JPS6270640A - 内燃エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6270640A
JPS6270640A JP60209841A JP20984185A JPS6270640A JP S6270640 A JPS6270640 A JP S6270640A JP 60209841 A JP60209841 A JP 60209841A JP 20984185 A JP20984185 A JP 20984185A JP S6270640 A JPS6270640 A JP S6270640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
opening time
oxygen
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209841A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kawanabe
川鍋 智彦
Masahiko Asakura
正彦 朝倉
Katsuhiko Kimura
勝彦 木村
Minoru Muroya
室屋 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60209841A priority Critical patent/JPS6270640A/ja
Priority to US06/905,434 priority patent/US4732127A/en
Publication of JPS6270640A publication Critical patent/JPS6270640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • F02D41/1476Biasing of the sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎亙立1 本発明は内燃エンジンの空燃比制御装置に関する。
丘」Uえガ 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等を目的として
、排気ガス中の酸素濃度を検出し、この検出結果に応じ
てエンジンへの供給混合気の空燃比を目標空燃比にフィ
ードバック制御する空燃比制御装置が知られている。こ
の空燃比制御装置として気化各校り弁下流に連通ずる吸
気2次空気供給通路に開閉弁を設けて酸素濃度センサの
出力レベルに応じて開閉弁の開閉、すなわち吸気2次空
気供給をデユーティ制御する装置がある。
かかる空燃比制御装置においては、酸素濃度センサの出
力レベルから供給混合気の空燃比が目標空燃比の対して
リーン又はリッチのいずれであるかが判別される。その
判別結果がリーンのとき1デユ一テイ周期における開閉
弁の基準開弁時間が所定値だけ減暮され、判別結果がリ
ッチのとき基準開弁時間が所定値だけ加算されその積分
ゐす御による算出値が出力開弁時間とされて該出力開弁
時間だけ開閉弁が開弁されるようになっている。又は、
空燃比の判別結果がリーンのとき積分制御のための補正
値が所定値だけ減少され、判別結果がリッチのとき補正
値が所定値だけ増加されて1デユ一テイ周期における開
閉弁の基準開閉時間に補正値が加算されてその算出値が
出力開閉時間とされるようになっている。
このような空燃比制御装置に用いられる酸素濃度センサ
としてエンジンに供給する混合気の空燃比が理論空燃比
より大なるとき排気ガス中の酸素濃度に比例した出力を
発生するものがある(特開昭5E1153155号)。
かかる酸素濃度センサにおいては、一対の平根状の酸素
イオン伝導性固体電解質部材が設けられている。その固
体電解質部材は排気ガス中に配置されるようになされ、
固体電解質部材の各表裏面には電極が各々形成されかつ
固体電解質部材が所定の間隙部を介して対向するように
平行に配置されている。固体電解質部材の一方が酸素ポ
ンプ素子として、他方が酸素濃度比測定用電池素子とし
て作用するようになっている。排気′ガス中において間
隙部側゛電極が負極になるようにlll!素ポンプ素子
の電極間に電流を供給すると、酸素ポンプ素子の負極面
側にて間隙部内気体中の酸素ガスがイオン化して酸素ポ
ンプ素子内を正極面側に移動し正極面から酸素ガスとし
て放出される。このとき、間隙部中の酸素ガスの減少に
より間隙部内の気体と電池素子外側の気体との間に酸素
濃度差が生ずるので酸素ポンプ素子への供給電流値、す
なわちポンプ電流値が一定であれば電池素子の電極間に
その酸素濃度差、すなわち排気ガス中の酸素濃度に比例
した電圧が発生するのである。この電池素子の電極間に
発生した電圧からエンジンに供給された混合気の空燃比
が目標空燃比よりリッチ及びリーンのいずれであるか判
別される。なお、目標空燃比は理論空燃比より大なる値
に設定される。また電池素子の電極間の電圧を一定値に
するように酸素ポンプ素子に供給するポンプ電流値を変
化させると、定温においてその電流値が排気ガス中の酸
