JPS6260736A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6260736A
JPS6260736A JP60199881A JP19988185A JPS6260736A JP S6260736 A JPS6260736 A JP S6260736A JP 60199881 A JP60199881 A JP 60199881A JP 19988185 A JP19988185 A JP 19988185A JP S6260736 A JPS6260736 A JP S6260736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
sheet
timer
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199881A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Tanaka
壮平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60199881A priority Critical patent/JPS6260736A/ja
Publication of JPS6260736A publication Critical patent/JPS6260736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像形成装置等におけるシート給紙装は、特に
重ねたシートを分犀し搬送する給紙装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来この種の装置はシートに屈曲を形成する為に紙送り
装置を独立で制御するか、一回転で搬送可能な量をシー
トに屈曲を形成する量より多くなる様に構成されていた
かルJ御装置の数が多くなったり、紙送り装置のローラ
の径が大きくなるという欠点があった。
〔目  的〕
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、簡単な構成で確実にシートを給送すること
が可能な装置を提供することにある。
以下図面に沿って本発明を複写装置に適用した実施例を
説明する。
第1図が複写装置の断面図であり、■は透明部材よりな
る原稿載置台で、その上には原稿を載置台1上に固定す
る押圧板2が設けられ1両者より成る原稿台は矢印F方
向に往動もしくは矢印R方向に復動する。3は短焦点小
径結像素子アレイであり、原稿載置台l上に置かれた原
稿のハロゲランブLAIによる反射原稿像はこの7レイ
3によって感光ドラム4上にスリット露光される。又5
は帯電器であり感光ドラム4上に一様に帯電を行う、一
様に帯電されたドラム4はアレイ3によって画像露光が
行なわれ原稿像に応じた静電画像が形成される0次に現
像装置6により、この静電画像は顕像化される。
一方給紙トレイ7上に重ねられた転写材Pは給紙信号に
より回転する給紙ローラ8と同時に給紙ローラへと転写
材Pを押し上げる転写材積載部材9と重ねられた転写材
の最上部の一枚だけを分離する分離バッド10により搬
送され、停止しているレジストローラlla、llbへ
と向う。その途中紙の有無と紙の縁部位置検知を兼ねた
給紙センサーが押され、このセンサーが押されてから一
定時間(給紙センサーレジストローラ間58mm十紙の
屈曲15mを給紙ローラの搬送速度66mm/秒で割っ
た時間約1.1秒)後に給紙ローラを停止し感光ドラム
上の画像先端と紙の先端を合わす信号(レジスト信号)
が発せられた時に不図示のレジストローラバネクラッチ
と電磁ソレノイドが付勢されレジストローラlla、l
lb回転し紙を感光ドラム4へと送るつそして次に転写
帯電器13によって感光ドラム34上のトナー像が紙P
」−に転写され分離ベルト14によってドラム4から分
離されガイド】65に沿って定着器16に導びかれる。
紙P上のトナー像はハロゲンヒータH1を内蔵した定着
ローラ17により定着された後に排出ローラ18により
トレイ19上に排出される。
第21図は操作部であり20は電源表示を行なうランブ
チ21 a 、 2 l b、21bで連続コピ一枚数
を設定しその枚数も22の7セグメントLEDで表示し
