JPS6253352A - 新規なゴム組成物 - Google Patents

新規なゴム組成物

Info

Publication number
JPS6253352A
JPS6253352A JP19129285A JP19129285A JPS6253352A JP S6253352 A JPS6253352 A JP S6253352A JP 19129285 A JP19129285 A JP 19129285A JP 19129285 A JP19129285 A JP 19129285A JP S6253352 A JPS6253352 A JP S6253352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylate
resistance
component
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19129285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615635B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Takemura
竹村 泰彦
Shinichiro Zen
膳信 一郎
Yoshiaki Zama
義明 座間
Koji Nobuyo
延与 弘次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP60191292A priority Critical patent/JPH0615635B2/ja
Publication of JPS6253352A publication Critical patent/JPS6253352A/ja
Publication of JPH0615635B2 publication Critical patent/JPH0615635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、耐ガソリン性、耐ガソホール性、耐サワーガ
ソリン性、耐サワーガソホール性および耐熱性にすぐれ
、さらにすぐれた加工性を有する加硫可能なゴム組成物
に関する。
b、従来の技術 近年、自動車において、耐ガソリン性ゴムからなる部品
の使用される雰囲気は、排出ガス規制対策や、性能向上
を目的としたエンジンなどの改良の結果、ますます高温
となる傾向にあり、耐熱性に優れた耐ガソリン(油)性
ゴムが求められている。
またさらにガソリンが酸化されてサワーガソリン(ガソ
リンが酸化されてパーオキサイドを含むガソリンのこと
を言う。詳しくは八、 Nersas ian : l
?ubberand Plastics News J
une26(1978)に記載。)が発生し、ゴムを劣
化させるという問題が生じている。
さらに世界的な原油需給の逼迫により、ガソリンにアル
コールを混合することが試みられるようになってきた。
このアルコール混合ガソリン(ガソホール)も、通常の
ガソリン同様に酸化されて、サワーガソホールが発生し
、ゴムを劣化させるという問題がある。
従来、耐ガソリン性ゴムとして、ブタジェン−アクリロ
ニトリルゴムが、ホース、ガスケット、0−リング、パ
ツキン、オイルシールなどの用途に広く使用されている
C1発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ブタジェン−アクリロニトリルゴムは、
耐熱性が劣り、さらに耐サワーガソリン性も不充分であ
るため、前記のように高温でガソリンと接触する環境に
おいて充分な信φR性を有するゴム部品を得ることは困
難である。
これを改良する方法として、ブタジェン−アクリロニト
リルゴムとポリ塩化ビニルとのブレンド物を使用するこ
とによって、耐サワーガソリン性、耐オゾン性の改良を
行うことが知られているが(特開昭55−89838号
)、これによると耐熱性が改良されず、さらに耐ガソホ
ール性も十分とはいえない。
またブタジェン−アクリロニトリルゴムを水素化するこ
とにより、耐サワーガソリン性、耐熱性の改良を行なう
ことが知られている(特開昭57−70135号)。こ
れによると、圧縮永久歪が悪くなり、また耐熱性、耐サ
ワーガソリン性、耐サワーガソホール性も十分とはいえ
ない。
d、 問題点を解決するだめの手段 本発明者らは、耐ガソリン性、耐ガソホール性、耐サワ
ーガソリン性、耐サワーガソホール性に優れ、さらに耐
熱性を有するゴム材料を得るべく鋭意検討した結果、ア
クリル系多元共重合体ゴム、共役ジエン−ニトリル化合
物系多元共重合体ゴムおよびその水素化物のうち1種類
あるいは2種類以上の混合物よりなるゴム組成物(α)
と、フッ化ビニリデン樹脂(β)および他の樹脂(r)
との混合物からなるゴム組成物が、耐熱性、耐ガソリン
性、耐サワーガソリン性に優れるのみならず、新しい要
求性能である耐ガソホール性、耐サワーガソホール性に
も優れ、良好な引っ張り強さ、伸びおよび耐ガソリン性
