JPS6262178B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262178B2
JPS6262178B2 JP658884A JP658884A JPS6262178B2 JP S6262178 B2 JPS6262178 B2 JP S6262178B2 JP 658884 A JP658884 A JP 658884A JP 658884 A JP658884 A JP 658884A JP S6262178 B2 JPS6262178 B2 JP S6262178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
passage
fabric
treatment
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP658884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151363A (ja
Inventor
Yoshikazu Santo
Hiroshi Ishidoshiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP658884A priority Critical patent/JPS60151363A/ja
Publication of JPS60151363A publication Critical patent/JPS60151363A/ja
Publication of JPS6262178B2 publication Critical patent/JPS6262178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続的に移行する布帛へ処理液を含
浸せしめる布帛の連続液処理装置であつて、特に
処理液を高温に保持して、布帛への含浸効率を高
めることができるようにした布帛の連続液処理装
置に関するものである。
工業的に生産する長尺布帛を、例えば前処理染
色処理等の処理加工を連続的に行なう工程として
は、連続的に移送される布帛に対して処理液(前
処理時においては苛性液、染色処理時においては
染液)を含浸させるための処理液含浸槽を配置し
た含液工程と、この含液工程を通過した含液布帛
を連続的に蒸熱反応処理するスチーマを有する湿
熱処理工程とを有し、処理すべき布帛を、上記の
処理液含浸槽内の液中を通過させて含液し、次い
でこの含液布帛を連続的にスチーマ内に供給して
湿熱反応させ所望の処理加工を連続的に行なうこ
とが提案されている。
ところが、上記のように処理すべき布帛の連続
処理時においては、処理すべき布帛に含浸させる
処理液を、常温下における液槽内で含浸せしめた
後に湿熱反応処理するものと、湿熱処理室内に配
設させた液槽内で含浸させた後に同湿熱処理室内
で湿熱反応処理するものとに大別されるが、前者
の常温の下での含液槽は、その含液槽内に供給さ
れる液温が常温によつて左右されるために、昼夜
又は四季を通じて一定の温度に保持せしめること
ができず従つてその液温度の変化によつて含液処
理も不均一となり、長時間あるいは長期間を通じ
て均一な処理布を得ることが不可能である問題点
があつた。また後者の含液手段では、上記の問題
点を改善することはできるがその湿熱処理を行な
うに先がけて湿熱処理室内を高温度・高湿度の雰
囲気に保持せしめなければならないことから、こ
の湿熱処理室内が所定の高温高湿度となるまでに
長時間を要することから、布帛が稼動されらるま
での準備時間が長くなり、更には、その湿熱処理
室内が所定の温度湿度の雰囲気となるまでの熱エ
ネルギーは多量に費される問題点があつた。
本発明は、かかることから鑑みてなされたもの
で、処理液槽内の液温を常温下において例えば
100℃前後の一定の高温度に保持せしめることが
できるようにすると共に、液槽内の液中の浸漬時
間を長く確保することができるようにして、不足
のない含液処理が連続して行なえるようにした布
帛の連続液処理装置を提供することを目的とする
ものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細
に説明する。
1は含液すべき布帛2を連続的に含液移送する
連続液処理装置の外壁であつて、この外壁1に
は、上記布帛2を略V字状に案内するためのガイ
ドロール3,3,3と、そのガイドロール
より上方に配設されている一対の絞りロール
ー4,4が配設されている。また上記ガイド
ロール3と3との間及びガイドロール3
との間には、V字状に移送される布帛2の移
送路を兼ねる液通路9を形成した左右一対の通路
枠5が逆八字状に配設されており、その双方の通
路枠5の下端内側縁は、ガイドロール3に水密
的に接触されている。またこの通路枠5は、例え
ば電熱、加熱オイル、スチーム等の熱媒体によつ
て加熱することができる加熱板によつて構成され
ており、この通路枠5の加熱温度は所望の温度に
設定調整することができるものである。6は上記
ガイドロール3の下側部に隔設される可動枠で
あつて、この可動枠6はシリンダ7の動作によつ
て、支軸8を支点として開閉動作されるものであ
つて、その可動枠6が閉動作されるときは、この
可動枠6の上面が通路枠5の下端外側縁に水密状
態に圧接されるようになつている。従つて上記の
ガイドロール3、対設される通路枠5、及び可
動枠6によつて、略V字状の液通路9が形成され
るものであり、この実施例では略V字状の液通路
9の全長は500mmとなるように、また液通路9の
幅aは3mmとなるように設計したが上記通路9の
全長は実験的に400mm〜1000mmとし、また通路幅
は2mm〜5mmとすることが望ましい。10は上記
の液通路9内に処理液を供給するための処理液供
給管、11は外壁1内の適所に配設されている洗
浄液シヤワであつて、この洗浄液シヤワ11は、
ガイドロール3,3、絞りロール4,4
、可動枠6の表面等を有効に洗浄し得る位置に
多数配設されているものである。12は泡消し板
である。
以上が本実施例の構造であるが次にその作用に
ついて述べると、シリンダ7のピストンを突き出
させると可動枠6が実線で示す位置に移動して、
その可動枠6の上面に通路枠5の下側外側縁を密
接させることにより略V字状の液通路9が形成さ
れる。次にその通路枠5を所定の温度に加熱した
後その液通路9内に、所定の処理液を処理液供給
管10より布帛2が吸収される量を逐次供給する
ことにより、この液通路9内に供給された処理液
は通路枠5の加熱温度により直ちに加熱され、例
えば100℃前後の高温度の処理液となる。そこで
この液通路9内に布帛2を走行させることによ
り、該液通路9内を走行する布帛2には高温度の
処理液が逐次付与含浸される。この液通路9内の
液が不足しないように、逐次新鮮な処理液を、液
通路9内に、処理液供給管10より供給すること
により、この液通路9内の液は通路枠5の加熱温
度に追従して直ちに所定温度にまで加熱され、そ
の液通路9内を移行する布帛2には、常に新鮮な
高温度処理液が含浸され、効果的な含液処理が続
けられるものである。
この実施例によれば、上記の液通路9の全長が