、23のコピーキーでコピー開始指令を出す。24は複
写装置内部に紙が詰った場合のJAM表示ランプであり
、25は現像装置6のバイアス電圧を変え、コピー濃度
を変える調整ボリウムである。
次に給紙部の詳細について説明する。
第3図において、給紙軸34には給紙ローラ8が保持さ
れており、軸34の給紙ローラ芯金33との間はバネク
ラッチ装置35を介して継脱自在となっている。
給紙ローラ8に臨んだ位置には1紙載置台9が枢支ビン
41bにより揺動自在に配設されており、更に紙載置台
9の自由端にはスプリング43がかけられていて紙載置
台9上の紙をローラ8に向けて付勢している。また給紙
軸34には回転作用部材としてのカム板36が紙載置台
9上の力J、フォロア41aに当接するように固定され
ている。給紙軸34には、さらに1回転バネクラッチ3
7が装着されており、歯車40を介して給紙ギヤ39に
伝えられた駆動力は、この1回転バネクラッチ37によ
り軸34との間が継脱される。これら1回転ノへ不クラ
ッチ37と給紙ローラ8のバネクラッチ35は1個の電
磁ソレノイド44に連結されたレバー38により制御さ
れる。電磁ソレノイド44、レバー38は給送ローラ8
を任意角度で回転を停止させる制御手段を構成する。
いま、給紙信号により電磁ソレノイド44が吸引される
とレバー38が左旋して爪38bがバネクラッチ37の
制御環37aより離れ、従って駆動力が伝えられて軸3
4が回転を始める。従って、紙積載台9を押し下げてい
たカム板36がカムフォロア41aから離れ、紙積載台
9はスプリング43の力により給紙ローラ8に押圧され
る。その後電磁ソレノイド44を0FFL、給紙ローラ
8を回転させず、紙8!載台9上の紙が確実に給紙ロー
ラに押圧されるのをまつ。この時、レバー38の爪38
bはバネクラッチ37の制御環37bにかみ爪38aは
!久ネクラッチ35の制御環にかみ、給紙ローラ8、カ
ム板36は回転していない、その後再び’Fl磁ソシソ
レノイド44NL、爪38aはバネクラッチ35から離
れ、爪38bはバネクラッチ35の制御環37bから離
れ、軸34と一体で回転して転写材Pをレジストローラ
11a。
11b方向に送り出す、その後、検知センサ11a、1
1bにより転写材Pの先端が検知されると、転写材Pが
停止しているレジストローラlla、llbのニップに
つき当ってループをつくるだけの所定時間後、電磁ソレ
ノイド44をOFFする。電磁ソレノイド44のOFF
によりレバー38はもどしバネ45により再びバネクラ
ッチ35.37の制御環にかみ合う。給紙ローラ8はそ
の時点で回転が停止するが、1回転クラッチ37はレバ
ー38bに突起37aが当接するまで回転を続け、軸3
4が1回転した時点で駆動が断たれる。この時点では、
カム板36は再び紙積載台9のカムフ・オロア41aと
当接しており1紙積載台9を押し下げる。これにより給
紙ローラ8と転写紙Pとの接触は断たれ、紙の補充、入
れ換えが容易に出来るようになる。尚、レジストローラ
lla。
11bが回転し出すと、バネクラッチ35のワンウェイ
効果により給紙ローラ32は紙に従動して回転する。
本実施例において、紙積載台9上の紙の有無の検知は、
給紙シーケンス中に紙が給紙センサーに一定時間内に届
くことで行なっているので紙がない時の給紙ローラの摩
耗を最小限におさえる為には給紙ローラ直後にセンサー
をおく必要がある。しかしこの給紙方式では一枚紙を搬
送した直後に次の紙が給紙ローラに突入し、給紙センサ
ーまで届く可能性がある。この場合、給紙センサーから
どれだけ紙がとび出しているか判断できない為に、ルー
プ量の制御をも兼ているこの給紙センサーでは正確なル
ープ量を形成できない。そこでこのような場合番こは給
紙ローラを回転させず、前の紙のコピーシーケンス終了
後に給紙ミスである事を示す。
しかもこの給紙ミスは、紙なし時と同様にしておき、給
紙センサーから紙を引き出し、再びセットしなおす事で
、リセットはコピーボタンを押す事で、その紙も再びつ
かえ連続コピ一枚数も記憶しているので通常のジャムの
様なわずられしさはない。
又、給紙ローラ8の一回転の紙搬送量はローラ8の直径
が38mmなので約LL9mm送れるわけだが、転写材
積載部材9を上昇させる時(給紙ローラを約20’回転
させる分=6.6m、 m )は送る事ができなC戸し
