JPS6259125A - 4輪駆動車の伝達トルク制御装置 - Google Patents

4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Info

Publication number
JPS6259125A
JPS6259125A JP19886985A JP19886985A JPS6259125A JP S6259125 A JPS6259125 A JP S6259125A JP 19886985 A JP19886985 A JP 19886985A JP 19886985 A JP19886985 A JP 19886985A JP S6259125 A JPS6259125 A JP S6259125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
slip
wheel
torque distribution
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19886985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Watanabe
渡辺 嘉寛
Hideji Hiruta
昼田 秀司
Manabu Hikita
引田 学
Osamu Michihira
修 道平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19886985A priority Critical patent/JPS6259125A/ja
Publication of JPS6259125A publication Critical patent/JPS6259125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4輪駆動車の伝達トルク制御手段に関する。
(従来の技術) 4輪駆動車としては、例えば実開昭56−122630
号公報に示されているようにエンジン、トランスミッシ
ョン等からなるパワープラントに直接接続された第1駆
動軸と、パワープラントにクラッチ機構等の動力伝達手
段を介して接続された第2駆動軸とを備え、上記クラッ
チ機構の締結と解除を制御することによって、2輪駆動
と4輪駆動の切換えを行なうことができるものが知られ
ている。
4輪駆動車における前後輪へのトルク配分比の調整は、
例えば上述の2輪駆動と4輪駆動の切換えを行なうクラ
ッチ機構の締結力を調節し、このクラッチ機構の伝達ト
ルク量を制御することによって行なうことができる。
(発明が解決しようとする問題点) 元来、4輪駆動車は、タイヤに生じる摩擦力をフルに活
かして駆動を行ない、高い駆動効率を達成しようとする
ものであるが、この4輪駆動車においても、いずれかの
タイヤにスリップが生じると、駆動効率が低下し、かつ
走行が不安定になる、という問題がある。
本発明の目的は、スリップ限界を高めることができ、駆
動効率を向上させ、走行安定性を向上できる4輪駆動車
の伝達トルク制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、パワープラントからのトルクを前後輪にそれ
ぞれ伝達するトルク伝達径路の少なくとも一方に、トル
ク伝達量可変の動力伝達手段が設けられ、この動力伝達
手段を可変制御して前後輪へのトルク配分を制御する4
輪駆動車の伝達トルク制御装置において、前記動力伝達
手段のトルク伝達量を変化させ前後輪のトルク配分比を
制御する制御手段と、前後輪のスリップ状態を検出する
スリップ検知手段と、を備えており、前記制御手段は、
前記スリップ検知手段からの信号に応じてスリップ率の
小さい方にトルク配分が大きくなるようにトルク配分比
を制御する手段を有することを特徴とする。
(作用) 本発明においては、スリップ率の小さい方のトルク配分
を大きくしているので、スリップ率が均等化し、すなわ
ち、4輪金体にほぼ同等のスリップが生じるようになり
、4輪金体のスリップ限界が高まる。
(発明の効果) 本発明においては、スリップ検知手段からの信号に応じ
てスリップ率の小さい方にトルク配分が大きくなるよう
にトルク配分比を制御しているので、スリップ限界が高
まり、駆動効率が向上し、走行安定性が向上する。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる4輪駆動車の伝達トルク制御装置について説明する
第3図および第4図は、本発明の一実施例を示すもので
ある。第3図において、符号1はパワープラントを示し
、このパワープラント1はエンジンおよびトランスミッ
ション等からなっている。
このパワープラント1の出力軸2には、歯車列3を介し
てフロント側プロペラシャフト4が連結されているとと
もに、動力伝達手段である油圧式可変クラッチ5を介し
てリヤ側プロペラシャフト6が接続されている。フロン
ト側プロペラシャフト4はファイナルギヤユニット7を
介して前輪8にリヤ側プロペラシャフト6はファイナル
ギヤユニット9を介して後輪10にそれぞれ接続されて
いる。以上の構成において、クラッチ5へ加える作動油
の圧力を変化させて、クラッチ5の伝達トルク量を変化