約500mmに形成されていることから布帛の処理液
内浸漬時間を長く確保することができ、これによ
つて走行する布帛への充分な含液が可能となる。
次いでこの液通路9内の液換えを行なう場合に
は、布帛2の走行を止めることなく、シリンダ7
を動作し、可動枠6を鎖線で示すように動作させ
ることにより可動枠6が開口されて、液通路9内
の残液が排出されるが、上記液通路9の内積は、
布帛ガイドロール3と可動枠6と液ガイド壁5
,5とによつて、布帛の移送を妨げない程度
で可及的小さく設定してあるので、残液の排出量
はきわめて少なくてすむ。そこで各洗浄液シヤワ
11と処理液供給管10より洗浄水を噴射させる
と、この洗浄水が可動枠6、布帛ガイドロール
3、液ガイド壁5,5及び絞りロール4
等の表面に吹きつけられ、短時間に効果的な
洗浄がなされる。この洗浄作業時においては、布
帛(導布)2の移送は続けたまま、即ち布帛の移
送を止めることなく行なえる。
かくして液処理装置の洗浄が完了された後は、
可動枠6を閉じれば液通路9が再度形成され、こ
の液通路9内に新たな処理液を処理液供給管10
より供給すれば、異る含液処理と、含液による湿
熱処理が連続してなされるものである。
また本実施例においては、布帛ガイドロール3
と可動枠6とによつて形成される間隙aが約3mm
となるように設定されているため、その液通路9
の容積(浴比)を小さくでき、従つて廃液量を極
く僅かに抑制することができ、液無駄が解消でき
る。
以上のように、本発明は、布帛通路兼用の液通
路9を形成する通路枠5を加熱板で構成すると共
に、該液通路9内に処理液を供給する処理液供給
手段を設けたことを特徴とする布帛の連続液処理
装置であるから、これによれば、液通路9内に供
給された処理液が加熱板により加熱されて常に定
温の高熱液に保持せしめることができるので、こ
の布帛通路9を移行する布帛には常に定温に加熱
された高温処理液を付与せしめることができ、こ
れによつて昼夜、四季の温度変化に左右されるこ
となく常時均一安定した液処理加工布が連続して
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明よりなる布帛の連続液処理装置の
実施例を示した全体説明図である。 1…外壁、2…布帛、3,3,3…ガイ
ドロール、4,4…絞りロール、5…通路
枠、6…可動枠、7…シリンダ、8…支軸、9…
液通路、10…処理液供給管、11…洗浄液ノズ
ル、12…泡消し板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 布帛通路兼用の液通路9を形成する通路枠5
    を加熱板で構成すると共に、該液通路9内に処理
    液を供給する処理液供給手段を設けたことを特徴
    とする布帛の連続液処理装置。
JP658884A 1984-01-18 1984-01-18 布帛の連続液処理装置 Granted JPS60151363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP658884A JPS60151363A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 布帛の連続液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP658884A JPS60151363A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 布帛の連続液処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151363A JPS60151363A (ja) 1985-08-09
JPS6262178B2 true JPS6262178B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=11642485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP658884A Granted JPS60151363A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 布帛の連続液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151363A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387302B2 (en) 2009-03-30 2013-03-05 Globeride, Inc. Fishline guide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151363A (ja) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1365706A (en) Method for mercerising cellulosic fabrics with liquid ammonia
JPS6262178B2 (ja)
US4574413A (en) Methods and apparatus for employing electrical conductivity for fixing dye to carpets
GB2067614A (en) A method of and apparatus for uniformly arranging the nap or pile of a cloth
JPS6223830Y2 (ja)
JPS60110963A (ja) 布帛の連続液処理装置
JPS5950792B2 (ja) 布帛の湿熱処理装置
US4495783A (en) Apparatus for continuous wet-heat treatment of cloth
KR910000811B1 (ko) 직물 연속 습열처리 방법 및 장치
US4352277A (en) Apparatus for applying a treating solution to a cloth as foams continuously
JPS5870763A (ja) 布帛の連続拡布湿熱処理方法
KR850000079Y1 (ko) 직물에의 처리용액 연속도포 장치
JPH0135940B2 (ja)
JPS6223831Y2 (ja)
KR890001427B1 (ko) 날염과 동시에 무지염색하는 방법
JPS602765A (ja) 布帛への処理液含浸槽
JP3155070B2 (ja) 布帛の連続熱処理装置
JPH0515823B2 (ja)
JPS6065167A (ja) 前処理セツト加工方法
JPS61670A (ja) 布帛の連続処理加工方法
JPS6088169A (ja) 布帛の連続液処理装置
JPS5928656B2 (ja) 布帛の連続湿熱処理加工方法
JPS58158479A (ja) 布帛の連続乾燥方法
JPS59137561A (ja) 布「はく」の連続液処理方法
JPH0364625B2 (ja)