JPS6264873A - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物

Info

Publication number
JPS6264873A
JPS6264873A JP61215408A JP21540886A JPS6264873A JP S6264873 A JPS6264873 A JP S6264873A JP 61215408 A JP61215408 A JP 61215408A JP 21540886 A JP21540886 A JP 21540886A JP S6264873 A JPS6264873 A JP S6264873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
meth
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61215408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039150B2 (ja
Inventor
Kazumasa Kamata
釜田 和正
Kenji Kushi
憲治 串
Isao Sasaki
笹木 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61215408A priority Critical patent/JPS6264873A/ja
Publication of JPS6264873A publication Critical patent/JPS6264873A/ja
Publication of JPH039150B2 publication Critical patent/JPH039150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気雰囲気下で活性エネルギー線照射により
、耐摩耗性、表面平滑性、可撓性、耐熱性、耐溶剤性、
耐久性ならびに基材との密着性に優れた架橋硬化被膜を
形成しうる塗料組成物に関する。
ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂
、ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂、ポリスチ
レン樹脂、スチレンーアクリロニ) IJル共重合樹脂
(As樹脂)、ポリ塩化ビニル樹脂、アセテート樹脂、
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合樹脂(
AB8樹脂)、ポリエステル樹脂などから製造された合
成樹脂成形品はガラス製品に比較して軽量で耐衝撃性に
優れているげかりヤなく、安価で成形加工が容易である
など種々の利点を有しており、有機板ガラス、照明器具
カバー、光学用レンズ、眼鏡用レンズ、反射鏡、鏡など
の光学的用途、着版、ディスプレーなどの装飾的用途あ
るいはネームプレート、ダストカバーケース、自動車部
品など多くの分野でその用途開発が進められている。
しかしこれらの合成樹脂成形品はその表面の耐摩耗性が
不足しているため成形品の輸送中、部品の取付時あるい
は使用中に他の物体との接触、衝撃、引っかきなどの作
用によって表面が損傷を受は製品歩留を低下させたり、
美観がそこなわれたりする。特に成形品の用途がカメラ
、虫メガネなどの光学用レンズ、ファッショングラス、
サングラス、矯正用レンズなどの眼鏡用レンズあるいは
窓ガラス、装飾用のケース、カバー、時計用レンズ、反
射鏡、鏡などの場合には、その表面に発生する損傷はそ
の商品価値を著しく低下させたり、短期間で使用不能と
なるので表面の耐摩耗性を改良することが強く要求され
ている。
このような合成樹脂成形品の欠点を改良する方法が従来
より種々検討されてきており、例えば、1分子中に重合
性のエチレン性不飽和基を2個以上を有する多官能のア
クリレートあるいはメタアクリレート単量体を架橋硬化
塗料として合成樹脂成形品の表面に塗布し、活性エネル
ギー線を照射して合成樹脂成形品の表面でラジカル重合
によって架橋硬化被膜を形成させる方法がある。
従来このような多官能の(メタ)アクリレ−ト(アクリ
レート又はメタアクリレートの意、以下同じ)単量体は
活性エネルギー線照射による重合活性が優れているので
、速乾性のインキ用素材として、米国特許第3,661
,614号、同第3,551,311号、同第3,55
1,246号あるいは英国特許第1,198,259号
明細書などに提案されており、又これら多官能の(メタ
)アクリレート単量体を合成樹脂成形品の表面改質材と
しての応用に関しては、米国特許第3,552.986
号、同第2,413,973号あるいは同第3,770
,490号明細書などに提案されている。
一方、本出願人らも早くより多官能の(メタ)アクリレ
ート単量体が活性エネルギー線照射による架橋硬化重合
性に優れ、かつそれが合成樹脂成形品の表面の耐摩耗性
を改良しうる架橋硬化膜形成用素材として有効であるこ
とを見出し多くの提案を行なってきた(特公昭48−4
2211号、同49−12886号、同49−2295
1号、同49−14859号、同49−22952号公
報)。
