JPS6258253B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258253B2
JPS6258253B2 JP57203965A JP20396582A JPS6258253B2 JP S6258253 B2 JPS6258253 B2 JP S6258253B2 JP 57203965 A JP57203965 A JP 57203965A JP 20396582 A JP20396582 A JP 20396582A JP S6258253 B2 JPS6258253 B2 JP S6258253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
refractive power
examined
output
pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57203965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991943A (ja
Inventor
Shigeo Maruyama
Takasumi Yui
Reiji Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57203965A priority Critical patent/JPS5991943A/ja
Publication of JPS5991943A publication Critical patent/JPS5991943A/ja
Publication of JPS6258253B2 publication Critical patent/JPS6258253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼の屈折力を自動的に精密に測定する
眼屈折力測定装置に関し、特に、被検眼瞳孔の直
径及び面積の計測を屈折力値測定と同時若しく
は、並行して実施することにより、眼の屈折力
と、調節状態(瞳孔径と距離の相関)を総合的に
把握しようとする眼屈折力測定装置に関する。
眼科の基礎検査として、あるいは眼鏡の調製の
際に眼の視度を測定する手動眼屈折計は古くから
使用されてきたが、最近になつて視度を自動的に
測定する装置が普及し始めている。更に最近の自
動眼屈折計に関する技術動向は、測定時間のより
短い装置あるいは測定値のより高精度な装置へと
移行している。
しかしながらこの種自動眼屈折計の計測値は、
本来被検者の固視状態あるいは調節状態によつて
影響を受け易く、固視あるいは調節状態の不安定
な被検眼に対しては測定結果にバラツキを生ずる
という欠点を持つている。
一方、従来のこの種自動眼屈折計においては、
被検眼の調節状態を明確に把握するのが困難であ
り、測定結果に対する信頼性を低下させる欠点が
あつた。
一方、最近の生体工学の知見によると、眼の瞳
孔は対光反応として顕著に瞳孔運動すると同時
に、眼の調節状態が遠見から近見に移行するとき
にも瞳孔反応が起るという見解が示され注目され
ている。
本発明は、上述従来装置の欠点を除去すると同
時に眼の屈折力と調節状態を精密に把握すること
を可能とするものであり、本発明の第一の目的
は、屈折力測定と瞳孔径計測を同時に実施可能と
することである。
更に本発明の第二の目的は、瞳孔径計測値の情
報を用いて調節状態の安定するタイミングを選択
し、このタイミングで屈折力測定を自動的に実行
させて、信頼度の高い屈折力値の測定結果を得る
ことである。
以下、自動眼屈折計の構成例を説明した後、本
発明を特徴付ける瞳孔測定系の構成例を述べるも
のとする。
第1図でEは被検眼、Efは眼底すなわち網
膜、Epは瞳孔、Ecは角膜である。1は固視目標
で、点減する光源あるいは記号もしくは絵等で被
検者から離して配置する。
2はダイクロイツクミラーで第2図に透過率T
の特性の一例を描くように、近赤外より長波長側
の光を反射し、それより短波長側の光を透過す
る。3は対物レンズでダイクロイツク・ミラー2
によつて分岐された光軸にレンズ光軸を一致させ
て配設する。4は測定パターンの投影と検知に係
る部分であるがこれについては後述する。
5は第2のダイクロイツク・ミラーで第3図に
透過率Tの特性の一例を描くように、赤外光を反
射し、それより短波長側の光を透過する。6はビ
ームスプリツター、7は穴あきレンズで中心部に
穴7aを有する。8は照準板で中心部に円形マー
クが描かれている。9はリレーレンズ、10はビ
ジコンのような撮像管もしくは撮像素子列、11
は被検眼を照明する赤外発光ダイオードで筐体外
部に設ける。
ここで被検眼前部例えば角膜面Ecと照準板8
と撮像管10の受光面は光学的に共役関係となつ
ており、撮像管10は被検眼前部に重ねて照準マ
ークを撮像する。
次に12は近赤外より長い波長の光を発する発
光ダイオード、13はピンホール13aを備えた