させ、これにより前後輪のトルク配分比を調整する。
第3.4図の伝達トルク制御装置に右いては、前後輪の
回転速度差に応じてトルク配分率を一定にしており、以
下、この原理について説明する。
(トルク配分率を一定にする原理) まず、リヤ側に上記動力伝達手段を設け、パワープラン
ト出力トルクをTp%フロントおよびリヤ側トルクをそ
れぞれTf%’rr%目標リヤトル    Iり配分率
をUとすると、次のような式が成り立つ。   □Tp
=Tr+T、       ・・・・・・(1)T、 
= u T、         ・・・・・・(2)ま
た、フロントおよびリヤ駆動力をそれぞれF、、p、、
フロントおよびリヤタイヤスリップ比をS f 、sr
 %フロントおよびリヤタイヤ角速度をω2、1、フロ
ントおよびリヤ接地荷重をω N t s Nr sフロントおよびリヤタイヤ動的有
効半径をRf s Rr s左右を平均してのフロント
およびリア車体速度をV f 、vr %駆動係数をμ
、タイヤのスリップ特性により決る定数をkとすると、
次の式が成り立つ。なお、上記、駆動係数μ、定数には
第9図に示すような使用するタイヤ固有のスリップ特性
から求められる値で μ=F/N (F ;駆動力、N;接地荷重)k=μ/
S(S;スリップ率) である。
F、=μN r = k S r N r  ・・・・
・・(4)F、=μN、=k S、N、  ・・・・・
・(5)更に、フロントおよびリヤギヤ比(ペロペラシ
ャフト/ハーフシャフト)をG r 、cr %フロン
トおよびリヤ側のペロペラシャフトの各速度をnt S
nr とそれぞれすると、トルクと角回転速度の関係は
、次の式で表わすことができる。
nr =Gy Q)t        =−(10)n
r=GrtIJ、・旧・・(11) 式(4)、(6)、(8)、(10)から・・・・・・
(12) 式(5)、(7)、(9)、(11)から式(12)か
ら ・・・・・・(14) 式(13)から ・・・・・・(15) フロントとリヤの車体速度比tは、 で表わすことができる。式(14)、(15)、(16
)から・・・・・・(17) リヤトルクと各回転速度との関係は、式(3)、(17
)から次のように表わすことができる。
、’、Tr = ・・・・・・ (18) リヤトルクと前後輪の回転速度差をΔnの関係は次のよ
うに示すことができる。
Δn=nf−nr     ・・・・・・(19)、’
、nr=nr −Δn    ・・・・・・(20)式
(18)、(20)より 従って、車両の走行条件(例えば車速やコーナリング)
に応じて予め設定した目標リヤトルク配分率Uを一定と
するには、前後輪回転速度差Δn1フロント側プロペラ
シャフト角速度nr および車体速度比tを測定し、上
記式(21)にあてはめ、リヤ側トルクTr を得られ
た値とすればよい。なお、舵角を一定にした場合、およ
び車速を一定にした場合の上記式(21)から得られた
リヤ側トルクT。
と回転速度差Δnの関係を第1図、第2図に示した。
なお、前輪の間隔をbl、後輪の間隔をb2、前後輪の
間隔を!、転舵状態の内側の前輪の舵角をα1、外側の
前輪の舵角をα2、回転中心から内側および外側の前輪
および内側および外側の後輪への距離をそれぞれR1、
R2、R3、R−とすると、車体速度比tは次のように
表わすことができる。
tanα凰tanα2 従って、舵角がわかれば、車体速度比tは知ることがで
きる。
以上のようにして、前後輪の回転速度差に応じてリヤ側
トルクを制御し、トルク配分率を一定にできる。
次に、第4図を参照しつつ、上記クラッチ5のための油
圧制御系について説明する。図に示すように、油タンク
11内の作動油は、ポンプ12によって吸い上げられ、
所定の圧力で吐出され、油圧制御弁13を介して、クラ
ッチ5の作動油室5aに供給される。油圧制御弁13は
、制御ユニット14で制御されて、その作動油圧が調整
される。これによって、クラッチ5の作動油室5aへの
作動油の圧力が調整され、クラッチ5の締結力が制御さ
れる。
上記制御ユニット14には、車速を検出し、車速信号S
vを出力する車速センサ15、舵角を検出し、舵角信号
Sαを出力する舵角センサ16、およびフロント側およ
びリヤ側プロペラシャフト4.6の回転速度差Δnを検
出し、速度差信号SΔ、を出力する速度差センサ17が
接続されている。なお、上記車速センサ15としては、
フロント側プロペラシャフト4の回転速度を検出する回
転速度センサを用いることができる。また、回転速度差
Δ7を求めるには、上記速度差センサを用いずに、リヤ
側プロペラシャフト6の回転速度を検出する回転速度セ
ンサを制御ユニット14に接続し、該制御ユニットで演
算するようにしてもよい。
制御ユニット14は、上記3つの信号SV%Sαおよび
SΔ、を入力し、第6図および第7図に示されているよ
うな予め記憶している第1および第2の制御マツプM、
 、M、を読み出し、この制御マツプM、 、M2 に
従い制御電流iを油圧制御弁13に供給する。これらの
第1および第2制御マツプM1 および M2 は、第
1図および第2図に示された特性図に基づいて定められ
たものであり、縦軸が制御電流1を、横軸が回転速度差
Δ7を示している。第1制御マツプM1  は直進時用