素濃度にほぼ比例することになり、ポンプ電流値がら空
燃比を判別することもできる。
かかる酸素濃度センサにおいては、酸素ポンプ索子に過
剰の電流を供給すると、固体電解質部材から酸素を奪う
ブラックニング現象が発生する。
例えば、固体電解質部材としてZrO2(二酸化ジルコ
ニウム)が用いられた場合、酸素ポンプ素子への過剰電
流供給によりZ r 02からFi!!素o2が奪われ
てジルコニウムZrが析出される。このブラックニング
現象は酸素ポンプ索子の劣化を急速に進め酸素濃度セン
サとしての性能を悪化させる原因となる。
第1図は電池素子に発生づる電圧Vsをパラメータとし
て酸素濃度と酸素ポンプ素子への供給電流値Ipとの関
係特性及びブラックニング現象発生領域を示しており、
ブラックニング現象発生領域との境界線は電圧Vsをパ
ラメータとした関係特性と同様に1次関数的特性である
。ブラックニング現象を防止するためには酸素ポンプ素
子への供給電流をブラックニング発生領域の値より小さ
くしなければならない。
このような酸素濃度比例出力型の酸素濃度センサが適用
された空燃比制御装置においては、気化器のベース空燃
比のばらつきのため、又はパワーバルブ等の補助燃料供
給装置の作動時、エンジン高温時の再始動後の運転時に
は口出した出力開弁時間が開閉弁の上限開弁時間を越え
る場合があり、上限開弁時間以上では開閉弁を通過する
空気原石が飽和してしまうのでこの場合には出力開弁時
間は上限開弁時間に設定される。よって、供給混合気の
空燃比が十分リーン化されないので空燃比は理論空燃比
付近又はそれよりもリッヂな値となる。
しかしながら、空燃比がリッチになるほど、寸なわら酸
素濃度が小さくなるほどブラックニング現象発生境界値
は小さくなるのでががる空燃比状態にあるときには酸素
ポンプ素子への供給電流値がブラックニング現象発生境
界値以上となってブラックニング現象を発生することが
あるという問題点があった。
1更見且1 そこで、本発明の目的は出力開弁時間が上限開弁時間に
設定される場合のブラックニング現象の発生を防止する
ことができる空燃比制御装置を提供することである。
本発明の空燃比制御装置は出力開弁時間゛が上限rin
弁時開時間以上るときには酸素ポンプ素子への電流供給
を停止することを特徴としている。
支−1−1 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図に示した本発明の一実施例たる空燃比制御装置に
おいては、吸入空気が大気吸入口1からエアクリーナ2
、気化器3、そして吸気マニホールド4を介してエンジ
ン5に供給される。気化器3には絞り弁6が設[)られ
、絞り弁6のL流にはベンチュリ7が形成されている。
吸気マニホールド4とエアクリーナ2の空気吐出口近傍
とは吸気2次空気供給通路8によって連通されている。
吸気2次空気供給通路8には電磁開閉弁9が設けられて
いる。電磁開閉弁9はそのソレノイド9aへの通電によ
り開弁するようになっている。
一方、10は吸気マニホールド4に設けられ吸気マニホ
ールド4内の絶対圧に応じたレベルの出力を発生する絶
対圧センサ、11はエンジン5のクランクシャフト(図
示せず)の回転に応じてパルスを発生するクランク角セ
ンサ、12はエンジン5の冷IA * Wに応じたレベ
ルの出力を発生する冷却水温センサ、14はエンジン5
の排気マニホールド15に設けられ排気ガス中の酸素濃
度に比例した出力を発生する酸素濃度センサである。酸
素濃度センサ14の前段位置より下流の排気マニホール
ド15には排気ガス中の有害成分の低減を促進させるた
めに触媒コンバータ18が設けられている。電磁開閉弁
9、絶対圧センサ10、クランク角センサ11、水温セ
ンサ12及び酸素濃度センサ14は空燃比制御回路20
に接続されている。空燃比制御回路20には更に車両の
速度に応じたレベルの出力を発生する車速センサ16が
接続されている。
第3図に示すように酸素濃度センサ14は互いに平行な
一対の平板状素子の酸素ポンプ素子21及び電池素子2
2を有している。M素ポンプ索子21及び電池素子22
の主体はM素イオン伝導性固体電jllV質材からなり
、その一端部間には間隙部23が形成され、他端部はス
ペーサ24を介して互いに結合されている。また酸素ポ
ンプ素子21及び電池素子22の一端部の表裏面に多孔
質の耐熱金属からなる方形状の電極板25ないし28が
設けられ、他端部面には電極板25ないし28の引き出
し線25aないし28aが形成されている。
酸素濃度センサ14のコントロール部は定電流回路30
.リミッタ回路31、プログラマブル電圧発生回路32
及び非反転増幅器33からなる。
酸素ポンプ素子21の電極板25.26間にtよ定電流
回路30よって電流が供給される・定電流回路30はオ
ペアンプ34.NPNI〜ランジスタ35、ダイオード
36及び抵抗37ないし40からなる・オペ7ング34
の出力端は抵抗37を介してトランジスタ35のベース
に接続されている。
またトランジスタ35のエミッタは抵抗38を介してア
ースされると共に抵抗39を介してオペアンプ34の反
転入力端に接続され、更にダイオード36を順方向に介
