JPS6250216A - 自動制御空調装置 - Google Patents

自動制御空調装置

Info

Publication number
JPS6250216A
JPS6250216A JP18910585A JP18910585A JPS6250216A JP S6250216 A JPS6250216 A JP S6250216A JP 18910585 A JP18910585 A JP 18910585A JP 18910585 A JP18910585 A JP 18910585A JP S6250216 A JPS6250216 A JP S6250216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
air
mode
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18910585A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kajita
梶田 俊典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP18910585A priority Critical patent/JPS6250216A/ja
Publication of JPS6250216A publication Critical patent/JPS6250216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 帷業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載された空幽装置の車室温と目標
源との誤差に起因する不快を低減させ九自動制御空−装
置に関する。
従来の技術 従来自動車に搭載される空調装置として特開昭60−6
1327号公報に開示されたものが提案されている。こ
の空′vI4装置にあっては、各温度センサからの信号
に基づいて、単室内に最適環境を形成すべく、上部目標
室温、下部目標室温を演算するとともに、前記信号に基
づいて吹出モードを選択する。そしてヒートモードが選
択された場曾には、第7図(イ)に示したように、下部
の足元吹出r−] Aと上部のデフロスタ吹出口Cから
配風し又バイレベルモードが選択された場合には、第7
図(ロ)に承したように足元吹出口Aとベンチレータ吹
出口Bから各々吹き出させるとともに、車室上部の温度
を上部室温センサによって、又車室下部の温度を下部室
温センナによって検出し、演算制御装置により、単室−
上部と下部の温度とを前記上部目標温度と下部目標温度
とにM近するように制御するものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこのような従来の装置にあっては、単画上
部の温度と下部の温度とを、上部、下部室温センナによ
って検出し、この検出ff[と上部。
下部各目標室温との差を従属的に補正することによって
、車室上部と下部を各々目標温度に維持するように制御
している。このため空調装置始動時においては、前記各
室温センサが車室温の急激な上昇に追従し得す、応答遅
れが生じ、必然的にこの各室温センサの信号を基になさ
れる目標温度維持制御にも制御遅れが生ずる。よって響
、秋季等に前記ヒートモードやバイレベルモードで空調
装置を始動させると、第6図(イ)にホしたように下部
室温TL及び上部室温Tuが前記応答遅れに起因して、
最適温度である下部目標源T 5gl6.上部目標源T
 souを上(ロ)る領穢、すなわちオーバーシュー 
) 0.8が生ずる。このため特に車室上部側VCあっ
ては、上部目標源T souよりΔを高温のオーバシュ
ー)(’)、Sによって、理想的な空気温和状態である
頭寒足熱が一時的に害され、その結果頭部に不快感を生
ずるおそれがおった。
不発明け、このような従来の実情に鑑みてなされたもの
であり、前記差温Δtをよシフトさい値にすることによ
って、オーバーシュートによる不快を抑制した自動11
1制御空調装置を提供するものである。
問題点を解決する友めの手段 かかる問題点を解決するために本発明にあっては、温度
に関連し九物理的壌境因子を検出し電気信号として出力
する検出手段と、車室内の温度を設定するため乗員の設
定操作に従って電気信号を送出する設定手段と、温度に
関連した操作要素を駆動する駆動装置と、前記検出手段
及び前記e犀手段の出力信号を示す信号を基に最適環境
を車室内に形成すべく上部目標室温、下部目m室温を演
算し、この演算結果に基づいて前記駆wJ装置に指令信
号を送出する演舞制御装置とを具えるとともに、前記検
出手段は、少なくとも足元への吹出温度を噴出・する足
元吹出温センサ及び車室上部の温度を検出する上部室温
センサを有し、前記駆動装置は足元及び車室下部の吹出
口を開閉するドアを駆動するモードアクチュエータを有
する自動制御空調装置において、前記演算制御装置は、
前記検出手段と設定手段の出力信号に基づいて、前記足
元及び車室上部の両次出口を開口したじ一トモード又は
バイレベルモードでの始動を実行するとの判断した場合
、室温の上部目標室温への到達時間を、下部目標室温へ
の到達時間よりも遅延させるべく、前記駆動装置に指令
信号を出力する様に構成しである。
r[用 前d己構成において、演舅tlill呻装置は、検出手
