JPS6254605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254605B2
JPS6254605B2 JP58146023A JP14602383A JPS6254605B2 JP S6254605 B2 JPS6254605 B2 JP S6254605B2 JP 58146023 A JP58146023 A JP 58146023A JP 14602383 A JP14602383 A JP 14602383A JP S6254605 B2 JPS6254605 B2 JP S6254605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive source
gear
pulse
pulse generator
rotational drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58146023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60114421A (ja
Inventor
Megumi Myatake
Mitsuo Abe
Masao Kume
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58146023A priority Critical patent/JPS60114421A/ja
Priority to GB08420144A priority patent/GB2145846B/en
Priority to US06/638,682 priority patent/US4617761A/en
Priority to DE19843429402 priority patent/DE3429402A1/de
Publication of JPS60114421A publication Critical patent/JPS60114421A/ja
Publication of JPS6254605B2 publication Critical patent/JPS6254605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/52Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another additionally providing control of relative angular displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/006Equipment for synchronising movement of cutting tool and workpiece, the cutting tool and workpiece not being mechanically coupled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/02Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
    • B23F5/04Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding the tool being a grinding worm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/186Generation of screw- or gearlike surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ははすば歯車加工装置に関し、一層詳細
にははすば歯車の歯を周縁部に数条の螺溝を刻設
した砥石によつて研削する際、この砥石に対して
はすば歯車を自動制御下に変位させて夫々のねじ
れ角に応じた適正な研削を達成するよう構成した
はすば歯車加工装置に関する。
歯車をその歯幅の全域に亘つて研削するために
は、歯車自体を軸方向に移動させる必要がある。
ところが、その歯車がはすば歯車である場合、歯
筋にねじれがあるために、砥石と歯車の歯数比に
応じて行われる両者間の同期運転状態を前記軸方
向の移動量に応じて適当量変更してやらなければ
ならない。また、はすば歯車において、その歯幅
方向の中央部と両端部とでは歯車の砥石から受け
る研削抵抗の大きさおよび向きが異なるために歯
筋精度が悪くなり、さらに、機械の特性による歯
筋精度誤差も存在するのでこれを修正するために
も同期運転状態を変更する必要がある。
このため、従来装置では、はすば歯車を差動歯
車および減速歯車列を介してワーク駆動モータで
回転させると共に、その差動歯車の歯数比をはす
ば歯車の変位量および向きに応じて変化させてい
た。然しながら、このような構成では、特に、ね
じれ角の異なるはすば歯車を加工する場合、多く
の高精度の差動歯車を必要とするし、また、歯数
比を変えるべく歯車を交換する場合には、多数の
手間と時間がかかるために装置全体に稼動率が下
がる等、時間的経済的に多くの不都合が存在して
