JPS6270614A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS6270614A
JPS6270614A JP20939985A JP20939985A JPS6270614A JP S6270614 A JPS6270614 A JP S6270614A JP 20939985 A JP20939985 A JP 20939985A JP 20939985 A JP20939985 A JP 20939985A JP S6270614 A JPS6270614 A JP S6270614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
water jacket
condenser
liquid phase
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20939985A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Ishikawa
輝昭 石川
Yoshinori Hirano
芳則 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20939985A priority Critical patent/JPS6270614A/ja
Publication of JPS6270614A publication Critical patent/JPS6270614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分計 この発明は、ウォータジャケット内の所定レベルまで液
相冷[を貯留しておき、そのS騰気化により内燃機関各
部の酊却會行うとともに、発生し九冷媒蒸気tコンデン
サに工り両輪して再度ウォータジャケットに供給する工
うにし比内ffi愼関の沸騰冷却装置に関する。
従来の技術 自動車用機関尋の冷却装置として、冷媒の沸騰・凝−の
サイクル全利用し九1f6騰冷却装置が近年注目さnて
いるが、Cの檀の冷却装置において最も大きな課題は、
不凝縮気体である空気全如何にして系内から除去し、か
つその侵入全阻止するかということにある。
このような点から、本出願人は始a時に系内を一旦液相
冷媒でaf?−シて空気を完全に排出し、その後、空気
の侵入を防止しつつ余’J4J?’を媒tリザーバタン
クに排出するOとVこよって密閉し九系内に所定敏の冷
媒全封入するようにした沸騰冷却装置を種々提案してい
る(例えば特開昭60−36715号公報、#P開昭6
0−122221号公報寺)。
こnはウォータジャケットとコンデンサと冷媒供給ポン
プと?主体として密閉した冷媒循環系を導入するととも
に、その糸外に予備液相冷媒?貯留し九リザーバタンク
を設け、かつ上記循環系の蚊上部と上記リザーバタンク
との間に電磁弁′に備え九空気排出通路を設は几構戊で
あって、始動時に上記冷媒供給ポンプを用いてリザーバ
タンクから系内に液相冷媒t−込り込み、そnと同時に
!気排出通路全開略して系最上部から糸外のリザーバタ
ンク側へ空気を押し出すのである。そして、その後、系
内で徐々に発生する冷媒蒸気の圧力#r利用して余剰の
液相冷媒?系外のりザーバタンクに戻し、ウォータジャ
ケットのf9r定レベルまで全液相冷媒が占め、こn工
O上部が気相冷媒領域となるように封入冷媒看金調贅し
ている。
ま之、本出願人は、上記の沸′&a冷却袈直を更に発展
葛ぜ九ものとして、正逆肉方向に送@OI能な冷媒供給
ポンプ金屑いてコンデンサの放熱量を可変制御すること
で密閉し友系内の冷媒沸点を高精度に制御し得るように
し九沸騰冷却装置も先に提案している(特願昭59−1
40378g等)。
発明が解決し二つとする問題点 しかし、上記のLうに始1m@後に系内を一旦液相?′
4F媒で/a九して空気掛出?行う従来の装置で虻1、
系内とりわけウォータジャケット内に多産の漱相冷gを
保Mし7t1ま暖機運転がなさnることになるので、七
〇だけ暖機の進行が遅nてしまうという問題がある。c
rtは将に特開昭6 o −112221号公報等1/
J工うに、系内が満水状態となったことを検出する液面
