JPS6261355A - Mos型半導体素子の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6261355A
JPS6261355A JP60199344A JP19934485A JPS6261355A JP S6261355 A JPS6261355 A JP S6261355A JP 60199344 A JP60199344 A JP 60199344A JP 19934485 A JP19934485 A JP 19934485A JP S6261355 A JPS6261355 A JP S6261355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
layer
polysilicon
opening
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ito
英樹 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60199344A priority Critical patent/JPS6261355A/ja
Publication of JPS6261355A publication Critical patent/JPS6261355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ポリシリコン電極下に拡散1kNするMO
S型半導体素子の製造方法に関する。
(従来の技術) ポリシリコン電極下に拡散層t7にするMOS型半導体
素子の一具体例としては、MOSキャパシタがある。こ
のMOSキャパシタの従来の製造方法を第2図を参照し
て説明する。
まず、第2図(a)に示すように半導体基板1の表面に
薄い熱酸化膜2全形成した後、その上に、ホトリングラ
フィ技術によシレジストノにターン、すなわち、拡散層
形成位置にて開口部3t−有するレジスト4を形成する
。次に、レジスト4をマスクとして、該レジスト4の開
口部3から薄い熱酸化@2を介して不純物上基板1にイ
オン注入する。
その後、レジスト4の除去、薄い熱酸化@2のHF水溶
液による除去全行った後、熱処理によるイオン注入不純
物の拡散を行って、第2図ら)に示すように拡散層5を
基板1内に形成し、さらに熱醗化によυ酸化[6t−基
板1上の表面に形成する。
その後、第2図(e)に示すように、導電性のある、t
? リシリコン層7會酸化膜6上に成長させる〇その後
、ポリシリコン層7をホトリソグラフィ技術によpパタ
ーン化して、第2図(d)に示すように拡散層5上のみ
にポリシリコン電極8として残し、さらに、酸化膜6t
、ポリシリコン電極8下のみに残すようにI(F水溶液
によりエツチングする。
以上で、ポリシリコン電極8下に拡散層5紮有するMO
Sキヤ・パシ・りが完成する。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、上記のような従来の方法では、拡散層5の形
成とポリシリコン電極8の形成’に、異なるホトリソグ
ラフィステップで行うため、位置のずれ金考えねばなら
ず、第2図(d)に示す合わせ余裕W(例えば1.2μ
レベルのデザインルールでは0.3〜0.5μ、2μレ
ベルのデザインルールでは0.7〜1μ)が必要であり
、また、そのため、ポリシリコン電極8と拡散層5の位
置や形状の一致性が悪く、素子の大きさ・性能への制限
があった。
また、ホトリソグラフィステップが2回必要となること
により、工程が繁雑となった。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、ぼりシリコン電極下に拡散層會有するMOB型半導体
素子を製造する際に必要とされる合わせ余裕tなくシ、
なおかつ、ホトリングラフイステップの回数を減らすこ
とにある。
(問題点全解決するための手段) この発明では、半導体基板上にイオン注入のマスク層を
形成し、このマスク層に選択的に開口部を形成した後、
その開口部を介して前記半導体基板に不純物をイオン注
入し、その後、前記注入された不純物を拡散させて基板
内に拡散層?形成するとともに、その拡散層表面である
前記開口部の基板表面に酸化膜を形成した後、前記開口
部を含むマスク層上にポリシリコン層を形成し、さらに