してオペアンプ34の出力端にも接続されている。抵抗
38は酸素ポンプ索子21の電極板25.26間に流れ
るポンプ電流値[Pを検出するために設けられている。
トランジスタ35のコレクタは酸素ポンプ素子21の内
側電極板26に引き出し線26aを介して接続され、外
側電極板25には電圧VBが引き出しl!J25aを介
して供給されるようになっている。
オペアンプ34の非反転入力端は抵抗40を介してプロ
グラマブル電圧発生回路32に接続されている。プログ
ラマブル電圧発生回路32は空燃比制御回路20から出
力されるIp値指令データに応じた電圧を発生する。
一方、電池索子22の内側電極板27は引き出し線27
aを介してアースされ、外側電極板28は引き出し線2
8aを介してオペアンプ41.抵抗42ないし44から
なる非反転増幅器33に接続されている。非反転増幅器
33の出力端は空燃比制御回路20に接続されている。
また非反転増幅器33の出力端はリミッタ回路31に接
続されている。リミッタ回路31はオペアンプ45、抵
抗46ないし49、可変抵抗器50及びダイオード51
からなる。抵抗46.47及び可変抵抗器50は直列に
接続され電圧Vsの分圧電圧をリミッタ基準電圧VLと
して出力する分圧回路52を形成し、その分圧出力端で
ある可変抵抗器50の可vJ端がオペアンプ45の反転
入力端に接続されている。オペアンプ45の非反転入力
端に供給される非反転増幅器33の出力電圧と分圧回路
52による分圧電圧との差電圧に応じた電圧がオペアン
プ45の出力端から抵抗48、ダイオード51を順方向
に介してオペアンプ34の反転入力端に供給されるよう
になっている。
空燃比制御回路20は第4図に示すように絶対圧センサ
10、水温センサ12、酸素濃度センサ14及び車速セ
ンサ16の各出力レベルを変換するレベル変換回路61
と、レベル変換回路61を杼た各センサ出力の1つを選
択的に出力するマルチプレクサ62と、このマルチプレ
クサ62から出力される信号をディジタル信号に変換す
るA/D変換器63と、クランク角センサ11の出力イ
C号を波形整形する波形整形回路64と、波形整形回路
64からパルスとして出力されるTDC信号の発生間隔
を計測するカウンタ65と、電磁開閉弁9を駆動する駆
動回路68と、プログラムに従ってディジタル演qを行
なうCPIJ (中央漬け回路)69と、各種の処理プ
ログラム及びデータが予め古き込まれたROM70と、
RAM71と、Ip値指令データを保持するラッチ回路
73とからなっている。マルチプレクサ62、A/D変
換器63・カウンタ65、駆動回路68、CPU69、
ROM70.RAM71及びラッチ回路73は入出カバ
スフ2によって互いに接続されている。
かかる構成においては、空燃比制御回路20がらIP値
指令データがプログラマブル電圧発生回路32に出力さ
れると、プログラマブル電圧発生回路32は■ρ値指令
データに対応する電圧を基準電圧Vr+ とじて抵抗4
0を介してオペアンプ34の非反転入力端に供給する。
基準電圧V r +の供給時に酸素ポンプ素子21の電
極板25,26を流れるポンプ電流値■ρは抵抗38の
端子″電圧Vpによって検出され、その端子電圧Vρは
抵抗39を介してオペアンプ34の反転入力端に供給さ
れる。端子電圧■ρが基準電圧Vr+より小のときには
オペアンプ34の出力レベルff、高レベルのになりト
ランジスタ35のベース電流を増加ざぜるのでポンプ電
流が増大し、端子電圧Vρが基準電圧Vr+より人のと
きにはオペアンプ34の出力レベルは低レベルとなり、
トランジスタ35のベース電流を減少させるのでポンプ
電流が低下する。この動作が高速で繰り返されるのでポ
ンプ電流1pは基準電圧Vr+ に、すなわちip値指
令データに応じた定電流値となる。
一方、電池素子22の電極板27.28間には電圧Vs
が発生し、電圧Vsは非反転増幅器33によって電Lt
増幅されて酸素濃度セン1す14の出力電圧Vs”とし
て空燃比制御回路20に供給される。
ここで、エンジンの供給混合気の空燃比が理論空燃比付
近に変動したとすると、電池素子22の電極板27.2
8間の電圧Vsが上昇し、非反転増幅器33の出力電圧
Vs’も上昇する。出力電圧Vs′がリミッタ基準電圧
VLを越えると出力電圧Vs’とリミッタ基準電圧VL
との差電圧に応じた電圧が端子電圧Vpより高くなるの
でオペアンプ45から抵抗48.ダイオード51.抵抗
39そして抵抗38を介して電流が流れてオペアンプ3
4の反転入力端の電圧を基準電圧r1より上昇させる。
よって、オペアンプ34の出力電圧が低下して1−ラン
ジスタ35のベース電流が減少するので酸素ポンプ索子
21のポンプ電流Ipも減少するのである。リミッタ基
準電圧VLは目標空燃比のときの出力電圧Vs−より若
干高く設定されているので非反転増幅器33の出力電圧
VS′がリミッタ基準電圧VLに達するとブラックニン
グ現象発生領域に接近したことを表わす・■S’>VL
では空燃比がリッチであるほどオペアンプ45の出力電
圧が高くなりポンプ電流IPを減少せしめてブラックニ
ング現象の発生が防止されるのである。
