JPS6263562A - マレイミド類の製法 - Google Patents

マレイミド類の製法

Info

Publication number
JPS6263562A
JPS6263562A JP60172502A JP17250285A JPS6263562A JP S6263562 A JPS6263562 A JP S6263562A JP 60172502 A JP60172502 A JP 60172502A JP 17250285 A JP17250285 A JP 17250285A JP S6263562 A JPS6263562 A JP S6263562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
metal
group
reaction
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172502A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kita
裕一 喜多
Kentaro Sakamoto
健太郎 坂本
Masao Baba
馬場 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP60172502A priority Critical patent/JPS6263562A/ja
Publication of JPS6263562A publication Critical patent/JPS6263562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マレイミド類の製造方法に関するものである
マレイミド化合物は、樹脂原料、医薬、農薬などの原料
として有用な化合物であるが、本発明はその有利な製造
方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
マレイミド類の製造方法については古くから研究されて
いる。
その中で最も一般的な方法は、マレインアミド酸を無水
酢酸のような脱水剤を用いて脱水環化せしめマレイミド
を製造する方法であり、たとえば米国特許第24445
36号明細書にも開示されている。
即ち、無水マレイン酸とアミン化合物とを反応させ、生
成するマレインアミド酸を無水酢酸および酢酸ナトリウ
ムの存在下で、脱水閉環イミド化させる方法である。こ
の方法はイミド化反応に於いて、高価な無水酢酸をマレ
インアミド酸に対し当量以上必要とし、さらに、イミド
化反応後の液から生成したマレイミドを分離・回収する
ために多くの水を必要とすることから、酢酸を含有する
大量の廃水を処理するのに、多大の費用を要する欠点を
有する。かかる理由から、この方法は工業的にイミド化
合物を製造するには余りにも高価な方法と言わざるをえ
ない。
他方、無水酢酸のような化学的な脱水剤を使用しない方
法が、特公昭51−40078号公報明細書に開示され
ている。即ち、稀釈剤として沸点80℃以上のたとえば
トルエン、キシレン、クロルベンゼンなどの溶媒および
三酸化硫黄、硫酸、オルソリン酸などの酸触媒と共に加
熱脱水閉環させ、この時生成する水を溶媒との共沸によ
り糸外に留去する方法である。この方法は、上記無水酢
酸を使用する方法に比べ無水酢酸のような高価な脱水剤
牽多母に必要としないばかりでなく、生成マレイミドの
分離・回収が容易であるという点かずぐれている。
しかしながら、前記無水酢酸を使用する方法に比べてイ
ミド化反応の収率が低いことが大きな問題である。
この原因は、無水酢酸を用いてイミド化する方法に比べ
ると、上記の溶媒中で加熱脱水によリイミド化する方法
は、反応温度が高いため副反応を生起しやすく、したが
って不純物を多く含むマレイミドしかえられないこと、
および、生成したマレイミドそのものが熱的に不安定な
ために、せっかく生成したマレイミドが反応中に変質し
てしまうためによると考えられる。
また、特開昭53−68770号公報明細書のように、
無水マレイン酸とアミン化合物とを有機溶媒中で反応せ
しめ生成したマレイン酸アミドを単離することなしにジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの非プ
ロトン性極性溶媒および酸触媒の共存下で脱水閉環反応
させる方法もある。
この方法によると前記2つ目の方法に比べ収率の向上は
見られる。しかしながら、高価でかつ毒性のあるジメチ
ルホルムアミドなどの非プロトン性極性溶媒を多く用い
るために、マレイミドの製造コストが高くなってしまう
こと、および反応に用いる酸触媒の作用によりジメチル
ホルムアミドなどの溶媒が変質してしまうために、損失
が大きくなること、さらにこれら非プロトン性極性溶媒
の沸点が高いために製品マレイミドの中から、これら溶
媒を除去することが困難であるなどの問題点を有してい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、現在存在するマレイミド類の製造方法は、
多くの問題点が指摘され、工業的に実施するにあたり満
足出来るものではない。
本発明の目的は、 (1)反応収率が高いこと、 (2)安全かつ中細な方法であること、(3)純度の高
いマレイミド類かえられること、(4)安価に製造出来