遮光板で、位置合わせ用指標となる。ピンホール
13aからの光は角膜頂点と角膜面の曲率中心の
半分の位置(凸面鏡の焦点に該当する)に結像さ
れるように角膜に入射し、ここで反射して平行光
束となり、対物レンズ3、穴あきレンズ7の穴7
aを通過して照準板8上に結像される。
第4図はテレビ受像器を示し、この受像器は撮
像管10を含むテレビカメラと電気的に結合され
ている。受像器のブラウン管等の表示画面は被検
眼前部の像と、照準用マーク線8a′と位置合わせ
用マーク像13aを写し出す。ただし、第4図の
場合、被検眼と対物光学系とのアライメントは崩
れて、位置合わせ用マーク像13a′はボケてお
り、被検眼と対物光学系の位置合わせが不適正で
あることが操作者にわかる。
第5図は位置合わせが完了した状態で照準用マ
ーク8a′と被検眼の瞳は同心円状に並び、位置合
わせ用マーク13a′は照準用マーク8a′の中心に
位置し、鮮明な像なつて以後、測定可能となる。
次に第1図で眼屈折力の測定部の説明をする。
20は赤外発光ダイオード、21は中心部に円
形開口21aを有する絞り板、22はコンデンサ
ーレンズ、23は偏角プリズムで平面形状を第6
図に、また側方から見た形状を第7図に示すよう
に各箇所23a,23b,23cで3光束に分離
するものである。24は3光束スリツト板で第8
図に示すように互いに120度をなす経線に垂直な
3つのスリツト24a,24b,24cを有す
る。
25はリレーレンズ、26は三孔板で、第9図
に示されるように3つの開口26a,26b,2
6cが各経線に対応して設けられる。
27はリレーレンズで部材25,26と共に一
体化されて光軸方向へ移動可能である。28はリ
レーレンズ、29は有孔鏡で第10図に示される
3個の開口29a,29b,29cを各経線に対
応して有する。30はリレーレンズ、31はミラ
ー、32はリレーレンズ、33は絞り板で中央部
に円形開口を有する。34はリレーレンズで部材
32,33と一体的に光軸方向へ移動可能でレン
ズ25と27の合成屈折力をレンズ32と34の
合成屈折力と同一に選んだ結果、両ユニツトを結
合し、不図示の移送手段によつて一回の測定中に
一回だけ一方向へ単調に移送する。
35は第8図に描いた物と同じ三光束スリツト
板、36a,36bそして36cはオプテイカル
フアイバー束あるいはアクリル製導光棒等のライ
トガイドで、各ライトガイドの一端は三光束スリ
ツト板の各スリツト開口に接触して配され、他端
はフオト・トランジスターのような受光素子に接
着される。以上の光学配置によつて三光束スリツ
ト24と35は中継する部材に関して眼底像と常
に共役が維持される。
また38はエンコーダのような測長器を有する
位置検出手段で、上述した可動ユニツトの軸上位
置を測定中、常に検出する。
さて、発光ダイオード20を点灯すると赤外光
は絞り板21を照明し、開口21aを発した光束
はコンデンサーレンズ20で三光束スリツト板2
4上に集光する。その際、偏角プリズム23の各
面の作用で、各スリツト24a,24b,24c
を通つた光束はより有効に分離され、リレーレン
ズ25で収斂作用を受ける。各光束は三孔板26
の開口26a,26b,26cで規制されて各光
束が干渉するのを防いでいる。次いで3光束はリ
レーレンズ27の通過後、一旦結像して発散し、
リレーレンズ28で収斂して有孔鏡の開口29
a,29b,29cを夫々通過し、第2ダイクロ
イツク・ミラー5で反射した後、再度結像し、更
に発散して対物レンズ3で収斂作用を受け、ダイ
クロイツク・ミラー2で発散して眼底に測定パタ
ーン像を結ぶ。
今、像が眼底Efに一致していると仮定する
と、眼底で散乱反射した光束は被検眼を射出して
元来た光路を逆行し、ダイクロイツク・ミラー2
で反射して対物レンズ3によつて一旦結像し、第
2のダイクロイツク・ミラー5の反射に続いて有
孔鏡29の鏡面で反射し、リレーレンズ30によ
つてミラー31の後方で結像し、更にリレーレン
ズ32、開口絞り板33、リレーレンズ34を経
て三光束スリツト板35上に結像し、各スリツト
35a,35b,35cを通つた光束はライトガ
イド36a,36b,36cを通つて受光素子3
7a,37b,37cに入射する。その際、像が
眼底に一致していれば、三光束スリツト板24の
測定パターン用スリツトの像は検知用三光束スリ
ツト板のスリツトに正確に一致して鮮明に結像す
るから受光量は最大量となる。しかしながら、像
が眼底Efより前又は後にある時には検知用三光
束スリツト上に形成される測定パターン像はボケ
ているばかりでなく、経線方向にずれているから
受光量は低下するわけである。像が経線方向にず
れる理由は、結像位置が光軸を外れた軸外光束で
形成されるためである。測定開始とともに一体的
に光軸方向に移動する可動ユニツト25,26,
27,32,33,34を初期位置から移動する
と、受光素子37a,37b,37cは徐々に増
加し、極大値となるまでの移動量より眼屈折力が