段、設定手段の出力信号に基づき、車室内にM適填境を
形成すべく、−ヒ部目樟室温、下部目標室温を演算し、
モードアクチュエータは、この削算結果に基づく指令信
号により作動し、各モード全形成する。このとき前記演
jI′制御装置が演算結果からヒートモード又はバイレ
ベルモードを選択すると、モードアクチュエータは指令
信号によシ作動しドアを駆動して、足元及び車室上部の
吹出口を開放する。同時に演算flN制御装置は、前−
己ヒートモード又ハバイレベルモードでの始動を実行す
、るとの判断に応じて、室温の下部目標室温への到達時
間を下部目標室温への到達時間よりも遅延させるべく前
記駆動装置に指令信号を出力する。すると温度に関連し
た操作要素を駆動するこの駆動装置1は、車室上部の吹
出時期を遅らせ、あるいは上部の吹出風温度を所だの低
温に維持する等の具体的作動により、上部室温の目標温
度到達を遅延させる。
このため上部痙温センサは、下部吹出風によって間接的
に加温される車室上部の緩慢な温度上昇に追従すること
が可能となり、応答遅れが少ない状態で上部室温の温度
上列を検出する。したがって6の応答遅れの少ない上部
温度センサの出力信号に基づく、上部目標室温を維持す
る制御において、実際の上部室温が上部口gA室温を上
[Uるオーバーシュートはより低減されるのである。
寮捲列 」ソ下本発明の一実殉例について図面に従って説明する
第1図はこの発明の笑捲列を示す系統図である。
同図によしば、内外気のシステムチェンバ10、駆動装
@20.検出手段並びに設定手段などを含む部分30.
及び演算制御装[40に分けて図示されている。
システムチェンバ10は、外気導入ダクト11、内気導
入タフ)12.内外気切換ドア13.プロアファン14
.エバポレータ15.ヒータコア16、エアミクスドア
17A、17f1.17C’。
及びフロアドア18A、ベンチレータドア18B並びに
デフ0スタドア18cを具えておシ、各ドア18A−1
8cの選択によって足元吹出口A。
車室上部の吹出口たるベンチレータ吹出口8.デフロス
タ吹出口Cのいずれか2つを選択する二層吹出し制御を
火打する。
外気導入ダク)IIは車室外の空気を導入するためのダ
クトであり、内気導入ダクト12は車室内の空気を再導
入するためのダクトでめシ、内外気切換ドア!3によっ
ていずれのダクト11又は12から空気を取入れるかを
選択する。
プロアファンI4は、ダク)II、+2から導入された
空気を車室内に向けて送シ出すものである。このブロア
ファン+4の直後にはエバポレータ15が配備されてお
り、冷媒の導入によって冷気を形成する。
ヒータコア16は暖気を形成し、この暖気とエバポレー
タ15の冷気とを混合させるものであり、エアミクスド
717に−170の開度によって混合割合を調整する。
こうして、内外気切換ドア13の切換力量、プロアファ
ン14の回転速度、及びエアミクスドア17A−17c
の開度伏動によって最適な空気を車室内に送り込む。
通常、この様な空気の吹出しは、夏期及び中間期にはフ
ロアドア18Aのあるフロア吹出口A及びベンチレータ
ドア18Bのあるペンチ吹出口Bヲモって行い(バイレ
ベルモード)、冬期にはフロア吹出口A及びデフロスタ
ドア18Cのあるデフロスタ吹出口Cをもって行う(ヒ
ートモード)ようにする。
冑、各要素+3.14.17A〜17c、18ム〜18
cは、乗員の操作又は自動的な操作がされるものであり
、この明細誉中で必要に応じて「操作要素」としている
駆動装置20は繭述の温度に関連した操作要素13.1
4.17A〜l 70 、 l 8A〜18Cを駆動す
るためのものであり、切換アクチュエータ21、モータ
制御回路22.開度調節アクチュエ−123,及びモー
ドアクチュエータ241JL、tている。切換アクチェ
エータ21は指令信号cC1によって内外気切換ドア1
3を所定の切換方向に駆動する。モータ制御回路22は
指令信号CC2に基づいて10777714回転速度を
決定する。開度1節アクチュエータ23は、エアミクス
ドア17A〜17cの開度を指令信号CC3に基づいて
決定する。モードアクチュエータ24は、指令信号CC
4に基づいて、ドア18cを駆動して吹出口Cのみを開
放するデフロストモードDEF1 ドア18Aと188
を駆動して吹出日入、Bを開放するバイレベルモードB
/L 、ドア18Bを駆動して吹出口Bのみを開放する
ベンチレータモー)”VENT、l’718Aと18C
を駆動して吹出口A、Cを開放するヒートモード叫を形
成する。
部分30は、温度に関連した物理的環境因子を検出し電
気信号として出力する検出手段、温度に関連した車室内
の物理的環境因子を設定するため乗員の設定操作に従っ
て電気信号を送出する設定手段、及びその他の手段を具
えている。
検出手段としては、車室外の温度を検出する外気温セン
サ31.車室内の温度を検出する室温センサ32.各吹
出口からの吹出温度を検出する吹出温センサ331日射
鎗を検出する日射センサ34.及びエンジン冷却水の温
度を検出する水温センサ35が設けられている。
設定手段としては、8望する車室温度を設定するための
温度設定スイッチ36が設けられている。
その他の手段は、ADコンバータ38及び温度表示装置
39である。ADコンバータ38は、各検出手段の出力
信号881−88!5を後処理のためにデジタル信号と
する。温度表示装(t39は、設定温スイッチ36によ