ること を満足するマレイミド類の製造方法を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は長くマレイミド類の合成反応について研究
を続けてきた。その中でマレインアミド酸を170〜b 合に、微ムの金属含有化合物および安定剤を加えること
により副反応が著るしくおさえられ純度の高いマレイミ
ド類を収率良くしかも安価に製造できることを見出し本
発明を完成したものである。
即ち、本発明は以下の如く特定される。
(1)  マレインアミド酸を水と共沸可能な有機溶媒
中で酸触媒の存在下にm環イミド化させるに際し、亜鉛
、クロム、コバルト、ニッケル、鉄、アルミニウムおよ
びパラジウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種の
金属含有化合物および安定剤の共存下に、170〜25
0℃の範囲の反応温度にて、生成水を該有機溶媒の混合
物として系外に除去させながら閉環イミド化ざけること
を特徴とするマレイミド類の製法。
(2)  金属含有化合物が酸化物、酢酸塩、マレイン
酸塩、]ハタ酸塩、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩および塩
化物よりなる群から選ばれた少くとも1種であることを
特徴とする上記(1)記載の製法。
(3)  金属含有化合物が、マレインアミド酸に対し
金属として0. OO5〜0.5モル%の範囲で使用さ
れてなることを特徴と16上記(1)または(2)記載
の製法。
(4)  有機溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、
クロルベンゼン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼ
ン、クメン、メシチレン、tart−ブチルベンゼン、
プソイドクメン、トリメデルヘキサン、オクタン、テト
ラクロルエタン、ノナン、エチルシクロヘキサン、沸点
120.〜170℃の石油留分、m−ジクロルベンゼン
、5ec−ブチルベンゼン、p−ジクロルベンゼン、ア
カン、p−シメン、0−ジクロルベンゼン、ブチルベン
ゼン、デカハイドロナフタリン、テトラハイドロナフタ
リン、ドデカン、犬フタリン、シクロヘキシルベンゼン
、沸点170〜250℃の石油留分よりなる群から選ば
れた少くとも1種であることを特徴とする上記(1) 
、(2)または(3)記載の製法。
(5)  酸触媒が硫酸、無水硫酸、パラトルエンスル
ホン酸、オルソリン酸、メタリン酸およびピロリン酸よ
りなる群から選ばれた少くとも1種であり、かつ原料マ
レインアミド酸に対し2〜80モル%の範囲で使用され
てなることを特徴とする上記(1)、(2)、(3)ま
たは(4)記載の製法。
(6)  安定剤が、メトキシベンゾキノン、P−メト
キシフェノール、ハイドロキノン、メチレンブルー、フ
ェノチアジン、tert−ブチルカテコール、tert
−ブチルハイドロキノン、ジメチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジメチルジチオ
カルバミン酸銅、サリチル酸銅、チオジプロピオン酸エ
ステル類、メルカプトベンズイミダゾール ルホスファイト、アルキルフェノール類、アルキルビス
フェノール類、アルキル化ジフェニルアミン類よりなる
群から選ばれた少くとも1種であることを特徴とする上
記(1) 、(2) 、(3) 、(4)または(5)
記載の製法。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明が使用するマレインアミド酸は、通常無水マレイ
ン酸と第1アミン類との反応により容易にえられるもの
で、下記一般式で表わされつる。
とくに本発明が使用するマレインアミド酸の原料として
好適な第1アミン類として列挙すれば以下の如くである
メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イ
ソプロピルアミン、n−ブチルアミン、sec−ブチル
アミン、tert−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン
、n−ドデシルアミン、アリルアミン、ベンジルアミン
、シクロヘキシルアミン、アニリン、ニトロアニリン、
アミンフェノール、アミノ安息香酸、アニシジン、エト
キシフェニルアミン、モノクロルアニリン、ジクロルア
ニリン、トルイジン、キシリジン、エチルアニリン等々
マレインアミド酸の合成はほぼ化学量論的に行なわれ無
水マレイン1!21モルに対してアミン0、8〜1.5
モル、好ましくは0.9〜1.2モルを反応させて可能
である。無水マレイン酸に対してアミン化合物がさらに
過剰の場合は、そのままイミド化反応に供する際に触媒
として使用される酸触媒を必要以上に多く使用しなけれ
ばならず、またイミド化反応において副反応生成物を多
く生成せしめイミド化反応の収率が低くなってしまうの
で、上記範囲が好ましい。
さらに、本発明において用いられる有機溶媒は、脱水閉
環反応で生成する水を共沸除去できかつ不活性であり反
応に関与しない溶媒がよく、たとえばベンゼン、トルエ
ン、キシレン類、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼ
ン、クメン、メシチレン、tert−ブチルベンゼン、
プソイドクメン、トリメチルヘキサン、オクタン、テト
ラクロルエタン、ノナン、クロルベンゼン、エチルシク