検出される。乱視がある場合、3個の受光素子は
同時にピーク値を検知することはなく、願次ピー
ク値を取ることになる。
受光素子の出力は増幅器で増幅された後、ピー
ク検出器でピーク検出がなされる一方、位置検出
器38は常時位置検出信号を不図示のマイクロプ
ロセツサーの様な演算処理回路へ入力する。
ここで3経線方向について測定すれば、視度は
経線方向の角度の関数として次式で表わされる。
D=Asin(2θ−α)+B 変数D、θは視度及び経線方向の角度を各々表
わす。定数A、B、αは各々乱視度(円柱面視
度)、平均視度(球面視度)、乱視軸方向を表わ
す。
更に次のような表示が可能である。すなわち、 平均視度(SPHERE)=A+B 乱視度(CYLINDER)=−2A 乱視軸(AXIS)=α+45 そして各値の単位はデイオプトリー、デイオプ
トリー、度である。
この様に求められた結果が第5図に描く様にテ
レビ受像器に映出される。
第11図は瞳孔径計測回路の構成図である。
48は上述した被検眼前部撮像用のテレビカメ
ラであつて、ここでは48から出力されるビデオ
信号に対して後述の処理を加えることによつて被
検眼瞳孔径計測を行う実施例として記述する。5
0は同期分離回路で50aはV−SYNC、50b
はH−SYNCをそれぞれ示す。61はビデオ信号
の直流分再生回路であり、50cに示すクランプ
パルスが入力されるタイミング毎にビデオ信号の
直流固定を行つて、被写体輝度の変化に伴う信号
出力変動に対して直流動作点が固定されたビデオ
信号61aを出力する。62は2値化回路を示
し、ビデオ信号61aを入力して予め設定された
直流スライスレベルT(第12図)に対して2値
の量子化を行い、矩形波62aを出力する。ここ
で矩形波62aには第12図に示す通り瞳孔領域
に対応する信号Pのほかに、被検眼前部への照明
ムラによるシエーデイングや同期信号混合部分に
於けるビデオ信号の波形形状から、瞳孔領域検出
には不要な信号Nが含まれている。本実施例では
前記信号Nを除去する目的で電子窓手段によるゲ
ード処理を実施している。63は電子窓制御回路
であつて、V−SYNC及びH−SYNCの信号を入
力して電子窓パルス63aを出力する。電子窓の
エリアは第13図63bに示す破線の内側の領域
に予め固定するものとし、電子窓パルス63aは
この領域において正の極性を与える信号であつ
て、ビデオ信号水平周期における位相は第12図
に示す通りである。この場合、電子窓のエリアの
中心点は本発明の構成上屈折測定系の光軸中心の
撮像位置と合致させておくことは言うまでもな
い。
つぎに矩形波62aはゲート回路66に入力さ
れ上述の電子窓パルス63aと論理積がとられ
て、瞳孔の水平ゲートパルス66aに整形され
る。67は積分回路であつて、瞳孔の水平ゲート
パルス66aを積分ゲート信号として入力し、積
分値はV−SYNCのタイミング毎にリセツトされ
るように構成している。従つて、積分回路67は
ビデオ信号1フイールドの周期毎に瞳孔領域の水
平認識幅を垂直方向に順次加算することとなり、
積分終了時の積分回路67の出力電圧は瞳孔領域
の面積に対応する。68はサンプルホールド回路
であり、電子窓の垂直エリア終了と同時にゲート
パルスを出力する不図示のパルス回路からサンプ
リングパルスを入力し、積分回路67の出力電圧
を順次ホールドするように構成している。一方、
64は瞳孔の直径計測の位置を制御するカーソル
制御回路であつて、V−SYNC及びH−SYNCの
信号を入力し、1フイールドに1回ずつカーソル
パルス64aを出力する。65はカーソルの上下
位置を設定する可変抵抗器である。またカーソル
パルス64aのビデオ信号水平周期における位相
は第12図に示す通りである。
上述した瞳孔の水平ゲートパルス66aは前記
カーソルパルス64aと共にゲート回路69に入
力され、論理積がとられることによつてカーソル
パルスで指定した部分の水平ゲートパルスが選択
されて、瞳孔の直径ゲートパルス69aに整形さ
れる。さらにカーソルパルス64aはビデオ信号
の混合回路49に接続されて、第13図64bに
示すカーソルマーカーを表示し選択した垂直位置
の確認を容易にしている。
70は積分回路であり、瞳孔の直径ゲートパル
ス69aを積分ゲート信号として入力し、V−
SYNCのタイミング毎に積分値をリセツトする構
成である。ゲートパルス69aは上述した通り1
フイールドの期間に1回だけ出力を発する信号で
あるから、積分回路70の積分出力電圧は瞳孔領
域の水平直径に対応する。積分回路70の出力電
圧はサンプルホールド回路71に接続され、電子
窓の垂直エリア終了のタイミングで順次ホールド
される。72はアナログ・デジタル変換器を含む
表示器であつて、サンプルホールド回路68及び
71のアナログ出力をそれぞれ入力し瞳孔の面積
値及び直径値をデジタル表示するよう構成されて
いる。
以上の構成において、被検眼Eの前部をテレビ
カメラ48で撮像すると、積分回路67の出力に