、分離部からレジストローラ11までの距!+15mm
(ループ量)は97mmなので、給紙ローラ8が一回転
をし終える約17mm(時間にして0.24秒)前に停
止するように制御されるわけだが、給紙ローラ8と分離
パッド10との摩擦係数が下がる条件下(例えば低温、
低湿状態)では紙が給紙ローラ部ですべり、給紙センサ
ーIllこ届くまでの時間がかかり給紙ローラを1回転
以上回さなければ正規のループ量ができないわけだが、
その場合カム板29ももう1回転、又は一回転バネクラ
ッチ37の制01環37aと37bの間に爪38bが入
った状態で止まった場合、転写材積載部材9はトがった
状態のままになる。こうなるのを避ける為に給紙ローラ
を1回転以下におさえるタイマーをもたせループ量が正
規量できなくても1回転以上はしないようにする。
又何らかの外的な力により転写材積載部材9が上がった
ますでコピー指令待ちの状態にある場合は紙が積載部材
9上にはおけないので、電源投入時に積載部材9を下げ
ておくべきである。又、今回のレジストローラ11の構
成はこの部分で紙がつまった場合取り出しやすいように
上下に11 ’a 、 1 l bが分離し、それぞれ
の回転は歯車によって伝えられているので歯車の歯と歯
が当ってl la、Llbの間に隙間ができる場合がる
のでこの場合紙の停止部材としての役割をはたさない、
そこで電源投入時に少しレジストローラを回転させ歯と
歯が当っている状態を解消しておく。
以上の事を実現している電気的構成を第4図に、またそ
の制御を行なっているマイクロコンピュータのフローチ
ャートを第5図に及びタイミングチャートを第6図に示
す。
第4図は第1図の複写装置の制御回路ブロック図である
。Q203は制御部で8ビツトのA/Dコンバータを内
蔵するマイクロコンピュータ、例えばテキサスインスツ
ルメンツ社TMS2300である。尚、制御部Q203
の外部にA/Dコンバータを設ける構成でもよい。
又 供給電源としては、家庭用AC電源をトランスT1
を介して電源回路200から入力することでDC電源と
して24V、9vを作り上げている。主としてAC電源
はメインモータM1、ハロゲンランフ’LA 1、ハロ
ゲンヒータH1等に用いられ、DC24V電源はプラン
ジャー等、DC9V電源はマイクロコンピュータQ20
3の電源等として用いられている。
マイクロコンピュータQ203はメインスイッチM8を
オンすることにより電源が供給されると1NiT(不図
示)端子によりイニシャルリセットされる。
入力ボートはに1、K2)K4、K8であり、センサ・
入力キー等を介して出力ボートR11−Rl3と接続さ
れている。
入カポ−)Klにはマイナスキー21b、クリア/スト
ップキー21cが、入カポ−1に2にはコピーキー23
、プラスキー21aが、入力ボートに4には排紙センサ
Q3、ホームポジション番バックポジション(HP −
B P)センサM3が、入カポ−)K8にはジャム殺し
、給紙センサQ2)L/シストポジションセンサMS4
がそれぞれ入力されている。
制御部Q203もRO−R13、R14゜QO−Q7は
出力ポートで各々独立に制御できる様に配線されいる。
出カポ−)RO,R1は通常使用しない。
出カポ−)R2には原稿台前進ソレノイドSL2が、出
力ポートR3には原稿台停止ソレノイドSLIが、出力
ポートR4にはレジストソレノイドSL3が、出力ポー
トR5には原稿ランプ48aが、出カポ−)R6には濃
度yJ節レバー47による画像の濃度調節を可能にさせ
るバイアス切換回路が、出カポ−)R7には高圧回路H
Vが、出力ポートR8には感光ドラム3等を駆動するメ
インモータMlが、出カポ−)R9にはハロゲンランプ
LAIが、出力ポートRIOにはハロゲンヒータH1が
、R14には給紙ソレノイドSL4が接続されている。
出カポ−)R11にはジャム表示器48bがそれぞれ接
続されている。また出カポ−)QO〜Q7にはセグメン
ト表示器46aが接続されている。
第5−a図は本複写機のシーケンスのフローチャートで
あり(メインルーチン)、第5−b図は給紙タイミング
時に各タイマーをSet及び給紙ソレノイド44を付勢
するサブルーチンのフローチャートであり、第5−c図
は電源周波数の2倍の周期で割り込むインターラブドル
ーチンのフローチャートであり、温調、キー人力、表示
、給紙制御を行なう、第5−d図はインターラブドルー