と耐寒性のバランスを有し、さらにはすぐれた加工性を
有することを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、 (八)アクリル酸アルキルエステル アクリル酸アルコキシ置換アルキルエステル化合物30
〜99.9%、 (B)架橋性子ツマー0.1〜10重量%、および(C
)前記(A) 、(B)と共重合可能な他のエチレン性
不飽和化合物0〜70重量%、 の重合組成を有する多元共重合体(1)、(D)  α
,βー不飽和ニトリル10〜60重量%、(E)共役ジ
エン15〜90重量%、および(F)前記(D) 、(
E)と共重合可能な他のエチレン性不飽和化合物0〜7
5重量%、 の重合組成を有する多元共重合体(II)および多元共
重合体(II)の水素化物(III)から選ばれた1種
あるいは2種以上のゴム状共重合体(α)とフン化ビニ
リデン樹脂(β)およびこれら(α)、(β)とブレン
ド可能な他の樹脂(γ)を含有し、(α)が95〜40
重量%、(β)が5〜60重量%、(T)が3〜55重
量%であることを特徴とするゴム組成物を提供するもの
である。
本発明に用いられる多元共重合体ゴム(1)は、(A)
 、(B)および(C)成分とからなるが、前記(八)
成分のアクリル酸アルキルエステルは、下記一般1、1
 ? H2C=C−C−0−R1             
    ( i )で表わされるものであり、例えばメ
チルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルア
クリレート、n−ペンチルアクリレート、イソアミルア
クリレート、n−へキシルアクリレート、2−メチルペ
ンチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、n−デシルアクリレート
、n−ドデシルアクリレート、n−オクタデシルアクリ
レートなどが挙げられ、好ましくはメチルアクリレート
、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、n
−ブチルアクリレートであり、とくに好ましくはメチル
アクリレート、エチルアクリレートである。
また前記(八)成分のアクリル酸アルコキシ置換アルキ
ルエステルとしては、下記一般式( ii )ozc 
= C−C−0−Rz−0−Rs          
( ii )で表わされるものであり、例えば2−メト
キシエチルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレ
ート、2−(n−プロポキシ)エチルアクリレート、2
−(n−ブトキシ)エチルアクリレート、3−メトキシ
プロピルアクリレート、3−エトキシプロピルアクリレ
ート、2−(n−プロポキシ)プロピルアクリレ−)、
2− (n−ブトキシ)プロピルアクリレートなどが挙
げられ、好ましくは2−メトキシエチルアクリレート、
2−エトキシエチルアクリレートであり、とくに好まし
くは2−メトシキエチルアクリレートである。
前記共重合体(I)の(B)成分である架橋性モノマー
は、共重合することによって、得られる共重合体に架橋
構造を導入することが可能な単量体であり、例えばジエ
ン系化合物、ジヒドロジシクロペンタジェニル基含有(
メタ)アクリル酸エステル、エポキシ基含有エチレン性
不飽和化合物、活性ハロゲン含有エチレン性不飽和化合
物およびカルボキシル基含有エチレン性不飽和化合物の
群から選ばれた少なくとも1種の化合物を挙げることが
できる。
かかる(B)成分の架橋性モノマーのうち・ジエン系化
合物として、例えばアルキリデンノルボルネン、アルケ
ニルノルボルネン、ジシクロペンタジェン、メチルシク
ロペンタジェンおよびそのダイマーなどの非共役ジエン
類、ブタジェン、イソプレンなどの共役ジエン類が挙げ
られるが、アルキリデンノルボルネン、アルケニルノル
ボルネン、ジシクロペンタジェン、メチルシクロペンタ
ジェンおよびそのダイマーよりなる群から選ばれた非共
役ジエンであることが望ましい。
また、前記(B)成分の架橋性モノマーのうち、ジヒド
ロジシクロペンタジェニル基含有(メタ)アクリル酸エ
ステルとしては、ジヒドロジシクロペンタジェニル(メ
タ)アクリレート、ジヒドロジシクロペンタジェニルオ
キシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
さらにまた、前記(8)成分の化合物のうち、エポキシ
基含有エチレン性不飽和化合物としては、アリルグリシ
ジルエーテル、グリシジルメタクリレート、グリシジル
アクリレートが好ましい。
さらにまた、前記(B)成分の化合物のうち、活性ハロ
ゲン含有エチレン性不飽和化合物の具体例としては、ビ
ニルベンジルクロリド、ジニルベンジルブロミド、2−
クロルエチルビニルエーテル、ビニルクロルアセテート
、ビニルクロルプロピオネート、アリルクロルアセテー
ト、アリルクロルプロピオネート、2−クロルエチルア
クリレート、2−クロルエチルメタクリレート、クロル
メチルビニルケトン、2−クロルアセトキシメチル−5