その上に高粘度のレジス)t!布して表面全平坦にし、
その後、前記レジストと前記ポリシリコン層とでエツチ
ングレートが等しいエツチングにより、前記レジストと
ポリシリコン層を、前記マスク層が露出するまでエツチ
ングし、さらに、その後、マスク層を除去する。
(作 用) この方法において、レジストとポリシリコン層とを1両
省でエツチングレートが等しいエツチングにより、マス
ク層が算出するまでエツチングすると、ポリシリコン層
は、イオン注入、換言すれば拡散層形成用のマスク層の
開口部にのみ電極として残る。すなわち、上記方法によ
れば、ポリシリコン電極は、エッチパックにより自己整
合的に形成されるのである。
(実施例) 以下この発明の実施例上図面全参照して説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例を示す断面図である。
まず、第1図(mlに示すように、シリコン半導体基板
11上に200人厚程度の熱酸化膜12 、 Zo。
A厚程度の窒化Hx a 、 4oooA(を極として
用いる導電性ポリシリコン膜厚+約1割の余裕)厚程度
のCVD酸化膜14を順次イオン注入のマスク層として
形成する。ここで、3層構造としているのは、このマス
ク層のエツチング全行う場合に。
単層の400OA厚程度の膜であると、シリコン半導体
基板11の表面にエツチングダメージなどが形成される
恐れがあシ、それ’kMけるためである。
エツチングダメージの極めて少ないエツチングを用いる
のであれば、単層の良でもよい。
その後、CVD酸化膜14上に第1図(b)に示すよう
にレジストパターン15にホトリソグラフィにより形成
し1次いで、そのレジストノミターン15をマスクとし
てCVDm化膜14の異方性エツチングおよび窒化@1
3のエツチング全行うことにより、これらに開口部16
を形成する。この時、窒化膜13はCVD酸化膜14の
異方性エツチングのストッパとなり、また、熱酸化膜1
2に窒化膜13のエツチングのストツノぐとなって、エ
ツチングダメージがシリコン半導体基板11の表面に発
生しにくいように作用する。また、CVD酸化膜14の
エツチングに異方性エツチング全周いるのは、蓋極形成
時に1を極のオーバーハングができないようにするため
である。
その後、CVD[化膜14および窒化[13?c−マス
クとして、該CVDR化@14および窒化膜13の開口
部16から熱酸化@12を通して基板11に不純物全イ
オン注入する。
次に、レジストノぞターフ15の除去、開口部J6内に
おけるH F 7k kX液による熱酸化膜12の除去
を行った後、熱処理によるイオン注入不純物の拡散を行
って、第1図(e)に示すように拡散層17r、(基板
11内に形成し、さらに熱酸化に↓シ、開ロ部16内の
基板11表面(拡散層17の表面ともいえる)に酸化g
、r16を形成する。
その後、開口部16七含むCVD酸化膜14上の全面に
第1図(d)に示すように導電性ポリシリコン)19全
成長させ、さらにその上に高粘度のレジスト20を塗布
して表面全平坦にする。
しかる後、レジスト20とポリシリコン層19とでエツ
チングレートが等しい条件で、CVD酸化膜14の」二
面が露出するまで(実際は、罹災を期すため若干オーバ
ーエッチ全顎える)、レジスト20とポリシリコン層1
9’にエツチングする。
すると、ポリシリコンrfii19は、第1図(e)に
示すように、開口部16内にのみ、拡散層17上に位置
するポリシリコン電極21として残る。
その後、HF水溶液によるCVD酸化膜14の除去1等
方性ドライエツチングによる窒化膜13の除去、さらに
HF水溶液による熱酸化膜12の除去を行い%第1図(
f)の構造金得る。
第3図はこの発明の第2の実施例を示す。この第2の実
施例では、ぼりシリコン電極21よ#)Lだけ内側に追
い込んで拡散H17t<形成する。
そこで、第2の実施例では、シリコン半導体基板11上
に熱ば化膜12.窒化膜13およびCVD酸化嗅14i
形成し、このCVD酸化膜14と窒化膜13にレジスト
パターン全マスクとして開口部16葡形成した後、イオ
ン注入?直ちに行う代わりに、レジストノミターンを除
去した上で、第3図(a)に示すように、開口部16を
含むCVD酸化膜14上の全面にポリシリコン層31i
形成する、続いて、このポリシリコン層31i異方性エ
ツチングすることにより、このポリシリコン層31?]