チン中の給紙制御部のフローチャートである。
まず第5−a図において、初期設定(501)には電源
投入時まずここからプログラムが進み複写機の状態(例
えば電源周波数の分別や定着器の温度1機内の紙の有無
初期回転用タイマーのSet等)を調べ、次に初期回転
(502)ではメインモータ(Ml)を回転する信号を
出し、レジストローラに駆動を伝えるべく、レジストソ
レノイド(SL3)を付勢する。この状態でレジストロ
ーラは回転し、レジストローラのギヤーの歯先当たりの
状態が解除され、また、紙載置台9を押し下げているカ
ム板36が一回転のバネクラッチ37の制御環37aが
爪38bから離れていた為に回転し紙積載台9が給紙ロ
アう8に当っていた状態においては、モータが回転する
ことにより一回転バネクラッチ37が回転しカム板36
が紙積載台9を押し下げる。なお初期設定(501)で
の初期回転用タイマーのSetは一回転クラッチ37を
充分一回転する時間に設定する。
次に初期回転終了かの判断(503)では、タイマーの
カウントUPを待つ、タイマーのカウントUPはインタ
ーラブドルーチン(第5−0図)の初期回転タイマー減
算(504)と、初期回転タイマー20の判断(505
)で行なわれ、インターラブドルーチンにタイマーの設
定値回数だけ割込めば、カラン)UPL初期回転終了(
506)でモータの回転を止め、レジストソレノイド(
SL3)の付勢をやめ、初期回転終了のフラグを立てる
第5−a図にもどり初期回転が終了ならば。
コピー開始フラグF/フピーが°°1′になるのを待つ
(507)、コピー開始フラグF/コピーが“t ”に
Setされるのは、インターラブドルーチン(第5’−
c図)中で、まず、定着器の温度を調ベヒーターのON
、OFFを繰り返しく508)コピーするのに可能な温
度(ウェイト温度)になれば(511)F/コピーフラ
グが“1′°にSetされているかを調べ(512)F
/コピー= ” 1 ”でなければコピーキーが押され
たかを調べ(513)押されたならばF/コピーをII
 I IIに5et(514)次にインターラブドルー
チンを入ってきた時にはF/コピーが゛1パなので、温
、1112(515)に進入コピー中の定着器温度で制
御が行なわれる・コピーキーが押されてコピーが開始(
509)され、モータを回転し原稿台を後進さす。
そして、給紙サブルーチン(510)に進みこの時点で
給紙センサー12が押されていなければ(510−1)
46紙シーケンスの各タイマ−1〜4.給紙ONタイマ
ーをSetし給紙プランジャーをONL給紙プランジャ
ーがひかれている状態を示すフラグF/蛤紙ONを°1
゛にSetする(510−2)又、給紙センサーが状態
であることを示すフラグF/給紙1終了〜F/給紙4終
了をS e t L、紙なし状態を示すフラグF/紙な
しをSetする。実際の給紙のシーケンスはインターラ
ブド中の給紙mノ御ルーチン(516,第5−d図)で
行なわれるが後で説明する事にし、まずメインルーチン
をおって行くと原稿台のスタートポジションに達するの
をまち(517)スタートポジションで紙の有無のフラ
グF/紙なしをチェックしく518)紙があれば原稿台
を前進させ(519)、 レジスト位置が来たならば(
520)レジストプランジャをONI、 (512)反
転位置を検知したならば(522)U積台を後進させ(
523)と同時にコピ一連続枚数を1減算する。(コピ
一連続枚数の設定はインターラブドルーチンのキー人力
(524)と枚数設定(525)部で行なわれる)その
結果設定が”0゛になればコピー読了としく526)F
/ストップフラグをII I IIに5etL(527
)=+ビー終了テナ+tAA  ば ノA+ −ヘ 台
へ 6匡 j今 i随 げ 士 講、1ヒ lデ  (
C,Q  Ω )  −/ づトップが°1゛°でない
ので(529)給紙サブルーチン(510)をよびだし
、連続コピーでスタートポジション待ちを行なう。
コピー終了ならば、ストップ位置検知を行ない(530
)F/ストップが“1゛°なので(531)原稿台をス
トップさせ(532)紙の定着器の排出を待ち(533
)それが終れば感光ドラムを一定だけ回転さす後回転ル
ーチン(534)を行ない、コピー待ち状態にもどる。
第5−d図の給紙制御では、まず給紙ソレノイド44を
ON1回転バネクラッチ37の1個目の制御環37aを