空燃比制御回路20においては、A/D変換器63から
吸気マニホールド4内の絶対圧、冷却水温、排気ガス中
の酸素濃度及び車速の情報が択一的に、またカウンタ6
5からエンジン回転数を表わす情報がCPU69に入出
カバスフ2を介して各々供給される。CPU69は1デ
ユ一テイ周期毎に内部割込信号を発生するようになされ
ており、この割込信号に応じて後述の如く吸気2次空気
供給をデユーティ制御するための動作を行なう。
次に、かかる本発明による空燃比制御回路の動作を第5
図及び第6図に示したCPU69の動作フロー図に従っ
て説明する。
CPU69においては、先ず、割込み信号発生毎に電1
1開閉弁9を開弁させるべく駆動回路68に対して開弁
駆動停止指令が発生される(ステップ81)。これはC
PU69の演算動作中のN磁開閉弁9の誤動作を防止す
るためである。次に、電磁vf1rJ1弁9の開弁時間
TAFが1デユ一テイ周期Ts OLに等しくされ(ス
テップ82)、そして電磁開閉弁9の出力開弁時間To
 IJ Tを算出するために第6図に示したA/Fルー
チンが実行される(ステップ83)。
A/Fルーチンでは先ず、車両の運転状態(エンジンの
運転状態を含む)が空燃比フィードバック(F/B)制
御条件を充足しているか否かが判別される(ステップ8
31)。この判別は吸気マニホールド内絶対圧、冷却水
温、車速及びエンジン回転数から決定され、例えば、低
車速時及び低冷却水温時には空燃比フィードバック制御
条件が充足されていないとされる。ここで、空燃比フィ
ードバック制御条件を充足しないと判別されたならば、
空燃比フィードバック制御条件を充足したと判別された
ならば、空燃比フィードバック制御を停止すべく開弁時
間TOUTが0”とされる(ステップ832)。一方、
空燃比フィードバラフン制御条件を充足したと判別され
たならば、1デユ一テイ周期TSOLに対する2次空気
供給、すなわち電磁開閉弁9の開弁の基準デユーティ比
(基準開弁時間) Da A S Eが設定される(ス
テップ833)。ROM70には第7図に示すように吸
気マニホールド内絶対圧PBAとエンジン回転数Neと
から定まる基準デユーティ比DBASE ff1Ds 
A S Eデータマツプとして予め書き込まれているの
で、CPU69は絶対圧PEAとエンジン回転数Neと
を読み込み、読み込んだ各値に対応する基準デユーティ
比DBASεをD8^SEデータマツプから検索する。
次に、CPU69の内部タイムカウンタA(図示せず)
の計数時間が所定時間Δt1だけ経過したか否かが判別
される(ステップ834)。所定時間Δt+は2次空気
を供給してからその結果が排気ガス中の酸素濃度の変化
として酸素濃度センサ14によって検出されるまでの応
答遅れ時間に相当する。このタイムカウンタAがリセッ
トされて計数をb1始した時点から所定時間Δt1が経
過したならば、タイムカウンタAがリセットされかつ初
期値から計数が開始される。(ステップ835)。すな
わち、ステップ835の実行によりタイムカウンタAが
初期値より計数を開始した後、所定時間Δt1が経過し
たか否かの判別がステップ834において行なわれてい
るのである。こうしてタイムカウンタAによる所定時間
Δt1の計数が開始されると、理論空燃比よりリーンな
る目標空燃比の設定が行なわれる(ステップ836)。
この目標空燃比の設定のためにROM、70にはD8A
Sεデータマツプと同様に吸気マニホールド内絶対圧P
BAとエンジン回転数Neとから定まる目標空燃比に対
応した基準レベルL refがA/Fデータマツプとし
てDo A S Eデータマツプとは別に予め書ぎ込ま
れている。よって、CPU69は絶対圧PBAとエンジ
ン回転数Neとに応じた基準レベルIrefをA/Fデ
ータマツプから検索する。次いで、酸素濃度の情報から
酸素!a度センサ14の出力レベル102がステップ8
36において定められた基準レベルL refより大で
あるか否かが判別される(ステップ837)。すなわち
、エンジン5への供給混合気の空燃比が目標空燃比より
リーンであるか否かが判別されるのである。LO2>L
refならば、空燃比が目標空燃比よりリーンであるの
で、演算値ILが算出される(ステップ838)。減算
値ILは定数に+、エンジン回転数Ne及び絶対値PE
Aを互いに乗算(K+  ・Ne−PBA)することに
より得られ、エンジン5の吸入空気量に依存するように
なっている。減算値ILの算出後、このA/Fルーチン
の実行によって既に算出されている補正値10LITが
RAM71の記憶位置とalから読み出され、読みこ出
された補正値10UTから減算値ILが差し引かれてそ
の算出値が新たな補正値1ouvとされかつRAM71
の記憶位置a百に書き込まれる(ステップ839〉。一
方、ステップ837においてLO2≦L refならば
、空燃比が目標空燃比よりリッチであるので、加算値I
Rが算出される(ステップ8310)。加算値IRは定
数に2  (≠に1)、エンジン回転数Ne及び絶対圧
PBAを互いに乗算(K2 ・Ne−PBA)すること
により(qられ、エンジン5の吸入空気量に依存するよ
うになっている。加算値IRの算出後、A/Fルーチン