七ンサ會雀略して一定時間リザーバタンクから液相冷媒
全導入するぶつに溝底したJa会に一著となる。
1九本出娘人は先に特願昭59−1(10158号にお
いて、機関停止中ウォータジャケット内に空気上導入し
て液面レベルを下げておき、欅閑がある程tL暖まつ九
時点で上述し次冷媒の強制導入にLる空気排出を開始す
るようにして味磯促a七因つ几装置も提蚤しているが、
ウォータジャケットの同壁面等が長期間空気に晒らさル
るのは稠度防止の点で好ましくない。
間1点?解決する九めの手段 この発明に係る(ハ)燃機関の1弗■冷却装置は、第1
図に示すように、ウォータジャケットBとコンデンサC
および正逆肉方向へ送給可能な冷媒供給ポンプDとから
溝底され、かつ初期状態では液相冷媒で1九さnt状感
となる冷媒循環系At備えており、この冷媒循環系Aの
外部に、大気開放され几リザーバタンクEが設けらnて
いる。、冷媒供給ポンプDの一万のポートはコンデンサ
下部に接続され、かつ叱方のポートは、随路切侠# #
t F kブrしてウォータジャケットBあるいはリザ
ーバタンクzvcs択的に述通可n1となっている。筐
た空気通路Hの一趨がlv媒循慮系人の最上部に接続ざ
n、かつ開閉弁GQ備えている。
そして、機関@葡直後に作動し、コンデンサC内の故相
冷gj&會排出して糸(ハ)に使気會尋入すべく上記耐
媒供紺ポンプD、流路切侠憬慣Fおよび開閉弁GK所定
の制御信号音出力するコンデンサ側冷媒排出制御十股J
と、コンデンサC内の冷媒が所定filF出さn、次状
態で作動し、ウォータジャケットBp’9の液相冷媒r
コンデンサCに移動させるべく上記冷媒供給ポンプDお
よび訛路切侠檄慣Fに所定の制#11!号【出力するウ
ォータジャケット側冷媒排出制―手段にと、機関C/−
)暖機状感奮検出する温良検出手段りと、この磯閑暖懺
状悪に応じて作動し、系内を液相冷媒でIti九すべく
上記冷媒供給ポンプD、流路切換+!に構?および開閉
弁Gに所定の制−信号を出力する窒気排出制一手段Mと
を備え1いる。
作用 機関の始動前は、冷媒循環系A円が液相冷媒で!九さn
ている。機関が始動すると、先ずコンデンサC内の液相
冷媒が冷媒供給ポンプDKよってリザーバタンクEK排
出さn%同時に開閉弁Gヶ介して系上部に’Itが導入
名nる。この動作は、一定時間あるいはコンデンサC内
の液面の低下を液面センサ尋で演出するCとによO%F
fr足を併出し皮時点で終了する。次に、ウォータジャ
ケットB内のti、相冷媒が、冷媒供給ポンプDの逆方
向への46によってコンデンサCIC込らlしる。この
助作も、一定時間あるいはウォータジャケットB内の液
面の低下を液面センサ尋で検出することにより、所定を
移動させ友時点で終了する。こrしにより、ウォータジ
ャケットB内に法肩する冷媒ばは少なくなり、速やかに
暖機が進行する。尚、コンデンサm 葡媒排出制御手段
Jとウォータジャケット1Il11冷媒排出制御手段に
とを複数回又互に作動させ、少量づつ冷媒の移at行う
ようにしても良匹。
機関の暖機が飽性すると、空気併出制側手段Mの利−に
工って、リザーバタンクEから冷媒供給ポンプDの逆方
向駆動によ0酎媒循環系A内に液相冷媒が送り込1n1
かつ同時に開閉弁Gが開かnて、系内の空気t gi制
的に排出する。液相冷媒の導入によって機関の温度が低
下し九ら一時停止し、m度の回復を待って再び空気排出
を行う。最終的には系円か完全に液相冷媒で調定さ1r
L7を状態となって空気排出が完了する。
実施例 第2図はこの発明の一実施例を示す構成説明図であって
、lはウォータジャケット2を備えた内燃機関、3は気
相冷媒を凝縮する九めのコンデンサ、4はms式の冷媒
供給ポンプであり、これらのウォータジャケット2とコ
ンデンサ3と冷媒供給ポンプ4とを主体として通常密閉
状趨とさnる1”?媒循壌系がsgされている。
上」己ウォータジャケット2は、シリンダ7’C1ツク
5およびシリンダヘッド60両省に亘って形改され、そ
の上部の適宜な泣直に蒸気出ロアが設けらnている。こ
のウォータジャケット2内には通常第1m、面センサ8
にエフ規定さnる設定レベルまで液相冷媒(例えば水と
不凍液の混合液)が貯留さnるようになっており、がつ
ぞの適宜位置にサーミスタ等からなる温度センサ9が装
着さnている。
