圧を調整して静電潜像Vsに対するトナー
の付着量を変える方法である。何れも静電潜像vSに対
してトナーの付着量を可変にしてコピー濃度の調整を行
うために、表面電位あるいは現像バイアス電圧を可変す
るという間接的方法であるから、第4図曲線Aで示され
るようなγ特性では微妙なコントラストを有する原稿に
対して忠実な再現は困難であった。
そこで直接的な方法でコピー濃度の調整を行うものとし
て、現像スリーブを用いる現像装置において、第4図り
、−D4間で現像スリーブから感光体へ飛翔するトナー
量を制御するのに、該現像スリーブと該感光体間での潜
像電位による電界により生じる単位面積当りの電気力線
を減少させるためにスリーブ表面の電気抵抗を増加させ
る方法が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがスリーブ表面の電気抵抗を微妙に制御すること
は難しく、例えば該現像スリーブの表面が全面金属製で
ある場合、その表面の電気抵抗は一般には体積抵抗値の
場合io=〜1O−5(0cm)のオーダーであり生じ
た電気力線に応じて飛翔するトナー量が多くなり結果的
にはコピー濃度は曲線Aのようになる。逆に金属スリー
ブ表面を溶射・浸炭・窒化処理等により表面抵抗を上げ
た場合は曲線Eに示すようにコピー濃度は極端に低下す
る。
このように直接的な方法においても、現像スリーブの電
気的表面抵抗を微妙に調整してγ=1の曲線Cまたは近
似の曲線Bのように階調性をもたせることは困難である
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、斬新
なしかも簡単な方法で曲線Cに近いγ特性を有する現像
スリーブを提供することを目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 第1番目の発明は、画像形成装置の現像スリーブに於い
て、金属製スリーブの表面が導電性高分子材で覆われ、
その表面の電気抵抗がlX10=〜 IX 10’Ωc
+s(体積抵抗換算値)である。
第2番目の発明は上記の発明において、さらに金属製現
像スリーブの表面を平均表面荒さRz 5〜1000g
mの粗面とし、その粗面に導電性高分子材で被覆したこ
とを特徴とするものである。
〔作 用〕
スリーブ表面の電気抵抗を金属スリーブに比べて大きく
したことによって、感光体と現像スリーブ間の電界によ
り生じる電気力線の集中が防止され適切なトナー飛翔量
を感光体に与えることができ、第4図の曲線Bで示され
るような階調性のよい画像を形成することができる。
第2番目の発明は、さらに金属スリーブと導電性高分子
材料との密着性を向上して、スリーブの特性を長く保持
することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の横断面図を示すもので、lは
磁石、2は磁石にルーズに嵌合して回転する例えばアル
ミニウムーステンレス等の金属製スリーブである0本発
明はその金属製スリーブ2に導電性高分子材料3の被覆
層を形成し、その表面の電気抵抗をlX10=〜IX 
101Ωca+(体積抵抗値)としたものである。
その高分子材料としては、例えばポリエチレンまたはポ
リプロピレンを使用し、これに導電性を付与するために
カーボンブラックを添加したものである。その電気的表
面抵抗は高分子材料とカーボンブラックの配合比により
調整するものであるが、カーボンブランクの添加量は1
0〜45部が適切で、好ましくは20〜40部である。
この2種類の材料を混練し120〜250℃で溶かして
カーボンプラスチックとし、金属製スリーブに融着する
。この時のコート厚は0.1〜3.0 taxが適切で
ある。また上記カーボンプラスチック材料を上記請求範
囲内で10−2〜10°3Ωcm以下に下げるためグラ
フト化することにより容易に抵抗を下げることが可能で
ある。第2図は添加カーボンブランク量と導電性高分子
材料の電気抵抗値との関係を示す。
上記の構成において、通常加工の金属スリーブ表面に導
電性高分子材料を被覆した場合は、両者間の密着性が問
題となり、長時間のスリーブの回転によりT:着界面の
接触状態が不充分となり両材料間での界面抵抗が増加す
るおそれがある。
そこで第2番目の発明は第3図示のように、金属製スリ
ーブ2の表面2aを平均荒さRzが5〜11000p好
ましくは50〜500Bmの粗面とし、その面に前記の
導電性高分子材料層3を形成したものである。
尚、本発明実施例中の抵抗は1体積抵抗換算として表面
抵抗値〔0cm)で表わし、金属抵抗は化学便覧のもの
を援用し、材料測定は四探針法を採用した。四探針法は
4木の針を被測定体に当接させ、内2本に電流を、他の
2木に電圧を夫々測定させ、電流で電圧を割った値で抵
抗を求める如きものである。
ハ、発明の詳細 な説明したように金属製現像スリーブ表面に導電性高分
子材料層を形成し、その表面電気抵抗を適切に選ぶこと
により、γ特性をγ−1に近い極めて階調性の良い写真
のような微妙なコントラストの画像でも忠実に再現でき
るスリーブが得られた。
また第2番目の発明は、金属スリーブと導電性高分子材
料層との密着強度を増大し、上記効果を持つ発明の耐久
性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明現像スリーブの横断面図、第2図は本発
明の導電性高分子材料の配合比に対する電気抵抗の曲線
図、第3図は第2番目発明のスリーブ横断面図、第4図
は原稿濃度とコピー濃度の関係を表わすγ特性曲線図。 l・・・磁石、2・・・金属スリーブ、3・・・導電性
高分子材料層、2a・・・金属スリーブ2の粗面。 第1図 第3図 第4図 原1μ 紐款ω−爪°シ(料#禮

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置の現像スリーブに於いて、金属製ス
    リーブの表面が導電性高分子材で覆われ、その表面の電
    気抵抗が体積抵抗換算で1×10^−^4〜1×10^
    1Ωcmであることを特徴とする現像スリーブ。
  2. (2)画像形成装置の現像スリーブにおいて、金属製現
    像スリーブの表面を平均表面荒さRz5〜1000μm
    の粗面とし、その粗面に導電性高分子材で被覆され、そ
    の表面の電気抵抗が体積抵抗換算で1×10^−^4〜
    1×10^1ΩCm以下であることを特徴とする現像ス
    リーブ。
JP21073885A 1985-09-24 1985-09-24 現像スリ−ブ Pending JPS6270879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073885A JPS6270879A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 現像スリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21073885A JPS6270879A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 現像スリ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270879A true JPS6270879A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16594292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21073885A Pending JPS6270879A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 現像スリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270879A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285568A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の現像装置