の実行によって既に算出されている補正値10UTがR
AM71の記憶位置atから読み出され、読み出された
補正1ii1ou+に加算値IRが加算されその算出値
が新たな補正値1ouvとされかつRAM71の記憶位
置a1に古き込まれる(ステップ8311)。こうして
補正値10LITがステップ839又は8311におい
て算出されると、その補正値1ouvとステップ833
において設定された基準デユーティ比DeAs+:とが
加算されその加算結果が出力開弁時間TOLJTとされ
る(ステップ8312)。
次に、出力開弁時間To LI Tが上限開弁時間TQ
LITH以上であるか否かが判別される(ステップ83
13)、上限開弁時間To LJ 丁+−1はTauv
+=DeAsε十に31■0UTHなる式から算出され
る。ここで、K3は定数、l0LJT)−1は定数α1
、エンジン回転数Ne及び絶対圧PBAを互いに乗算(
α1 ・Ne−PBA)することにより得られる第1基
準値である。To LJ T >T。
UT)Iならば、出力開弁時間TOUTが上限開弁時間
To U T l−1に等しくされ(ステップ8314
)、補正値fourが第1基準値1ouv+に等しくさ
れる(ステップ8315)。そしてブラックニング現象
の発生の可能性があるのでポンプ電流の供給を停止すべ
くプログラマブル電圧発生回路32に供給するIp値指
令データの内容がrP−〇″に、例えば、4ビツトのデ
ィジタル信号の場合、” o o o o″に変更され
る(ステップ8316)。このIp値指令データにより
基準電圧Vr+が0(V)になり、オペアンプ34の出
力レベルが低レベルになるのでトランジスタ35がオフ
となり、酸素ポンプ素子21の電極板25,26間にポ
ンプ電流が流れなくなる。TOUT≦TOUTHならば
、ステップ8312において算出された出力開弁時間T
OUTがそのまま維持され、プログラマブル電圧発生回
路32に供給するIp値指令データの内容が予め定めら
れたW1素濃度検出用の値(Ip≠0)にされる(ステ
ップ8317)。
なお、タイムカウンタAがステップ835においてリセ
ットされて初期値からの計数が開始された後、所定時間
Δt1が経過していないとステップ834において判別
されたならば、直ちにステップ8312が実行され、こ
の場合、前回までのA/Fルーチンの実行によって得ら
れた補正値l0UTが読み出される。
A/Fルーチンの実行が終了すると、1デユ一テイ周期
Ts OLから出力開弁時間TOUTを差し引くことに
より閉弁時間’rApが求められる(ステップ84)。
次に、その閉弁時間TAFに応じた値がCPU69の内
部タイムカウンタB(図示Uず)にセットされ、タイム
カウンタBのダウン計数が開始される(ステップ85)
。そしてタイムカウンタBの計数値が″OI+に達した
か否がが判別され(ステップ86)、タイムカウンタB
の計数値がO″に達したならば、駆動回路68に対して
開弁駆動指令が発生される(ステップ87)。この開弁
駆動指令に応じて駆動回路68が電磁開閉弁9を開弁駆
動し、この間弁駆動状態は次にステップ81が実行され
るまで継続される。ステップ゛86においてタイムカウ
ンタBの計数値がO″に達しないならば、ステップ86
が繰返し実行される。
よって、かかる本発明による空燃比制御装置においては
、第8図に示すように割込信号INTの発生に応じて直
ちに電磁開閉弁9が閉弁されてエンジン5へ吸気2次空
気の供給が停止される。また1デユ一テイ周朋TSOL
における電磁開閉弁9の閉弁時間TAFが算出され割込
信号の発生時点から閉弁時間TAFが経過すると、電磁
開閉弁9が開弁されてエンジン5へ吸気2次空気が吸気
2次空気供給通1188を介して供給される。この動作
が繰返される故に吸気2次空気がデユーティi、IJ御
されるのである。このように吸気2次空気をデユーティ
制御することによりエンジン5への供給混合気の空燃比
は目標空燃比に制御されるのである。また吸気2次空気
供給指令に対する応答性及び空燃比υ11iII精度の
向上が図れる。更に、エンジンの運転状態に応じて基準
デユーティ比DBASεを定めることにより運転状態の
変化に基づいた制御遅れを補償することができる。
なお、上記した本発明の実施例においては、タイムカウ
ンタBScPLI69に内臓されているが、タイムカウ
ンタB@CPLJ69の外部に設けてタイムカウンタB
の計数値が“O”に達したならば、タイムカウンタBか
ら駆動回路68に開弁駆動指令を供給するようにするこ
ともできるのである。
1肚立皇1 以上の如く、本発明の内燃エンジンの空燃比制御装置に
おいては、算出された出力開弁時間が開閉弁の上限開弁
時間以上であるときには酸素ポンプ索子への電流供給を
停止するので出力Vη弁待時間上限開弁時間に設定され
て空燃比がリッチになってもブラックニング現象の発生
を回避することができ、酸素ポンプ索子の急速な劣化を
防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸素濃度−ポンプ電流特性及びブラックニング
現象発生領域を示す図、第2図は本発明による空燃比t