尚、Inは、上記ウォータジャケット2にヒータ用2I
l!i路11i弁して接続ざn九卓室12暖房用のヒー
タコアであり、その下流側に、図示せぬヒータスイッチ
に連動して作動するヒータ用ポンプ13が設けらnてい
る。
コンデンサ3は、上記蒸気出ロアに接@!管14および
蒸気通路15を介して遅通しtアッパタンク16と、上
下方向に沿つ7tmmなチューブを主体とし九コア部1
7と、このコア部17で凝縮さn73液化冷媒を一時貯
留するロアタンク18とから構成さnており1例えば1
両前部など単両足行風全受は侍る泣直に設直さnるとと
もに、その前面あるいは背面に、強制冷却用の’ts式
冷却ファン19i、jlえている。1を上記ロアタンク
18は所定レベルに第2液面センサ2o2有し、その比
較的下部に壇媒循虚通路21の一端が接続さ扛ていると
ともに、こnより上部に第1補助冷媒通路22の一端が
接続さnている。上記耐媒循虚通路21の他12fmr
jウォータジャケット2のシリンダブロック51141
1VC設は之冷媒入口2aVC妥硬さnており、その通
路中に流路切換49&構となる三方型の第2電磁弁23
かりr袋さnているとともに、この第2゛シ磁弁23と
ロアタンク18との間に冷媒供給ポンプ4がプr長され
ている。
次に24は、上記ウォータジャケットlJPコンデンサ
3t−生体とし几密閉糸の外部に投けらnたリザーバタ
ンクであって、こ′t′Lは通気HIM目を有するキャ
ップ25を升して人気に開放さnているとともに、上記
ウォータジャケット2と略等しい高さ位置に設置され、
かつその底部に、上記のg1補助酎冷媒鮎22と5g2
補助冷媒通路26とが接続さnている。上記渠l補助冷
媒通路22は、その通路中に常1@型の第3%磁弁27
會備えており、また上記4@2補助冷媒・世路261工
、42電磁弁23tブrして冷媒循虚通′MP21に接
続さnている。上記第2′亀員弁23は、励磁状態では
冷媒#遣通路21t−遮断してリザーバタンク24とロ
アタンク1Bとの間を連通状態としく流路A)、非励磁
状態では第2補助冷媒通路26をal!y′rして冷媒
循環通路21t連通状悲(流路8)とするものである。
そして、上記冷媒供給ポンプ4としては、正逆両万同に
液相冷媒會王込できるものが用いらnておOs上記cv
fL路人の状態で冷媒供給ポンプ41−正方間に駆動す
nばロアタンク18からリザーバタンク24へ液相冷媒
を強制排出でき、逆方向に駆動すnばリザーバタンク2
4からロアタンク18へ液相冷媒を強制導入でき、史に
TX略Bの状態で冷媒供給ポンプ4を正号間に駆動すn
ばロアタンク18からウォータジャケット2へ液相冷媒
t−イV環供給することができ、逆方向に駆動すnばウ
ォータジャケット2からコンデンサ3へ故相、W媒全移
動させることができる構成となっている。
一方、上述し之冷g循環系の最上部となる後続f14に
は、系内圧力が負圧であるか否かt咲出するダイヤプラ
ム式負圧スイッチ28が投げらnているとともに、暖@
時における系内への空気の導入ならびに系内からの空気
の排出の定めの空気通路29が接続さnている。この空
気通路29は、先端かりザーバタンク24の上部空間に
開口しており、かつその通路中に開閉弁として常閉型の
第1′4磁弁30が介装さnている。
上記の谷電磁9P3(1,23,27や冷媒供給ポンプ
4および増刊ファン19は、所謂マイクロコンピュータ
システム?用いt制御fi、IL31K工って所定のプ
ログラムに従って制御さnるものであり、以下、その制
御について説明する。
先ず機関の始動前においては、系内が液相冷媒(例えば
エチレングリコール水浴液)で略ra 7tさnており
、かつリザーバタンク24には液相冷媒が値かに残存し
ている0機関が始動すると、丹始励時、具体的には系内
隠匿が45℃以上である場@−を除き、急速暖礪制−が
実行さnる。
第3因はこの急速暖機制御の詳細を示すフローチャート
であって、初めに第1電磁弁30全「開」、第2磁磁弁
謔32r流路人」、第3区磁弁27’i「閉」としくス
テップ1)、冷媒供給ポンプ4を1五万同に駆動する(
ステップ2)。こ1にLっコンデンサ3ならひに蒸気通
115173部の液相冷媒がリザーバタンク24に強制
的に排出さn、上部から余々に空気が導入さnる。この
冷媒の排出はソフトウェアタイマ(ステップ3)にふっ