これら多官能の(メタ)アクリレート単量体を架橋硬化
性塗料として合成樹脂成形品の表面に塗布し、活性エネ
ルギー線を照射して合成樹脂成形品の表面に架橋硬化被
膜を形成させる方法は、熱硬化型の塗料を用いて、加熱
処理によって架橋硬化被膜を形成させる方法に比べ、塗
料の貯蔵安定性も良く、活性エネルギー線を照射して重
合架橋硬化せしめるので、常温で分あるいは秒オーダー
の短時間で架橋硬化被膜を形成させることができ、生産
性の面でも優れており、かつ性能的にも耐摩耗性に優れ
、硬化膜の経時変化もなく、耐水性、耐候性ならびに基
材との初期密着性に優れるなど多くの利点を有している
しかし反面法のような問題点があることも判明している
。先ずその第1点は合成樹脂成形品の表面に塗料を塗布
した後、これに活性エネルギー線を照射して架橋硬化被
膜を形成させる際窒素ガス、炭酸ガスなどの不活性ガス
雰囲気下によって抑制されるため、十分な耐摩耗性を有
する架橋硬化被膜が形成されないことである。
これは実用上極めて重要な問題であり、工程作業が煩雑
になるばかりでなく、雰囲気中の酸素濃度を低い状態で
常時一定に保つことが困難なため、性能にバラツキを生
じ製品歩留を低下させたり、コストアップの原因ともな
る。第2点は多官能(メタ)アクリレート単量体は常温
では高粘度のものが多く、しかも耐摩耗性の改良に対し
て有効なもの和尚粘度となり、塗布作業性が悪く塗料の
塗布方法が限定されるばかりでなく、架橋硬化被膜の表
面平滑性が十分でなかったり、膜厚コントロールが困難
であるなどの作業上問題があり、その他基材との密着性
、耐摩耗性、表面平滑性、膜厚均一性に優れた薄い架橋
硬化被膜の形成を行うことが極めて困難である。
以上述べた如く、多官能の(メタ)アクリル単量体を塗
料として合成樹脂成形品の表面に塗布し、活性エネルギ
ー線を照射し【得られる表面に架橋硬化被膜を有する合
成樹脂成形品は改良すべき多くの問題点を残しており、
有用な利点があるにもかかわらず今だに実用化に至って
いないのが現状である。
本発明者らはこのような情況に鑑み、鋭意研究を重ねた
結果、特定の成分を特定の割合に配合させた塗料組成物
を用い、かつこれを合成樹脂成形品の表面に塗布し、特
定の条件で活性エネルギー線を照射して特定の厚み範囲
を有する架橋硬化被膜を形成させることにより、前述の
欠点が一挙に解決できることを見出し本発明を完成した
すなわち本発明は、ペンタエリスIJ )−ルトリアク
リレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラメタクリレートよりなる群から選ばれ
る少なくとも1種の多官能性単量体(a135〜95重
量部と下記の一般式 (式中、R1は水素又はメチル基であり、nは0又は1
〜5の整数であり、Yは炭素原子数6以下のアルキレン
基又はそのアルキレン基の水素原子1個が水酸基で置換
されたものである。これらのYはnが2以上の時、同じ
もしくは異なるものをとる。)で示される2官能単量体
(b)0〜60重量部と1分子中に2個以下の(メタ)
アクリロイルオキシ基を有し、常圧での沸点が150℃
以上で、20℃での粘度が20センチポイズ以下であり
、かつ分子中の側鎖又は2個の(メタ)アクリロイルオ
キシ基間に水酸基及び/又は環状エーテル結合及び/又
は鎖状エーテル結合を有する単量体(015〜65重量
部とからなる単量体混合物(A)(合計100重量部)
5〜90重量部と、該単量体混合物(Alと混合して均
一な溶液を形成する少なくとも1種の有機溶剤(B19
5〜10重量部と光増感剤(C)0〜10重置部(前記
単量体混合物(Alと有機溶剤(Blとの合計100重
量部に対して)とよりなり、空気中で活性エネルギー線
照射により耐摩耗性、表面平滑性に優れた架橋硬化被膜
を形成し得る塗料組成物に関するものである。
本発明の塗料組成物の最大の特徴は、特定の3官能以上
の(メタ)アクリレート単量体と特定の2官能性(メタ
)アクリレート単量体および特定の2官能以下の(メタ
)アクリレート単量体に有機溶剤な特定の割合に配合さ
せ、空気雰囲気下で活性エネルギー線の照射により耐摩
耗性、表面平滑性、可撓性、耐水性、耐熱性、耐薬品性
ならびに基材との密着性に優れた透明な架橋硬化被膜を
形成しうろことにある。
本発明において使用される多官能単量体(atは活性エ
ネルギー線の照射によって非常に良好な重合活性を有し
ており、また架橋硬化して高度の耐摩耗性を示す高度の
架橋硬化重合体を形成するものである。本発明において
は、多官能単量体(alとして使用しうるペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレートなどは空気中で活性エ
ネルギー線照射による重合活性の面、ならびに低粘度に
もとづく取り扱い易さの面より特に好ましい。これらの
多官能単1体(atは1種又は2種以上混合して使用し
てもよい。
多官能単量体(alの使用割合は、単量体混合物(Al
 100重量部中35〜95重量部、好ましくは35〜
94重量部である。多官能単量体(atの量が単量体混
合物CAlAl中型5重量部未満合には十分な耐雄耗性
を有する硬化被膜が得られず、またその量が95重量部
をこえる場合には被膜の平滑性に劣るので好ましくない
また本発明においては、例え1分子中に3個以上の(メ