ロヘキサン、沸点120〜170℃の石油留分、m−ジ
クロルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、p−ジクロ
ルベンゼン、デカン、p−シメン、0−ジクロルベンゼ
ン、ブチルベンゼン、デカハイ下口ナフタリン、テトラ
ハイドロナフタリン、ドデカン、ナフタリン、シクロヘ
キシルベンゼン、沸点170〜250℃の石油留分等が
ある。この溶媒の使用量は、反応を円滑に行ない、かつ
、経済的条件を満足させる点からマレインアミド酸に対
して1〜20倍吊(重量)、好ましくは3〜7倍母使用
される。
また、マレイミド類の溶解度、価格、取扱いやすさ等も
考慮しながら反応条件に合った沸点を有するものが選ば
れる。さらに反応終了後のマレイミド類と溶媒との分離
を考えると、低沸点の溶媒を使用し加圧下で反応せしめ
た方が有利な場合もある。
酸触媒としては硫酸、無水硫酸、p−t−ルエンスルホ
ン酸、オルソリン酸、メタリン酸、ピロリン酸などが用
いられる。使用量はマレインアミド酸に対して2〜80
モル%、好ましくは10〜30モル%の吊添加する。
金属含有化合物として、亜鉛、クロム、パラジウム、コ
バルト、ニッケル、鉄およびアルミニウムよりなる群か
ら選ばれた少くとも1種の金属の酸化物、酢酸塩、マレ
インM塩、コハク酸塩、硝酸塩、リン酸塩、塩化物およ
び硫酸塩等から選択されるが、これらのうち特に有効で
あるのは、酢FiI曲鉛である。これらの使用Gはマレ
インアミド酸1モルに対し、金属として0゜005〜0
.5モル%であり、好ましくは0.01〜0.1モル%
である。
ざらに安定剤としてメトキシベンゾキノン、p−メトキ
シフェノール、フェノデアジン、アルキル化ジフェニル
アミン類、メチレンブルーtert−ブチルカテコール
1、ter’t−ブチルハイドロキノン、ジメチルジチ
オカルバミンブチルジチAカルバミン酸銅、サリチル酸
銅、ヂオジブロビオン酸エステル類、メルカプトベンズ
イミダゾール、ハイドロキノン、トリフェニル小スフフ
・イト、アルキルフェノール類、アルキルビスフ1ノー
ル類などが用いられる。これら安定剤の効果はイミド化
反応により生成したマレイミドをイミド化反応の高温下
においても変質することなく安定に存在せしめる役υ1
を果しでいる。
その添加間についていえば、微開の添加【ま効果がうず
く、また逆に過剰の添加は製品中への混入が問題となる
ため望ましくない。したがって、これらの使用機は、マ
レインアミド酸1モルに対してO. O O 5〜0.
5モル%であり、好ましくは0.05〜0. 3モル%
である。
本発明の実施方法としては、まず、無水マレイン酸の有
機溶媒の溶液に、アミン化合物を加え、150℃以下、
好ましくは30〜120℃で、15〜120分間反応さ
せることによりマレインアミド酸をえる。次に、マレイ
ンアミド酸を単離することなしに前記の酸触媒、金属含
有化合物、安定剤を加え、反応温度170〜250℃で
閉環イミド化させる。本発明にJ3いては上記の温度範
囲で反応を遂行することによって反応速度が上昇し、マ
レインアミド酸のマレイミド類への選択率が向上する。
反応時間は、通常1時間〜15時間であり、生成した水
は共沸蒸留によって系外に留去せしめながら反応を行な
うことにより高収率にマレイミド類を製造することがで
きる。
(発明の効果) 以上本発明について説明したが、本発明によりえられる
利点は、以下のとおりである。
(1)  イミド化反応の選択率は高く、かつ生成した
マレイミドが安定なために高収率でマレイミドを製造で
きる。
(2)  マレイミド製造時に有毒性の高価な溶媒を使
用しないために、極めて安全かつ安価な方法である。
(3)  生成したマレイミド中に含有される不純物が
少ないため精製が簡!Jiであり容易に高純度のマレイ
ミド化合物をえることができる。
(4)製品からの溶媒の除去が容易であり、したがって
高純度の.マレイミド化合物をえることができる。
以下本発明を実施例によってさらに詳しく説明する。
実施例 1 温度計、加熱用外套、1党11機および水分離器を備え
た凝縮器を有する、内径600α、高さ8001Mの堅
)ツの反応槽に無水マレイン815に9とブチルベンゼ
ン3(1!?との混合溶液を入れ、内温を70℃に調整
した。次に反応槽にアニリン1 3. 5 Kgとブチ
ルベンゼン70Kgとの混合溶液を100分かけて少し
ずつ添加した。かくしてN−フェニルマレインアミド酸
の白色結晶を含有づるスラリー状の液をえた。
続いて、オルソリンFA 3. 2 Kg、酢酸亜鉛9
、69、フェノデアジン2 6. 7 aを添加した。
ざらに、加熱用外套を用いて、潟磨を185℃に高め、
この温度に6時間保ち反応を遂行した。この間に生成し
た水はブチルベンゼンとともに留出せしめた。
しかるのち、温度を30℃に冷却し、301の水を加え
て1時間撹拌した。次に30分間静置し、有機層と水層
を分離したのち水層を分離除去した。この操作を2回く
りかえしたのち、30 utts l−1(:J (a
bs)の減圧下でブチルベンゼンを除去したところ24
.7 KyのN−7エニルマレイミドの結晶がえられた
。この結晶の純僚は、液体クロマトグラフィーによる測
定から90.8重石%であった。
また、この結晶の収率は原料アニリンに対して89.3
モル%に相当する。
実施例 2 11のガラスフラスコに温度計、撹拌機および水分1l
vi器を取付けた。
次に、無水マレインIII粉末539をP−シメン50