−ノルボルネンなどが挙げられるが、このうち、ビニル
クロルアセテート、2−クロルエチルビニルエーテル、
ビニルベンジルクロリド、2−クロルエチルメタクリレ
ート、2−クロルエチルアクリレートが好ましい。
さらにまた、前記(B)成分の化合物のうち、カルボキ
シル基含有エチレン性不飽和化合物の具体例としては、
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2−ペンテン
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられ
る。
前記(C)成分の他のエチレン性不飽和化合物としては
、必要に応じ種々の化合物を使用することができるが、
その例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、2−ペンテン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸などのカルボキシル基含有化合物、メチルメタクリレ
ート、オクチルメタクリレートなどのメタクリレート、
2−シアノエチルアクリレート、3−シアノプロピルア
クリレート、4−シアノブチルアクリレートなどのシア
ノ置換アルキル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノ
エチルアクリレートのようなアミノ置換アルキル(メタ
)アクリレート、1,1.1−トリフルオロエチルアク
リレートのような含フツ素アクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレートのような水酸基置換アルキル(メタ)
アクリレート、メチルビニルケトンのようなアルキルビ
ニルケトン、ビニルエチルエーテル、アリルメチルエー
テルなどのビニルまたはアリルエーテル、スチレン、α
−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエンな
どのビニル芳香族化合物、アクリロニトリル、メタアク
リロニトリルなどのビニルニトリル、アクリルアミド、
メタアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミドな
どのビニルアミドおよびエチレン、°プロピレン、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、フン化ビニル、フン化ビニリ
デン、酢酸ビニル、アルキルフマレートなどが挙げられ
る。この中で、アクリロニトリル、2−シアノエチルア
クリレート、エチレン、酢酸ビニルが好ましく、とくに
アクリロニトリルが好ましい。
なお、(A)成分と(C)成分との好ましい組み合わせ
は、(A)成分のアクリル酸アルキルエステルおよび/
またはアクリル酸アルコキシ置換アルキルエステル化合
物が、メチルアクリレート、エチルアクリレートおよび
メトキシエチルアクリレートの群から選ばれた少なくと
も1種の化合物であり、(C)成分の他のエチレン性不
飽和化合物がアクリロニトリルである組み合わせである
本発明の多元共重合体ゴム(1)における(A)、(B
)および(C)成分の組成比率は、(A)成分30〜9
9.9重量%、(B)成分0.1〜10重量%および(
C)成分0〜70重量%である。。
前記(A)成分が約30重量%未満では、多元共重合体
ゴムの引っ張り強さ、伸びなどの常態物性が劣り好まし
くない。好ましくは50重量%以上であり、とくに好ま
しくは70重量%以上である。
また、前記(B)成分が約0.1重量%未満では、多元
共重合体ゴムの架橋に長時間を要し、一方、10重重量
を越えるとゴムが固くなり、架橋ゴムの伸びが低下して
好ましくない。好ましくは1〜7重量%であり、さらに
好ましくは2〜5重量%である。
さらに、前記(C)成分は、約70重量%を越えると(
A)成分が少なくなりすぎ好ましくない。
前記多元共重合体ゴム(1)は、通常のラジカル重合触
媒を用いた乳化重合により製造することができる。
次に本発明に用いられる多元共重合体ゴム(II)は(
D) 、(E)および(F)成分とからなるが、前記(
D)成分のα、β−不飽和不飽和用トリル例としては、
アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−
フルオロアクリロニトリル、メタクリレートリル、エタ
クリロニトリルなどがあるが、この中でも特にアクリロ
ニトリルが好ましい。
前記(E)成分である共役ジエンとしては、ブタジェン
−1,3,2−クロロブタジェン−1,3,2−メチル
ブタジェン−1,3などがあるが、この中でもとくにブ
タジェン−1,3が好ましい。
前記(F)成分としては、必要に応じ種々の化合物を使
用することができるが、その例としては、メチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート
、n−ペンチルアクリレート、イソアミルアクリレート
、n−へキシルアクリレート、2−メチルペンチルアク
リレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルへキ
シルアクリレート、n−デシルアクリレート、n−ドデ
シルアクリレート、n−オクタデシルアクリレートなど
のアクリル酸アルキルエステル、2−メトキシエチルア
クリレート、2−エトキシエチルアクリレート、2− 
(n−プロポキシ)エチルアクリレート、2−(n−ブ
トキシ)エチルアクリレート、3−メトキシプロピルア
クリレート、3−メトキシプロピルアクリレート、2〜
(n−プロポキシ)プロピルアクリレート、2−(n−
ブトキシ)プロピルアクリレートなどのアクリル酸アル
コキシ置換アルキルエステル、メチルメタクリレート、
オクチルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルエ
ステル、メチルビニルケトンのようなアルキルビニルケ
トン、ビニルエチルエーテル、アリルメチルエーテルな
どのビニルまたはアリルエーテル、スチレン、α−メチ
ルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエンなどのビ
ニル芳香族化合物、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸、2−ペンテン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸などのカルボキシル基含有化合物、1゜1−ジヒド
ロペルフルオロエチル(メタ)アクリレート、1.1−
ジヒドロペルフルオロプロピル(メタ)アクリレート、
i、1,5−1−リヒドロベルフルオロヘキシル(メタ
)アクリレート、l。
1.2.2−テトラヒドロペルフルオロプロピル(メタ
)アクリレート、1.1.−’7−)リヒドロベルフル
オロヘプチル(メタ)アクリレート、■。
エージヒドロペルフルオロオクチル(メタ)アクリレー
ト、1,1−ジヒドロペルフルオロデシル(メタ)アク
リレートなどの含フツ素アクリル酸エステル、アリルグ
リシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、グリシ
ジルアクリレートなどのエポキシ基含有化合物、ビニル
ベンジルクロリド、ビニルベンジルクロリド、2−クロ
ルエチルビニルエーテル、ビニルクロルアセテート、ビ
ニルクロルプロピオネート、了りルクロルアセテート、
アリルクロルプロピオネート、2−クロルエチルアクリ
レート、2−クロルメチルメタク「Jレート、クロルメ
チルビニルケトン、2−クロルアセトキシメチル−5−
ノルボルネンなどの活性ハロゲン含有化合物、l−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートなどの水酸基含有化合物、ジメチルア
ミノ (メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(
メタンアクリレート、シフ゛チルアミノエチル(メタ)
アクリレートなどの三級アミノ基含有単量体、アクリル
アミド、メタアクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミドなどのビニルアミドおよびエチレン、プロピレン
、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アルキルフマレートな
どが挙げられる。この中でもとくに(メタ)アクリル酸
エステルが好ましい。
本発明の多元共重合体ゴム(n)における(D)、(E
)および(F)成分の組成比率は、(D)成分10〜6
0重量%、(E)成分15〜90重量%および(F)成
分0〜75重量%である。
前記(A)成分が10重量%未満では、組成物の耐油性
が悪化し好ましくない。
また前記(D)成分が60重量%を越えると、組成物の
加工性が悪化し好ましくない。好ましくは20〜50重
量%である。
前記(E)成分が15重重量未満では、組成物の耐寒性
が悪化し好ましくない。好ましくは30重量%以上、と
くに好ましくは50重量%以上である。
さらに前記(F)成分は、約75重量%を越えると、(
D) 、(E)成分が少なくなりすぎ好ましくない。
好ましくは25重量%以下である。
前記多元共重合体ゴム(n)は、通常のラジカル重合触
媒を、用いた乳化重合により製造することができる。
上記水素化物(I[[)は、多元共重合体ゴム(■)の
水素化物であり、重合体連鎖中において共役ジエン単位
部分の水素化度が10%以上、好ましくは30%以上、
特に好ましくは50%以上である。
前記水素化物(III)は、乳化重合あるいは溶液重合
で製造される0例えば多元共重合体ゴム(n)を通常の
方法(例えば特公昭45−39275号、特開昭50−
71681号、GB2070023などに記載された方
法)によって該ゴム中の共役ジエン単位部分を水素化し
たものである。
本発明のゴム組成物は、多元共重合体ゴム(II)の水
素化物(III)を使用した場合、多元共重合体ゴム(