タ)アクリロイルオキシ基を有する多官能単量体であっ
ても、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタグリセロールトリ(メタ)アクリレートな
どの多官能性(メタ)アクリレートは空気中での活性エ
ネルギー線照射による1合活性が劣り、塗布被膜の充分
な架橋硬化を行うことができないので用いられない。
また多官能単量体(alと併用して用いる2官能単量体
(blは架橋硬化被膜の耐摩耗性を低下させることなく
、これに可撓性を与え、基材に対する密着性を高めかつ
活性エネルギーを照射する場合、空気硬化性を付与する
単量体であって次の一般式で示される2官能(メタ)ア
クリレート単量体である。
(式中、R1は水素又はメチル基であり、nは0又は1
〜5の整数であり、Yは炭素原子数6以下のアルキレン
基又はそのアルキレン基の水素原子1個が水酸基で置換
されたものである。これらのYはnが2以上の時、同じ
もしくは異なるものをとる) この一般式で示される化合物においてもYの炭素数が7
個以上になったり、nの数が6以上の場合には架橋硬化
被膜の耐摩耗性が劣ったり、あるいは基材との密着性が
低下したりして好ましくない。より好ましい単量体とし
ては、Yの炭素数が3個以下で、かつnの数が3以下の
ものである。
上記の一般式で示される2官能単量体(blの具体例と
しては、例えば2,2ビス(4−アクリロイルオキシフ
ェニル)プロパン、2,2ビス(4−メタクリロイルオ
キシフェニル)プロパン、2.2ビス(4−アクリロイ
ルオキシエトキシフェニル)プロパン、2.2ビスC4
−Aタクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、
2.2ビス(4−アクリロイルオキシジェトキシフェニ
ル)プロパン、2,2ビス(4−メタクリロイルオキシ
ジェトキシフェニル)プロパン、2.2ビス(4−アク
リロイルオキシプロポキシフェニル)プロパン、2.2
ビス(4−メタクリロイルオキシプロポキシフェニル)
プロパン、2,2ビス〔4−アクリロイルオキシ(2ヒ
ドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン、2,2ビス
〔4−メタクリロイルオキシ(2−ヒドロ−1i’ジプ
ロポキシ)フェニル〕プロパン、2,2ビス〔4−アク
リロイルオキシ(2−ヒドロキシプロポキシエトキシ)
フェニル〕フロパン、2,2ビス〔4−メタクリロイル
オキシ(2−ヒドロキシプロポキシエトキシ)フェニル
〕フロパンなどが挙げられる。
これらの単量体は1種を単独で使用することもでき、ま
たその組成範囲内においては2種以上混合して使用して
もよい。
一般式(1)で示されるこれら2官能単量体(blの使
用書11合は、単量体混合物(Al 100重量部中0
〜60重量部である。2官能単量体(blの量が単量体
混合物置中60重量部をこえる場合には架橋硬化被膜の
耐摩耗性が低下するので好ましくない。
また、多官能単量体と併用して用いる1分子中に2個以
下の(メタ)アクリロイルオキシ基を有し常圧での沸点
が150℃以上で、20℃での粘度が20センチポイズ
以下であり、かつ分子中の側鎖又は2個の(メタ)アク
リロイルオキシ間に水酸基および/又は環状エーテル結
合および/又は鎖状エーテル結合を有する単量体(C)
〔以下、単に単量体(C1と略称する〕は成形品に塗料
組成物を塗装した後、形成される塗装面を鏡面と呼ばれ
る非常に平滑な面を与えると共に硬化被膜に可撓性並び
に基材との密着性を与えるために必要である。即ち、本
発明の塗料組成物を成形品に塗布した後、きわめて平滑
性にすぐれた塗布被膜を形成させるためには、単量体混
合物(Alの粘度が1,000センチポイズ以下である
ことが望ましく、かつ硬化した後の硬化被膜に同様な平
滑性を与え、可撓性、基材との密着性を付与するために
上記の如き条件をみたす単量体(C)を併用する必要が
ある。この単量体(C1の具体的な例としては、ジエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレンク
リコールジメタクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル(メタ)アクリレ−)、1.4−ブチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、エチルカルピトール(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロログロビル
(メタ)アクリレート、ジグロビレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレ−
)、1.4−ブチレングリコールモノ(メタ)アクリレ
ート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
などがあげられる。これらは空気中での重合活性に優れ
ているので特に好ましい。これらの単量体(C1は1s
を単独で使用することもでき、またその組成範囲内にお
いて2種以上混合して使用してもよい。単量体(C1の
使用割合は、単量体混合物(Al 100重量部中5〜
65重量部である。単量体(C1の量が単量体混合物体