gに溶解せしめた液を上記フラスコに仕込んだ。次にフ
ラスコ内部の温度を130℃に調整しアニリン50qを
P−シメン40(lに溶解した液を30分かけて少しず
つ添加し、N−フェニルマレインアミド酸のスラリー液
を合成した。
かくしてえられたスラリー液に、オルソリン酸10g、
酢酸亜鉛0.034 g、P−メトキシフェノール0.
 O65aを添加し180℃の温度にて3時間反応させ
た。そののら30℃に冷IIし、水洗を行い、P−シメ
ンを減圧下で留去し、N−フェニルマレイミドの結晶9
0.5 gをえた。
この結晶の純度を液体クロマトグラフィーにより測定し
たところ91.5[i%であり、このものの収率は89
.0モル%対アミンに相当する。
実施例 3〜5 実施例2において、溶媒の種類と反応m度を変えた以外
は同じ条件で操作を行ない、次の結果をえた。
実施例 6 実施例1と同様の装置を具備したフラスコに沸点190
〜220℃の範囲をもつ芳香族系の留分を98%以上含
有する溶媒を100gを仕込み、これに無水マレインM
100qを加えてフラスコ内の温度を70℃にして無水
マレイン酸を溶解した。
ついで上記溶W870aに0−クロロアニリン124Q
を溶解した溶液を撹拌下に30分間で全量滴下してO−
クロロフェニルマレインアミド酸のスラリー液を合成し
た。
次に上記のスラリー液にオルソリン酸(85重a%水溶
液)10Q、酢酸亜鉛0.070およびtert−ブチ
ルカテコール0.59を加えて加熱撹拌下185℃に保
ち、反応により生成する水を前述の溶媒との共沸操作に
より除去しつつ1時間反応させた。反応終了後、反応液
を100℃まで降温して反応液から下層に分離している
触媒層を分離除去した。
続いて反応液を30℃まで降温し、200Gの水を加え
て15分間撹拌水洗して水層を分離した。えられた有機
層がら減圧下で前述の溶媒を留去したところ、0−クロ
ロフェニルマレイミドの黄色の結晶192qをえた。
このものの純度は94.6重量%であり、収缶は原料ア
ミン基準で90.0モル%に相当する。
実施例 7 温度計、水分l!1器を備えた冷却管、滴下ロートおよ
び撹拌機を備えたフラスコにP−シメン1ooqを仕込
み、これに無水マレイン酸100qを加えてフラスコ内
の温度を100℃にして無水マレイン酸を溶解した。
ついでp−シメン600gにシフ[lヘキシルアミン1
00qを溶解した溶液を撹拌下に1時間で全量滴下して
N−シクロへキシルマレインアミド酸のP−シメンのス
ラリー液を合成した。
次に上記スラリー液にオルソリン180g、ジブチルジ
チオカルバミン酸銅0.1qおよび酢酸亜鉛0.7gを
加えて、加熱して撹拌下180℃に保ち、反応により生
成する水をP−シメンと共に系外に留去せしめながら7
時間反応させた。反応終了後180℃で反応液から上帝
に分離した酸触媒層を分離除去した。
続いて反応液を60℃に降温して100gの水を加えて
30分間撹拌水洗し水層を分離した。
この操作を2回くりかえしたのち、有機層から10 m
 Hg(abs)の減圧下P−シメンを留去した。
次にフラスコ中に新たに0.3gのジブチルジチオカル
バミン酸銅を加え、5 m Hg(abs)の減圧下、
内温130〜150℃に保ちながら30分かけてN−シ
クロへキシルマレイミドの蒸留を行った。ぞの結果、彩
やかな白色の結晶162qのN−シクロへキシルマレイ
ミドをえた。
このものの純度は99.8重重%であり、収率は原料シ
クロヘキシルアミンに対し89.5モル%に相当する。
実施例 8 31のガラス製フラス」に温度81、撹拌機および水分
離器を取りつ【ノだ。この反応器に無水マレイン酸12
0g含有のキシレン溶液2409を仕込んだ。つぎにド
デシルアミン220Qとキシレン1ssoaの溶液を4
0℃で120分かけて少しづつ添加した。添加終了摂オ
ルソリン酸(純度89重量%)65.4q、ジブチルジ
チオカルバミン酸t!40.7gおよび酢酸亜鉛0.1
5gを加え4.4atmの加圧下215℃で1詩間かけ
て反応させた。そののち温度を30℃に冷却せしめ常圧
で400111!の水を加えて水洗し、水層とキシレン
層とを分離したのち、キシレン層を濾過することにより
N−ドデシルマレイミド284gをえた。このものの純
度は92、4tff1%であり、収率はドデシルアミン
に対し83.3モル%に相当する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マレインアミド酸を水と共沸可能な有機溶媒中で
    酸触媒の存在下に閉環イミド化さ せるに際し、亜鉛、クロム、コバルト、ニ ッケル、鉄、アルミニウムおよびパラジウ ムよりなる群から選ばれた少なくとも1種 の金属含有化合物および安定剤の共存下に、170〜2
    50℃の範囲の反応温度にて、 生成水を該有機溶媒の混合物として系外に 除去させながら閉環イミド化させることを 特徴とするマレイミド類の製法。
  2. (2)金属含有化合物が酸化物、酢酸塩、マレイン酸塩
    、コハク酸塩、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩および塩化物
    よりなる群から選ばれ た少くとも1種であることを特徴とする特 許請求の範囲(1)記載の製法。
  3. (3)金属含有化合物が、マレインアミド酸に対し金属
    として0.005〜0.5モル%の範囲で使用されてな
    ることを特徴とする特許 請求の範囲(1)または(2)記載の製法。