爪38bが跳び越えて、紙積載台9を給紙ローラ8に押
し当て、次の制御環37bに爪38bがかむ多イミング
までに給紙ソレノイドをOFFする。このタイミングを
作るタイマーが給紙1タイマーで516−1→516−
2→516−3と進みタイマーUPで給紙ソレノイドを
OFFしF/給紙1終了を5etLF/給紙ONをRe
5etする(516−4) 。
次に紙積載台が完全に給紙ローラ8に押し当てられ、紙
を確実に給紙出来る状態になるまである時間待つ、この
タイミングを作るタイマーが給紙2タイマーで、給紙1
が終了後516−5→516−6→516二7と進み、
減算を繰り返し、給紙2タイマーUPで再び給紙ソレノ
イドをONし爪38a及び38bが給紙ローラを制御し
ているバネクラッチ35と一回転クラッチ37の制御環
37dから離れ回転させ、F/給紙2終了をS e t
 L、  F/&i紙ONをSetする(516−8)
 。
次に給紙ローラの回転の制御を行なうわけだがまず給紙
ローラ回転させてから一定時間内に紙が給紙ローラの後
にある給紙センサーにしなければ紙なしと判断して、給
紙ローラを止める。このタイミングを給紙3タイマーが
行ない、516−9→516−10→516−11とタ
イマーを減算し、516−12→516−13と進み、
給紙センサーがONにならないためにF/給紙3終了フ
ラグが立たず(5,16−14)タイマーのカウントU
PでF/紙なしが5etF/給紙ONがRe5et、給
紙ソレノイドを0FF1.、(516−15)給紙ロー
ラの回転を止める。しかし、カウントUPするまでに紙
が給紙センサーをONI、、た場合は、F/給紙3終了
がSet (516−14)され次に進む。次は紙が給
紙センサーを通過してから一定時間給紙ローラを回しレ
ジストローラに紙を突き当て一定のループを作る様にタ
イミングを給紙4タイマーが行なっている。516−1
6→516−17→516−18と進みタイマーの減算
を繰り返す、タイマーのカラン)UPで、給紙ソレノイ
ドを0FFI、F/給紙4終了を5etL、F / M
紙0Nt−Re s e tする。
以上が給紙のシーケンスであるが給紙ローラが一回転以
上しない様に一回転より短いタイマーを給紙プランジャ
がON状態の時カウントし、カラン)UP時には1強制
的に給紙プランジャをOFFするタイマーがj合紙ON
タイマーで、蛤餅プランパ2ヤA< (’I N 44
”躍で訊六重か冊子7→グF/給紙ONが°゛1°°の
状態(給紙1、給紙3、給紙4状態)の時(516−2
0)タイマーを減算しく516−21)カウントUPに
より(516−22)給紙ソレノイドをOFFする(5
16−23) 。
メインルーチン中の給紙サブルーチン(第5−b図)又
はインターラブドルーチンの給紙制御ルーチン(第5−
d図)中でF/紙なしがSetされた場合インタラブド
ルーチン(第5−c図)中535で判断し表示装置22
上に“l 、:、 IIを表示さす(536)。
以上説明したようにシートに屈曲を形成するに必要な時
間給紙ローラを回転させるタイマーよりも優先順位の高
い給紙ローラを一回転以下におさえるタイマーを設ける
事で給紙コーラ径を小さくする事ができ、一回転以上す
る事がなくなる。
尚、本実施例は複写機を例にとり説明したが、本発明は
これに限るものではなく、レーザービームプリンタ等に
も応用可能である。
〔効  果〕
以上の様に本発明によれば、簡単な構成で確実にシート
を給送制御を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した複写装置の断面図、第2図は
複写装置の操作部を示す図、第3半−d図は制御の流れ
を示すフローチャート。 ′PJ6図はタイミングチャートである。 図中、4は感光ドラム、7は給紙トレイ、8は給紙ロー
ラ、11はレジストローラ、Q203はマイクロコンピ
ュータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)給紙信号により付勢され、重ねたシートの一枚を分
    離し搬送するシート送り手段と、該シートの搬送位置を
    検出するシート縁部検知手段と、該シートに屈曲を形成
    する為、該シート縁部検知手段に応答して一定時間後に
    該シート送り手段を停止させる第一のタイミング手段と
    、上記一定時間に該シートを搬送する位置よりも該シー