)中5重量部未満の場合には、塗料組成物の粘度を充分
低下させることができないため、平滑な面を有する成形
品は得られない。一方単量体(C1が65重量部をこえ
る場合には充分な耐摩耗性を有する架橋硬化被膜が得ら
れないので好ましくない。さらに、単量体(C1の沸点
が常圧において150℃よりも低い場合には、塗料組成
物を成形品表面に塗布して硬化させる際、揮発逃散して
塗料組成物の粘度上昇をもたらし、又単量体(C1の粘
度が20℃で20センチポイズをこえる場合には単量体
混合物(Alの粘度を有効に下げることができないので
好ましくない。
以上が本発明において使用する塗料組成物の1成分を構
成する単量体混合物(Alについての必要不可欠な構成
成分であるが、もし必要があればこの構成条件が満たさ
れる範囲内において、形成される架橋硬化被膜に制電性
、防曇性あるいはその他の機能を付与する目的↑これら
の単量体混合物と共重合可能でかつ活性エネルギー線で
重合活性のある他の1官能のビニル系単量体の少なくと
も1種を併用してもよい。
本発明の塗料組成物を構成する単量体混合物(A)と混
合して使用する有機溶剤(Blは塗料組成物を合成樹脂
成形品の表面に塗布する場合の塗布作業性、均一な塗布
被膜形成性あるいは貯蔵安定性に極めて好ましい効果を
付与させ、また架橋硬化被膜の基材に対する密着性を飛
躍的に増大させるために使用される。
本発明において、使用する有機溶剤は 1)多官能の(メタ)アクリレート単量体混合物(Al
と混合して均一な溶液を形成する。
2)常圧での沸点が50℃以上200℃以下であること
3)常温での粘度が10センチポイズ以下であること。
4)多官能の(メタ)アクリレート単量体混合物(A)
5〜90重量部に対して95〜10重量部(合計100
重量部)の割合で使用する。
等の条件を満足する必要がある。先ず多官能の(メタ)
アクリレート単量体混合物(Alと均一な溶液を形成す
ることは第1条件であって、例えげn−ヘキサン、n−
ヘプタン、シクロヘキサンなどの飽和炭化水素系の有機
溶剤は均一溶液を形成しないので使用できない。第2の
常圧ヤの沸点50℃以上200℃以下の条件は合成樹脂
成形品の表面に塗布した際の均一な被膜形成性あるいは
表面平滑性の優れた架橋硬化被膜を形成させるために重
要でかつ必要な要件である。
常圧での沸点が50℃未満の場合には塗料組成物を塗布
した後、塗膜から揮発する有機溶剤の潜熱で基材表面が
冷却され、そこに空気中の水分が凝結して塗膜の表面平
滑性が失われ、また200℃をこえる場合には逆に塗膜
からの有機溶剤の揮発が非常に遅いため作業性に問題が
あることと、活性エネルギー線照射工程で残存有機溶剤
の揮発逃散と1合による架橋硬化被膜の形成とのバラン
スがとれないため架橋硬化被膜の均一性、表面平滑性が
失われたり、あるいは架橋硬化被膜中に有機溶剤が残存
し被膜が白化するので好ましくない。したがって使用す
る有機溶剤の沸点としては常圧で50℃以上200℃以
下のものである必要があり、より好ましくは60〜15
0℃の範囲のものである。
また、使用する有機溶剤の粘度も10センチポイズ以下
であることが必要であり、10センチポイズなこえる場
合には塗料組成物の粘度が高くなり塗装性や架橋硬化被
膜性能を低下させるので好ましくない。
有機溶剤の使用量は前述の単量体混合物(A)5〜90
重量部に対して95〜10重量部(合計100重量部)
の範囲がよく、10重量部未満の場合には、塗料組成物
の粘度が高いため塗布作業性に劣り、塗布被膜の膜厚コ
ントロールが困難となったり、均一な被膜形成が低下し
たり、更には架橋硬化被膜の基材との密着性も苛酷な条
件下では低下する。一方95重量部をこえる場合には、
架橋硬化被膜の膜厚コントロールが困難で表面平滑性が
失われ、耐摩耗性が劣ったりして好ましくない。
架橋硬化被膜を形成させる物品によっては、架橋硬化被
膜の表面平滑性の極めて高いものが要求されたり、可撓
性や被膜の薄さが要求される。そのためには塗料組成物
の粘度を調整して塗布作業性、塗布被膜の均一性を高め
、膜厚コン)o−ルな容易にすることが実用上極めて重
要である。このような場合には単量体混合物中の各成分
単量体の配合割合ならびに有機溶剤の使用量を調整して
塗料組成物の粘度をコントロールし、かつ塗布被膜の形
成法を目的に応じて選択する必要がある。
使用する有機溶剤の種類としては前述の条件を満足する
必要があり、具体的にはエタノール、イソプロパツール
、ノルマルプロパツール、インフチルアルコール、ノル
マルブチルアルコールナトのアルコール類、ベンゼン、
トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化
水素類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類
、ジオキサンなどのエーテル類、酢酸エチル、酢酸n−
ブチル、プロピオン酸エチルなどの酸エステル類などが
ある。これらの有機溶剤は1種を単独で使用してもよく
、また混合しく22) たものの沸点、成分割合が前述の要件を満たす範囲内で
あれば、2種以上を混合して使用してもよい。
これらの有機溶剤は基材となる合成樹脂の種類によって
は、透明な目的で使用するものを曇化させたり、着色基
材の染顔料を溶出して変色させたり、あるいは基材その
