JPS6249473A - ドキユメント処理装置 - Google Patents

ドキユメント処理装置

Info

Publication number
JPS6249473A
JPS6249473A JP60187313A JP18731385A JPS6249473A JP S6249473 A JPS6249473 A JP S6249473A JP 60187313 A JP60187313 A JP 60187313A JP 18731385 A JP18731385 A JP 18731385A JP S6249473 A JPS6249473 A JP S6249473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
document
data
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187313A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Minemoto
峰本 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60187313A priority Critical patent/JPS6249473A/ja
Publication of JPS6249473A publication Critical patent/JPS6249473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子ファイル装置等の大量のイメージデータを
取扱うドキュメント処理装置に関し、特にイメージドキ
ュメント・ファイルの構成及び管理に特徴を有するドキ
ュメント処理装置に関する。
(従来の技術) 電子ファイル装置のように大量のイメージデータを含ん
だドキュメントを処理する装置は、該ドキュメントを格
納しておくだめの大容量ファイルと、イメージを入力す
るためのイメージリーグと、イメージドキュメントを出
力するノ・−ドコピーグリンクとしてのイメージプリン
タと、そのドキュメントへの何らかの加工を行うだめの
ソフトコピーとしてのディスプレイ装置と、加工の指示
を入力するキーボードとを基本的な機能モジュールとし
て具備して構成されている。
イメージデータはキャラクタデータと比べて数十倍から
百倍近い容量をもっているため、1対1のイメージデー
タとしてファイルに格納し管理するためには膨大な容量
のファイルが必要となる。
このような非効率を避けるために、イメージデータを圧
縮及び伸長する機能をそなえた方式が提案されている。
この方式によれば、イメージデータメントを格納する時
には圧縮機能を使って約4゜程度にデータ量を縮小し、
イメージ圧縮データとして格納して管理を行い5、一方
、該圧縮されたイメージドキュメントをファイルから引
き出す時には伸長機能を使って元のイメージドキュメン
トに戻すようにして、ファイルの効率化を図るようにし
ている。
しかし電子ファイル装置等においては個々の入出力デバ
イスの解像度の違いが発生する。つまりイメージデ−メ
ントを取扱うためには高い表示品質が要求され、イメー
ジリーダ及びイメージプリンタは各解像度が必要とされ
、現在12本/−以上の解像度のデバイスが提供されて
いる。一方、ソフトコピーとして一般的に使用されてい
るのはラスタースキャン型のCRTディスプレイである
が、とのデノRイスの解像度は3本〜4本/膿程度であ
る。
このような装置でのオ硬し−ションに対シ、人間工学的
な見地から、イメージリーダから入力されるドキュメン
トあるいはイメージプリンタから出力きれるドキュメン
トの大きさと、ソフトコピーとしてディスプレイ表示さ
れた画面の大きさとは同一であることが望ましい。その
ため両方の解像度の整合をとる機能モジュールとして密
度変換部を設けてその整合がサポートされている。
第2図にイメージを取扱うドキュメント処理装置の一般
的な形態を個々の機能モジュールで構成したブロック図
で示す。図示の如くこの装置は、装置の総合的な管理及
び各機能モジュールへの制御を行う主制御部21と、圧
縮・伸長機能をサポートする圧縮・伸長部22と、解像
度の整合を行う密度変換部23と、展開されたイメージ
の管理及び加工を行うイメージ処理部24と、展開され
たイメージが格納されるイメージメモリ部25と、ソフ
トコピーとしてのディスプレイ部26と、イメージへの
加工を指令するキーボード部27と、イメージドキュメ
ントを格納・管理するファイル部28と、イメー・ゾを
