JPS6252533A - 液晶カラ−表示パネル - Google Patents

液晶カラ−表示パネル

Info

Publication number
JPS6252533A
JPS6252533A JP60191996A JP19199685A JPS6252533A JP S6252533 A JPS6252533 A JP S6252533A JP 60191996 A JP60191996 A JP 60191996A JP 19199685 A JP19199685 A JP 19199685A JP S6252533 A JPS6252533 A JP S6252533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
panel
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191996A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Ozawaguchi
小沢口 治樹
Junichi Owaki
純一 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60191996A priority Critical patent/JPS6252533A/ja
Publication of JPS6252533A publication Critical patent/JPS6252533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶カラー表示パネルに関するものであり、
さらに詳しくは、液晶カラー表示パネルの一構成部品で
ある背面光源に薄膜エレクトロルミネセンス(E L)
パネルを用いた液晶カラー表示パネルに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
液晶表示パネルは実用段階に達し、携帯型液晶テレビ、
コンピュータのディスプレイ等に広く応用され、現在は
カラー化の段階に入っている0表示をカラー化すること
は、色識別による情報量の増加から必須のことであり、
CRTを用いた画像表示装置ではそのほとんどにおいて
カラー表示がなされている。
液晶表示パネルをカラー表示するにあたっては、基本的
にはツィステッド・ネマチックモード等を利用した液晶
光シャッタと、この光シャッタの背面に配置された多色
フィルタを用いることにより実現できるが、それに加え
て、表示品質を上げるためには、背後から多色フィルタ
を照らす照明光源が必須の構成部品である。
従来の液晶カラー表示パネル用多色フィルタとしては、
青色、緑色、赤色の光領域のいずれかを透過する3種の
有機材料を蒸着あるいは印刷法によってガラス基板上や
液晶用電極膜上に設けたものが使用されている。その多
色フィルタの代表的透過分光特性を第4図に示す、第4
図において、曲線lは青色光を、曲線2は緑色光を、曲
線3は赤色光を、それぞれ透過するフィルタの分光曲線
である。
また、従来の液晶カラー表示パネルの照明光源としては
、白色発光の水銀蛍光灯が用いられており、その発光ス
ペクトルは第5図に示すとおりである。したがって、第
4図の多色フィルタと第5図の光源とを組合わせた従来
のカラー表示パネルでは、第6図に示すごとく、青色光
としては領域4の光が、緑色光としては領域5の光が、
赤色光としては領域6の光が、それぞれ、観測者には認
知されることになる。第6図から明らかなように、これ
らの光はいずれも波長分布が広帯域であり、したがって
CRTに比べて色純度が悪く、三原色としては不十分な
ものであり、これらを混合することによって得られる中
間色も色相が悪くなってしまうという欠点があった。
さらに、背面照明光源としてこのような蛍光灯を用いる
と、容積が大きくなってしまい、液晶の薄形というメリ
ットが損なわれてしまい、さらに蛍光灯は線光源である
ため、パネルを大面積にすると均一に照明するのが難し
くなり、照明むらが生じるという欠点もあった。
なお、薄形でかつ大面積の液晶表示パネルを全面均一に
照明するための面光源として、従来ELパネルを背面照
明光源として使った試みもなされている。しかし、これ
までに提案されているEL照明光源は単色発光色のもの
であるので、モノカラー表示パネルにしか使用できず、
多色フィルタと液晶光シャッタで構成されたカラー表示
パネルの白色光源としては使用できないという欠点があ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明の目的は、かかる従来の色純度が悪く、
光源部の容積が大きく、しかも照明むらが出るという問
題点を解決するように適切に構成した液晶カラー表示パ
ネルを提供することにある。
〔問題点を解決するめの手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、液晶光シ
ャッタと、多色フィルタと、液晶シャッタおよび多色フ
ィルタの少なくとも一方を照明する光源とを有する液晶
カラー表示パネルにおいて、光源は、青色、緑色および
赤色の発光スペクトルのいずれをも有する発光膜を含ん
で構成された薄膜エレクトロルミネセンスパネルを具え
たことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明は、薄膜EL素子、とくに希土類金属化合物を発
光センタとして添加した素子の発光においては、その発
光スペクトルがシャープな輝線スペクトルであるという
特徴を利用して、青色、緑色、赤色のいずれの波長領域
にも鋭いスペクトルを有する薄膜ELパネルを用いて背
面光源を構成することによって、従来技術に対比して、
極めて色純度の高いカラー表示を実現できる効果かある
。これに加えて、本発明では、薄膜ELパネルを背面光
源に用いるので、青色から赤色の領域にわたり発光スペ
クトル成分を有する薄形でかつ均一な面発光分布を得る
ことができる。
〔実施例〕
以下に実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、ここで、7Aおよび
7Bは偏光板、8Aおよび8Bはそれ    ゛ぞれ偏
光板7Aおよび7Bの後面および前面に配置され、液晶
をはさむガラス板、9はガラス板8Aと8Bとの間に配
置され、液晶を充てんするギャップを決めるスペーサで
ある。IOAおよび10Bは液晶に電界を印加するため
の透明電極であり、電極10Aはガラス板8Aに固着し
、電極10Bはガラス板10Bに固着する。電極10A
は平板の形態であり、電極10Bは色フィルタに対応し
た形状である。11は電極10B上に配置した色フィル
タ層、12はガラス板8A、8Bとスペーサ9とで形成
された空間に充填されている液晶である0以上により液
晶光シャッタと多色フィルタとを構成する。
さらに偏光板7Bの背後に、ガラス基板13を配置し、
このガラス基板13上には、In2O3: Sn透明電
極膜14、Taa05絶縁膜15 A、  TmF3.
TbF3 、SmF3をそれぞれ1〜3重量%添加した
ZnS発光層薄膜16 、 Taz05絶縁膜15B、
およびA文金属電極膜17を順次にスパッタリング法に
より形成して作製した薄膜ELパネルを配置する。
この表示パネルを用いてカラー表示を行うには、まず薄
膜ELパネルの対向電極14と17との間に交流を印加
する。それによって薄膜ELパネル内の発光層薄fll
 16が全面にわたって均一に発光する。その発光スペ
クトルは発光センタであるT m 、 T b 、 S
 mに依存し、具体的にはTm発光センタに起因する波
長480nmの青色発光と、Tb発光センタに起因する
波長488nmの青色発光および波長542nmの緑色
発光と、Sm発光センタに起因する波長565nmの緑
色発光と、波長602nm、648nmの赤色発光の合
計6本の輝線スペクトルが同時に発光する。
液晶光シャッタの電極10AとIOBとの選択部分に電
界を印加し、液晶光シャッタをオフ状態からオン状態に
すると、選択した画素のところは薄l1lELパネルの
光が色フィルタ11.液晶12、偏光板7Aを通じて外
へ出るので、薄膜ELパネルの発光輝線スペクトルのう
ち、フィルタの透過光領域にある輝線スペクトルのみが
外部に取り出され、青色あるいは緑色または赤色と認識
される。なお、液晶光シャッタがオフ状態のときには液
晶は光を透過しないので、薄膜ELの発光は外部へ出ず
発光色は外部から観測されない。
第2図は、未実施i光層薄膜16としてZnSにTmF
3 、TbF3 、SmF3を同時に発光センタとして
添加した薄膜を用いた薄膜ELパネルの発光スペクトル
を示し1図中の領域18.19および20は、それぞれ
、青フィルタ(第4図の特性1)、緑フィルタ(第4図
の特性?)および赤フィルタ(第4図の特性3)を通し
て取出される部分を示すものである。
第3図は本実施例の液晶カラー表示パネルの青CB)、
緑(G)、赤(R)の三原色の色度を、従来のパネルの
三原色と比較して示す図であって、21が本実施例のパ
ネルの特性を示し、22が従来のパネルの特性を示すも
の〒ある。
第3図および第4図かられかるように、本発明では青、
緑、赤成分が同時発光する薄膜ELパネルを背面照明光
源として用いるので、その発光スペクトルの輝線ライン
が少なく、かつ分離し、それぞれがシャープであり、し
たがって、従来の蛍光灯を光源に用いたパネルに比べて
、カラー表示色の色純度が高く、かつ広範囲の中間色が
混色法により得られることがわかる。
さらに、薄膜ELパネルは、薄形の均一な発光が大きな
特長であるので、薄膜ELパネルを照明光源に用いるこ
とによって液晶カラー表示パネル全体としても薄形化で
き、かつ大面積の均一な表示を実現できる。
なお、本実施例では、薄膜ELパネルを作製する方法と
してスパッタ法を用いたが、その他に蒸着法やCVD法
によっても薄It!IELパネルを作製することができ
る。
発光層薄膜16を構成するにあたって、本実施例ではZ
nS ヘTmF3 、TbF3およびSmF3を同時に
添加したが、 TmF3のみを添加したZnS薄膜とT
bF3のみを添加したZnS @膜とSmF3のみを添
加したZnS薄膜とを積層した構成としてもよい。
あるいはまた、TbF3を添加したZnS薄膜は、実施
例の説明に述べて゛あるように、青色と緑色の両領域に
発光 スペクトルをもつので、発光センタとしてTbF
3とSmF3の2種類のみとし、これらを同時添加した
ZnS薄膜または個別に添加したZnS薄膜を積層した