ものにクラックを発生しやすくしたりする場合があるの
で、使用する有機溶剤の種類は表面に架橋硬化被膜を形
成させる基材の種類あるいは目的に応じて適宜選択して
使用することが望ましい。
本発明の塗料組成物を合成樹脂成形品の表面に塗布し、
架橋硬化被膜を形成せしめるためには、紫外線、電子線
あるいは放射線など活性エネルギー線を照射する必要が
ある。その中でも紫外線照射による方法は実用的な面か
らみて最も好ましい架橋硬化方法である。
紫外線を塗布被膜の架橋硬化エネルギー線として利用す
る場合には塗料組成物中に紫外線照射によって重合開始
反応を開始しうる光増感剤を加えておく必要がある。こ
のような光増感剤の具体例としては、たとえばベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ペンゾインイソグロビルエーテル、アセトイン、
ブチロイン、トルオイン、ベンジル、ベンゾフェノン、
p−クロルベンゾフェノン、p−メトキシベンゾフェノ
ンなどのカルボニル化合物、テトラメチルチウラムモノ
スルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィドなどの
硫黄化合物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−
2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾ化合物、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ジターシャリ−ブチルパーオ
キサイドなどのパーオキサイド化合物などが挙げられる
。これらの光増感剤は単独で使用してもよいし2種以上
組合せて用いてもよい。
これら光増感剤の塗料組成物中への添加量は単量体混合
物(Alと有機溶剤(Blの合計100重量部に対して
0〜10重量部、好ましくは0.01〜10重量部の範
囲である。あまり多量の添加は架橋硬化被膜を着色させ
たり、耐候性の低下などを引き起こすので好ましくない
又本発明の塗料組成物には必要に応じて帯電防止剤、界
面活性剤、紫外線吸収剤あるいは貯蔵安定剤などの添加
剤を適宜添加して使用することができる。
次に、上述した塗料組成物を用いて耐摩耗性合成樹脂成
形品の製造は、塗料組成物を合成樹脂成形品の表面に塗
布した後、活性エネルギー線を照射することによって製
造される。
本発明の塗料組成物を用いて耐摩耗性合成樹脂成形品を
製造するのに用いられる合成樹脂成形品としては、熱可
塑性樹脂、熱硬化性樹脂を問わず各種合成樹脂成形品、
例えばポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂、ポ
リスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合樹
脂(As樹脂)、ポリ塩化ビニル樹脂、7−にチー)樹
脂、AB8樹脂、ポリエステル樹脂などから製造される
シート状成形品、フィルム状成形品、ロッド状成形品な
らびに各種射出成形品などが具体例として挙げられる。
これらの成形品の内でもポリメチルメタクリレート樹脂
、ポリカーボネート樹脂、ポリアリルジグリコールカー
ボネート樹脂などから製造される成形品はその光学的性
質、耐熱性、耐衝撃性などの特性を生かして使用される
場合が多く、かつ耐摩耗性改良への要求も強いので、こ
れらの成形品は本発明に使用される合成樹脂成形品とし
ては特に好ましいものである。
前記した各種成形品はそのままでも使用する°ことがで
きるが、必要があれば洗浄、エツチング、コロナ放電、
活性エネルギー線照射、染色、印刷などの前処理を施し
たものも使用できる。
また合成樹脂成形品に対する前述した塗料組成物の塗布
方法としては刷毛塗り、流し塗り、スプレー塗布、回転
塗布あるいは浸漬塗布などの方法が採用される。それぞ
れの方法には一長一短があり、合成樹脂成形品に対する
要求性能あるいはその使用用途によって適宜その塗布力
法も選択する必要がある。例えば目的とする合成樹脂成
形品の一部分のみに耐摩耗性を付与したい場合には刷毛
塗り、あるいは流し塗りが適しており、成形品の表面形
状が複雑な場合にはスプレー塗布、成形品が比較的平た
んで対称的な場合には回転塗布、成形品の形状がロンド
あるいはシート状の場合には浸漬塗布がそれぞれ適して
いる。
塗料組成物の合成樹脂成形品の表面に苅する塗布量とし
ては、塗料組成物中に含まれる単量体混合物(A)の量
あるいは目的によっても異なるが、合成樹脂成形品の表
面に形成される架橋硬化被膜の膜厚が1〜30μの範囲
になるように塗布する必要がある。これに対応する塗料
組成物の塗布量はおよそ1.5〜300μの塗布被膜に
なるようにすればよい。
合成樹脂成形品の表面に形成される架橋硬化被膜の膜厚
が1μ未満の場合には耐摩耗性に劣り、30μをこえる
場合には硬化被膜が可撓性に劣り、クラックなどが発生
しやすくなるために成形品自体の強度低下をきたすこと
があるので好ましくない。
塗料組成物を塗布するに際しての塗布方法としては前記
した如く各種方法があるが、それらのなかでも浸漬塗布
方法は合成樹脂成形品の形状によってはある程度制約さ
れる面もあるが、塗布作業工程が簡単で塗料組成物のロ
スも少なく、作業性、あるいは生産性に優れている以外