いた。さらにまた、回転駆動源であるワークモー
タからはすば歯車に至るまで多数の歯車が介装さ
れているために精度が劣化し、一方において、同
期剛性が低下する等強度的にも問題点があること
が指摘されていた。
本発明装置は前記の問題点を克服するためにな
されたものであつて、第1の回転駆動源によつて
回転する砥石に連結した第1のパルス発生器と、
前記砥石と噛合する被加工用歯車を回転する第2
の回転駆動源と、前記被加工用歯車を砥石に対し
て変位させる第3の回転駆動源と、前記第3回転
駆動源に連結してその回転数に応じて所定のパル
スを発生する第2のパルス発生器と、前記第2パ
ルス発生器の出力側に接続される分周器と、記憶
手段と、前記分周器と記憶手段の出力側に接続さ
れる加減算器と、前記第1パルス発生器と加減算
器の出力側に接続されたカウンタとからなり、前
記加減算器は第2回転駆動源に装着された被加工
用歯車の割出データを記憶手段から送給されるこ
とにより前記分周器の出力と加減算し、さらにそ
の加減算結果を前記カウンタに導入してカウント
数を設定し、前記第1パルス発生器の出力を前記
カウンタに設定された値と加減算して第2回転駆
動源の出力信号を得るよう構成することを特徴と
する。
次に、本発明に係るはすば歯車加工装置につい
て好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
第1図は本発明に係るはすば歯車加工装置を組
み込む歯車研削機の外観構成を表したものであつ
て、その中、参照符号10はベツドを示し、この
ベツド10の上面に切込テーブル12が配設され
る。切込テーブル12は切込用モータ14の回転
駆動により矢印A方向に進退動作する。前記切込
テーブル12の上面には、さらにトラバーステー
ブル16が配設され、このテーブル16はトラバ
ースモータ18が付勢されてボールねじ19が回
転することにより前記矢印A方向に垂直に、すな
わち、矢印B方向に進退動作する。また、トラバ
ーステーブル16上には、歯車、すなわち、ワー
ク20が着脱自在に保持され、このワーク20は
ワークスピンドルモータ22により回転する。
一方、切込テーブル12の進行方向で且つベツ
ド10上にコラム24が配設され、このコラム2
4に旋回テーブル26が保持される。旋回テーブ
ル26はコラム24内に配置された図示しないモ
ータにより矢印C方向に旋回する。さらに、旋回
テーブル26上にはシフトテーブル28が摺動自
在に保持される。シフトテーブル28は砥石シフ
ト用モータ30により矢印D方向に移動する。こ
のシフトテーブル28は砥石スピンドルユニツト
32を保持する。砥石スピンドルユニツト32は
砥石スピンドルモータ34と数条の溝が形成され
た円形状の砥石36とを含み且つ前記砥石36の
回転軸38(第2図参照)に第1パルス発生器4
0を直結しておく。なお、第1図において、参照
符号42はトラバースモータ18によりそれと同
軸的に回転する第2パルス発生器である。
従つて、前記砥石スピンドルモータ34を回転
駆動すれば、砥石36が回転すると共にパルス発
生器40から所定数のパルスが得られ、一方、ト
ラバースモータ18を回転駆動すれば、ボールね
じ19が回転してトラバーステーブル16が進退
動作し且つその回転数に応じて第2パルス発生器
42からも所定数のパルスが発生することが容易
に諒解されよう。
次に、本発明装置を動作させるための回路図を
第2図に示す。
先ず、砥石スピンドルモータ34の回転軸に軸
支された歯車44は歯車46と噛合する。前記歯
車46の回転軸38は、一方において、砥石36
を軸支すると共に、他方において第1パルス発生
器40と直結している。第1パルス発生器40の
出力側は、割出カウンタ48の一方の入力側に接
続しておく。一方、前記の通り、トラバースモー
タ18に直結されている第2パルス発生器42の
出力側は分周器50の入力側に接続されていると
共にこの分周器50の出力側は、加減算器52の
入力端子に接続している。加減算器52には、マ
イクロプロセツサ54から出力が導入される。す
なわち、本発明では、前記マイクロプロセツサ5
4内の割出データテーブル56に記憶されている
データ列M;に係る信号が導出される。マイクロ
プロセツサ54は、また、モータドライバー58
に対しトラバース方向の指令と加減算器52に対
しワーク20が右ねじれか左ねじれかによるねじ
れ角±β、およびトラバース方向に係る加算
(+)指令または減算(−)指令が導出されるよ
う構成しておく。
加減算器52の出力信号は割出カウンタ48に
導入され、また、マイクロプロセツサ54の前記
トラバース方向に係る信号はモータドライバ58
に導入され、トラバースモータ18の回転に用い
られる。さらに割出カウンタ48の出力側は増幅
器60に導入され、当該出力信号は十分に増幅さ
れてワークモータ22の駆動に供されることにな
る。なお、図中、参照符号62はワーク20の回
転軸に軸支された歯車を示し、また参照符号64
は前記歯車62と噛合し且つワークスピンドルモ
ータ22と直結する歯車を示す。
以上のように構成されるはすば歯車加工装置の
作用について次に説明する。
先ず、第1パルス発生器40の1回転あたり発
生するパルス数をPG1とし、ワークスピンドルモ
ータ22の駆動用パルス数をPG2とし、ワーク2
