JPS6262979A - 編網機の下鉤駆動装置 - Google Patents

編網機の下鉤駆動装置

Info

Publication number
JPS6262979A
JPS6262979A JP20417285A JP20417285A JPS6262979A JP S6262979 A JPS6262979 A JP S6262979A JP 20417285 A JP20417285 A JP 20417285A JP 20417285 A JP20417285 A JP 20417285A JP S6262979 A JPS6262979 A JP S6262979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lower hook
sub
tip
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20417285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153379B2 (ja
Inventor
安岡 則久
船井 茂
鳥居 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP20417285A priority Critical patent/JPS6262979A/ja
Publication of JPS6262979A publication Critical patent/JPS6262979A/ja
Publication of JPH0153379B2 publication Critical patent/JPH0153379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、編網機における下鉤を駆動する下鉤駆動装置
に関する。
〈従来の技術〉 編網機における下鉤は、結節を形成しつつある下鉤の下
部に突込まれ、そこからたて糸を引き出してシャトルを
くぐらせるように動作するが、このような下鉤を駆動す
る装置として、従来、下鉤を取付けた下鉤板の両側をロ
ーラを介して移動可能に支持する1対のレールを設けた
1本レール式の装置と、両側に2木づつのレールを設け
た2本レール式の装置がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 1本レール式の下鉤駆動装置は、その構造上、引き出し
たたて糸を、糸はずし部の下側に下鉤を突込んで外す際
、下鉤先端が下向き傾斜をつくることができず、このた
めに下鉤からたて糸が外れにくくなり、たて糸が外れる
タイミングにばらつきが生じて網目が不揃いになったり
、たて糸が下鉤から外れる際、たて糸に大きなテンショ
ンがかかり下鉤が大きく振動する問題があった。
2本レール式の下鉤駆動装置は、第5図に示すように、
本体フレーム35に固定レール36と可動レール37が
隣接して軸38により軸支され、可動レール37の先端
下部に下鉤落し用のロッド39が連結され、多数の下鉤
40を並設した下鉤板41の端部に前後して軸支した2
つのロー′542.43がそれぞれ固定レール36と可
動レール37内に転勤可能に支持され、固定軸44を支
点にして図示しないカムによって回動運転するレバー4
5が水平方向の駆動用にリンク46とシャフト47を介
して下鉤板41のローラ軸に連結されて構成される。こ
の装置は、第6図に示すように、先ず、固定レール36
と可動レール37が水平な状態でレバー45の回動によ
り下鉤板41が前進し、結節を行ないつつある下鉤の下
部からたて糸を引き出して後端位置まで戻り、次に、可
動レール37が軸38を支点に下方へ少し回動しなから
下鉤板41が所定位置まで前進することにより、下鉤4
0がシャトル48の後端下側に位置する糸外し部49に
斜下方に向けて突込まれ、これによってたて糸は下鉤4
0から外れてシャトル48をくぐる。
しかしながら、この2本レール式の下鉤駆動装置は、シ
ャトルの大形化によりその後端部が下った位置に?ヤト
ルが配置されるような場合には、引き出したたて糸を下
鉤から外す位置がかなり下方になるため、下鉤を大きく
落す必要があって可動レールの回動範囲を大きくしなけ
ればならない、したがって、可動レールを動かす駆動系
の負荷が増大して編網機の回転つまり編網速度を高速化
することができず、機械の摺動部の摩耗も大きくなる問
題があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の点にかんがみなされたもので、引き出
したたて糸を同一のタイミングで円滑に且つ容易に外す
ことができ、下鉤移動用のレールの回動幅も小さく、負
荷を増大させずに編網機の高速運転も可能となる下鉤駆
動装置を提供するものであり、以下のように構成される
すなわち、本発明の下鉤駆動装置は、下鉤を多数並設し
た下鉤板の端部に2つのローラが位置をずらして軸支さ
