JPS63285568A - 画像形成装置の現像装置 - Google Patents

画像形成装置の現像装置

Info

Publication number
JPS63285568A
JPS63285568A JP12092987A JP12092987A JPS63285568A JP S63285568 A JPS63285568 A JP S63285568A JP 12092987 A JP12092987 A JP 12092987A JP 12092987 A JP12092987 A JP 12092987A JP S63285568 A JPS63285568 A JP S63285568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing sleeve
sleeve
bias voltage
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12092987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujimaki
藤巻 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP12092987A priority Critical patent/JPS63285568A/ja
Publication of JPS63285568A publication Critical patent/JPS63285568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写源、レーザ記録装置等の静電写真シス
テムを使用した画像形成装置に関し、特に、この画像形
成装置に使用される現@、装置に関する。
〔従来の技術〕
複写機、レーザ記録装置等の静電写真システムを使用し
た画像形成装置では、感光体等の像担持体表面に形成さ
れた静電潜像を可視化する現像装置として、表面に現像
剤層が形成された現像スリーブを使用したものがある。
なお、画像形成装置における画質の向上を図るためには
、現像スリーブの表面に均一な薄膜の現像剤層を形成す
る必要があるが、この均一な薄膜の現像剤層を形成する
ためには、通常現像スリーブの表面を研磨し所定の一定
の粗さに設定するとともに、回転する現像スリーブの表
面に層形成部材、すなわちブレードを圧接させ、このブ
レードにより現像スリーブの表面に層状の現像剤層を形
成させるようにしている。またこの層形成部材であるブ
レードは併せて現像剤を現像スリーブの周面に摩擦帯電
させるようにしている。なお、上述した現像スリーブの
材質としては、ステンレス、アルミ等の金屑を使用し、
いわゆる金属スリーブとしたものがあるが、このような
金属スリーブを使用した現像装置では、金属スリーブと
ブレード(特にシリコン樹脂を使用したブレードの場合
)との圧接面、即ち研磨面の摩耗が速く、例えば画像記
録用の用紙としてカット紙を使用した場合には数千〜−
万枚程度で金属スリーブの周面が摩耗してしまい、その
寿命かりかった。なお、ブレードと現像スリーブとが圧
接する研磨面が摩耗すると均一かつ安定した薄膜のyA
像剤層を維持することが出来なくなり、記録される画像
の画質が著しく劣化する。
そこで従来は、上述した問題点を解決するため現像装置
1の要部断面斜視図で示す第2図のように、現像スリー
ブ2をプラスチック等の有機材料により構成し、この有
機材料を使用した現像スリーブ2により、層形成部材、
即ちブレード3と現像スリーブ2との圧接による研磨面
の摩耗による寿命を金属スリーブに比較し、5倍乃至1
0倍程度伸ばすようにしていた。なお、第2図で符Pi
4は図示せぬ現像剤を現象スリーブの周面に保持する円
筒形のマグネット、5は該マグネット4を支持する軸、
6は該軸5に右纒材料からなる現像スリーブ2を回動自
在に支承するフランジ、7は該フランジ6と軸5の間に
配設された軸受け、8は前記軸5の端部に圧接し視像ス
リーブ2に所定の現像バイアス電圧を印加するバイアス
電圧印加プレートである。なお、プラスチック等の通常
の有機材料は抵抗値が高く(通常109〜1010Ω程
度)このため、前記バイアス電圧印加プレート8を介し
直接現像スリーブ2の周面にバイアス電圧を印加するこ
とが出来ないので、第2図に示すように現像スリーブ2
の内周面2aに導電材9を層状に塗布し、このS電材9
に直接バイアス電圧を印加するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来の現像装置1によると、現像ス
リーブ2にバイアス電圧を印加するためには現像スリー
ブ2の内周面2aに導電材9を塗布せねばならないので
、現像スリーブ2の構成部品、及び製造工程数が多く、
このため現仏装置1のコストが高くなる問題点があった
。また、現像スリーブ2の内周面2aに導電材9を均一
に塗布することが極めて困難であることから、この導電
材9が形成する層の厚さが不均一になりやすく、導電材
9の層が不均一となると均一なバイアス電圧を現像スリ
ーブ2の周面に印加することができず、このため印字ム
ラ等が発生し、画像形成装置の画質を著しく低下させる
要因ともなっていた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上述し!ご問
題点を解決するため、この発明では、静電写真システム
を採用した画像形成装置において、感光体等の像担持体
に形成された静電潜像を可視化する現像装置の現像スリ
ーブを抵抗1ifi103Ω以下の低抵抗の有機材料で
構成し、これにより導電材を塗布することなく、現像ス
リーブに直接現像バイアス電圧を印加させるようにして
いる。
〔実施例〕
以下、この発明に係わる3Ji!像装置の一実施例を詳
述する。
第1図は、この発明に係わる現象装置20の要部断面斜
視図で、第2図と同一部分を同一符号で示す。
この現像装置2oは、複写機、レーザ記録装置(たとえ
ばレーザプリンタ)、あるいはファクシミリ装置等の静
電写真システムを採用した図示せぬ画像記録装置に使用
される現像装置で、感光体表面に形成された静電潜像に
現像剤を付着させ、この静電潜像を可視化させるもので
ある。
この現像装置2,0では、層形成部材であるブレード3
により図示せぬ層状の現像剤層が形成される円筒形の現
像スリーブ21が、フェノール樹脂からなる有機材料よ
り構成されている。またこの現像スリーブ21を構成す
るフェノール樹脂からなる有機材料にはカーボンが含有
されており、このカーボン山を制御することによって現
像スリーブ21の抵抗値は103Ω以下に設定されてい
る。
このように、現像装置20の現像スリーブ21を103
Ω以下の抵抗値に設定すると、バイアス印加プレート8
により印加されたバイアス電圧はバイアス印加プレート
8、軸5、軸受け7、及びフランジ6を介し現像スリー
ブ21に直接印加されることとなり、また現像スリーブ
21の加工精度は高いことから、均一な現像バイアス電
圧が現像スリーブ21に印加されることとなる。
なお、上記実施例では、本願発明に係わる低抵抗の有は
材料からなる現像スリーブを、現像剤の保持に関し円筒
形のマグネット4を使用した、いわゆる磁性−成分yA
像方式の現像装置20に使用されるyA像ススリーブ2
1適用した場合について述べたが、この発明は上記実施
例に限定されることなく、非磁性−成分現像方式の現像
装置に使用される現像スリーブに適用してもにり、また
二成分現像方式の現像装置に使用される現像スリーブに
適用するようにしても良訃。
〔発明の効果〕
この発明は、静電記録方式を採用した画像形成装置の現
像装置に使用される現像スリーブを、抵抗値103Ω以
下の低抵抗の有機材料で構成したため、従来の如く導電
材の塗布を必要とすることなく直接現像スリーブに現像
バイアス電圧を印加することが出来るので、現像装置の
部品点数及び加工工程数が削減するとともに、安定した
現像バイアス電圧を現像スリーブに印加することが出来
、このため長寿命でしかも高品質の画像形成装置を有す
る画像形成装置を安価に提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係わる現像装置の一実施例を示す
要部断面斜視図、第2図は、従来のFAA装置を示す要
部断面斜視図である。 3・・・層形成部材(ブレード)、20・・・現像装置
、21・・・現像スリーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体に形成された静電潜像に現像剤を付着させる現
    像スリーブと、該スリーブの表面に圧接し、該表面に均
    一かつ薄膜な現像剤層を形成する層形成部材とを具えた
    画像形成装置の現像装置において、前記現像スリーブを
    抵抗値10^3Ω以下の低抵抗の有機材料で構成し、該
    現像スリーブに直接現像バイアス電圧を印加させるよう
    にしたことを特徴とする画像形成装置の現像装置。
JP12092987A 1987-05-18 1987-05-18 画像形成装置の現像装置 Pending JPS63285568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092987A JPS63285568A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 画像形成装置の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092987A JPS63285568A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 画像形成装置の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285568A true JPS63285568A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14798467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12092987A Pending JPS63285568A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 画像形成装置の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285568A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930563A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 現像装置
JPS6270879A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Canon Inc 現像スリ−ブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930563A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 現像装置
JPS6270879A (ja) * 1985-09-24 1987-04-01 Canon Inc 現像スリ−ブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04165378A (ja) 現像装置
JPS63285568A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH04336561A (ja) 現像装置
JPH11316499A (ja) 現像装置
JPH04212184A (ja) 画像形成装置
JP3456370B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP4529610B2 (ja) 画像形成装置並びに現像装置、間隙保持部材
JP2887261B2 (ja) 二成分現像装置
JPH0643742A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH028297Y2 (ja)
JP2983262B2 (ja) 現像装置
JPH07311499A (ja) 現像ローラ
JPH07230217A (ja) 現像スリーブアセンブリ及び現像装置
JP3393699B2 (ja) 現像装置
JPS58108562A (ja) 画像形成装置
JP2004094235A (ja) 現像装置及びそれを用いたプロセスカートリッジ
JPH0631480Y2 (ja) 現像装置
JPS6068362A (ja) 静電潜像現像装置
JPH04336562A (ja) 現像装置
JP3219621B2 (ja) 現像マグネット及び現像装置
JPH11143234A (ja) 現像装置
JPH0441348B2 (ja)
JPH11160997A (ja) 電子写真用現像装置
JP2007190508A (ja) 薄膜塗布手段
JPS63155067A (ja) 現像装置