0の回転軸に軸支された歯車62の歯数をZ1
し、ワークスピンドルモータ22の回転駆動軸に
軸支された歯車64の歯数をZ2とする時、第1パ
ルス発生器40の発生パルス数に対するワークス
ピンドルモータ22の駆動用パルス数との比、す
なわち、パルス選別率をF/Eとおくと、このパ
ルス選別率F/Eは次式によつて算出される。
F/E=PG2/PG1・q/ZW・r12
………(第1式) 但し ZW:ワークの歯数 q:砥石条数 r12:Z1/Z2(減速ギヤ比) そこで、PG1=21600、PG2=1000、ZW=60、
q=1、r12=515/17とすると、パルス選別率
F/Eは、 F/E=1000×1×515/(21600×60×17)=515/22032=0.023 ………(第2式) そこで、前記条件を前提とするとき、パルス選
別率は、ここでは、0.023≒1/42.8に選択され
た。すなわち、第1パルス発生器40によつて生
起する22032個のパルスの中から、略均等に515個
のパルスを分周して取り出し、それによつてパル
スモータ22を回転駆動すれば、砥石36とワー
ク20とが同期して運転が達成されることにな
る。すなわち、この数値から容易に諒解されるよ
うに、42個または43個の第1パルス発生器40か
らのパルス毎にワークスピンドルモータ22に対
する駆動パルスを発生させれば、両者の同期運転
は達成されることになる。
そこで、本発明装置では、一応、42個のパルス
数を同期運転のために必要とされる基準パルス数
とし選択した。この結果、差動量は、トラバース
量のみの関係となる。すなわち、トラバース量が
零の時、差動量も零となつて従来通りのワークモ
ータ22の割出運転を継続すればよい。一方、ワ
ークの種類が変わり、トラバース量がltになる
と、ワークピツチにおいてlt・tanβ相当の差動
量(割出ずれ)、すなわち、ピツチ円周上での距
離のずれを作る必要がでてくる。
そこで、差動はパルス発生器40の1パルスを
単位として行う。すなわち、差動の最小単位は、
次の式によつて表される。
ΔT=πS/PG1・secβ ………(第3式) 但し、 S:砥石モジユール ΔT:差動の最小単位(1パルスで動く量) 従つて、砥石モジユールを2.5とし、PG1を
21600とし、さらにβ=25゜と設定すると ΔT=0.4μm ………(第4式) 前記の通り、トラバース量がlt(mm)の時、差
動量はlt・tanβとなるので、これに第3式を代
入して差動パルスp(差動回数)を求めると、こ
れは、次式で算出来る。
p=lt・tanβ/ΔT ………(第5式) 単位トラバースあたりのトラバースパルス数を
Ptとおくと、全トラバース量ltに必要なパルス総
数Nは、 N=Pt・lt ………(第6式) 従つて、Nパルスを分周してp個の差動パルス
を作れば、差動は達成されることになる。この
時、差動分周率(差動係数)Kは、 K=p/N=p/(Pt・lt)=PG1・sinβ/(πS・Pt) ………(第7式) 例えば、Pt=21600/5である時、 K=0.269047……… と差動分周率Kは無理数となる。
しかし、一般的には、トラバース量は、ワーク
の幅に対し、若干の誤差αが加算されるのが通常
であり、その間の誤差が許容値Δ以下ならば、特
に問題はない。すなわち、 lmax・Pt・Δk・ΔT≦Δ
…………(第6式) 但し lmax:最大トラバース量 Δk:差動係数の誤差 そこで、lmax=50mm、Δ1μとすると、 Δk=1.16×10-5 すなわち、Δkは6桁の精度があれば、差動の
誤差は無視出来る程小さくなるので十分に実効あ
る値となる。
そこで、以上のような前提して立脚して、本発
明に係るはすば歯車加工装置が次のように付勢さ
れる。
砥石36とワーク20、すなわち、はすば歯車
とは夫々のねじれ角に応じた適正な交差角で噛合
され、歯研工程が開始する。すなわち、砥石36
とワーク20とは、砥石用モータ34とワークモ
ータ22の回転駆動により同期運転下に噛合す
る。そこで、位置的に固定された砥石36に対し
てワーク20の全歯幅を研削するためには、ワー
ク20は砥石36に対して相対的にその軸芯方向
に移動する必要がある。すなわち、トラバースで
ある。そこで、マイクロプロセツサ54からトラ
バース方向に係る信号がトラバースモータ駆動ド
ライバ58に至ると、このドライバ58からトラ
バースモータ18の付勢信号が出されてトラバー
スモータ18が回転する。トラバースモータ18
の回転はボールねじ19の回転を惹起するため
に、このねじ19に螺合する内ねじの作用下にト
ラバーステーブル16はB方向に移動する。
この時、前記トラバースモータ18の回転数、
すなわち、トラバース量は第2パルス発生器42
で検出され、その量に対応するパルス数になり分
周器50に出力される。前記パルスは、その分周
器50により差動分周率Kのもとで分周されて差
動パルスとなり、加減算器52に導入される。こ
の場合、マイクロプロセツサ54において、ねじ
角±βおよびトラバース方向に信号に関連して加
減算器52には加算か減算かいずれかの信号が出
力されているために、前記ねじ角±βおよびトラ
バース方向の信号に則して、前記分周パルスはマ
イクロプロセツサ54から出力されるセツト値に
対して加算か減算されることになる。