は瞳孔の面積に対応する鋸歯状の信号が出力さ
れ、積分回路70の出力にはカーソルマーカー6
4bによつて選択された瞳孔の直径に対応する鋸
歯状の信号が出力される。両者の積分回路の動作
は1フイールドの周期でくり返されており、それ
ぞれリセツト時の立下り波形及び積分動作時の立
上り波形の不要な波形を含んでいる。サンプルホ
ールド回路68及び71によつて上記不要な波形
はとり除かれ、1フイールド毎に直流レベルの保
持された信号が表示器72に入力される。したが
つて表示器72には1フイールドの周期でサンプ
リングされた瞳孔の面積値及び直径値がデジタル
表示される。
第14図は本発明の別の実施例の構成図であ
る。本実施例は瞳孔面積が極大状態となつたとき
に屈折力測定を実行させるものに関する。
100は上述した瞳孔径計測回路を示し、48
はテレビカメラ、68aは瞳孔面積信号、50a
は同期信号V−SYNCである。101はアナロ
グ・デジタル変換器であり、アナログ信号68a
と同期信号50aを入力し1フイールドに1回の
頻度で瞳孔面積信号をデジタルデータに変換す
る。102は記憶回路であつて前記瞳孔面積のデ
ジタルデータを1フイールド周期で順次記憶更新
するが、この場合変換器101と記憶回路102
の動作のタイミングはパルス回路108によつて
制御され、記憶回路102には絶えず1フイール
ド前の古い瞳孔面積のデータが記憶保持されるよ
うに構成されている。103はコンパレータ回路
であり、2系統のデータ入力に対してデータの大
小比較をする機能を有する。ここでは入力Aに変
換器101の出力データを接続し、入力Bに記憶
回路102に保持された1フイールド前のデータ
を接続するものとし、更にパルス回路108から
は変換器101及び記憶回路102のデータ更新
の動作タイミングでコンパレータの比較動作を禁
止するマスクパルスを入力する。コンパレータ回
路103の出力は入力データの大小に応じて3通
りの動作をするが、その内容を第15図を用いて
説明する。68aはデジタル変換前の瞳孔面積信
号であるがこの場合の比較サンプル信号である。
なお68aの周期すなわち瞳孔運動の周期は一般
に1秒乃至数秒である。出力103aは入力デー
タがA=Bとなつた場合に信号を発する出力があ
つて、サンプル信号に対しては極小及び極大の極
値状態に対応している。出力103bは入力デー
タがA<Bの状態で出力される信号であり、上述
した入力の接続によれば記憶回路102からのデ
ータの方が変換器101からのデータより大きい
状態にあつて、即ちサンプル信号のうえでは時間
経過に対してデータが減少していく状態と対応し
ている。出力103cは入力データがA>Bの状
態で信号出力され、入力データに於いては変換器
101のデータの方が記憶回路102のデータよ
り大きい場合であつて、サンプル信号との対応で
は時間経過に対してデータが増加している状態で
ある。
従つて、上記の入力接続としたコンパレータ回
路にはサンプル信号の時間微分を演算する作用が
あり、サンプル信号の微係数が0の状態では10
3aが出力され、同じく微係数が負となる状態で
は103bが、同じく微係数が正となる状態では
103cがそれぞれ出力されることとなる。10
5は屈折力測定部の測定スタートを制御するトリ
ガー回路である。入力信号の立下りエツヂ部を検
出する回路とゲート回路とによる構成であつて、
コンパレータ回路の出力103cと屈折力測定ス
イツチ104の指令を入力してトリガーパルス1
05aを出力する。この場合、トリガーパルス1
05aが出力されるタイミングは第15図に示す
如く104aのスイツチ指令が入力された状態
で、103cの立下りエツジ部が選択される時点
であり、この時点では、サンプル信号即ち瞳孔面
積信号68aが極大値を与えるタイミングと一致
する。
106は屈折力測定部の光源20の点灯回路、
107は屈折力測定部のリレーレンズ移送の為の
駆動回路をそれぞれ示す、106及び107には
前述のトリガー回路105からの出力105aが
入力され、105aのトリガーパルスが発生され
るタイミングで屈折力測定部の光源20の点灯及
びリレーレンズ移送の駆動が開始されるよう構成
されている。
以上の構成において、被検眼Eの前部をテレビ
カメラ48で撮像すると、被検眼瞳孔領域の面積
及び直径の計測が計測回路100によつて行なわ
れ、出力68aには瞳孔面積のアナログ信号が出
力される。68aの出力はさらに微分機能を有す
るコンパレータ回路によつて、経時的に変化する
瞳孔面積の極大及び極小状態に対応する信号が認
識される。これら一連の信号処理は検者が屈折力
測定の為に被検眼をアライメント操作している過
程で終始継続して実行されているが、検者が測定
スイツチ104を押すまでは、トリガー回路10
5の中のゲート回路が信号104aによつて禁止
状態に保たれて、屈折測定開始のトリガーパルス
105aは出力されない。検者が被検眼のアライ
メントを完了して測定スイツチ104を押すとト