る設定温度を表示するものであり、螢光管、LED 、
液晶などによるセグメント表示の他各種の方法が可能で
ある。
また、各センサ3I〜35けそれぞれ検出信号SSI〜
885を送出し、混度股定スイッチ38は設定温信号C
Sを送出する〇 尚、この明細書で、温度に関係した物理的環境因子とは
、温度のみでなく、湿度1日射tなどを含み、また単室
内の温度に影響を与える因子向えば単速度などをも必要
に応じて含むものである。
演算111制御装[40は、各検出手段及び設定手段〃
どからの信号SSI〜SS5.C8に基づいて制御指令
41号CCl−CC4を送出し、車室内に最適環境を形
成する様にする。
この演M−Il+御装@ 40のうちこの発明に主に関
連した部分の構成は第2図に示す様である。同図におい
て、紀1図と同一の符号は同一の対象′f:丞すO 同図によれば、演η制何1装置M40は、上部目標室温
演算回路41A、下部目標室温演舞回路41B上部温度
差演算1見1路42A、下部温度差演算回路42B、吹
出風■演刃回路43.吹出モード選択回路44を具えて
いる。
また同図によれば、第1図の室温センサ32は上部室温
センサ32Aと下部¥温センサ32Bとり(分かれてお
り、吹出温センサ33のうちVllfNT吹出温セン−
t1338が示されている。
−F部目標室温演舞回路41A位び下部目標室温r#)
1回路41Bは、外気温センサ319日射センv34.
及び温度設定スイッチ36の出力信号である外気温信号
881.日射信り884.及び設定温信号CSをそれぞ
れ独立に演算する。目標温度を示す出力信号はそれぞれ
SEA、SlBである。
上部温度差演算回路42A及び下部温度差演算回路42
8はそれぞね演算回路4]A、41Bの出力信号SIA
、SIBと上部室温センサ32Aの出力上部室温イば号
5S2A及び下部室温センサ32Bの出力下部室温信号
B52Bとの差を演舞してそilぞれ小差信号ΔSA、
ΔSBを形成する。
吹出rLilI′演算回路43は、上部温度差演算N路
42Aの出力信号ΔS’Aと下部温度差演算回路42B
の出力信号Δ8Bを基に吹出風量を演算し、一般に車室
温度が目標温度に近づくに従って吹出風蓋は低下してい
くように制御する。
また、この回路43は水温セン−v−35及びVIIi
N’I’温 吹出センサ33Bの出力信号S85.5S3Bで割込み
をかけられ、それぞれ吹出風量を低下させ又は本来の風
量に復帰させる。
吹出モード選択回路44は、上部温度差演算回路42人
の出力信号ΔSAと、下部温度差演舞回路42Bの出力
信号ΔSaを基に前述したデフロストモードDEF、バ
イレベルモードB/L 、ベンチレータモードVENT
、ヒートモードHEl: A T尋の選択を行うもので
ある。しかし、水温センす35からの信号885でヒー
トモードからデフロスタモードへの切換えが行なわれる
様になっている。
すなわち、信号ΔSAによシヒートモードが選択され且
つ水温センサ35により水温がある一定値Two(向え
ば41℃)以下である場会にはデフロスタモードDEA
Fを選択する様に吹出モード選択回路44に割込みをか
ける。
次に以上の構成に係る本夾施例の作動を第3図に示した
7a−チャートに基づいて説明する。すなわち空調装置
のスイッチがオン状態となると、システムは起動し、外
気温度Ta、日射蓋Za。
上部室温Tu、下部室温TLが各センサ33,34.3
2A、328よシ耽み込まれ、又設定スイッチ36によ
って乗員の所望に応じてセットされた設定温度Tmが読
み込まれる(ステップ(D)。そして外気温度Ta及び
日射量Zeに基づいて、演舞回路41Aにおいて上部目
標室温T souが演算され、演算回路41Bにおいて
下部目標室温T sot、が演算される(ステップ■)
。さらに演算回路42Aは、−上部室fMT uと上部
目標室温T Souから」二部温度差ΔTu(信号ΔS
Aに対応)を演算し、演舞回路42Bは下部室温TLと
下部目標室温T moLから−り部温度差ΔT t、 
((in号ΔSBに対応)演ηする。この両温差ΔTu
とΔTLから演舞回路43において所定の演舞によル吹
出風船が決定されるとともに、選択(ロ)路44におい
て予め設定された条件に応じて前述した名モードのいず
れかが選択される(ステップ■)。このステップ■にお
いて、テフロストモードDI!!F 、ベンチレータモ
ードVENTか選択されると、ステップ■の判別はNo
となル、この自動空調装置のルリ御特性に基づいて、自
動制御がなされる(ステップ(5))。前記ステップ■
において、バイレベルモードB/L又はヒートモードH
g A Tが選択されると、ΔTuから1.に部室温T
uは上部目標室温T souより低いか否かが判別され
(ステップ(Φ)、この判別がNOの場合には、車室」
二部にオーバシュートが生じ得る条件(前述のように副
−バシュートは上部目標流度T sou K I51か
つて上部室温Tuを上昇させた場合に生ずる。)にない
ことから吹出温、風量は本装置の制御特性に基づいて自
動制御される(ステップ■)。
ステップ■における判別がYESである場合には、さら
に水温センv35の信号より、冷却水温Twが所定値以
上か(ステップ@)、足元吹出温TdLは所定値Tdo
以上かが判別され(ステップ(9)、各判別がNOの場
合には、低温風の過剰な供給を抑制すべく、モータ制御
回路22により、プロア7アン14の印加電圧は所定の