一方、マイクロプロセツサ54の割出データテ
ーブル56からは砥石用モータ34の割出誤差を
修正するためのデータ列M;が出力される。すな
わち、前記データ列M;は、第3図に示すよう
に、0、0、1、0、1、0、0、1の如き系か
らなり、割出データテーブル56から加減算器5
2を介してこのデータ列信号が割出減算カウンタ
48に導入されると、後述するように、このデー
タ列信号によりカウンタ48における減算のため
のセツト値が決定されることになる。前記カウン
タ48は第1パルス発生器40からのパルスによ
つて前記セツト値をそのパルス毎に減算し、カウ
ンタ48のセツト値が0になつた時、増幅器60
に1パルス供給し、このパルスが増幅されてワー
クモータ22が回転する。この時、データテーブ
ル56からの信号が0であれば、カウンタ48の
減算のためのセツト値は前記パルス選別率F/E
で説明したように、同期運転のために必要とされ
る基準パルス数として選択した値42となり、ま
た、前記信号が1であれば、そのセツト値は43と
なる(第3図参照)。
ところが、分周器50から差動分周率Kのもと
で分周されたパルスが加減算器52に導入され、
しかも、マイクロプロセツサ54からの加減算信
号が前記加減算器52に導入されると、前記カウ
ンタ48のセツト値が変更されることになる。例
えば、マイクロプロセツサ54からの加減算器5
2への信号が減算指令である時、この信号はカウ
ンタ48に至ると減算要素として働き、通常、デ
ータ列M;信号“0”に対応して第1パルス発生
器40からの42個のパルス数出力で割出パルスを
生ずべきところ、それが41個の時、割出パルスを
発生するようになる。同様にデータ列M;の信号
が“1”であるる場合、第1パルス発生器40か
ら43個のパルスにより割出パルスを発しなければ
ならないが、1パルス分減算されて、すなわち、
42個のパルスを減算した時、割出パルスを発生し
てこれを増幅器60宛出すことになる。
この結果、ワークモータ22は、1パルス分早
いタイミングで回転することになり、トラバース
モータ18によるトラバース量と相俟つて、ワー
ク20の差動を惹起することになる。
反対に、マイクロプロセツサ54からの信号が
加算を指示する時、図示はしていないが、割出パ
ルスはパルス発生器40の出力パルスのうち、43
個または44個で出力されることになり、この結
果、ワークモータ22は1パルス分遅いタイミン
グで回転することになる。なお、ワークモータ2
2が1パルス分回転すれば、割出カウンタ48は
次の割出データをマイクロプロセツサ54のデー
タテーブルから受けリセツトする。
本発明によれば、以上のように、割出用カウン
タのセツト値をトラバースモータの回転数に応じ
て変更し、これによつて砥石モータ34の割出の
ずれを招来して差動に活用したものであり、これ
により、多数の差動用ギヤも不要となり、機構自
体も簡素化すると共に低廉化し且つ誤差も極めて
少なくなる等の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に係る装置であつて、第1図は、
はすば歯車加工装置の斜視図、第2図はその回路
図、第3図はトラバースパルスと差動パルスと割
出データとカウンタ出力と割出パルスとの相関々
係を示すタイムチヤートである。 10……ベツド、12……切込テーブル、14
……切込用モータ、16……トラバーステーブ
ル、18……トラバースモータ、19……ボール
ねじ、20……ワーク、22……ワークスピンドル
モータ、24……コラム、26……旋回テーブ
ル、28……シフトテーブル、30……砥石シフ
ト用モータ、32……砥石スピンドルユニツト、
34……砥石スピンドルモータ、36……砥石、
38……回転軸、40……第1パルス発生器、4
2……第2パルス発生器、44,46……歯車、
48……割出カウンタ、50……分周器、52…
…加減算器、54……マイクロプロセツサ、56
……割出データテーブル、58……モータドライ
バ、60……増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の回転駆動源によつて回転する砥石に連
    結した第1のパルス発生器と、前記砥石と噛合す
    る被加工用歯車を回転する第2の回転駆動源と、
    前記被加工用歯車を砥石に対して変位させる第3
    の回転駆動源と、前記第3回転駆動源に連結して
    その回転数に応じて所定のパルスを発生する第2
    のパルス発生器と、前記第2パルス発生器の出力
    側に接続される分周器と、記憶手段と、前記分周
    器と記憶手段の出力側に接続される加減算器と、
    前記第1パルス発生器と加減算器の出力側に接続
    されたカウンタとからなり、前記加減算器は第2
    回転駆動源に装着された被加工用歯車の割出デー
    タを記憶手段から送給されることにより前記分周
    器の出力と加減算し、さらにその加減算結果を前
    記カウンタに導入してカウント数を設定し、前記
    第1パルス発生器の出力を前記カウンタに設定さ
    れた値と加減算して第2回転駆動源の出力信号を
    得るよう構成することを特徴とするはすば歯車加
    工装置。