a1gB装置を示す回路図、第3図は第2図の装置中の
酸素濃度センサの構成を示す図、第4図は第2図の5A
置中の空燃比制御回路の構成を示すブロック図、第5図
及び第6図はcPUの動作を示1フロー図、第7図はR
OMに内ぎ込まれたデータマツプを示す図、第8図は第
2図の装置の動作タイミングを示す図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・エアクリーナ 3・・・・・・気化器 4・・・・・・吸気マニホールド 6・・・・・・絞り弁 7・・・・・・ベンチュリ 8・・・・・・吸気2次空気供給通路 9・・・・・・電磁開閉弁 10・・・・・・絶対圧センサ 11・・・・・・クランク角センサ 12・・・・・・冷却水温センサ 14・・・・・・酸素濃度センサ 15・・・・・・排気マニホールド 21・・・・・・酸素ポンプ素子 22・・・・・・電池素子 23・・・・・・間隙部 24・・・・・・スペーサ 25ないし28・・・・・・電極板 出願人、   本田技研工業株式会社 代理人   弁理士  藤村元彦 第1図 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃エンジンの排気ガス中に配設される一対の酸素イオ
    ン伝導性固体電解質材を有しその各固体電解質材に一対
    の電極が形成されかつ前記一対の固体電解質材が所定の
    間隙部を介して対向するように配置され前記一対の固体
    電解質材の一方が酸素ポンプ素子として他方が酸素濃度
    比測定用電池素子として各々作用する酸素濃度検出手段
    と、前記酸素ポンプ素子の電極間に電流を供給する電流
    供給手段と、エンジンに供給する混合気の空燃比を調整
    する空気通路に設けられた開閉弁と、前記電池素子の電
    極間に生ずる電圧又は前記酸素ポンプ素子の電極間に流
    れる電流値に応じてエンジンに供給された混合気の空燃
    比を判別し該判別結果に応じて所定周期毎に該所定周期
    内における前記開閉弁の出力開弁時間を演算しかつ該出
    力開弁時間だけ前記開閉弁を開弁せしめるデューティ制
    御手段とを含み、前記電流供給手段は前記デューティ制
    御手段によって演算された前記出力開弁時間が上限開弁
    時間以上であるときには前記酸素ポンプ素子への電流供
    給を停止することを特徴とする空燃比制御装置。
JP60209841A 1985-09-21 1985-09-21 内燃エンジンの空燃比制御装置 Pending JPS6270640A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209841A JPS6270640A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 内燃エンジンの空燃比制御装置
US06/905,434 US4732127A (en) 1985-09-21 1986-09-10 Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine with a function for preventing the blackening phenomenon of oxygen concentration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209841A JPS6270640A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 内燃エンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270640A true JPS6270640A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16579506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209841A Pending JPS6270640A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 内燃エンジンの空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4732127A (ja)
JP (1) JPS6270640A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244466C1 (de) * 2002-09-24 2003-10-02 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Betreiben einer linearen Abgassonde