のものであり、車速か速くなるにつれて回転速度差大側
に移動する複数本の制御線βI 、12 、j!3を備
えている。一方、第2制御マツプM2 は、転舵時用の
ものであり、舵角が大きくなるにつれて回転速度差大側
に移動する複数本の制御線14 、R3、R16を備え
ている。
次に、上記伝達トルク制御装置の作動について説明する
制御ユニット14は、各センサ15.16.17から車
速信号SV%舵角信号Sαおよび回転速度差信号SΔ7
を入力し、舵角信号Sαから直進状態か転舵状態かを判
断し、直進状態のときには第1制御マブプM1 を、転
舵状態のときには第2制御マツプM2 をそれぞれ読み
出す。まず、直進状態のときの制御について説明すると
、上記車速信号Sv に応じて第1制御マツプM1 か
ら適切な制御線β1、!2またはl、を選択し、回転速
度差信号SΔゎをこの制御線に照して制御電流1を決定
する。この制御電流iは、油圧制御弁13に供給され、
この油圧制御弁13は、この制御電流iに応じて、該電
流lに比例した圧力Pの作動油をクラッチ5に供給する
。クラッチ5は、この作動油の圧力Pに応じた圧力で締
結され、その締結圧力に比例したトルクT、リヤ側プロ
ペラシャフト6に伝達する。
一方転舵状態のときには、上記舵角信号Sαに応じて第
2制御マツプから適切な制御線1..1゜または16を
選択し、回転速度差信号SΔ、をこの制御線に照して制
御電流iを決定し、以下、上記と同様の制御を行なう。
以上により、回転速度差Δ。を知って、後輪のトルク配
分率Uを車速に従い定めされた値に維持ひる。また、上
記制御は、制御マツプを用いて制御電流iを求める形式
のものについて説明したが、演算によって求める形式%
式% 次に、本発明においては、前後輪のスリップ状態を検出
し、スリップ率の小さい方にトルク配分が大きくなるよ
うにトルク配分比を制御している。
第4図に基づいて説明すると、前後輪のスリップ状態を
検出するスリップ検知センサ25を設け、制御ユニット
14は、スリップ検知センサ25からの信号に応じてス
リップ率の小さい方にトルク配分が大きくなるようにト
ルク配分比を制御している。これにより、スリップ限界
を高めており、以下、これについて詳細に説明する。
第5図において、車両26は、第3図と同様の構成であ
だ、すなわち、車両26の動力装置27は、第3図のパ
ワープラント1、出力軸2、歯車列3、油圧式可変クラ
ッチ5を含んでおり、動力装置27からのフロント側プ
ロペラシャフト4、リヤ側プロペラシャフト6は、それ
ぞれ、前輪8、後輪10に接続されている。前輪8の前
輪回転数Np及び後輪10の後輪回転数NIIの信号は
、制御ユニット14に供給されており、タイヤのスリッ
プ状態を検出するための第5輪28の基準回転数N0の
信号が、制御ユニット14に供給されている。
そして、制御ユニット14は、前輪回転数Np及び基準
回転数N。、後輪回転数N1及び基準回転数N0 に基
づいて、それぞれ前輪のスリップ状態、後輪のスリップ
状態を求め、両スリップ状態に応じて動力装置27を制
御し、スリッ゛プ率の小さい方にトルク配分が大きくな
るようにトルク配分比を制御する。
上記の制御ユニット14の作用を第10図のフローチャ
ートに基づいて説明すると、スタート100で始まり、
ステップ102で、前輪回転数N、及び基準回転数N0
 に基づいて前輪スリップ状態ΔSpを求め、ステップ
104で、後輪回転数Nm及び基準回転数N0 に基づ
いて後輪スリップ状態△S1を求め、ステップ106に
進む。ステップ106において、ΔS、−△Sp>0で
あ   :ると(前輪スリップ状態が小さい)、ステッ
プ1°8″前輪”17))711aa分を増大1・”′
)′1110に進み、また、ステップ106において、
    1ΔS、−ΔSp ≦0であると(後輪スリッ
プ状態   □が小さい)、ステップ112で後輪への
トルク配分を増大し、エンド110に進む。
以上のようにして、スリップ率の小さい方にトルク配分
が大きくなるようにトルク配分比を制御   :して、
スリップ限界を高めている。
また、上記実施例においては、フロント側プロペラシャ
フト4をパワープラント1の出力軸2に常に連結させ、
リヤ側プロペラシャフト6と出力軸2の間にクラッチ5
を設けたものについて説明したが、これを逆にしてもよ
く、更に、第8図に示すように2つ目のクラッチ20お
よび歯車列21を出力軸2とフロント側プロペラシャフ
ト4の間に設けて、直結するプロペラシャフトを選択で
きるようにしてもよい。なお、この場合には、第2の油
圧制御弁22を設ける必要がある。
そして、第8図に示されるように、2つのクラッチ5.
20を設けたものにおいても、前述したのと同様にして
、前後輪のスリップ状態に応じて、前後のクラッチ5.
20の締結力を調節し、スリップ限界を高めることがで
きる。すなわち、スリップ率の小さい方にトルク配分が
大きくなるようにトルク配分比を制御することにより、
達成される。なお、第11rI!Jには、判別式ΔS=
へS。
(後輪スリップ状態)−△Sp  (前輪スリップ状態
)と、後輪へのトルク配分率と、の関係が示されている
。第11図において、△Sが大きくなると(前輪スリッ
プ状態が小さいと)、後輪へのトルク配分を減少して0