JP58146023A 1983-08-09 1983-08-09 はすば歯車加工装置 Granted JPS60114421A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146023A JPS60114421A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 はすば歯車加工装置
GB08420144A GB2145846B (en) 1983-08-09 1984-08-08 Helical gear grinding machine
US06/638,682 US4617761A (en) 1983-08-09 1984-08-08 Helical gear grinding machine
DE19843429402 DE3429402A1 (de) 1983-08-09 1984-08-09 Schraegzahnrad-schleifmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146023A JPS60114421A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 はすば歯車加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114421A JPS60114421A (ja) 1985-06-20
JPS6254605B2 true JPS6254605B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=15398349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146023A Granted JPS60114421A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 はすば歯車加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4617761A (ja)
JP (1) JPS60114421A (ja)
DE (1) DE3429402A1 (ja)
GB (1) GB2145846B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255803U (ja) * 1988-10-18 1990-04-23

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3680086D1 (de) * 1985-12-13 1991-08-08 Oerlikon Buehrle Ag Verfahren zum schleifen der verzahnung von kegelraedern mit laengsgekruemmten zaehnen sowie werkzeug und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
US4755950A (en) * 1986-04-28 1988-07-05 National Broach & Machine Company Stock divider including a computer controlled gear locator
JPH0386447A (ja) * 1989-08-25 1991-04-11 Fanuc Ltd ならい制御装置
US5136522A (en) * 1990-06-13 1992-08-04 The Gleason Works Stock dividing method and apparatus for gear manufacturing machine
JP2923074B2 (ja) * 1991-04-11 1999-07-26 トヨタ自動車株式会社 歯車のラップ仕上げ方法
US5573449A (en) * 1994-03-16 1996-11-12 The Gleason Works Threaded grinding wheel, method of dressing, and grinding a workpiece therewith
DE19619401C1 (de) * 1996-05-14 1997-11-27 Reishauer Ag Verfahren, Werkzeug und Vorrichtung zum Profilieren von Schleifschnecken für das kontinuierliche Wälzschleifen
JP3782963B2 (ja) * 2001-12-06 2006-06-07 本田技研工業株式会社 歯車研削方法および歯車研削装置
US7682222B2 (en) * 2004-05-26 2010-03-23 The Gleason Works Variable rate method of machining gears
US8007347B1 (en) * 2006-10-27 2011-08-30 Dynabrade, Inc. Rotary abrading tool