に再現性に優れているなどの利点がある。しかし反面浸
漬塗布が可能でかつその利点を生かすためにはこれに使
用する塗料には次のような条件が満たされることが必要
である。
すなわち、塗料の粘度が低く浸漬による塗布被膜形成に
優れていること、塗布被膜の膜厚コントロールが可能で
かつ再現性に優れていること、塗料の粘度の経時変化が
なく貯蔵安定性に優れていることなどが要求される。
本発明に使用する塗料組成物は、20℃でのその粘度が
15センチポイズ以下の場合、これらの要件を満足しか
つ耐摩耗性、表面平滑性、膜厚均一性、可撓性、耐久性
、耐水性、耐熱性、耐溶剤ならびに基羽との密着性など
に優れた透明な架橋硬化被膜が形成され、浸漬塗布に優
れた適応性を有する。
また表面に架橋硬化被膜を形成させた合成樹脂成形品の
用途によっては、硬化被膜を形成させた彼に適当な加熱
下で曲げ加工を行なったり、切断ならびに穴あけなどの
切削加工を行なったり、部品取付時にあるいは使用中に
大きい変形歪みが加わったりなどの苛酷な条件にも耐え
ることが要求される。このような場合には、架橋硬化被
膜自体の可撓性ならびに基材樹脂との密着性などの特性
に優れていることが当然必要であるが、第2の因子とし
て硬化被膜の膜厚がある。すなわち膜厚としては薄いも
の程好ましいが、反面極度に薄くなると耐摩耗性が低下
するのでそのバランスを考慮して、このような場合には
架橋硬化被膜の膜厚が1〜9μの範囲にあることが好ま
しい。
従来の多官能(メタ)アクリレート単量体あるいはその
混合物を架橋硬化被膜形成材として利用する技術レベル
においては、耐摩耗性に優れかつ表面平滑性、膜厚均一
性ならびに透明性、被膜外観などに優れた上記のような
薄い範囲の架橋硬化被膜を合成樹脂成形品の表面に形成
させることは不可能であった。
ところが本発明に用いられる塗料組成物において、20
℃の粘度が15センチポイズ以下となるように調製され
た塗料組成物を浸漬塗布法によって合成樹脂成形品の表
面に塗布し、架橋硬化せしめることにより、耐摩耗性、
表面平滑性、膜厚均一性、被膜外観ならびに基材との密
着性に優れた1〜9μの薄い範囲の透明な架橋硬化被膜
を形成させることが可能となった。これは本発明の最も
重要な点の1つである。
活性エネルギー線を照射する工程では、合成樹脂成形品
表面に塗布された塗料に活性化エネルギー線を照射して
硬化せしめられるが、好ましくは、活性エネルギー線で
架橋硬化を行なう前に特定の条件下に置いて合成樹脂成
形品の表面に塗布した塗料の被覆中に含まれる有機溶剤
(Blを501量%以上揮発させた彼、活性エネルギー
線を照射した方がよい。有機溶剤を50重量%以上含有
した塗布被膜に活性エネルギー線を照射すると有機溶剤
の種類によっては架橋硬化被膜の表面平滑性が損われた
り、被膜に気泡が発生したり、あるいは架橋硬化被膜中
に有機溶剤が残存したり、被膜が白化したりするなどの
現象を生じ好ましくない。
塗布した被膜を架橋硬化せしめるために、キセノンラン
プ、低圧水銀灯、高圧水銀灯または超高圧水銀灯などの
光源から発せられる紫外線又は通常20〜2000 K
Vの電子線加速器から取り出される電子線、α線、β線
、γ線などの活性エネルギー線を照射しなければならな
い。
実用性あるいは作業性からみた場合、照射線源としては
紫外線が最も好ましい。
活性エネルギー線を照射する雰囲気としては窒素ガス、
炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気下あるいは酸素濃度を
低下させた雰囲気下でも勿論さしつかえないが、本発明
に係る塗料組成物は通常の空気雰囲気下でも耐摩耗性そ
の他の特性に優れた架橋硬化被膜を形成させることが可
能である。照射雰囲気温度としては常温でもよくまた基
拐合成樹脂成形品に有害な変形などが生じない程度に加
温された雰囲気でもよい。
本発明の塗料組成物ならびにそれを使用して製造される
表面に架橋硬化被膜を有する合成樹脂成形品は表面平滑
性と美観に優れ、かつ表面硬度ないしは耐摩耗性、耐擦
傷性に極めて優れたものである。更に表面に形成された
架橋硬化被膜は透明で可撓性を有する均一な被膜であり
、基材との密着性は極めて優れ、苛酷な条件、環境下に
おいても被膜の剥離、亀裂などを生じることがなく、有
機窓ガラス、照明器具カバー、反射鏡、鏡、眼鏡用レン
ズ、サングラス用レンズ、光学用レンズなどの用途に極
めて有用である。
以下実施例によって本発明の内容を更に詳細に説明する
。なお実施例中の測定評価は次のような方法で行なった
(1)  耐摩耗性 a)表面硬度−・・−JI8K  5651−1966
に準じた鉛筆硬度 b)擦傷テスト・・・・・#000のスチールクールに
よる擦傷テスト ○・・・・・軽くこすってもその表面にほとんど傷がつ
かない △・・・・・軽くこするとその表面に少し傷がつく ×・・・・・軽くこすってもその表面にひどく傷がつく
(基材樹脂と同程度) (2)密着性 架橋硬化被膜に対するクロスカット−セロテープ剥離テ
スト。すなわち被膜に11II間かくに基材に達する被
膜切断線を、縦、横それぞれに11本人れてIIIIl
t  の目数を100個つくり、その上にセロテープを
貼りつけ、急激にはがす。このセロテープの操作を同一
個所で3回くり返す。