に近づけ(このとき前輪へのトルク配分が増大する)、
また、△Sが小さくなると(後輪スリップ状態が小さい
と)、後輪へのトルク配分を増大して1に近づけ(この
とき前輪へのトルク配分が減少する)でいることがわか
る。
なお、本発明は、動力伝達手段を車速、舵角及び前後輪
回転差の3者を検出して動力伝達手段を制御するものに
適用するだけでなく、他の方法により動力伝達手段を制
御するものにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トルク配分率一定、舵角一定としたときの伝
達トルクT、−回転速度差Δn特性を示すグラフ、 第2図は、トルク配分率一定、車速一定としたときの伝
達トルクTr 一回転速度差Δn特性を示すグラフ、 第3図は、4輪駆動車の駆動系を示す概略図、第4図は
、本発明の一実施例による伝達トルク制御装置の概略図
、 第5図はスリップ状態の検出を示す図、第6図および第
7図は、それぞれ上記伝達トルク制御装置における伝達
トルク制御に用いられる第1および第2制御マツプを示
すグラフ、第8図は、本発明の他の実施例による伝達ト
ルク制御装置の概略図、 第9図は、タイヤ固有のスリップ特性を示す特性図、 第10図は、前後輪のスリップ状態に応じてトルク配分
比を制御する流れを示すフローチャート図、 第11図は、第8図の装置においてスリップ状態と後輪
へのトルク配分率との関係を示すグラフ図である。 1・・・・・・パワープラント  2・・・・・・出力
軸4・・・・・・フロント側プロペラシャフト5・・・
・・・クラッチ 6・・・・・・リヤ側プロペラシャフト13・・・・・
・油圧制御弁  14・・・・・・制御ユニット15・
・・・・・車速センサ  16・・・・・・舵角センサ
17・・・・・・速度差センサ 25・・・・・・スリップ検知センサ。 第5図 第6図 U                    ロ転還屓
履Δ1第7図 第8図 第9図 判別式ムS=ΔSRづF 手続補正書      1 60.10.15 昭和  年  月  日 1、事件の表示   昭和60年特許願第198869
号2、発明の名称   4輪駆動車の伝達トルク制御装
置3、補正をする者 事件との関係  出願人 名称 (313)マツダ株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  自   発 、 明細書第7頁第8行および第10行の“ペロベラ”
を「プロペラ」に訂正する。 :、同書第11頁の式 %式% を次のように改める。 「2°、Tr= ・・・・・・ (18)   j 3、同書第11頁全体を次のように改める。 4、同書第14頁第1行の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パワープラントからのトルクを前後輪にそれぞれ伝達す
    るトルク伝達径路の少なくとも一方に、トルク伝達量可
    変の動力伝達手段が設けられ、この動力伝達手段を可変
    制御して前後輪へのトルク配分を制御する4輪駆動車の
    伝達トルク制御装置において、 前記動力伝達手段のトルク伝達量を変化させ前後輪のト
    ルク配分比を制御する制御手段と、前後輪のスリップ状
    態を検出するスリップ検知手段と、を備えており、 前記制御手段は、前記スリップ検知手段からの信号に応
    じてスリップ率の小さい方にトルク配分が大きくなるよ
    うにトルク配分比を制御する手段を有することを特徴と
    する4輪駆動車の伝達トルク制御装置。
JP19886985A 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置 Pending JPS6259125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19886985A JPS6259125A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19886985A JPS6259125A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259125A true JPS6259125A (ja) 1987-03-14

Family

ID=16398275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19886985A Pending JPS6259125A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 4輪駆動車の伝達トルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259125A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279129A (ja) * 1986-05-26 1987-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH01106734A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御方法