JP4999560B2 (ja) * 2007-06-07 2012-08-15 豊田バンモップス株式会社 研削盤における砥石軸装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2377241A (en) * 1942-07-14 1945-05-29 Kavie Head Corp Gear lapping machine
US3204532A (en) * 1958-02-24 1965-09-07 Budnick Thea Method of controlling the relative movement of two moved bodies, and device therefor
US3152422A (en) * 1961-03-09 1964-10-13 Nat Res Dev Drives for gear grinding machines
DE2724664C3 (de) * 1977-06-01 1982-01-21 Reishauer AG, 8000 Zürich Einrichtung zur Erzeugung einer Zusatzdrehbewegung eines schrägverzahnten Zahnrad-Werkstücks in einer zwangslaufgesteuerten, nach dem Schraubwälzverfahren arbeitenden Zahnrad-Bearbeitungsmaschine
DE2724602C3 (de) * 1977-06-01 1979-11-22 Reishauer Ag, Zuerich (Schweiz) Einrichtung zur Gleichlaufregelung einer Zahnradbearbeitungsmaschine
US4115956A (en) * 1977-06-28 1978-09-26 S. E. Huffman Corporation Programmably controlled machine for grinding end cutting tools and the like
JPS57211419A (en) * 1981-05-29 1982-12-25 Fanuc Ltd Numerical control machine tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255803U (ja) * 1988-10-18 1990-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
GB2145846A (en) 1985-04-03
JPS60114421A (ja) 1985-06-20
DE3429402A1 (de) 1985-02-28
US4617761A (en) 1986-10-21
DE3429402C2 (ja) 1989-06-08
GB8420144D0 (en) 1984-09-12
GB2145846B (en) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815239A (en) Apparatus for production of involute gear tooth flanks
JPS6254605B2 (ja)
JPH0244671B2 (ja)
JPH0341025B2 (ja)
US4561216A (en) Workpiece engaging apparatus in grinding machines
US4555871A (en) Method and apparatus for eliminating undulation errors on gear-tooth flanks in production gear-fabricating machines
US3485119A (en) Lathes and like machine tools
JP3000668B2 (ja) 歯車の仕上加工方法
US3289061A (en) Lead screw compensator
JPS6121775B2 (ja)
JPH07110447B2 (ja) 歯車の仕上加工装置
JP3782545B2 (ja) 歯切り加工方法
JP2000317734A (ja) 歯車ラップ盤におけるバックラッシュ設定方法
JPH10105244A (ja) バックラッシレスターンテーブルの駆動機構
JPH02109630A (ja) 移相装置
JP3167315B2 (ja) Nc工作装置の絶対位置検出装置
JPS61230813A (ja) デ−タ判別装置
JPS6039488B2 (ja) 数値制御ホブ盤における自動歯合せ方法
JPS599804Y2 (ja) 数値制御旋盤
JPH0634903Y2 (ja) ねじ加工機の割出しねじ送り駆動装置
JPS6094219A (ja) 同期運転制御装置
JP2667520B2 (ja) スライシングマシンの誤差補正方法
JPS6228171A (ja) 複合nc研削盤
JPS6117602B2 (ja)
GB2094205A (en) Thread-cutting indexing unit