れ、本体フレームの一部に上下回動可能に軸支されたレ
ール内をローラが転動して下鉤を動かす編網機の下鉤駆
動装置において、レールの略中間部から先端部までの内
側部分をサブレールとして分離し、サブレールをレール
の先端部分において下方へ回動可能に軸支し、サブレー
ルの上部を連結ロッドを介して本体フレームに連結し、
レールを下方へ回動させたとき、サブレールがレール先
端部を軸にしてその前部を下方へ回動させるように構成
した。
したがって、結節が行なわれている箇所からたて糸を下
鉤により引き出した状態で、レールを下方へ回動すれば
、下鉤板の端部の前側のローラを支持するサブレールが
レール先端部を支点に下方に回動するため、その状態で
下鉤板を前方へ移動させると、下鉤板に取付けた下鉤は
レールの回動角が少いにも拘らず充分に下方まで下を向
いて進み、そこに掛けられたたて糸を容易に且つ円滑に
外すことができる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は編網機における下鉤駆動装置の正面図を示し、
第2図は同右側面図を、第3図は同平面図を示している
。第1図において、立設された本体フレームlの手前側
(外側)に駆動装置の主要部が設置され、本体フレーム
1の裏側(内側)に多数の下鉤2を並設した下鉤板3が
水平に配置される。下鉤板3の両端部には2つのローラ
4.5が位置を第3図に示すように前方内側と後方外側
にずらしてそれぞれ軸支され、このローラ4.5がレー
ル6に設けた長孔に係合され、レール6に沿って移動す
る。このレール6は基部を本体フレームlに軸支して上
下方向に回動可能に支持され、レール6の中間部はリン
ク部材7を介して下方の上下動レバー8に連結される。
上下動レバー8は、本体フレーム1の下部に回動可能に
軸支され、図示しない回動機構により仮想線で示す範囲
で駆動され、レール6を上下に昇降させる。レール6は
、第3図の平面図に示すように内側と外側の2本のレー
ルを重ね合せたように形成され、内側部分をローラ4が
、その外側部分をローラ5が転勤する。また、その中間
部から先端部までの内側のレール部分はサブレール9と
して独立し、サブレール9はレール6の先端に嵌挿した
ビン1−0によりレール6に対し回動可能に軸支される
。サブレール9の上部は上方へ突出しその先端と本体フ
レーム1との間に連結ロッド11が連結される。
したがって、第1図の状態から上下動レバー8が下方に
回動し、リンク部材7を介してレール6が下方へ回動す
ると、連結ロッド11の作用によってサブレール9はビ
ンlOを軸にしてレール6からIIA下方に回動する。
レール6の上昇端位置(第1図実線位M)において、サ
ブレール9はその斜に切断した左側先端部がレール6の
内側部分の端部に正確に当接し、レール6の内側部分を
ローラ4が、その外側部分をローラ5が円滑に転勤する
ようにレール6とサブレール9は配設偽れる。
12は本体フレーム1上にブラケットを介して左右に回
動可能に枢支された前後動レバーで、中間部にカムロー
ラ13が突出して軸支され、図示しない大形カム溝にこ
のカムローラ13が係合し、大形カムの回転により前後
動レバー12は所定のタイミングで編網機の前後方向(
第1図の左右方向)に往復回動する0前後動レバー12
の上部にはリンク部材14が連結され、リンク部材14
の先端は、下鉤板3の端部に軸支されレール6の外側部
分を転勤するローラ5の軸から突設されたシャフト15
(連結され、前後動レバー12の往復回動により下鉤板
3はレール6に沿って前後方向(第1図の左右方向)に
往復移動する。
なお、第1図乃至第3図では編網機に向って左側の下鉤
駆動装置を示し説明したが、右側にも上記と同様な機構
の下鉤駆動装置が配設され、両側の機構が同様に作動す
ることにより、編網機の前部に水平に配置した下鉤板3
が所定の動きを行なう、シャトル20は所定の前後動を
行なう受はフレーム21上に載置され、シャフト20の
後部を支持する受はフレーム21には板材を略り字形断
面に曲折した形状の糸外し部材22が長手方向に沿って
取着される。23は図示しない下鉤の下方に配設された
櫛で、アングル材を介して本体フレーム1に対し固定さ
れる。
次に、下鉤駆動装置の動作を説明する。。
@23の上方において図示しない下鉤の回転などにより
たて糸とシャトル内のよこ糸を使って網の結節が作られ
るが、結節を作る途中で下鉤2が次のように作動してた
て糸を引き出し、シャトル20の後下部で糸を外すこと
によりシャトル20をくぐらせる。
すなわち、結節を作る途中において、それまでレール6
の中間部に位置していた下鉤板3は、前後動レバー12
が、第1図実線位置まで左方向(前方)に図示しない大
形カムにより回動することによって、前進し、結節が作
られつつある箇所に下鉤2を突込ませる。そして1図示
しない糸振りの作動によりたて糸が下鉤2に掛けられた
状態で、前後動レバー13は第1図実線の位置から右方