JPS63311366A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の現像装置
US4908665A (en) * 1987-02-23 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Developer carrier containing electrically conductive filler present in a resin coating layer for use in dry-type image developing device
JPH02105183A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Canon Inc 現像装置
JPH0934179A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用キャリア、帯電付与部材及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251950A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Xerox Corp Developing apparatus for electrostatographic printing apparatus
JPS5837657A (ja) * 1982-07-21 1983-03-04 Canon Inc 現像装置
JPS58144863A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 Toshiba Corp 磁気ブラシ現像装置
JPS59149376A (ja) * 1983-02-10 1984-08-27 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 耐摩耗性被覆を有するトナ−帯電装置
JPS6080875A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Fuji Xerox Co Ltd 非磁性一成分現像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251950A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Xerox Corp Developing apparatus for electrostatographic printing apparatus
JPS58144863A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 Toshiba Corp 磁気ブラシ現像装置
JPS5837657A (ja) * 1982-07-21 1983-03-04 Canon Inc 現像装置
JPS59149376A (ja) * 1983-02-10 1984-08-27 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 耐摩耗性被覆を有するトナ−帯電装置
JPS6080875A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Fuji Xerox Co Ltd 非磁性一成分現像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908665A (en) * 1987-02-23 1990-03-13 Ricoh Company, Ltd. Developer carrier containing electrically conductive filler present in a resin coating layer for use in dry-type image developing device
JPS63285568A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の現像装置
JPS63311366A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の現像装置
JPH02105183A (ja) * 1988-10-14 1990-04-17 Canon Inc 現像装置
JPH0934179A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用キャリア、帯電付与部材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337306A (en) Developing method in which a bias is adjustable in accordance with a latent image and an apparatus therefor
JPS6270879A (ja) 現像スリ−ブ
JPH11160995A (ja) 画像形成装置
KR0180729B1 (ko) 현상액
JPS6270877A (ja) 画像形成装置の現像スリ−ブ
US3955976A (en) Developing method in electrophotography
JPH1055113A (ja) 画像形成装置
JPS6073555A (ja) 帯電電位設定方法
JPS58144863A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS60131576A (ja) 画像調整法
JP2618945B2 (ja) 静電潜像の形成方法
JPS6290679A (ja) 画像形成装置
JPH02157864A (ja) 記録装置
JPH0241030B2 (ja)
JPH0310948B2 (ja)
JPS5890665A (ja) 現像装置
JPS6252576A (ja) 複写装置
JPS5950064B2 (ja) 静電潜像形成方法
JPS6289073A (ja) 画像形成装置
JPH0462384B2 (ja)
JPH0753082Y2 (ja) トナー担持体
JPH0792793A (ja) 画像形成装置
JPS57181568A (en) Electrophotographic copying machine
JPS58102241A (ja) 電子写真感光体
JPS58136061A (ja) 複写プロセス制御方法