  4. (4)有機溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
    ルベンゼン、エチルベンゼン、イ ソプロピルベンゼン、クメン、メシチレン、tert−
    ブチルベンゼン、プソイドクメ ン、トリメチルヘキサン、オクタン、テト ラクロルエタン、ノナン、エチルシクロヘ キサン、沸点120〜170℃の石油留分、m−ジクロ
    ルベンゼン、sec−ブチルベ ンゼン、p−ジクロルベンゼン、デカン、 p−シメン、O−ジクロルベンゼン、ブチ ルベンゼン、デカハイドロナフタリン、テ トラハイドロナフタリン、ドデカン、ナフ タリン、シクロヘキシルベンゼン、沸点1 70〜250℃の石油留分よりなる群から 選ばれた少くとも1種であることを特徴と する特許請求の範囲(1)、(2)または(3)記載の
    製法。
  5. (5)酸触媒が硫酸、無水硫酸、パラトルエンスルホン
    酸、オルソリン酸、メタリン酸お よびピロリン酸よりなる群から選ばれた少 くとも1種であり、かつ原料マレインアミ ド酸に対し2〜80モル%の範囲で使用さ れてなることを特徴とする(1)、(2)、(3)また
    は(4)記載の製法。
  6. (6)安定剤が、メトキシベンゾキノン、P−メトキシ
    フェノール、ハイドロキノン、メ チレンブルー、フェノチアジン、tert −ブチルカテコール、tert−ブチルハ イドロキノン、ジメチルジチオカルバミン 酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸銅、 ジブチルジチオカルバミン酸銅、サリチル 酸銅、チオジプロピオン酸エステル類、メ ルカプトベンズイミダゾール、トリフェニ ルホスファイト、アルキルフェノール類、 アルキルビスフェノール類、アルキル化ジ フェニルアミン類よりなる群から選ばれた 少くとも1種であることを特徴とする特許 請求の範囲(1)、(2)、(3)、(4)または(5
    )記載の製法。
JP60172502A 1985-08-07 1985-08-07 マレイミド類の製法 Pending JPS6263562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172502A JPS6263562A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 マレイミド類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172502A JPS6263562A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 マレイミド類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6263562A true JPS6263562A (ja) 1987-03-20

Family

ID=15943158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172502A Pending JPS6263562A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 マレイミド類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6263562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334497A2 (en) * 1988-03-25 1989-09-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of maleimides
JPH01283264A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Nitto Chem Ind Co Ltd N−置換マレイミド類の製造方法
JPH03209363A (ja) * 1990-01-10 1991-09-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd マレイミド類の輸送ないし貯蔵方法
US5068357A (en) * 1989-06-16 1991-11-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation of n-substituted maleimides by use of tin catalysts
US5175309A (en) * 1988-12-09 1992-12-29 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Preparation process of n-substituted maleimides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140078A (en) * 1974-10-01 1976-04-03 Tokyo Shibaura Electric Co Handotaisochino seizohoho
JPS52125161A (en) * 1976-04-09 1977-10-20 Ciba Geigy Ag Preparation of maleimide