リガー回路105はイネーブル状態となり、瞳孔
面積が極大となつたタイミングに一致してトリガ
ーパルス105aが出力され、光源20の点灯と
リレーレンズ移送が実行されて屈折力測定が実行
される。
上述の実施例では瞳孔面積が極大状態となる時
に同期して屈折力測定を実行させる構成とした
が、瞳孔面積が極小状態となる時に屈折力測定を
実行させるのであればトリガー回路105への信
号入力として103bを使用すればよい。また上
述実施例では瞳孔面積の微分値に対応させて屈折
力測定の実行を制御したが、瞳孔の直径計測値の
微係数によつて屈折力測定の実行を制御するので
あれば、変換器101への入力信号として71a
を使用すればよい。
更に、本実施例では微分演算手段のデータ比較
部における記憶回路を1データ分として構成した
が、時間的に順にさかのぼつて複数データを記憶
保持し、データの大小比較を複数回実行すること
により、周波数の遅い周期の極値検出も可能とな
る。
第16図は本発明の別の実施例の構成図であ
る。本実施例は屈折力測定を実行した時点での瞳
孔面積値を屈折力測定値と共にプリンターによつ
て印字する方法に関する。
図中48及び100は前記実施例と同一であ
る。110はアナログ・デジタル変換器を含む記
憶回路であり、瞳孔の面積信号をサンプルホール
ド回路68から入力し、同期パルス111aが発
生された時点で瞳孔面積のデジタルデータを更新
保持する。111は同期パルス出力回路で、屈折
力測定スイツチ104の状態を入力して屈折力測
定の実行を指令する同期パルス111aを出力す
る。同期パルス111aは更に光源点灯回路10
6及びリレーレンズ移送駆動回路107に接続さ
れて、前記実施例と同様に屈折力測定を実行す
る。47はマイクロプロセツサー、54はプリン
ター、54aはレリーズボタンをそれぞれ示す。
記憶回路110に記憶されたデータはマイクロプ
ロセツサー47に入力され、その時に実行した屈
折力の測定データと共にマイクロプロセツサー4
7のメモリエリアに保持される。この段階でレリ
ーズボタン54aを押すとマイクロプロセツサー
47から瞳孔面積値と屈折力測定値が一組のデー
タとして出力され、プリンター54には屈折力測
定値と屈折力測定を実行した時点での瞳孔面積値
が共に印字される。
第17図は本発明の更に別な実施例の構成図で
あり、瞳孔の面積及び直径の経時変化をアナログ
記録するレコーダーに、屈折力測定実行のタイミ
ングを同時記録する方法に関する。
120,121,122はバツフアアンプ、1
23は複数信号のアナログ記録を同時に行なうレ
コーダーをそれぞれ示す。バツフアアンプ120
には68から出力される瞳孔の面積信号を入力
し、バツフアアンプ121には71から出力され
る瞳孔の直径信号を入力し、バツフアアンプ12
2には同期パルス出力回路111から前記実施例
で説明した同期パルス111aを入力して、それ
ぞれの信号波形をレコーダー123に同時記録す
るよう構成されている。
本実施例の構成とすれば、被検眼瞳孔の反応状
態に関して長時間の経時記録が可能であつて、更
に屈折力測定実行のタイミングも同時記録するこ
とが出来る。
以上説明したように、屈折力測定装置に併設さ
れた被検眼前部撮像用のテレビカメラの出力信号
を用いて被検眼の瞳孔径計測を実施することによ
り、屈折力測定と瞳孔径計測が同時に実行可能と
なる。
更に、瞳孔径計測値の情報を屈折力測定の制御
または評価に使用することが可能となり、信頼度
の高い屈折力測定を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は眼屈折力測定装置の概略図、第2図、
第3図はダイクロイツクミラーの透過特性図、第
4図、第5図は受像器の正面図、第6図、第7図
は偏角プリズムの説明図、第8図は3光束スリツ
ト板の説明図、第9図は三孔板の説明図、第10
図は有孔鏡の説明図、第11図は本発明に係わる
瞳孔径計測回路の第1の実施例の構成図、第12
図は本発明に係わる瞳孔径計測回路の第1の実施
例の各部波形図、第13図は本発明に係わる瞳孔
径計測回路の第1の実施例の作動時のテレビ受像
器の図、第14図は本発明の第2の実施例の構成
図、第15図は本発明の第2の実施例の各部波形
図、第16図は本発明の第3の実施例の構成図、
第17図は本発明の第4の実施例の構成図、図中
8は照準板、10は撮像管、13は遮光板、13
aはピンホール、23は偏角プリズム、24は3
光束スリツト板、26は三孔板、29は有孔鏡、
37a,37b,37cは受光素子、38は位置
検出手段、48はテレビカメラ、62は2値化回
路、63は電子窓制御回路、64はカーソル制御
回路、67,70は積分回路、68,71はサン
プルホールド回路、101はアナログ・デジタル
変換器、102は記憶回路、103はコンパレー
タ回路、110は記憶回路、111は同期パルス