US10930844B2 (en) * 2018-10-11 2021-02-23 International Business Machines Corporation Three-terminal oxygen intercalation neuromorphic devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042367Y2 (ja) * 1979-09-28 1985-12-26 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS5654346A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Nissan Motor Co Ltd Controller for air fuel ratio
JPS5748649A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Nissan Motor Co Ltd Controller for air-to-fuel ratio of internal combustion engine
JPS59190651A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Toyota Motor Corp 酸素センサの加熱制御装置
US4566419A (en) * 1983-08-20 1986-01-28 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus and method for controlling air-to-fuel ratio for an internal combustion engine
JPS60235048A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Toyota Motor Corp 酸素センサの抵抗発熱式電気ヒ−タの通電制御方法
JPS60233341A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4732127A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580539A (en) Air-fuel ratio control apparatus
US4566419A (en) Apparatus and method for controlling air-to-fuel ratio for an internal combustion engine
JPH0625747B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0672867B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6270640A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
KR100287499B1 (ko) 엔진의 제어장치
JPS61294355A (ja) 酸素濃度検出装置
US6453895B2 (en) Feedback control device and feedback control method of air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2596537B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0612357B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6276444A (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPS6276451A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6269159A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH041181B2 (ja)
JPS638826Y2 (ja)
JPH0580617B2 (ja)
JPS61294359A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6255555A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0580616B2 (ja)
JPS623142A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0580619B2 (ja)
JPH0559989A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61294360A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0523387B2 (ja)
JPS6275255A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置