JPS54148776A (en) * 1978-04-06 1979-11-21 Ciba Geigy Ag Manufacture of fatty nnsubstituted maleinimide
JPS615066A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd マレイミド類の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140078A (en) * 1974-10-01 1976-04-03 Tokyo Shibaura Electric Co Handotaisochino seizohoho
JPS52125161A (en) * 1976-04-09 1977-10-20 Ciba Geigy Ag Preparation of maleimide
JPS54148776A (en) * 1978-04-06 1979-11-21 Ciba Geigy Ag Manufacture of fatty nnsubstituted maleinimide
JPS615066A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd マレイミド類の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334497A2 (en) * 1988-03-25 1989-09-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of maleimides
JPH01283264A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Nitto Chem Ind Co Ltd N−置換マレイミド類の製造方法
JPH0780845B2 (ja) * 1988-05-10 1995-08-30 日東化学工業株式会社 N−置換マレイミド類の製造方法
US5175309A (en) * 1988-12-09 1992-12-29 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Preparation process of n-substituted maleimides
US5068357A (en) * 1989-06-16 1991-11-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation of n-substituted maleimides by use of tin catalysts
JPH03209363A (ja) * 1990-01-10 1991-09-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd マレイミド類の輸送ないし貯蔵方法
JPH0764810B2 (ja) * 1990-01-10 1995-07-12 株式会社日本触媒 マレイミド類の輸送ないし貯蔵方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101068998B1 (ko) N-치환 말레이미드류의 제조방법
KR900001213B1 (ko) 말레이미드류의 제조방법
KR910007883B1 (ko) 말레이미드류의 제조방법
JPH0140028B2 (ja)
JPH0639461B2 (ja) マレイミド類の製造方法
KR910003006B1 (ko) 말레이미드의 제조방법
JPS6263562A (ja) マレイミド類の製法
US10899708B2 (en) Method for purifying n-substituted maleimide
JPS61229862A (ja) マレイミド類の精製方法
JPS6263561A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH0427227B2 (ja)
JPH0356463A (ja) マレイミド類中の酸成分の低減方法
JPS6383065A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH01216969A (ja) N−置換マレイミド類の精製法
JPH013167A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH0637466B2 (ja) マレイミド類の製造方法
JPH01283264A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
KR20190094030A (ko) 이미드 화합물 제조방법
JPH06345729A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
JPH01216970A (ja) N−置換マレイミド類の精製方法
JPH06184101A (ja) N−置換マレイミド類の製造方法
JPH0319226B2 (ja)
JPH01242568A (ja) マレイミド類の製造方法
JPH07109258A (ja) N−置換マレイミド類の精製方法
JPH04134063A (ja) N―アリールマレイミド類の製造方法