0.....3回くり返しても架橋硬化被膜の剥離目な
し △・・・・・3回くり返した後の剥離目の数1〜50個 ×・・・・・3回くり返した後の剥離目の数51〜10
0個 (3)  可撓性(最大曲げ角度) 厚さ2〜31mのシート状成形品の表面に架橋硬化被膜
を形成させ、これから巾6mm、長さ5cmの短冊状の
試験片を切り出し、この短冊の両端から力を加えて曲げ
変形歪を与え、被膜にクラックが発生したときの試験片
の水平面からの角度を求める。これが1最大曲げ角度1
1 でこの角度が大きい種被膜の可撓性がよい。
(4)面の平滑性測定 ○・・・・・被膜の面の平滑性は非常に良好で鏡面とい
える。
△・・・・・被膜の面の平滑性は良好であるが微妙な乱
れがあり鏡面とはい えない。
×・・・・・面に乱れがあり平滑性に劣る。
実施例1 ペンタエリスリトールテトラアクリレート10重量部、
ペンタエリスリトールトリアクリレート18重量部、2
,2ビス(4−アクリロイルオキシジェトキシフェニル
)プロパン5重量部、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート7重量部、t−ブチルアルコール60重量部および
ベンゾインエチルエーテル2重量部からなる塗料組成物
に、表1に示す各種合成樹脂成形板(厚さ2龍)を浸漬
し、0.6cm/seeの速度で板を引き上げ被膜を形
成させた。5分間放置した後、空気中で2KWの高圧水
銀灯を用いて両面20口の距離から10秒間照射した。
架橋硬化被膜の形成された各種成形板の外観は良好でそ
の他の被膜性能も表1に示す如く良好であった。
比較例1 トリメチロールプロパン20重量部、2−エチルへキシ
ルアクリレート101量部、ベンゾインエチルエーテル
2重量部からなる単量体混e物にイソプロピルアルコー
ル60重量部とトルエン10重景部からなる有機溶剤を
加え℃均一に溶解せしめた組成物からなる硬化液に、2
酊メタクリル樹脂版(三菱レイヨン社製、商品名 アク
リライト)を浸漬して0.5 an/ secの速度で
板を引き上げ被膜を形成させた。そのまま10分間放置
した後、この組成物を塗装した板を空気中で高圧水銀灯
(岩崎電気製、2 KWHO−L21)の紫外線を板の
両部会20確の距離から15秒間照射した。しかし被膜
の表面は未硬化であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエ
    リスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトー
    ルテトラアクリレート及びペンタエリスリトールテトラ
    メタクリレートよりなる群から選ばれる少なくとも1種
    の多官能性単量体(a)35〜95重量部と下記の一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素又はメチル基であり、nは0又は
    1〜5の整数であり、Yは炭素原子数6以下のアルキレ
    ン基又はそのアルキレン基の水素原子1個が水酸基で置
    換されたものである。これらのYはnが2以上の時、同
    じもしくは異なるものをとる。)で示される2官能単量
    体(b)0〜60重量部と1分子中に2個以下の(メタ
    )アクリロイルオキシ基を有し、常圧での沸点が150
    ℃以上で、20℃での粘度が20センチポイズ以下であ
    り、かつ分子中の側鎖又は2個の(メタ)アクリロイル
    オキシ基間に水酸基および/又は環状エーテル結合およ
    び/又は鎖状エーテル結合を有する単量体(c)5〜6
    5重量部とからなる単量体混合物(A)(合計100重
    量部)5〜90重量部と、該単量体混合物(A)と混合
    して均一な溶液を形成する少なくとも1種の有機溶剤(
    B)95〜10重量部と光増感剤(C)0〜10重量部
    (前記単量体混合物(A)と有機溶剤(B)との合計1
    00重量部に対して)とよりなり、空気中で活性エネル
    ギー線照射により耐摩耗性、表面平滑性に優れた架橋硬
    化被膜を形成し得る塗料組成物。 2、単量体混合物の粘度が20℃において 1,000センチポイズ以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の塗料組成物。 3、有機溶剤が常圧での沸点が50℃以上200℃以下
    であり、かつ20℃での粘度が10センチポイズ以下で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塗料
    組成物。 4、塗料組成物が20℃において、15センチポイズ以
    下の粘度を有するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の塗料組成物。 5、光増感剤の使用量が0.01〜10重量部であり、
    活性エネルギー線が紫外線であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の塗料組成物。