n)に比べて耐寒性、耐熱性、耐ガソリン性、耐ガソホ
ール性、耐サワーガソリン性、耐サワーガソホール性に
優れる。
次に、本発明に使用されるフン化ビニリデン樹脂(β)
は、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化ビニリデンとへ
キサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、トリ
フルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テト
ラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パーフルオ
ロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピル
ビニルエーテル)、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン
、ブタジェン、スチレンもしくはアクリル酸エステルな
どの1種または2種以上の共重合体であり、そのフッ化
ビニリデン含量は、90モル%以上、好ましくは95モ
ル%以上である。フッ化ビニリデン含量が90モル%未
満のフン化ビニリデン樹脂では、耐ガソリン性、耐ガソ
ホール性、耐サワーガソリン性、耐サワーガソホール性
の点で、好ましくない。なおフン化ビニリデン樹脂は、
とくに制限されないが、好ましくは重合度100〜10
0.000のものが用いられる。
次に、本発明に使用される(α)(β)とブレンド可能
な他の樹脂(γ)としては、フェノール樹脂、メラミン
樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂、アリル樹脂、シリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂
またはポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂などの熱可塑性樹
脂、あるいはこれらの樹脂の2種以上の混合物が挙げら
れ、特にポリ塩化ビニルが好ましい。
このように、本発明のゴム組成物は、前記多元共重合体
ゴム(1)(II)または多元共重合体ゴム(II)の
水素化物(II[)から選ばれた1種類または2種類以
上からなる混合物よりなるゴム組成物(α)、フッ化ビ
ニリデン樹脂(β)およびこれらとプじンド可能な他の
樹脂(T)を含有するものであるが、これら(α)(β
)(γ)それぞれの重量分率は(α)が95〜40重量
%、(β)が5〜60重景%重量r)が3〜55重量%
である。
る。
前記ゴム組成物(α)の重量分率が40重量%未満では
ゴム組成物の伸びが低下し、硬度が上昇しすぎるので好
ましくない、好ましくは50重量%以上、とくに好まし
くは70重量%以上である。
フッ化ビニリデン樹脂(β)が5重量%未満では、耐ガ
ソホール性、耐熱性、耐サワーガソリン性改良の効果が
見られず、好ましくは10重量%以上である。混合物中
あフッ化ビニリデン樹脂(β)の量が増えるにしたがっ
て、加工性が悪くなり、またコストが上昇するので使用
量の上限はおのずと決まり、通常60重量%以下、好ま
しくは50重量%以下である。とくに好ましくは40重
量%以下である。
また他の樹脂成分(γ)が3重量%未満では、加工性が
悪くなり、またコストが上昇するので好ましくない。(
γ)成分が55重量%以上になると、(α)成分および
(β)成分が少なくなりすぎて好ましくない。
本発明のゴム組成物中の各成分のゴム組成物(α)、フ
ッ化ビニリデン樹脂(β)およびこれらとブレンド可能
な他の樹脂(γ)との使用割合は、使用目的、要求性能
に応じて前記の範囲内で適宜決定することができる。
本発明の組成物の混合方法はとくに制限はないが、例え
ば次のような方法を用いることができる。
(イ)ゴム組成物(α)とフッ化ビニリデン樹脂(β)
および他の樹脂(γ)とをロール、バンバリーミキサ−
、インターミキサーなどの混合機を用いて混合する方法
、 (ロ)ゴム組成物(α)とフン化ビニリデン樹脂(β)
および他の樹脂(γ)をそれぞれラテックス状または懸
濁状で混合したのち、凝固処理して共沈殿させる方法、
または (ハ)前記(イ)と(ロ)とを併用する方法、などが挙
げられる。
本発明のゴム組成物の製造方法はとくに制限はないが、
例えば次のような方法を用いることができる。
ロール、バンバリーミキサ−、インターミキサーなどの
混合機を用いて、ゴム組成物(α)にあらかじめカーボ
ンブラックを混合したのち、フン化ビニリデン樹脂(β
)および他の樹脂(γ)を高温にて、具体的には150
〜250℃、好ましくは150〜200℃にて混合する
方法などが挙げられる。
混合温度が250℃をこえると、ゴムが劣化して好まし
くなく、150℃未満だとブレンド状態が不十分で物性
が低下する。架橋剤は、上記ブレンド物を冷却してから
加えられる。
本発明のゴム組成物には、通常の配合薬品、例えば補強
剤、充填剤、可塑剤、離型剤、軟化剤、安定剤などが配