向に仮想線の位置まで回動され、ローラ4.5がほぼ水
平状態にあるレール6の内側を右方向(後方)に進み、
下鉤板3はレール6上の最後部まで移動し、ローラ4は
サブレール9上にのる。これにより、結節箇所からたて
糸が引き出され、続いて、上下動レバー8が下方に回動
し、レール6は第4図のようにその後端を下方に回動さ
れる。この時、サブレール9ではその上部を連結ロッド
11により引かれるため、ビン10を支点にしてレール
6に対し下方に回動し第4図に示す位置まで動く、そし
て1前後動レバー12が少し前方に回動することにより
、下鉤板3の前部を支持するローラ4が下側のサブレー
ル9上を進むため、下鉤板3は前方に傾斜した状態つま
り下鉤2を下方に傾けた状態でわずかに前進し、第4図
に示すように、たて糸を保持した下鉤2がシャトル20
の後端部下側の糸外し部材22の下に突込まれる。この
時、糸外し部材22と下方に傾斜した下鉤2の姿勢によ
ってたて糸が下鉤2から容易に且つ円滑に外れ、シャト
ル20の下をくぐって結節箇所へ引き戻される。
その後、前後動レバー13が少し後方へ回動して下鉤板
3、ローラ4.5がレール6の後端まで戻され、上下動
レバー8が上方に回動してレール6とレール9が第1図
の状態まで戻されると、再び次の結節のタイミングで下
鉤板3が前後動レバー12の前方回動によって前進し、
下鉤2が灰の結節箇所に突込まれ、続いてたて糸を引き
出すようにして上記と同様な動作が繰り返される。
′なお、本発明は、上記実施例に限定されることなく、
本発明の技術的思想の範囲内で設計変更可能なことは言
うまでもない。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の編網機の下鉤駆動装置に
よれば、下鉤板の端部に位置をずらして軸支した2つの
ローラを係合させるレールを本体フレームに上下回動可
能に軸支し、レールの略中間部から先端部までの内側部
分をサブレールとして分離すると共に、レールの先端部
でサブレールを下方へ回動可能に軸支し、サブレールの
上部を連結ロッドを介して本体フレームに連結し、レー
ルを下方へ回動させたとき、サブレールがレール先端部
を軸にしてその前部を下方へ回動させるように構成した
。よって、結節が行なわれる箇所からたて糸を引き出し
た下鉤Iの下鉤板は前方で内側のローラを下方に傾いた
サブレール上に進行させ、下鉤を充分に下方に傾けた状
態で糸外し部材の下に突込ませることができ、下鉤に掛
けられたたて糸は一定のタイミングで容易に且つ円滑に
外される。したがって、従来のように下鉤からたて糸が
外れにくく、−外れるタイミングにばらつきが生じて網
目が不揃いになる欠点や、下鉤からたて糸が外される際
の大きな摩擦抵抗から糸や下鉤が振動する欠点を解消す
ることができる。さらに、従来の2本レール式の装置に
比べ、レールをそれほど大きく回動させずに下鉤を充分
下方の糸外し位置まで突込ませることができるため、レ
ールの回動範囲が小さく、その負荷も小さくなり、各部
の摩耗も減少し、編網機の高速運転も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示し、第1図は下
鉤駆動装置の正面図、第2図は同右側面図、第3図は同
平面図、第4図は糸外し時の正面図、第5図は従来の下
鉤駆動装置の斜視図、第6図はレールと下鉤の動きを示
す説明図である。 l・・・本体フレーム、 2・・・下鉤、 3・・・下鉤板、 4.5・・・ローラ。 6・・・レール、 9・・・サブレール、 10・・・ピン。 特  許  出  願  人 東洋工業株式会社 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下鉤を多数並設した下鉤板の端部に2つのローラが位置
    をずらして軸支され、本体フレームの一部に上下回動可
    能に軸支されたレール内を前記ローラが転動して前記下
    鉤を動かす編網機の下鉤駆動装置において、 前記レールの略中間部から先端部までの内側部分をサブ
    レールとして分離し、該サブレールは該レールの先端部
    分において下方へ回動可能に軸支され、該サブレールの
    上部は連結ロッドを介して本体フレームに連結され、該
    レールを下方へ回動させたとき、該サブレールが前記レ
    ール先端部を軸にしてその前部を下方へ回動させるよう
    に構成したことを特徴とする編網機の下鉤駆動装置。
JP20417285A 1985-09-14 1985-09-14 編網機の下鉤駆動装置 Granted JPS6262979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20417285A JPS6262979A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 編網機の下鉤駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20417285A JPS6262979A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 編網機の下鉤駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262979A true JPS6262979A (ja) 1987-03-19