出力回路、123はレコーダーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検眼眼底へ指標を投影する指標投影系と、
    被検眼眼底で反射した指標光を受光して眼屈折力
    情報を得る受光系と、被検眼前眼部を走査型撮像
    部にて観察可能な前眼部観察系を有する眼屈折力
    測定装置において、前記撮像部の出力信号から被
    検眼瞳孔の大きさに対応する矩形波を抽出する2
    値化手段と、該矩形波の幅によつて瞳孔の大きさ
    を測定する瞳孔径計測手段と、該瞳孔径計測手段
    の出力データに対して時間微分値の演算を行う微
    分演算手段と、該微分演算手段の出力が所定の値
    となつたときにトリガーパルスを発するトリガー
    制御手段とを具えて、該トリガー制御手段の出力
    に同期して被検眼屈折力の測定を実行することを
    特徴とする眼屈折力測定装置。 2 被検眼眼底へ指標を投影する指標投影系と、
    被検眼眼底で反射した指標光を受光して眼屈折力
    情報を得る受光系と、被検眼前眼部を走査型撮像
    部にて観察可能な前眼部観察系を有する眼屈折力
    測定装置において、前記撮像部の出力信号から被
    検眼瞳孔の大きさに対応する矩形波を抽出する2
    値化手段と、該矩形波の幅によつて瞳孔の大きさ
    を測定する瞳孔径計測手段と、該瞳孔径計測手段
    の出力データに対して時間微分値の演算を行う微
    分演算手段と、該微分演算手段の出力が所定の値
    となつたときにトリガーパルスを発するトリガー
    制御手段とを具えて、該トリガー制御手段の出力
    に同期して被検眼屈折力の測定を実行し、更に前
    記瞳孔径計測手段の出力データを記憶保持する瞳
    孔径記憶手段と、屈折力値測定実行のタイミング
    に同期してパルスを出力する同期パルス出力手段
    と、眼屈折力値及び瞳孔径計測値の記録を行う記
    録手段とを具えて、該同期パルスのタイミングに
    より瞳孔径記憶手段の保持データの記憶更新を実
    行し、該瞳孔径記憶手段の保持データと眼屈折力
    値の測定データとを共にデジタル記録することを
    特徴とする眼屈折力測定装置。 3 被検眼眼底へ指標を投影する指標投影系と、
    被検眼眼底で反射した指標光を受光して眼屈折力
    情報を得る受光系と、被検眼前眼部を走査型撮像
    部にて観察可能な前眼部観察系を有する眼屈折力
    測定装置において、前記撮像部の出力信号から被
    検眼瞳孔の大きさに対応する矩形波を抽出する2
    値化手段と、該矩形波の幅によつて瞳孔の大きさ
    を測定する瞳孔径計測手段と、該瞳孔径計測手段
    の出力データに対して時間微分値の演算を行う微
    分演算手段と、該微分演算手段の出力が所定の値
    となつたときにトリガーパルスを発するトリガー
    制御手段とを具えて、該トリガー制御手段の出力
    に同期して被検眼屈折力の測定を実行し、更に屈
    折力値測定実行のタイミングに同期してパルスを
    出力する同期パルス出力手段と、瞳孔径計測値の
    アナログ記録を行う記録手段とを具えて、前記瞳
    孔径計測手段のアナログ出力と該同期パルス出力
    手段のパルス波形を共に記録することを特徴とす
    る眼屈折力測定装置。
JP57203965A 1982-11-19 1982-11-19 眼屈折力測定装置 Granted JPS5991943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203965A JPS5991943A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 眼屈折力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203965A JPS5991943A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 眼屈折力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991943A JPS5991943A (ja) 1984-05-26
JPS6258253B2 true JPS6258253B2 (ja) 1987-12-04

Family

ID=16482571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203965A Granted JPS5991943A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 眼屈折力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991943A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634779B2 (ja) * 1985-06-21 1994-05-11 キヤノン株式会社 眼測定装置