ものを発光層としぞ用いることもできる。
その他に、薄膜EL用発光層材料とじては、青色発光が
得られるものにCeF3あるいはCeCn 3添加Sr
S膜、緑色発光するものとしてCeCfL s添加ca
S IIIあるいはTbP添加ZnS膜、赤色発光する
ものとしてEuC文3g加CaS膜があり、これらの中
の適当な組合せを選んで本発明の発光層、すなわち青色
、緑色、赤色のいずれの領域にも鋭い発光スペクトルを
有する薄膜EL発光層16を形成してもよい。
ところで、第1図示の薄膜ELパネル構造中の絶縁膜1
5Aおよび15Bはパネルの電気的保護を目的としたも
のであるので、絶縁膜材料として、上記実施例で用いた
Ta、Os (7)他に、 Y、:L03 、5j4)
03 、 S+sNa 1Au203 、BaTiO3
、PbTiO3,5rTi03等を用いてもよいし、ま
た発光層薄膜16に十分な電気的耐圧があるならば、か
かる絶縁膜は一層のみ配置する構成とするか、あるいは
全く絶縁膜を配置しなくともよい。
本発明液晶カラー表示パネルにおいては、背面照明光源
を上述したような構成とする外は、液晶光シャッタおよ
び色フィルタに関しては、その構成や材料については何
ら限定されるものでないことは論を待たない、たとえば
、かかる照明光源の前方に配置する色フィルタと液晶光
シャッタの配置の順序は、第1図示のようにこの順序と
する代わりに、これとは逆の順序であってもよい、また
、液晶光シャッタと色フィルタとは、第1図に示したよ
うに一体に構成する代わりに、両者を別体に構成したも
のを組合せて配置するようにしてもよい0色フィルタは
、各画素に対して、青色、緑色、赤色の発光スペクトル
を有する発光膜を個別にまたは一体化して配置し、かつ
これら各色の領域を丸、四角形、三角形などのドツト状
やストライプ状に配置するなど、適宜の形態とすること
ができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば1色純度がよく広
範囲の中間色表示を行うことができ、しかも発光むらの
ない表示パネルを薄形に構成できるから、情報入出力機
器や宅内装置に最適な高性能千面鍮i兎パネルを提供す
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す断面図、 第2図は本発明の一実施例における照明光源ELパネル
の発光スペクトル図、 第3図は従来および本発明の液晶カラー表示パネルの色
度を比較して示す図、 第4図は多色フィルタの透過分光特性図、第5図は水銀
蛍光灯照明光源の発光スペクトル図、 第6図は多色フィルタと水銀蛍光灯を組み合わせたとき
に取り出される光のスペクトル領域を示す図である。 7A、7B・・・偏光板、 8A 、8B・・・液晶光シャッタ用ガラス板、9・・
・スペーサ、 10A、IOB・・・透明電極、 11・・・多色フィルタ膜、 12・・・液晶、 13・・:薄膜ELパネル用ガラス基板、14・・・透
明電極、 15A、15B・・・絶縁膜、 16・・・青、緑、赤同時発光薄膜発光層、17・・・
金属電極、 21・・・本発明のパネルの色度領域、22・・・従来
のパネルの色度領域。 特許出願人  日本電信電話株式会社 代 理 人  弁理士 谷  義 − 杢定明V方ヒイ列の断面図 第1図 完尤強度(イチ東皐位) つ; 邑7を比中史図 第3図 第4図 5皮   畏  ℃筑ン 水銀蛍を灯光淋の定しスヘ゛7トル図 第5図 5L  長 (π笈) 取゛はでがる尤のスYクトル今@2入図第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶光シャッタと、多色フィルタと、前記液晶光シャッ
    タおよび前記多色フィルタの少くとも一方を照明する光
    源とを有する液晶カラー表示パネルにおいて、前記光源
    は、青色、緑色および赤色の発光スペクトルのいずれを
    も有する発光膜を含んで構成された薄膜エレクトロルミ
    ネセンスパネルを具えたことを特徴とする液晶カラー表
    示パネル。
JP60191996A 1985-09-02 1985-09-02 液晶カラ−表示パネル Pending JPS6252533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191996A JPS6252533A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 液晶カラ−表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191996A JPS6252533A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 液晶カラ−表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252533A true JPS6252533A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16283877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191996A Pending JPS6252533A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 液晶カラ−表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121233A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Harris Corporation Multi-color display