合されるが、この中で可塑剤としてはポリエーテルエス
テル系、アジピン酸誘導体、リン酸誘導体などが好適に
用いられる。これらの添加剤は、予めゴム組成物(α)
に配合したのち、フン化ビニリデン樹脂(β)および他
の樹脂(r)と前記方法で混合することもでき、またゴ
ム組成物(α)とフン化ビニリデン樹脂(β)および他
の樹脂(γ)とを混合したのち、配合することもできる
本発明のゴム組成物からは、通常の架橋方法によって容
易に架橋物が得られる。
用いる架橋剤としては、前記多元共重合体ゴム中に導入
された架橋に利用される官能基の種類に応じて、好適な
化合物を選択することができる。
例えばジエン系化合物や、ジヒドロジシクロペンタジェ
ン基含有(メタ)アクリル酸エステルを共重合した場合
には、炭素−炭素二重結合などのいわゆる加硫剤や、有
機過酸化物などの一般のジエン系ゴム(スチレン−ブタ
ジェンゴム、イソプレンゴムなど)に使用される架橋剤
を好適に使用することができる。
また、エポキシ基含有エチレン性不飽和化合物を共重合
してエポキシ基を多元共重合体ゴム中に導入した場合に
は、ポリアミンカーバメイト類、を機カルボン酸アンモ
ニウム類、ジチオカルバミン酸塩類、有機カルボン酸ア
ルカリ金属塩類と硫黄化合物を組み合わせたものなどを
使用することができる。
さらに、活性ハロゲン含有エチレン性不飽和化合物を多
元共重合体に共重合して活性ノ\ロゲン基を導入した場
合には、ポリアミンカーバメイト類、有機カルボン酸ア
ンモニウム類、有機カルボン酸アルカリ金属塩類と硫黄
化合物を組み合わせたものなどを好適に使用することが
できる。
e、実施例 以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り、これら実施例に
制約されるものではない。
実施例1〜5、比較例1〜4 表−2上段に示した多元共重合体ゴムとボリフV化ビニ
リデン(以下「Pv叶」という)およびポリ塩化ビニル
のブレンド組成物の各試料について、表−1に示した配
合処方にしたがい、バンバリーミキサ−にて配合を行っ
た。得られた配合物を、表−1上段に示した条件にした
がいプレスキュアーした。
得られた架橋ゴムの特性をJISに6301にしたがっ
て測定した。また、耐サワーガソリン性、耐サワーガソ
ホール性を下記の方法にて評価した。
耐サワーガソリン性 ラウロイルパーオキサイド2.5gを、Fuel C(
イソオクタン:トルエン=1:1(容積比)の混合溶剤
) 97.5gに溶かした液に、試験片を40℃で72
時間浸漬することを1サイクルとし、各サイクル毎に試
験片を取り出した。100℃で15時間減圧乾燥したの
ち、試験片を180度折り曲げ、亀裂の発生状態を観察
した。
サワーガソホール性 Fuel Cの代わりに、Fuel Cとエタノールの
混合溶剤(容積比で、FuelC:エタノール=80 
: 20)を用いた以外は、耐サワーガソリン性の評価
と同様にして評価した。
評価結果を表−2下段に示した。
表−2の結果から、本発明の加硫ゴム組成物は、耐ガソ
リン性、耐ガソホール性、耐サワーガソリン性、耐サワ
ーガソホール性、耐熱性に優れ、さらに引っ張り強さ、
伸び、耐ガソリン性−耐寒性のバランスに優れた加硫ゴ
ム組成物を提供し得ることが分かる。
なお、表−2において、 $1)ポリフッ化ビニリデン:ペンウォルト社製JSR
KYNAR731 *2)フン化ビニリデン(91モル%)/ヘキサフルオ
ロプロピレン(4モル%)/テトラフルオロエチレン(
5モル%)共重合体樹脂 *3)水素化度90% 本4)NC;亀裂なし 本5)ロール表面温度60℃の10インチロールに10
分間まきつけた時のまきつき性を目視で評価した。
◎−−−−−−−非常によい o−−−−−−一良い x−−−−−・−悪い f9発明の効果 本発明のゴム組成物は、耐ガソリン性、耐サワーガソリ
ン性、耐圧縮永久歪性、耐熱性に優れ、さらに新しい要
求性能である耐ガソホール性、耐サワーガソホール性に
も優れ、また良好な引っ張り強さ、伸び、耐寒性を有し
ているため、自動車の燃料系ホースをはじめとして、燃
料油、作動油、潤滑油などに接触する各種ホース類、ダ
イヤフラム類、ガスケット、0−リング、オイルシール
などの各種シール材、また製鉄用、紡績用、印刷用、製
紙用、染色用などの耐油性、耐溶剤性を必要とする各種
ロールあるいはタイミングベルトなどの伝動ベルト、コ
ンベアベルト、テンショナー、オイルダンパーなどに使
用することができる。とくに耐サワーガソリン性、耐サ
ワーガソホール性に優れるという特徴を活かし、自動車
の燃料系ホース用ゴムとして好適に使用することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (A)アクリル酸アルキルエステルおよび/またはアク
    リル酸アルコキシ置換アルキルエステル化合物30〜9
    9.9重量%、 (B)架橋性モノマー0.1〜10重量%、および(C
    )前記(A)、(B)と共重合可能な他のエチレン性不