JPS6353433A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Canon Inc 眼・レンズ屈折度測定装置
JPS63109837A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPS63109838A (ja) * 1986-10-25 1988-05-14 キヤノン株式会社 眼科検査機
JPS63125237A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 キヤノン株式会社 眼科装置
JPH0217107U (ja) * 1989-02-21 1990-02-05
JPH0363027A (ja) * 1990-03-16 1991-03-19 Canon Inc 眼科用測定装置
JPH06277182A (ja) * 1993-11-12 1994-10-04 Canon Inc 検眼装置
JP2691271B2 (ja) * 1996-02-05 1997-12-17 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置
JP3594466B2 (ja) * 1997-11-05 2004-12-02 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129360A (en) * 1974-09-05 1976-03-12 Sumikin Kozai Kogyo Kk Renzoku uo seikeihoho
JPS56161032A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Canon Kk Automatic eye refraction meter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129360A (en) * 1974-09-05 1976-03-12 Sumikin Kozai Kogyo Kk Renzoku uo seikeihoho
JPS56161032A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Canon Kk Automatic eye refraction meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991943A (ja) 1984-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227780A (en) Eye examining instrument
US6337993B1 (en) Blood flow measuring apparatus
JPS6153052B2 (ja)
JP4233426B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US4400070A (en) Focus detecting device for opthalmologic instruments
US6324420B1 (en) Blood vessel tracking apparatus
JPS6258253B2 (ja)
JPH10243923A (ja) 眼科装置
JPH0554771B2 (ja)
JPS649855B2 (ja)
JPS6251618B2 (ja)
JP3165714B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6241637A (ja) 眼底観察装置の合焦検出装置
JP2002200046A (ja) 眼科機器及びその制御方法
JPS61293423A (ja) 眼測定装置
JP3762025B2 (ja) 眼科検査装置
JPH09103408A (ja) 検眼装置
JPH05317255A (ja) 被検眼計測装置
JPS5829447A (ja) 眼科器械の被検眼視線方向監視装置
US5694198A (en) Apparatus including waveform rectifying means and method for eye examination
JP4436914B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2691271B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPS6129727B2 (ja)
JPS6153055B2 (ja)
JPH0523302A (ja) 検眼装置