て一定時間継続さn1コア部17の大S分が空間となる
が%運転条件に=Q温匿上昇が十分速い4甘には、不必
貴な冷媒排出は行わない(ステップ4)。
コンデンサ3からの冷媒排出を一定時間行っt後は、第
11弁23會「流路B」に切換え(ステップ5)、冷媒
倶耐ポンプ4を逆方向に駆動する(ステップ6)。Cn
1C!つウォータジャケット2内にA比さnてい九液相
冷媒がコンデンサ3内に移送され、 ウォータジャケッ
ト2に保Mする冷媒量が少なくなる。この冷媒の移動も
ソフトウェアタイマ(ステップ7)によって一定時間行
ゎnるが、IIjA度が所定温度に達し九場合には中止
する(ステップ8)。通常は、ウォータジャケット嘘内
の冷媒液面はgl液面センサ8の設定レベル近傍まで低
下する。
従って、ウォータジャケット2内で熱を受ける冷媒量が
非常に少なく、かつ上部が2気にエリ断熱さn次状態で
暖機運転がなさルるので、ウォータジャケット2内の冷
媒温度は急速に上昇する。
冷媒温度が91℃に達し九ら、第2電磁弁23全「流路
人」とし、かつ冷媒供給ポンプ4全逆万同にtl動する
(ステップ13.14)。こnにょ9リザーバタンク2
4から系内に強制的に液相冷媒が導入さn1不凝縮気体
である空気は糸上部に染めら1九後、9気通絡29全通
して伊出さnる。
ま皮冷媒の導入にエリ系pH3温4が89℃以下に下か
つ几場せには、温度が回復するまで9気排出動作を中断
し、過度の感度低下’iuo避する(ステップ1O−1
2)。そして、この空気排出動作は、岐路的にその積算
時間が所定値に達する1で行わnる(ステップ16)。
こnは系内が液相冷媒で満九さnるに十分な工うに設定
さrL九時間であり、こnによって系内から完全に空気
が排出さnる。
尚、冬季など図示せぬヒータスイッチがONi作さnn
ばヒータ用ポンプ13によってヒータコアlOにウォー
タジャケット2内の敵相冷媒が循環供給さnるが、上記
のようにウォータジャケット2内の冷媒@度が速やかに
上杵するので、立ち上がりの良い暖房を実現できる。
以上の急速暖機H5ll砒が終了しtら、第1電磁弁3
0を「閉」、第21磁弁23t「流路B」、第3′成磁
弁27盆「開」として、系内温度が史に目標温度に達す
るのを待つ。そして目標温度に達し九ら、第3tt磁弁
27?「閉」として系内金密閉する。上記目標温度は、
機IAの負荷や回転数などの運転条件に応じて、例えば
80〜110℃〜度の範囲内で逐仄最適に設定さnる。
尚、目標温度が常圧下での冷媒沸点エリ高い場曾には、
先に高騰が開始し、蒸気圧に1って余剰の液相冷媒が第
311Ld弁2r2憶して排出さnるので、コンデンサ
3内の冷媒液面が第2液面センサ20の設定ノベルまで
低下し友ら、直ちに系内kffi閉する。1ft 14
mの@果、ウォータジャケット2内の1媒液面が第l液
面センサ8の設定Vベル金下躯つtら、渠2’[aa弁
23を「流路B」とじ九状態で9媒供給ポンプ4全正方
同に駆動し、ロアタンク18からウォータジャケット2
へ液相冷媒?補給する。
以上の一連の処理を経て系内會缶閉じ九侵は、冷媒供給
ポンプ4のON(正転)・OFFによるウォータジャケ
ット2内の冷媒液面の姫持と、冷却ファン19のON・
OFFおよびコンデンサ3円の酊媒歇面の上下動による
A直利例とがキーOFF時1で繰り返し実行さγして、
冷媒の沸騰・凝縮のサイクルを利用した効率の艮い冷も
jが行わnる。すなわち、耐g供耐ポンプ4七第1液面
センサ8の検出Pi号に着づいてON・OFF制釧し、
ロアタンク18からウォータジャケット2へ牧相冷媒k
llil’r続的に補給する。こnに工りウォータジャ
ケット2内Q市媒液面は常に第1液而セ/す8の設定ノ
ベル近傍に維持さγしる。1之冷却フアン19は、「目
標温度±0.5℃」程度の比較的微細な一度範囲でON
・OFF制御する。こnVC工ってコンデンサ3に2け
る凝縮性舵の比較的鍬細なa14螢が応答性良く行わn
る。筐九模出温度が目標温度から比較的大きく(例えば
2〜4 ’C程度)燻n、fC,場曾には、リザーバタ
ンク24とコンデンサ3との間で、欣相冷媒全強割的に
導入・排出する。
具体的には、検出温度が目係@度二9高けnば、第2醒
磁弁236r流路A」とした状態で冷媒供給ポンプ4?