JP61215408A 1986-09-12 1986-09-12 塗料組成物 Granted JPS6264873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215408A JPS6264873A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215408A JPS6264873A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 塗料組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53004079A Division JPS6052184B2 (ja) 1978-01-18 1978-01-18 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264873A true JPS6264873A (ja) 1987-03-23
JPH039150B2 JPH039150B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=16671830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215408A Granted JPS6264873A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155219A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Tomoegawa Paper Co Ltd ハードコートフィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155219A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Tomoegawa Paper Co Ltd ハードコートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039150B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199421A (en) Coating composition and a method for producing a synthetic resin molded product having an abrasion resistant surface
US4351881A (en) Radiation cured acrylate coating method and coated product
US4291097A (en) Scratch-resistant, dyeable coating compositions for synthetic resin articles
US5049321A (en) Method for forming coated plastic optical elements
US4388345A (en) Coating composition and process for preparing synthetic resin shaped articles by using same
JPS6052184B2 (ja) 塗料組成物
JPS6052182B2 (ja) 塗料組成物
JPS6051512B2 (ja) 機能性の優れた塗料組成物
JPS6264873A (ja) 塗料組成物
JPH0142973B2 (ja)
JP3061894B2 (ja) 塗料組成物及び樹脂成形品の表面改質方法
KR100373205B1 (ko) 자외선경화형안개서림방지피복조성물및이를이용한피막형성방법
JPS60215030A (ja) 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
JPH03275705A (ja) 組成物
KR820000028B1 (ko) 피복 재조성물
JPS621425B2 (ja)
JPS6224464B2 (ja)
JPS60149634A (ja) 耐摩耗性合成樹脂成形品の製造方法
CA1174798A (en) Coating composition and a method for producing a synthetic resin molded product having an abrasion resistant surface
JPH0133505B2 (ja)
KR820000601B1 (ko) 내마모성 피복재 조성물
KR820000605B1 (ko) 내마모성 피복제 조성물
CA1130042A (en) Coating composition and a method for producing a synthetic resin molded product having an abrasion resistant surface
GB1600922A (en) Coating composition and a method for producing a synthetic resin moulded product having an abrasion resistant surface
JPS62169833A (ja) 改善された耐摩耗性を有する合成樹脂成形品の製造方法