低い値に固定される(ステップ[相] )0 次のステップ旧)〜0は、車室上部のオーバーシュート
を抑制するための処理及び判別であり、ステップ0にお
いては、オーバシュートの発生が許容される下部吹出(
フロア吹出口A)は自動制御される。−力士部吹出(バ
イレベルモードB/I、のJJjb付は、ベンチレータ
吹出口B1 ヒートモードHEATの場合は、デフ0ス
タ吹出口C)は、対応するドア188,180がモード
アクチュエータ21に駆動されることによって閉じられ
、この状態は空詞装置始動彼所定時間to経過するまで
継続される(ステップ◎)。すると第6図(α)に点線
で示したように、上部室温Tuは、下部吹出風によって
車室−上部が間接的に加温されることによって緩やかに
上昇し、上部室温センサ32Aはこのように緩慢な上部
室温Tuの上昇に応答遅れなく追従する。したがってt
o経過後上部吹出温が自動制御され(ステップ(1)、
前記各モードに応じて吹出口B、Cが開放されて温風が
吹色出された際には、上部室温Tuは前述のようにある
程度上昇しておりしかも上部室温センサ32Aは、これ
に追従していることから、急激な温度上昇幅は少なく、
かつセンサ32Aの応答遅れは低減する。
このためこの応答遅れに起因して笑際の上部室温Tuが
上部目標温度T souを上向るオーバーシュートo、
Hにおいて、TuとT souの温度差Δtlを低い値
(Δt’ (Δt )にすることかで自、この温度差に
よって生ずる頭部の不快感は抑制されるのである。
なおこの実癩[HJにおいては、ステップOすにおいて
、−上部吹出(吹出口8.C)を閉じるようにしたが詔
4図に示したステップO′のように、上部吹出は所定の
温度(列えば30℃以下)に固定するようにすれば、第
6図(/つに点線で示したように、上部室温Tuは上部
目標室温T souに近すくに従って緩やかな変化率と
なり、−F部室温センサ32Aの追従性は同上し、オー
バーシュー) 0.8における上部室温Tuと上部目標
室温T souの温度差Δt′ヲさらに小さい値(Δt
I〈Δt′<ハ)にすることが−■能となる。さらに第
5図に示したようにステップ@において、下部室温TL
の下部目標室温T soLへの到達を解除条件として上
部吹出温度を自動制御にすることも又可能である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、ヒートモード又はバイレベ
ルモードで始動を火管する場合には、上部室温の目標室
温への到達時間を、下部室温の目標室温への到達時間よ
りも遅延させるようにした。したがって、」二部室温を
検出するセンサけ、早期に目標室温に到達する下部室温
により、間接的に加温されるL部室温の緩やかな温間上
昇にj口従することが可能となり、応答遅れの少ない状
態で−F部室温の温度上列を検出する。しだがってこの
応答遅れの少ない状態のセンサ出力信号に基づいて、上
部口411室温を維持する制御を実行することにより、
笑際の下部室温が上部目標室温を上回るオーバーシュー
トを抑制することかで藤る。よって上部室温のオーバシ
ュートにより、埋肋的な空気調和状態である頭寒足熱が
一時的に害される不利を最小限に止めることが可能とな
り、前記オーバーシュートに起因して頭部に生ずる不快
感を抑制、解消するこJ:ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一笑飾例を示す系統図、第2図は、
同笑紬し0の要部を示す系統図、第3図は同夾織しリの
動作を示すフローチャート、第4.5図は他の笑捲列動
作を示す装部フローチャート、第6図(イ)は従来の自
動制御空調装置のオーバーシュート状態を示す説明図、
第6図(ロ)、(−)は本発明の夾抱例のオーバーシュ
ート状態を示す説明図、d47 図(イ)、(ロ)はヒ
ートモード、バイレベルモード時の吹出風状態を示す説
明図である。 18A・・・フロアドア、18B・・・ベンチレータド
ア、18C・・・デフ0スタドア、20・・・駆動装署
、24・・・モードアクチュエータ、32A・・・上部
室温センサ、32B・・・下部室温センサ、36・・・
温度設定スイッチ、40・・・演算制御装置、A・・・
フロア吹出口(車室下部の吹出口)、8・・・ベンチレ
ータ吹出口(車室上部の吹出口)、C・・・デフ0スタ
吹出口(車室上部の吹出口)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度に関連した物理的環境因子を検出し電気信号
    として出力する検出手段と、車室内の温度を設定するた
    め乗員の設定操作に従つて電気信号を送出する設定手段
    と、温度に関連した操作要素を駆動する駆動装置と、前
    記検出手段及び前記設定手段の出力信号を示す信号を基
    に最適環境を車室内に形成すべく上部目標室温,下部目
    標室温を演算し、この演算結果に基づいて前記駆動装置
    に指令信号を送出する演算制御装置とを具えるとともに
    、前記検出手段は、少なくとも足元への吹出温度を検出
    する足元吹出温センサ及び車室上部の温度を検出する上
    部室温センサを有し、前記駆動装置は足元及び車室上部
    の吹出口を開閉するドアを駆動するモードアクチユエー
    タを有する自動制御空調装置において、前記演算制御装
    置は、前記検出手段と設定手段の出力信号に基づく前記