l−。
第3図(b)に示すように、CVD+ff化膜14およ
び窒化膜13の開口部16内壁に幅りのサイドウオール
32として残す。ここで、Lは、CVD酸化膜14と窒
化膜13の合計膜厚が3100^で、ポリシリコン層3
1の膜厚が4800大の場合、0.1〜0.15μでち
ゃ、また、ポリシリコン層3工の膜厚全100OA増加
させると、約0.2μとなる。
また、サイドウオール32の材料にポリシリコンを用い
たのは、サイドウオール32形成のためのエツチングや
サイドウオール32の除去の際。
CVD酸化膜14の形状の変化?少なくするためである
その後、サイドウオール32により各辺りだけ小さくな
つ次間口部16から不純物を基板11にイオン注入する
(第3図(b))。
その後、サイドウオール32に硝フッ酸溶液により除去
し、さらに、開口部16内の熱酸化膜12’kHF水溶
液により除去した後、熱処理を行うことにより、第3図
(c)に示すように、開口部16の外周部より(後述す
るポリシリコン電極21より)Lだけ内側に追い込んだ
拡散層17に基板11内に形成する。さらに、熱酸化7
行うことにより、開口部16内の基板11表面に酸化膜
18全形成する。
その後は、第1図の第1の実施例と同様にして。
開口部16の大きさで第3図(d)に下すようにポリシ
リコン電極21t−自己整合的に形成する。
第4図はこの発明の第3の実施例を示し、この発明上半
導体記憶装置のメモリセルのセルキャAシタ(MOSキ
ャ/ぐシタ〕の製造方法に実際に応用した場合である。
まず、P型シリコン半導体基板41のフィールF領域と
なる部分にチャネルストップ用のイオン打込みを行った
後1通常の方法でフィールド酸化七行い、第4図(a)
に示すようにフィールド厳化膜42とチャネルストップ
不純物拡散領域43?形成することにより、基板41の
表面?フィールド領域とアクティブ領域に分ける。
次に、同第4図(、l)に示すように、アクティブ領域
の基板41表面に薄い熱酸化@44を形成した後、この
熱酸化膜44およびフィールド酸化膜42上に窒化膜4
5およびCVD酸化膜46會順次形成する。
その後、第4図(b)に示すように、フィールド領域と
アクティブ領域の両方に跨がるようにして開口部4l−
CVD酸化膜46および窒化膜45にホトリソグラフィ
によって形成する。
さらに、ホトリソグラフィで使用した図示しないレジス
ト?除去した後、ポリシリコンの成長。
異方性エツチング全行うことにより、同第4図(b)の
ように、CVD酸化膜46および窒化膜45の開口部4
7内墜にポリシリコンによるサイドウオール48を形成
する。
そ・の後、サイドウオール48によフその幅だけ小さく
された開口部47金介して、その小さくされた開口部4
7に対応するアクティブ領域の基板41内に所定の深さ
にB+全イオン注入し、P+領域49(チャネルストッ
プ不純物拡散領域43に接続される〕を形成する(第4
回申)〕。ここで B+のイオン注入(P+領域49の
形成〕會、サイドウオール48の幅だけ託口部47の内
側に追い込んだのは、Bは拡散係数が大きいため熱処理
を経ることにより隣接するトランスファゲート側へ拡散
し、トランスファゲートの特性に影響を与える恐れがあ
るため、その拡散余裕をとるためである。
その後、硝フッ酸によシサイドウオール48を除去した
上で、今度はリン全開口部47i介して。
その開口部47に対応するアクティブ領域の基板41内
にイオン注入する。その後、お口部47内におけるI(
F水溶液による熱酸化膜44の除去を行った後、熱処理
によるイオン注入不純物(リン〕の拡散で行うことによ
p1第4図(C)に示すようにN−領域5(1−前記P
+領域49上にて基板41内に形成する。さらに、熱酸
化7行うことにより、同第4図(C)のように、開ロ′
1−A47内の基板41表面に酸化膜51全形成する。
続いて、導電性ポリシリコン層の全面成長、高粘度レジ
ストの塗布、エッチパック?行うことにより、CVD酸
化膜46および窒化1a45の開口部47内に残存ポリ
シリコン層からなるキャパシタ電極52(ポリシリコン
電極〕?自己整合的に形成し、その後、第4図(d)に
示すようにCVD酸化膜46と窒化膜45會除去する。
その後は、トランスファゲートとして、第4図(e)に
示すように、トランスファゲート電極53に熱酸化膜4
4上に形成するとともに、その両側にてソース・ドレイ
ン領域(N+領領域54(一方はセルキャパシタのN″
″領域50に接続される)全基板41内に形成する。そ
の後、PSG成長、A!配線形成など金行うことにより
半導体記ti装置社のメモリセルが完成する。
(発明の効果〕 以上詳細に説明したように、この発明の方法では、ポリ
シリコン電極r1エッチパックにより1己整合的に形成
するようにしたので、ポリシリコン電極下に拡散層を有
する素子を製造する際に必要とされる合わせ余裕を不要
とすることができる。
したがって、素子の縮小化を図ることができるとともに
、ポリシリコン電極と拡散層の位置や形状の一致性が向
上し、素子の性能r高めることができる。また、ホトリ
ソグラフィステップは1回とすることができ、工程の簡
略化で図ることができる。
【図面の簡単な説明】
(囚 面) 第1図はこの発明のB!10 S型半導体素子の製造方
法の第10実施例を示す断面図、第2図は従来のMOS
キャパシタの製造方法を示す断面図、第3図および第4
図はこの発明の第2および第3の実施例會示す断面図で
ある。 11・・・シリコン半導体基板、12・・・熱酸化膜、
13・・・窒化膜、14・・・CVD醒化膜、15・・
・レジストパターン% 16・・・開口部、17・・・
拡散層、18・・・酸化膜、19・・・導電性ポリシリ
コン層、20・・・レジスト、21・・・ポリシリコン
’F1極、41・・・P型シリコン半導体基板、44・
・・熱官化膜、45・・・窒化模、46・・・CvD酸
化酸化種7・・・開口部、49・・・P領域、50・・
・N−領域、51・・・酸化膜、52・・・キャノにシ
タ電極− 特許出願人  沖電気工業株式会社 第1図 イ庭来方五f二禾象断面図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)半導体基板上にイオン注入のマスク層を形成し、
    このマスク層に選択的に開口部を形成する工程と、 (b)その開口部を介して前記半導体基板に不純物をイ
    オン注入する工程と、 (c)その後、前記注入された不純物を拡散させて基板
    内に拡散層を形成するとともに、その拡散層表面である
    前記開口部の基板表面に酸化膜を形成する工程と、 (d)その後、前記開口部を含むマスク層上にポリシリ
    コン層を形成し、さらにその上に高粘度のレジストを塗
    布して表面を平坦にする工程と、 (e)その後、前記レジストと前記ポリシリコン層とで