FR2651729A1 (fr) * 1989-09-12 1991-03-15 Chaneac Andre Vehicule ou engin a au moins quatre roues motrices equipe d'un systeme anti-patinage.
JP2006297973A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd トルク配分制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279129A (ja) * 1986-05-26 1987-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH01106734A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御方法
FR2651729A1 (fr) * 1989-09-12 1991-03-15 Chaneac Andre Vehicule ou engin a au moins quatre roues motrices equipe d'un systeme anti-patinage.
JP2006297973A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd トルク配分制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534730B2 (ja) 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
US5301769A (en) Vehicle power distribution and control system
JP2528485B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US20050064993A1 (en) Control system for interactive driveline and vehicle control
US5301768A (en) Four-wheel drive torque transfer mechanism
JPH03245B2 (ja)
US4936406A (en) Power transmitting system for a four-wheel drive vehicle
JPH01114523A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH01145228A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5097921A (en) Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
RU2706681C1 (ru) Механическая трансмиссия с системой автоматического управления распределением крутящих моментов между колесами автотранспортного средства (4к4) с отключаемым приводом одного из ведущих мостов
JPS6259125A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
GB2323940A (en) Controlling torque distribution between the rear wheels of a vehicle
JPH04129837A (ja) 駆動力制御装置
JPS6250231A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPS6253233A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPS6259126A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPS6253232A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPS6250228A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPH01114526A (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JPH07108949A (ja) 車両の総合制御装置
JPS6250230A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JPS6250226A (ja) 4輪駆動車の伝達トルク制御装置
JP2903171B2 (ja) 駆動力配分制御式4輪駆動自動車
JPS63154428A (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置