    飽和化合物0〜70重量%、 の重合組成を有する多元共重合体( I )、 (D)α,β−不飽和ニトリル10〜60重量%、(E
    )共役ジエン15〜90重量%、および(F)前記(D
    )、(E)と共重合可能な他のエチレン性不飽和化合物
    0〜75重量%、 の重合組成を有する多元共重合体(II)および多元共重
    合体(II)の水素化物(III)から選ばれた1種あるい
    は2種以上のゴム状共重合体(α)とフッ化ビニリデン
    樹脂(β)およびこれら(α)(β)とブレンド可能な
    他の樹脂(γ)を含有し、(α)が95〜40重量%、
    (β)が5〜60重量%、(γ)が3〜55重量%であ
    ることを特徴とするゴム組成物。
  2. (2)上記他の樹脂(γ)が塩化ビニル樹脂である特許
    請求の範囲第(1)項記載のゴム組成物。
JP60191292A 1985-08-30 1985-08-30 新規なゴム組成物 Expired - Lifetime JPH0615635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191292A JPH0615635B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 新規なゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191292A JPH0615635B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 新規なゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253352A true JPS6253352A (ja) 1987-03-09
JPH0615635B2 JPH0615635B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16272138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191292A Expired - Lifetime JPH0615635B2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30 新規なゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615635B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171366A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Toyoda Gosei Co Ltd ダイアフラム
US5321073A (en) * 1987-08-24 1994-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber composition
JPH0733939A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Central Glass Co Ltd フッ化ビニリデン樹脂組成物
JP2003026861A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム用組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2007002149A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム組成物及びその成形品
CN116218110A (zh) * 2022-12-29 2023-06-06 中国制浆造纸研究院有限公司 一种聚乙烯醇/纳米纤维素/鞣酸铁基高强食品包装材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021071085A1 (ko) * 2019-10-11 2021-04-15 주식회사 엘지화학 아크릴계 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 아크릴계 공중합체 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161546A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Adeka Argus Chemical Co Ltd Kairyogoseijushisoseibutsu
JPS60141737A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Fujikura Rubber Ltd ゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161546A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Adeka Argus Chemical Co Ltd Kairyogoseijushisoseibutsu