    エッチングレートが等しいエツチングにより、前記レジ
    ストとポリシリコン層を、前記マスク層が露出するまで
    エッチングし、ポリシリコン層を電極としてマスク層の
    開口部にのみ残す工程と、 (f)その後、前記マスク層を除去する工程とを具備し
    てなるMOS型半導体素子の製造方法。
JP60199344A 1985-09-11 1985-09-11 Mos型半導体素子の製造方法 Pending JPS6261355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199344A JPS6261355A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 Mos型半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199344A JPS6261355A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 Mos型半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261355A true JPS6261355A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16406210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199344A Pending JPS6261355A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 Mos型半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002047A1 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and its manufacturing method
US5369296A (en) * 1990-07-24 1994-11-29 Ramtron International Corporation Semiconductor device having a ferroelectric film in a through-hole
WO2022257323A1 (zh) * 2021-06-11 2022-12-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 离子注入方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002047A1 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and its manufacturing method
EP0497982A1 (en) * 1990-07-24 1992-08-12 Ramtron International Corporation Semiconductor device and its manufacturing method
US5369296A (en) * 1990-07-24 1994-11-29 Ramtron International Corporation Semiconductor device having a ferroelectric film in a through-hole
EP0497982B1 (en) * 1990-07-24 1995-07-19 Ramtron International Corporation Semiconductor device and its manufacturing method
WO2022257323A1 (zh) * 2021-06-11 2022-12-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 离子注入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61259570A (ja) 半導体装置
JPH0370127A (ja) 自己整合拡散接合を有する構造の製造方法
EP0046857A2 (en) Method of making a borderless diffusion contact structure
JPS6261355A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPS6312160A (ja) 島状soiのチヤネルストツパ形成方法
JPH05226655A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01114042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60117658A (ja) Mosダイナミツクメモリ装置の製造方法
JP3007134B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03104125A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2500597B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235268A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61112375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161546B2 (ja)
JPS63181375A (ja) 高周波バイポ−ラ型トランジスタの製造方法
JPS61269375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163139A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH01120062A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068652A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0322439A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02244636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162535A (ja) 半導体装置の製造方法