JPH0153379B2 JPH0153379B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=16486026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20417285A Granted JPS6262979A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 編網機の下鉤駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208493A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshihide Nagaura 製網機及び製網方法並びに網
CN103451848A (zh) * 2013-09-26 2013-12-18 海安纺织机械有限公司 有结渔网机节能下钩针运动机构
CN110485053A (zh) * 2019-07-29 2019-11-22 东华大学 一种打结网编织机经纱钩取-放钩机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208493A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshihide Nagaura 製網機及び製網方法並びに網
CN103451848A (zh) * 2013-09-26 2013-12-18 海安纺织机械有限公司 有结渔网机节能下钩针运动机构
CN110485053A (zh) * 2019-07-29 2019-11-22 东华大学 一种打结网编织机经纱钩取-放钩机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153379B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101100793B (zh) 缝纫机
US4287728A (en) Thread guidance in mesh-forming machines with rotating thread guides
JPS6262979A (ja) 編網機の下鉤駆動装置
JP2779591B2 (ja) 編網機の下鉤駆動装置
CN1524991A (zh) 缝纫机
JP3856069B2 (ja) 細幅クロッシェ編機における緯糸ガイドバー及び2種類以上の経糸ガイドバーの駆動機構
US4470360A (en) Sewing machine
JP4424489B2 (ja) 少なくとも1つの針床を持つ横編機
BE1000885A5 (nl) Werkwijze en inrichting voor het weven van weefsels door middel van roedenweefmachines.
JPH03146093A (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
CN100347371C (zh) 用于形成单线链式缝合的端部结头的方法和装置
US2759443A (en) Machine for manufacturing reversible pile fabric and a product therefrom known as "chenille"
JP3870175B2 (ja) 製網機のよこ糸張力調整装置
US7464633B1 (en) Strand carrier for braiding apparatus
JP2827082B2 (ja) 編網機の糸振り装置
JPH0131169Y2 (ja)
JPH0440637Y2 (ja)
JPS61206480A (ja) ミシン
CN2301462Y (zh) 缝纫机底纱供给装置
JPS5943427Y2 (ja) 編網機における経糸開き装置
US2490607A (en) Knitting apparatus
JPS641988Y2 (ja)
JP2541601B2 (ja) ミシンに使用するオ―バ―ロック縫い器
JPH02269835A (ja) レピア織機のレピア装置
US4901769A (en) Tuck-in needle for a selvage forming device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees