JPS6257318A - Ttlレベル入力を受信するcmosバツフア回路 - Google Patents

Ttlレベル入力を受信するcmosバツフア回路

Info

Publication number
JPS6257318A
JPS6257318A JP61207639A JP20763986A JPS6257318A JP S6257318 A JPS6257318 A JP S6257318A JP 61207639 A JP61207639 A JP 61207639A JP 20763986 A JP20763986 A JP 20763986A JP S6257318 A JPS6257318 A JP S6257318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
cmos
inverter stage
reference voltage
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207639A
Other languages
English (en)
Inventor
ラニー・エル・パーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS6257318A publication Critical patent/JPS6257318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術的分野 本発明は一般的には電子回路に関するものでるり9%に
重要なりC電流径路を発生させずにトランジスタートラ
ンジスタ論理回路(TTL)入力1号を受信する相補型
金属酸化膜半導体(0MO8)入力バッファ回路に関す
る。
発明の概要 重要なりC電流径路を発生させずにトランジスクートラ
ンジスタ論理回路(TTL)入力信号レベルを受信する
相補型金属酸化膜半導体(0MO8)入力バラフッ回路
が提供されている。基準電圧回路(第1図の1)は第1
および第2基準電圧(第1図のvAおよびVB)を発生
させ、これらの第1および第2基準電圧は入力バラフッ
回路(第1図の3)の第1および第2段にそれぞれ結合
され、所定の大きさを有し互に関連してスケールされて
おり。
回路への入力が′高′であると入力バック7回路のPチ
ャネルデバイスが完全にオフになることができるように
なつCおり、その一方では入カバソファ回路の連続する
各段における次第に高くなる出力を可能にしている。基
準回路1は電源およびプロセスウィンドーの変動に対し
て補償される。
発明の背景 電子部品の分野においては、最少の電力を消費し高速で
機能する集積回路を提供することがきわめて望ましい。
CMO8集積回路は一般にこれらの要件を満たすもので
ある。
更に具体的には9例えばその性能がいくつかの方法によ
って著しく改善されているCMO8人カバツカバッファ
るモノシリツク集積回路の一部として実施することがで
さる0M08回路を提供することが望ましい。第1に、
 CMO8人カバッ7ア回路はTTLレベル信号入力を
受信しそれらをCMOSレベル信号出力に変換でさるこ
とが望ましい。第2に、このごとは過度の電力を消費せ
ずに行われなければならない。第3に、製造工程パラメ
ータの変動および電源変化による影響を比較的に受けな
い性能をもったCMO8入力バ入力バッフ上提供するこ
とが好ましい。第4に、既知のCMOS入力バッファ回
路よりも比較的に早い速度で動作するCMO8人力パラ
フッ回路を提供することが望ましい。
入力パッド70.1対のNチャネルデバイスフ2および
76およびPy−ヤネルデバイス74を含む既知のCM
O8反転八カパへファ回路が第2図に示されている。先
行技術の入力バッフ7回路は(o、8ボルトの′低′入
力から2.0ボルトの′高”入力の範囲のTTLレベル
入力をCMOSレベル八カにへ換できるが、電流消費量
が比較的多い。
第2図に示されている先行技術回路においては。
Ny−ヤネルデバイス720機能は電源電圧VDDをI
Ny−ヤネルしきい値だけ低下させることであるので、
PJ−ヤネルデバイス74両端のゲート−ソース電位の
低下は、パッド70上の入力レベルが′高′である場合
にはデバイス74を通って流れる電流な最少とするため
に最少となる。電源電圧は一般的には5.0ボルト±0
.25ボルトである。
Py″ヤネルデバイス74およびN y−ヤネルデバイ
ス76は、電源電圧vDDのより高いレベルにおける電
力消費量を減らそうとし入力が′高′である場合にはデ
バイス76がデバイス・72および74を流れる電流を
吸収(sink)できるような比率とされている(即ち
、デバイス76はより大きい電流デャネルW/L比が与
えられている。
既知のCM08人カパッ7ア回路の短所は、入力が入力
パッド70において′高ルベルを有する場合にはその回
路はすでに電流を引込みっつあるので、そのDC電力消
費レベルは多数の応用例にとつては比較的低いが、電力
を厳しく節約しなければならないその他の応用例にとっ
ては高すぎるという点である。例えば、その回路を比較
的多数の3状態八力/出力バツフアを実施するのに用い
る場合には、電力消費量はきわめて大きくなる。
発明の簡単な要約 従って1本発明の目的は改良されたCMO8集積回路人
カパツファ回路を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、 TTLレベル信号入力を
受信できる改良されたCMO8集積回路の入力バラフッ
回路を提供することでらる。
本発明のもう1つ目的は、製造工程パラメータの変化に
よる影響を比較的受けない改良されたCMO8集積回路
の入カバソファ回路を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、電源変動による影響を比較
的受けない改良されたCMOS集積回路の入カパツファ
回路を提供することでおる。
本発明の更にもう1つの目的は、既知のCMO8人カパ
ツファよりも優れた速度−電力積を有する改良されたC
MOS集積回路入力バッファ回路を提供することである
これらの、およびその他の目的はトランジスタートラン
ジスタ論理回路(TTL)レベル入力信号な相補型金属
酸化膜半導体(CMO8)レベル出力信号に変換する入
カバソファ回路を提供することによって本発明の好まし
い実施例により達成されるが。
前記入カパツ7ア回路は。
TTLレベル入力信号を受信する入力端子と。
CMOSレベル出力信号を出力する出力端子と。
第1および第2電源と。
第1および第2電源に結合して第1および第2基準電圧
を与える基準回路と、を具え 第1および第2 CMOSインバータ段とを含み。
第1 CMOSインバータ段は入力端子に結合して高お
よび低レベル出力信号を発生させ、第2 CMOSイン
バータ段は第1 CMOSインバータ段の出力信号に応
答して出力端子への高および低レベル出力信号を発生さ
せ。
′s1基準電圧を第1 CMOSインバータ段へ結合す
る手段を含み、第1基準電圧の大きさはTTLレベル入
力信号のうちの1つに関連した所定値であるので、その
1つのTTLレベル入力信号が入力端子に印加されると
第1 CMOSインバータ段はDC径路を与えずに低レ
ベル出力信号を発生させ。
第2基準電圧を第20M0Sインバ一タ段に結合させる
手段を含み、第2基準電圧の大きさは′510M0Sイ
ンバータ段高レベル出力信号に関連した所定値であるの
で、第1 CMOSインバータ高レベル出力信号が第2
 CMOSインバータ段に印加されると、第2CMOS
インバータ段はDC径路を与えずに出力端子において低
レベル出力信号を発生させる。
発明の詳細な説明 さて第1図を参照すると1本発明のCMO8入力パツ7
アの回路図が示されている。一般に参照数字1によって
示されている上方部分は基準電圧vAおよびvBを与え
る電圧基準としての役目をしている。回路を作るのに5
.0ポル) CMOSプロセスを用いた場合には、電源
電圧VDDは一般に560ボルト±α25ポルトとなり
、基準電圧vBは一般に4.6ボルトとなり、基準電圧
vAは一般にVBより約Q、6ボルト低い約4.0ボル
トとなる。
下方部分6は一般に回路の入力パラフッ部分ン云う。上
方部分1において発生した基準電圧vAは入力パッド6
0および61にそれぞれ対応づけられた入力バツ7アの
プルアップデバイス30訃よび36を駆動させる。それ
に対応して基準電圧VBは入力バッファのプルアップデ
バイス40および46を駆動させる。
上方部分1はや\空乏状態の電界効果N9−ヤネルデバ
イス2.4および16を含む。それはまたエンハンスメ
ント形電界効果Nチャネルデバイス8゜10 、12 
、14および18Y含む。更に、上方部分1はエンハン
スメント形電界効釆Pニア″ヤネルデバイス6および2
(l含む。
下方部分3はエンハンスメント形Nチャネルデバイス3
0 、34 、56 、39 、40 、44 、46
 、4ソ。
50 、54 、56および59を含む。それはまたエ
ンハンスメント形Py−ヤネルデバイス52 、38.
42゜48 、52および58を含む。
回路の基準電圧部分1に関しては、Ny−ヤネルデバイ
ス2はそのドレーンをVDDに結合させ、そのゲートお
よびソースをデバイス4のドレインに結合させている。
Nチャネルデバイス4はそのゲートおよびソースをノー
ドCに結合させている。
Pチャネルデバイス6はそのソースをノードCに結合さ
せ、そのドレーンおよびゲートをノードBに結合させて
いる。Nチャネルデバイス8はそのドレーンおよびゲー
トなノードBに結合させ、そのソースをノードAに結合
させている。NjヤネルデバイスDはそのドレーンおよ
びゲートをノードAに結合させ、そのソースをノードF
に結合させている。
デバイス12はそのドレーンをVDDに結合させ。
そのゲートをノードCに結合させ、そのソースなノード
Dに結合させている。デバイス14はそのドレーンをノ
ードCに結合させ、そのゲートをツートムに結合させ、
そのソースをノードEに結合させている。デバイス16
はそのドレーンをノードEに結合させ、そのゲートをノ
ードBに結合させ、そのソースを接地させている。デバ
イス18はそのドレーンなノードFに結合させ、そのゲ
ートをノードDに結合させ、そのソースを接地させてい
る。デバイス20はそのソースをノードDに結合させ、
そのゲートをデバイス14のゲートに結合させ、そのド
レインを接地させている。
基準電圧V、はデバイス12の出力における出力であり
、一方基準電圧VBはデバイス2のゲート/ソース接続
部における出力である。
回路の入力バラフッ部分に関しては、デバイス30 、
40および50はそれらのドレーンをVDDに結合させ
ている。デバイス30はまたそのゲートを”DDに結合
させている。デバイス30.40オよび50はそれらの
ソースをデバイス32 、42 オよヒ52のソースに
それぞれ結合させている。
デバイス30はそのゲートを基準電圧vAに結合させて
いる。デバイス40はそのゲートを基準電圧vBに結合
させている。
デバイス32はそのゲートを入力バッド6oの形をした
入力端子およびデバイス34のゲートに結合させている
。デバイス62はそのドレーンをデバイス42および4
4のゲートおよびデバイス540ドレーンに結合させて
いる。デバイス34はそのソースを接地させている。
デバイス42はそのドレーンをデバイス52および54
のゲートおよびデバイス44のドレーンに結合させてい
る。デバイス44および54はそれらのソースを接地さ
せている。デバイス52および54はそれらのドレーン
を一緒に結合させており、ノードPの形をした出力端子
に結合させている。
7’ t< 4 ス36 、46および56はそれらの
ドレーンを”DDに結合させている。デバイス56もま
たそのゲートなVDDに結合させている。デバイス66
゜46オよび56はそれらのソースをデバイス38.4
8および58のソースにそれぞれ結合させている。
デバイス36はそのゲートなりAに結合させている。デ
バイス46はそのゲートをVBに結合させている。
デバイス38はそのゲートを入力バッド61およびデバ
イス59のグー)K結合させている。デバイス38はそ
のドレーンをデバイス48およヒ49のゲートおよびデ
バイス39のドレーンに結合させている。デバイス39
はそのソースを接地させている。
デバイス48はそのドレーンをデバイス58およヒ59
のゲートおよびデバイス49のトレー7に結合させてい
る。デバイス49および59はそれらのソースを接地さ
せている。デバイス59はそのドレーンをデバイス59
のトレー7およびノード。
の形をした出力端子に結合させている。
好ましい実施例の動作 さて1本発明の好ましい実施例のCMOS入力バッファ
の基準電圧発生部分1を特に参照すると。
電源VDD (例えばvDDは4.5ボルト〜5.5ボ
ルトの範囲と考えることができる)が変動しても比較的
に一定に保たれ0MO8製造工程パラメータが変動して
も比較的に一定に保たれる電圧なノードCにおいて与え
ることが望ましい。
上述したように1本発明のCMO5人カバッ7ア回路の
主要な目的は、 TTL入カシカレベル信してCMOS
出力レベルを発生させる一方で、DC電流径路を最小に
する入カパツ7アを提供することである。しかし、バッ
ファへの入力が状態を変えるような切換え過渡期間中に
はDC電流径路が存在することは理解されると思われる
第1図に示されているデバイスについては入力パッド6
0における′正常な’ TTL入カシカレベル低′入力
ではα8ボルト、′高′入力では2.0ボルトである。
1人体効果(body affect )’を含めて1
.0ボルトのしきい値を与えるCMOSプロセスが用い
られると仮定すると、′低′がQ、0ボルト、′高′が
4.0ボルトの0MO8出力レベルを与えることが望ま
しい。
第1図に示しである回路の動作に関して、先づ入力バッ
ド60およびデバイス50 、32および34を含む第
1 CMO8反転入カパツ7ア段の動作を分析してみよ
う。デバイス50および基準電圧vBを省略しノードJ
における電位なVDD又は5.0ボルトと仮定すると、
入力バッド60上の′高′入力2.0ボルトはPy−ヤ
ネルデバイス32をオフにするには不十分である。正常
な場合には、Pチャネルデノくイス52のようなPy−
ヤネルデバイスをオフにするには、そのゲートにおける
電圧はそのソース電圧(即ちノードJにおける電圧)約
8.0ボルト内になければならない。しかし、デバイス
のソースが接地していない場合に起きる1人体効果′に
より実効電圧は公称α8しきい電圧より数十分の一ボル
トだけ高くてもよいという点に注目すべきである。こ\
ではそのソースが接地されていない場合のこれらのNチ
ャネルおよびPy−ヤネルデバイスに関する実効しきい
値は約1.0ボルトと仮定する、。
従って、′高′入力電圧2.0ボルトより約1.0ボル
ト高い電圧をノードJにおいて発生させるためには回路
内において規定を定めなければならない。
ノードJにおいて必要な6.0ボルトを発生させるため
には、約4.0ボルトの基準電圧vAをNjヤネルデバ
イス30のゲートに印加する。Njギヤネルデバイス3
両端においてゲート−ソースしきい値が約1.0ボルト
低下すると、ノードJにおける電圧は約3.0ボルトと
なる。これはバンド60上ノ入力が′高′になった場合
にPy−ヤネルデノくイス32をオフにするには十分に
低い。ノードMによって表わされる反転入カパツファの
出力は′高′状態では約5.0ボルト、′低′状態では
0.0ボルトとなる。
デバイス30 、32および34を含む第1インバータ
の5.0ボルト′高′出力はCMO8’高ルベルには不
十分である。従って、デバイス40 、42および44
を含む第2インバータを第1インバータの出力に結合さ
せ、デバイス50 、52および54を含む第3インバ
ータを第2インバータの出力に結合させる。
デバイス40 、42および44を含む第2インバータ
に関しては、P?−ヤネルデバイス42のゲートに印加
された3、0ボルトの′高1入力値は、デバイス42が
′高′入力値に対して完全にしゃ断するためにはノード
Kにおける電位が約4.0ボルト又はそれ以下でなけれ
ばならないことを意味する。ノードKを4.0ボルトと
するためには、基桑電圧VBは約5.0ボルト以下でな
ければならない。実際には、デバイス2および4はvB
かvAより約0.6ボルトにい電圧、即ち約4.6ボル
トとなるような比率になっている。
VBが約4.6ボルトとすると、ノードには約3.6ボ
ルトとなり、ノードNによって表わされる第2インバー
タの出力は′^′状態で約3.6ボルト。
′低′状態で0.0ボルトとなる。
さて、デバイス50 、52および54を含む第3イン
バータχ分析すると、ノードLにおける電位は卸ボルト
電源電圧VDDよりlN1−ヤネルしきい値だけ低い電
圧、即ち約4.0ボルトである。従ってpy−ヤネルデ
バイス52のゲート上の′高1入力値3.6ボ#トdデ
バイス52のソース上の電圧の1.0ボルト内にあるの
で、デバイス52はその人力が′高′であると完全にし
ゃ断する。
ノードPによって表わされる′s6インパータの出力は
′高1状態では約4.0ボルト、′低′状態では0.0
ボルトでおる。これらは十分なCMOSレベルである。
従って1回路の基準電圧部分1の1つの目的は達成され
ている。即ちvAおよびVBの所定値を供給すると、入
力バッファ回路全体のPy−ヤネルデバイスはそのよう
な回路への入力が′高′である場合には完全にオフにな
る。
基準電圧部分1のもう1つの機能は、電源電圧VDDに
僅かな変動があっても基準電圧vAおよびVBの安定性
を保証することである。このことはデバイス6.8およ
び10を用いてデバイス10 、12および20と同じ
電圧をノードCにセットすることによりノードCを安定
させることによって成る程度達成される。
これがどのようにして達成されるかを下記に説明する。
さしあたってノードEおよびノードFがVBBにあるも
のと仮定する。するとノードAは1Ny−ヤネルしきい
値だけVBBより高くなり、ノードBは2N′y−ヤネ
ルしきい値だけVBBより高くなり、ノードCは2NJ
−ヤネルしきい値+IPjヤネルしきい値だけVBBよ
り高くなる。これはデバイス6.8および10を介する
ノードCおよび2間の径路の原因となる。
同ノードEおよびFがVBBにあると仮定すると。
デバイス10.20および12を介するノードCおよび
2間の代わりの径路は、ノードAはVB、 、!:す1
Ny−ヤネルしきい値だけ高い電圧にあり、ノードDは
接地電圧よりINy−ヤネルレぎい値および1Py−ヤ
ネルしきい値だけ高い電圧にあり、ノードCはVBBよ
り2Nチヤネルしきい値およびIPfヤネルしきい値だ
け高い電圧にあることを示す。
従ッて、デバイス6.8および10はデバイス10゜1
2および20と同じ電圧をノードCにセットする。
プロセスウィンドー変動による性能の変動を最小にする
上での回路の有効性を説明する。本発明の回路を適当な
CMOSプロセスを用いて実施する場合には、下記の4
つのプロセス変動が起きる可能性がある。+1) N 
y−ヤネルしきい値とPy−ヤネルしきい値の両方が目
標より高くなる。(2)その両方が目標より低くなる。
+31)Jl−ヤネルしきい値が目標より低くなり、P
y−ヤネルしきい値が目標より高くなる。(4)Nチャ
ネルしきい値が目標より高くなり、Pチャネルしきい値
が目標より低くなる。回路性能に対する全体的効果の点
から云うと(3)と(4)の場合が最も重要なプロセス
変動である。
上述した(3)および14)の場合に識別した種類のプ
ロセス変動の効果を最小にするためには1本発明のCM
O8入カパツファ回路の基準電圧部分1において、ノー
ドBをデバイス16のゲートに結合し。
ノードDをデバイス18のゲートに結合する。
ノードBは(さしあたってノードFがVSSにあると仮
定するとN′fヤネルデバイス10および80両端にお
いて)2Nチヤネルしきい値だけVSBより高い。ノー
ドDは(デバイス100両端で)INy″ヤネルしきい
値だけVB8より高く、(デバイス20の両端で)IP
y−ヤネルしきい値だけ”s8より高い。
従って、ノードBおよびDの間の電圧の差はNチャネル
しぎい値とPチャネルしきい値との差である。デバイス
16および18のゲートにフィードバックされプロセス
ウィンドー変動を最小にするのを助けるのはこの電圧差
である。
更に、Nチャネルしきい値が公称値より高いが又は低い
種類のプロセスウィンドー変動の効果もま比最小になる
。という訳は、基準電圧部分1のNy−ヤネルデバイス
および人カバツ7ア部分のNチャネルデバイスは同じ程
度に著しく影響をうけるからである。
ノードCはCMO8入カパツファにおけるN5−ヤネル
プルアップデバイスのゲートを駆動させるのに用いられ
る。基準回路1は入力バッファ部分のN5Fヤネルデバ
イスが高しきい値を有するかどうかな検出し、それに応
じてノードCにおける電圧を上げてプルアップデバイス
のしきい値低下を償う(account for)。
デバイス14はノードCをVBBよij 2Ny−、ヤ
ネルしきい値および第1J−ヤネルしざい値だけ高い電
圧にクランプし、それにより電源vDDの変動に対する
免疫(immuni ty )をノードCにおいて与え
るのに用いられる。例えば、再びノードFがv88にあ
ると仮定する。ノードAはVB8よりINfヤネ   
 ルしざい値だけ高い。VDDが5.0ボルトから5.
5ボルトに上昇すると仮定する。ノードAは上昇しよう
とするので、(通常は成る程度導電性である)デバイス
14は更に導電性が高まり、これはノードCの電圧上昇
を防止する。VDDが10ボルト以下に低下すると、デ
バイス14の導電性は低下し。
ノードCの電圧低下を防止する。
好ましい実施例の回路の電力消費に関しては。
基準電圧部分1は僅かに約20マイクロアンペアの量の
電力を継続的に引き出す。1つのそのような基準回路1
は入力パッド60又は入力パッド61に結合されている
ような入力バッファ回路8つを容易に駆動させることが
できる。
好ましい実施例の回路性能に関しては、入力が′高1か
ら′低“になった場合の出力の上昇時間はバッファの電
流が一致している場合にはプロセスパラメータおよびV
DD値に応じて既知のCMO8反転入カパツ77回路の
上昇時間の約50〜65 ’IIにすぎない。
本発明の入力バラフッ回路は4.5ボルト〜5.5ボル
トの公称”DDよりも更に広い電源電圧範囲で動作する
ことができる。しかし、この入カバックアは回路がその
意図した電源電圧範囲外で動作すると電流を引き込み始
める。
第5図は本発明のCMO8人カバツ7ア回路の基準電圧
部分の代わりの実施例の回路図である。第3図に示しで
ある基準回路は第1図の参照数字1によって一般的に示
される回路と同一であるが。
但しデバイス12 、16 、18および20は削除さ
れている。その結果回路はや\簡略化され、この回路は
実施するのにや\安価なものとなるかもしれない。しか
し、この回路はプロセス変動による影響をや\受けやす
くなるかもしれない。またこめ回路は第1図に示した基
準回路と同程度には電流消費量を減少させない。
第4図は本発明のCMO8入カバツカバッファりの実施
例を示す。第4図に示しである実施例は。
たとえVDDが第1図の実施例の5.0ボルトよりや〜
高くても第1図の実施例の性能と同等の性能を与える第
1図に示した回路のバージョンを表わす。
第4図において、基準電圧部分101は追加の。
や\空乏状態にしたNy−ヤネルデバイス104がVD
Dと(第1図のデバイス2に対応する)NU−ヤネルデ
バイス105との間に結合されているという点で第1図
の基準電圧部分1と異なる。デバイス104のゲートは
そのソースに結合している。デバイス104のゲートに
おける電圧はvoによって示されている第3基準電圧を
表わし、この電圧は入力バッド160および161にそ
れぞれ対応づけられたプルアップデバイス150および
156を駆動させる。
第4図において、Nチャネルデバイス104〜106は
、VBはvAより約α8ボルト高<voはVBよりも約
α8ボルト高くなるような比率とされている。
従って、vDDが5.0ボルトより高いと、パッド16
0上の入力が′高′(例えば約2.0ボルト)であると
入カパツファ部分103の第1インバータのノードJに
おける電圧が十分に低くなって(例えば約5.0ボルト
)Pチャネルデバイス132がオフにないような値にま
で基準電圧vAをスケールダウン(seatsdown
 )させることができる。
第4図の実施例では、出力の揺れはプロセスしきい値に
応じてノードMにおいては約0〜0.6ボルト、ノード
Nに2いては約O〜5.6ボルト、ノードPにおいては
約0〜4.0ボルトである。基準電圧部分101は正し
い1直の基準電圧vA、VBおよびV。を与えるので、
Pチャネルデバイス132 、142および152の各
々はへカパッド160上の入力が′高′になると完全に
オフになる。このことは人力バッファ回路の電力消費量
ヲ最小に維持する。入力パッド161に結合された入力
バッファ回路は入力バッド60に結合された回路の方法
と同じ方法で機能する。
インバータ段の出力電圧を含めてと\に説明した回路全
体の種々のノードに現われる電圧はプロセスパラメータ
に応じて変化するということが当業者には明らかである
と思われる。開示したCMO8゛入カバソファは多くの
方法で変更することができ。
具体的に上記に示し説明した好ましい実施例以外の多く
の実施例の形をとりうるということもまた明らかである
と思われる。
従って1本発明の真の精神および範囲内に入るすべての
変形を含むことが添付の特許請求の範囲によって意図さ
れている。
以下本発明の実施の態様を列記する。
1、  TTLレベル入力信号を受信する入力端子を備
えることと。
CMOSレベル出力信号を出力させる出力端子を備える
ことと。
第1および第2電源電圧を与えることと。
第1および第2基準電圧を発生させることと。
前記入力端子に結合して高および低レベル出力信号を発
生させる第1 CMOSインバータ段、および前記第1
 CMOSインバータ段の前記出力信号に応答して前記
出力端子への高および低出力信号を発生させる第2 C
MOSインバータ段とを備えることと。
前記第1基準電圧を前記第1 CMOSインバータ段に
結合させ、前記第1基準電圧の大きさは前記TTLレベ
ル入力信号の1つに関する所定値であるので前記の1つ
のTTLレベル入力信号が前記入力端子に印加されると
前記第1 CMOSインバータ段がDC径路を発生させ
ずに前記低レベル出力信号を発生させることと。
前記第2基準電圧を前記第2 CMOSインバータ段に
結合させ、前記第2基準電圧の大きさは前記第1 CM
OSインバータ段の高レベル出力信号に関する所定値で
あるので前記第1 CMOSインバータ段の高レベル出
力信号が前記第2 CMOSインバータ段に印加される
と前記第2CMOSインバータ段がDC径路を発生させ
ずに前記出力端子において前記低レベル出力信号を発生
させることを含む。
入カバソファ回路においてトランジスタートランジスタ
論理回路(TTL)レベル入力信号を相補型金属酸化膜
半導体(0MO8)レベル出力信号に変換する方法。
2、  TTLレベル入力信号を受信する入力端子を備
えることと。
CMOSレベル出力信号を出力させる出力端子を備える
ことと。
第1および第2電源電圧を与えることと。
第1.第2および第5基準電圧を発生させることと。
前記入力端子に結合し高および低レベル出力信号を発生
させる第1 CMOSインバータ段、前記第1 CMO
Sインバータ段の前記出力信号に応答し高および低レベ
ル出力信号を発生させる第2CMOSインバータ段、お
よび前記第2 CMOSインバータ段の前記出力信号に
応答し前記出力端子への高および低レベル出力信号を発
生させる第3CMOSインバータ段とを備えることと。
前記基準電圧を前記第I CMOSインバータ段に結合
させ、前記第1基準電圧の大きさは前記TTLレベル入
力信号の1つに関する所定値であるので前記の1つのT
TLレベル入力信号が前記入力端子に印加されると前記
第1 CMOSインバータ段がDC径路を発生させずに
前記低レベル出力信号を発生させることと。
前記第2基準電圧を前記第2 CMOSインバータ段に
結合させ、前記第2基準電圧の大きさは前記第1 CM
OSインバータ段の高レベル出力信号に関する所定値で
あるので前記第1 CMOSインバータ段の高レベル出
力信号が前記第20M0Sインバ一タ段に印加されると
前記第2 CMOSインバータ段がDC径路を発生させ
ずに前記低レベル出力信号を発生させることと。
前記第3基準電圧を前記第3CMOSインバータ段に結
合させ、前記第3基準電圧の大きさは前記第2インバー
タ段の高レベル出力信号に関する所定値であるので前記
第2 CMOSインバータ段の高レベル出力信号が前記
第30M0Sイ/パ一タ段に印加されると前記第5 C
MOSインバータ段がDC径路を発生させずに前記出力
端子において前記低レベル出力信号を発生させることと
を含む。
入力パラフッ回路においてトランジスタートランジスタ
論理回路(TTL)レベル出力信号を相補型金属酸化膜
半導体(0MO8)レベル出力信号に変換する方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をとり入れたCMO8人カバツカバッフ
ァしい実施例を示す回路図である。 第2図は先行技術のcMos入カパッファの回路図を示
す。 第6図は本発明のCMO8入力パツ2アの基準電圧部分
の代わりの実施例の回路図を示す。 第4図は本発明のCMO8入力パツ7アの代わりの実施
例の回路図を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トランジスタートランジスタ論理回路(TTL)
    レベル入力信号を相補型金属酸化物半導体(CMOS)
    レベル出力信号に変換する入力バッファ回路にして、 TTLレベル入力信号を受信する入力端子と、CMOS
    レベル出力信号を出力させる出力端子と、第1および第
    2電源電圧と、 前記第1および第2電源電圧に結合し第1および第2基
    準電圧を与える基準回路と、 前記入力端子に結合し高および低レベル出力信号を発生
    させる第1CMOSインバータ段、および前記第1CM
    OSインバータ段の前記出力信号に応答し前記出力端子
    への高および低レベル出力信号を発生させる第2CMO
    Sインバータ段と、前記第1基準電圧を前記第1CMO
    Sインバータ段に結合させ、前記第1基準電圧の大きさ
    は前記TTLレベル入力信号の1つに関する所定値であ
    るので前記の1つのTTLレベル入力信号が前記入力端
    子に印加されると前記第1CMOSインバータ段はDC
    径路を発生させずに前記低レベル出力信号を発生させる
    手段と、 前記第2基準電圧を前記第2CMOSインバータ段に結
    合させ、前記基準電圧の大きさは前記第1CMOSイン
    バータ段の高レベル出力信号に関する所定値であるので
    前記第1CMOSインバータ段の高レベル出力信号が前
    記第2CMOSインバータ段に印加されると前記第2C
    MOSインバータ段はDC径路を発生させずに前記出力
    端子において前記低レベル出力信号を発生させる手段と
    、を具えることを特徴とするCMOS入力バッファ回路
  2. (2)前記基準回路は、 ドレーンを前記第1電源電圧に結合させ、ゲートおよび
    ソースを前記第2基準電圧を与える第1端子に結合させ
    ているやゝ空乏状態にされた第1Nチャネルトランジス
    タと、 ドレーンを前記第1Nチャネルトランジスタのソースに
    結合させゲートおよびソースを前記第1基準電圧を与え
    る第2端子に結合させており、前記第1Nチャネルトラ
    ンジスタのチャネル幅対長さ比に比較して前記第1基準
    電圧の大きさが前記第2基準電圧の大きさより所定量だ
    け小なくなるようなチャネル幅対長さ比を有するやゝ空
    乏状態にされた第2Nチャネルトランジスタと、を含む
    特許請求の範囲第1項に記載のCMOS入力バッファ回
    路。
JP61207639A 1985-09-03 1986-09-03 Ttlレベル入力を受信するcmosバツフア回路 Pending JPS6257318A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/772,223 US4642488A (en) 1985-09-03 1985-09-03 CMOS input buffer accepting TTL level inputs
US772223 1985-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257318A true JPS6257318A (ja) 1987-03-13

Family

ID=25094352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207639A Pending JPS6257318A (ja) 1985-09-03 1986-09-03 Ttlレベル入力を受信するcmosバツフア回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4642488A (ja)
JP (1) JPS6257318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034549A (en) * 1996-10-30 2000-03-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Level shift circuit

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763021A (en) * 1987-07-06 1988-08-09 Unisys Corporation CMOS input buffer receiver circuit with ultra stable switchpoint
US4855624A (en) * 1988-02-02 1989-08-08 National Semiconductor Corporation Low-power bipolar-CMOS interface circuit
KR910004736B1 (ko) * 1988-12-15 1991-07-10 삼성전자 주식회사 스테이틱 메모리장치의 전원전압 조절회로
KR910007785B1 (ko) * 1988-12-20 1991-10-02 삼성전자 주식회사 전원공급전압 변동에 대해 안정한 씨모스 입력 버퍼회로
US5208488A (en) * 1989-03-03 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Potential detecting circuit
JP2758259B2 (ja) * 1990-09-27 1998-05-28 株式会社東芝 バッファ回路
US5144167A (en) * 1991-05-10 1992-09-01 Altera Corporation Zero power, high impedance TTL-to-CMOS converter
US5121004A (en) * 1991-08-09 1992-06-09 Delco Electronics Corporation Input buffer with temperature compensated hysteresis and thresholds, including negative input voltage protection
US5329184A (en) * 1992-11-05 1994-07-12 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for feedback control of I/O characteristics of digital interface circuits
KR100392556B1 (ko) * 1994-01-31 2003-11-12 주식회사 하이닉스반도체 시모스회로용입력버퍼
US5502405A (en) * 1994-11-08 1996-03-26 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for CML/EC to CMOS/TTL translators
US6429710B1 (en) 1996-09-09 2002-08-06 Etron Technology, Inc. Input buffer with compensation for process variation
US6049242A (en) 1997-10-14 2000-04-11 Cypress Semiconductor Corp. Voltage reference source for an overvoltage-tolerant bus interface
US5914844A (en) * 1997-10-14 1999-06-22 Cypress Semiconductor Corp. Overvoltage-tolerant input-output buffers having a switch configured to isolate a pull up transistor from a voltage supply
EP0928068A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-07 STMicroelectronics S.r.l. Low consumption TTL-CMOS input buffer stage
US6496054B1 (en) 2000-05-13 2002-12-17 Cypress Semiconductor Corp. Control signal generator for an overvoltage-tolerant interface circuit on a low voltage process
US8018268B1 (en) 2004-11-19 2011-09-13 Cypress Semiconductor Corporation Over-voltage tolerant input circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129830A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 変換回路
JPS60143498A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体入力回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242604A (en) * 1978-08-10 1980-12-30 National Semiconductor Corporation MOS Input circuit with selectable stabilized trip voltage
JPS58100541A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Hitachi Ltd レベル変換回路
US4471242A (en) * 1981-12-21 1984-09-11 Motorola, Inc. TTL to CMOS Input buffer
US4521696A (en) * 1982-07-06 1985-06-04 Motorola, Inc. Voltage detecting circuit
US4482824A (en) * 1982-07-12 1984-11-13 Rockwell International Corporation Tracking ROM drive and sense circuit
US4477737A (en) * 1982-07-14 1984-10-16 Motorola, Inc. Voltage generator circuit having compensation for process and temperature variation
US4472647A (en) * 1982-08-20 1984-09-18 Motorola, Inc. Circuit for interfacing with both TTL and CMOS voltage levels
US4501978A (en) * 1982-11-24 1985-02-26 Rca Corporation Level shift interface circuit
US4585955B1 (en) * 1982-12-15 2000-11-21 Tokyo Shibaura Electric Co Internally regulated power voltage circuit for mis semiconductor integrated circuit
US4555642A (en) * 1983-09-22 1985-11-26 Standard Microsystems Corporation Low power CMOS input buffer circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129830A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 変換回路
JPS60143498A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体入力回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034549A (en) * 1996-10-30 2000-03-07 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Level shift circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4642488A (en) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257318A (ja) Ttlレベル入力を受信するcmosバツフア回路
JP2004297462A (ja) 差動増幅器
JPS62502931A (ja) Ttl/cmos入力バッファ
US5973530A (en) Low power, high voltage-tolerant bus holder circuit in low voltage technology
JP2885177B2 (ja) 電源モニタ回路
KR100416625B1 (ko) 기준전압 변동을 감소시키는 차동 타입의 입출력 버퍼
US6064231A (en) CMOS input buffer protection circuit
US6380792B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US5710516A (en) Input logic signal buffer circuits
JPH02125523A (ja) Ecl―cmosコンバータ
JP2877039B2 (ja) 半導体集積回路
JP2621140B2 (ja) センスアンプ回路
JPH0685497B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6213120A (ja) 半導体装置
JP2926921B2 (ja) パワーオンリセット回路
JPH10135818A (ja) 入力回路
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置
US7064586B2 (en) Input buffer circuit including reference voltage monitoring circuit
JPH03230617A (ja) 半導体集積回路
JPH05288782A (ja) 高電位検知回路
JP2697444B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH07249978A (ja) 出力回路装置
JPH04237214A (ja) クロックドインバータ
JPS6315521A (ja) 半導体回路装置
JPH022964A (ja) 高電圧フォロア及び感知回路