WO1997007438A1 (en) * 1995-08-16 1997-02-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic appliance equipped with light emitting apparatus
US5703666A (en) * 1991-08-29 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device for illuminating a liquid crystal display
JP2010020354A (ja) * 2009-10-28 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121233A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Harris Corporation Multi-color display
US5703666A (en) * 1991-08-29 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device for illuminating a liquid crystal display
WO1997007438A1 (en) * 1995-08-16 1997-02-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic appliance equipped with light emitting apparatus
US5936914A (en) * 1995-08-16 1999-08-10 Casio Computer Co., Ltd. Electronic appliance equipped with light emitting apparatus
JP2010020354A (ja) * 2009-10-28 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10613385B2 (en) Display device and method for manufacturing the same and method for converting color gamuts of display device
CN104145210B (zh) 光致发光彩色显示器
CN102422341B (zh) 具有附加原色和可调白点的电致发光显示器
CN106409876B (zh) 一种显示器件
JP5016848B2 (ja) 多原色ディスプレイ
US4801844A (en) Full color hybrid TFEL display screen
JPS63224190A (ja) El素子
JPH02280187A (ja) 多色表示装置
CN108681153B (zh) 一种显示装置及其驱动方法
CN107634084A (zh) 顶发射白光oled显示装置
JPH01283792A (ja) カラーelパネル
CN106483708B (zh) 彩膜基板、阵列基板、显示装置及显示装置的控制方法
JP2005234134A (ja) 液晶表示用バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
JPS6252533A (ja) 液晶カラ−表示パネル
CN100437287C (zh) 高色彩表现的液晶显示器
JP2005234132A (ja) 液晶表示用バックライト光源装置及びその波長選択フィルタ並びにカラー液晶表示装置及びそのフィルタ構成方法
JP3442918B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JPS63299092A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセントパネル
JPH09274991A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス装置
JPH0982472A (ja) 多色発光エレクトロルミネッセンス素子
JPH01315987A (ja) 多色表示型薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JP2879707B2 (ja) マルチカラーel素子
KR0177129B1 (ko) 전계 발광 표시장치
KR0170449B1 (ko) 전계 발광 표시장치
JPH06160842A (ja) 液晶表示装置用バックライトシステム