    足元及び車室上部の両吹出口を開口したヒートモード又
    はバイレベルモードでの始動を実行するとの判断に応じ
    て、室温の前記上部目標室温ヘの到達時間を、前記下部
    目標室温への到達時間よりも遅延させるべく前記駆動装
    置に指令信号を出力する様にしたことを特徴とする自動
    制御空調装置。
JP18910585A 1985-08-28 1985-08-28 自動制御空調装置 Pending JPS6250216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910585A JPS6250216A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 自動制御空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910585A JPS6250216A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 自動制御空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250216A true JPS6250216A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16235445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18910585A Pending JPS6250216A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 自動制御空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382623A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Suzuki Motor Corp 車輌用空調装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152619A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for car
JPS58221711A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPS6061327A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152619A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for car
JPS58221711A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPS6061327A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Nissan Shatai Co Ltd 自動制御空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382623A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Suzuki Motor Corp 車輌用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915097B2 (ja) 自動車の空気調和装置
JPH0435364B2 (ja)
JPS6021887B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH07215045A (ja) 車輌用空調装置の送風量制御方法
JPS6250216A (ja) 自動制御空調装置
JP2572629B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6258930B2 (ja)
JP2511097B2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JP2711730B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS61215111A (ja) 車両用空気調和装置
JP2932327B2 (ja) 車両用空調装置の起動時制御装置
JPH0253242B2 (ja)
JP2816386B2 (ja) 車両用空調装置の圧縮機作動制御装置
JP2002036848A (ja) 車両用空調装置
JPH0341932Y2 (ja)
JPS5861016A (ja) 車両用空調装置
JPS6344245Y2 (ja)
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0314716A (ja) 車両空調用制御装置
JPS6247726B2 (ja)
JPH0372483B2 (ja)
JPH0120084B2 (ja)
JPH02258406A (ja) 自動車用オートエアコンの始動制御装置
JPH0737206B2 (ja) 自動車用オートエアコンの始動制御装置
JPH10151933A (ja) 車両用空調装置