正号同に駆動し、コンデンサ3内の冷媒液面全低下さぜ
る。こAK工9コンデンサ3の放熱能力が増大し、l!
Lらに沸点の低下勿来して系内温度が速やかに低下する
a逆に検出温度が目標温度より低けrしは、冷媒供7財
ポンプ4を逆方向に駆動し、コンデンサ3内の耐媒液面
?七井させる。こrしにLつコンデンサ3v放熱能力が
仰1!illさn1糸内温滅ぽ速やかに上杵する。すな
わら、系内温度を車両走行風等の外乱に彰善さnずに高
虜度に可変上1j御できる。
仄に機関停止後は、電源OFFに伴って常閉型、と磁升
である第1′也磁弁30が「閉」に、′帛開型lt磁弁
である第31磁弁27が「開」になる。従って、me低
下つまり圧力低下に牛ってリザーバタンク21から液相
冷媒が系内に移乗する。最終的にVユ系内が路光?に液
相冷媒で満mさC友状態となって停止中のq気侵入が防
止さnる。
発明の効果 以上の説明で明ちかな工うに、この発明に係る内燃機関
の/4騰耐冷却直においては、ウォータジャケット内の
液相冷媒全減少さぞ、かつ上部全空気で断熱し友状憩で
暖檄運転がなさnるので、冬季などにも慣めて短時間で
燃焼呈近傍やシリンダ壁尋を暖めることができ、摩憚損
失の低減やヒータの立ち上がり特性の同上4’(4fE
lできる。そして、機関停止中ば系内に空気が導入さn
ていないので、酸化、騙良といつ几不具曾を生じること
がない。1九、一旦コンデンサ側の酸相冷媒全排出し、
そこにウォータジャケット内の液相冷媒を移動させるよ
うにし九ので、冷媒供紺ポンプ平三万シ磁弁尋の流路切
換磯構全濃叔設ける心安がなく、構収が非常に簡素なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構既勿示す機能ブロック図、第2図
はこの発明に係る蝿Pa冷却獲直の一実施例金示す構成
説明図、第3自はこの実施例における制御の要部?示す
フローチャートである。 l・・・内燃機関、2・・・ウォータジャケット、3・
・・コンデンサ、4・・・冷媒供給ポンプ、8・・・第
1液面センサ、9・・・温度センサ、18・・・ロアタ
ンク、19・・・冷却ファン、211・・・42液面セ
ンサ、21・−・冷媒循環通路、23・・・第2電磁弁
、24・・°リザーバタンク、26・・・第2補助冷媒
通路、29・・°孕気橿路、30・・・、:lc1’直
磁弁、31・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウォータジャケットとコンデンサおよび正逆両方
    向へ送給可能な冷媒供給ポンプとから構成され、かつ初
    期状態では液相冷媒で満たされた状態となる冷媒循環系
    と、この冷媒循環系の外部に設けられ、かつ大気開放さ
    れたリザーバタンクと、一方のポートがコンデンサ下部
    に接続された上記冷媒供給ポンプの他方のポートを、上
    記ウォータジャケットあるいは上記リザーバタンクに選
    択的に連通させる流路切換機構と、上記冷媒循環系の最
    上部に一端が接続され、かつ開閉弁を備えた空気通路と
    、機関始動直後に作動し、コンデンサ内の液相冷媒を排
    出して系内に空気を導入すべく上記冷媒供給ポンプ、流
    路切換機構および開閉弁に所定の制御信号を出力するコ
    ンデンサ側冷媒排出制御手段と、コンデンサ内の冷媒が
    所定量排出された状態で作動し、ウォータジャケット内
    の液相冷媒をコンデンサに移動させるべく上記冷媒供給
    ポンプおよび流路切換機構に所定の制御信号を出力する
    ウォータジャケット側冷媒排出制御手段と、機関の暖機
    状態を検出する温度検出手段と、この機関暖機状態に応
    じて作動し、系内を液相冷媒で満たすべく上記冷媒供給
    ポンプ、流路切換機構および開閉弁に所定の制御信号を
    出力する空気排出制御手段とを備えてなる内燃機関の沸
    騰冷却装置。