    ト送り手段寄りに置かれた停止手段とを有し、該シート
    送り手段に応答してシート搬送時間を測定するタイマー
    と、該タイマーが一定時間を測定した場合第一のタイミ
    ング手段の動作に拘りなく該シート送り手段を停止させ
    る第2のタイミング手段を有する事を特徴とする給紙装
    置。 2)特許請求の範囲第1項に記載の給紙装置において、
    第2のタイミング手段が検知する一定時間は該シート送
    り手段が一回転する時間と同じもしくはそれよりも短か
    い事を特徴とする給紙装置。 3)特許請求の範囲第1項に記載の給紙装置において、
    該搬送時間を測定するタイマーの初期化は前記給紙信号
    により行なわれ、該シート送り手段が停止している時に
    はタイマーも停止させる事を特徴とする給紙装置。
JP60199881A 1985-09-09 1985-09-09 給紙装置 Pending JPS6260736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199881A JPS6260736A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199881A JPS6260736A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260736A true JPS6260736A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16415163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199881A Pending JPS6260736A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290442U (ja) * 1988-12-27 1990-07-18
DE102015212855A1 (de) 2014-07-11 2016-01-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Stoßdämpfer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290442U (ja) * 1988-12-27 1990-07-18
DE102015212855A1 (de) 2014-07-11 2016-01-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Stoßdämpfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082531B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPH0456308B2 (ja)
JPS6260736A (ja) 給紙装置
JP3461342B2 (ja) 画像形成装置
JPS6260735A (ja) 給紙装置
JPS6260741A (ja) シ−ト搬送装置
JP3213106B2 (ja) 画像形成装置
US4455080A (en) Copying apparatus equipped with control device
JPH0211902B2 (ja)
JPH0222377B2 (ja)
JP2595951B2 (ja) 給紙装置
JPS60100154A (ja) 複写機における制御装置
JPH0756561B2 (ja) 像形成装置
JPS6088966A (ja) 像形成装置
JPH0324667B2 (ja)
JPH0630755Y2 (ja) 給紙装置
JPH0716669Y2 (ja) 画像形成装置
JP3205090B2 (ja) 画像形成装置
JPS6082544A (ja) 給紙装置
JP2680109B2 (ja) ステープラ付ソータ
JP2777474B2 (ja) 複写機
JP2934247B2 (ja) 後処理機能付シート取扱装置
JP2002029646A (ja) 画像形成装置
JPH02232666A (ja) 画像形成装置
JPS6153507A (ja) 画像形成装置