JPS60141737A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Fujikura Rubber Ltd ゴム組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321073A (en) * 1987-08-24 1994-06-14 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rubber composition
JPH04171366A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Toyoda Gosei Co Ltd ダイアフラム
JPH0733939A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Central Glass Co Ltd フッ化ビニリデン樹脂組成物
JP2003026861A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム用組成物及び耐油耐候性ゴム
JP2007002149A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Jsr Corp 耐油耐候性ゴム組成物及びその成形品
CN116218110A (zh) * 2022-12-29 2023-06-06 中国制浆造纸研究院有限公司 一种聚乙烯醇/纳米纤维素/鞣酸铁基高强食品包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615635B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062828B2 (ja) 架橋性ゴム組成物および架橋物
JP5640748B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
EP0194030A2 (en) Vulcanizable rubber compositions and applications thereof
JP5429097B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム
US4675362A (en) Multi-component copolymer rubber, a process for producing the same and a rubber composition containing the multi-component copolymer rubber
EP3225658B1 (en) Nitrile rubber composition, highly saturated nitrile rubber latex composition, and crosslinked rubber
JPS6253352A (ja) 新規なゴム組成物
JP6614153B2 (ja) 高飽和ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
KR950008475B1 (ko) 고무 조성물
JPS61176652A (ja) 加硫ゴム組成物
JP2004059667A (ja) カルボキシル基含有アクリル系ゴム組成物
US20050070667A1 (en) Rubber vulcanizate, process for its production, and polymer composition, rubber composition and vulcanizable rubber composition used in the process
JP4032883B2 (ja) ポリマーアロイ、架橋物および燃料ホース
JP2007262136A (ja) ポリマーアロイ、架橋物および工業部品
JPS62236841A (ja) ゴム組成物
JPS62116651A (ja) 加硫ゴム組成物
JPH0684454B2 (ja) 加硫ゴム組成物
JPS62190245A (ja) ゴム組成物
JPS62156144A (ja) 加硫可能なゴム組成物
JPWO2019049855A1 (ja) カルボキシル基含有ニトリルゴム、架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JPH0623272B2 (ja) 新規なゴム組成物およびその製造方法
JP4320566B2 (ja) ゴム組成物及びその架橋成形物
JPS585347A (ja) 三元共重合体ゴム組成物
JP4087178B2 (ja) アクリル系ゴム組成物
JPS61136544A (ja) 多元共重合体ゴム組成物