JP20939985A 1985-09-21 1985-09-21 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS6270614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20939985A JPS6270614A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 内燃機関の沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20939985A JPS6270614A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270614A true JPS6270614A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16572250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20939985A Pending JPS6270614A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682130B2 (en) * 2004-08-23 2010-03-23 Alstom Technology Ltd Device and method for cooling a housing of a gas turbine or a combustion chamber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682130B2 (en) * 2004-08-23 2010-03-23 Alstom Technology Ltd Device and method for cooling a housing of a gas turbine or a combustion chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530965B2 (ja)
JPS60243321A (ja) 車両用内燃機関の沸騰冷却装置
JPS61247819A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0475369B2 (ja)
JPS6181219A (ja) 沸騰冷却式内燃機関の車室暖房装置
JPS6270614A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183426A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183437A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183410A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置における冷媒温度制御装置
JPS6291617A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS614817A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6142044Y2 (ja)
JPS6161908A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62618A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0324829Y2 (ja)
JPS6143521B2 (ja)
JPS6036713A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS62131912A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS63134811A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0452430Y2 (ja)
JPH034726B2 (ja)
JPS6183436A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60185621A (ja) 車両の暖房装置
JPH0141813B2 (ja)
JPS59180024A (ja) 自動車エンジンの沸騰冷却装置