入力するためのイメージリーダ部29と、イメージのハ
ードコピーとしてのイメージプリンタ部30とから構成
される。各要素はシステムパス31を介して接続されて
いる。
第3図は第2図の装置におけるイメージ展開のデータ処
理の流れを示す図であシ、第3図では第2図と同様な要
素には同一符号を付しである。
以上のような構成の装置によね、ファイル部28に格納
されているある1つのドキュメントを引き出し、そのド
キュメントに何らかの加工を行い、それをハードコピー
する作業を行う場合について考えてみる。
第3図に示すようにファイル部28には1つのドキュメ
ントファイルが概念的に1つのブロックのドキュメント
ファイルエリア28−1で格納されておシ、それはドキ
ュメント名を格納するドキュメント名格納エリア28−
2と、圧縮されたイメージ圧縮データを格納する圧縮デ
ータ格納エリア28−3とから成っている。この圧縮デ
ータをディスプレイ部26まで出力させるまでの処理系
をたどると、ファイル部28の圧縮データ格納エリア2
8−3から読み出された圧縮データは31aの流れに沿
ってまず圧縮・伸長部22に入り、ここでその伸長機能
によシ元のイメージに展開され、イメージメモリ部25
の中、のオリジナル司メージエリア25−1にオリジナ
ル・イメージデータとして格納される。さらに該オリジ
ナル・イメージデータは31bの流れに沿って密度変換
部23に転送され、ディスプレイ部26の解像度に適合
した画面データに密度変換された後、再度イメージメモ
リ部25の中のフレームメモリ25−2に格納され、デ
ィスプレイ部26の画面に表示される。その表示された
画面に対しオペレータはキーボード部27を介して何ら
かの加工を行い、その制御信号は31cの流れに沿って
キーボード部27からイメージ処理部24を通じてオリ
ジナル司メージエリア25−1上のオリジナル・イメー
ジデータ及びフレームメモリ25−2上のイメージデー
タに加工が行われるのである。ハードコピーは31dの
流れに沿ってオリジナル・イメージエリア25−1のオ
リジナル・イメージデータがイメージプリンタ部30に
流れプリントアウトされる。
(発明が解決しようとする問題点) この一連のデータの流れの中で問題となるのはファイル
部28から加工対象の画面をディスプレイ部26に表示
させるまでの時間である。つまシ対象ドキュメントの引
き出しを指令してから画像がディスプレイ部26に表示
されるまでのオペレータが待だされる時間が長いという
ことである。
現在OAシステムのデータ処理の対象の中にはイメージ
処理の分野がとシ込まれつつあシ、オ被し−ションをよ
シ視覚的にしコンピュータとのイメージ対話を行うこと
によってマンマシンインタフェースの向上が図られよう
としている。しかしながらイメージデータは容量が膨大
であるため、処理をより高速にしなければこの課題は解
決できない。第2図に示したシステムではイメージプリ
ンタ部30とディスプレイ部26で解像度が異なるのは
避けられず、オリジナル・イメージデータは高解像度の
デバイスに合わせた密度で展開しておく必要がある。そ
のためディスグレイ部26に表示さ・せるためには該オ
リジナル・イメージデータをさらに時間をかけて密度変
換を行わなければならないという欠点があった。
この発明は、以上述べた欠点に対し、オペレータの待ち
時間を少なくし、マンマシンインタフェースの優れたド
キュメント処理装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明はイメージを入力するイメージ入力手段と、イメ
ージデータの圧縮・伸長を行う圧縮・伸長手段と、解像
度の異なるデバイス間で解像度を整合するためにイメー
ジデータの密度変換を行う密度変換手段と、圧縮された
イメージデータをドキュメントファイルとして格納する
ファイル手段と、イメージデータの管理及び加工を指令
するだめのキーボードと、キーボードからの指令にした
がいイメージデータの管理及び加工を行うイメージデー
タ処理手段と、イメージを表示するディスプレイと、イ
メージをハードコピーするイメージプリンタと、前記各
手段を制御する主制御手段とを具備するドキュメント処
理装置に係るもので、前記従来技術の問題点を解決する
ため、ファイル手段に、高解像度デバイス(例えばイメ
ージプリンタ)用のイメージ圧縮データを格納する第1
の格納エリアと、低解像度デバイス(例えばディスプレ
イ)用のイメージ圧縮データを格納する第2の格納エリ
アとを設けるようにした。
(作用) 先ず、本発明によれば、高解像度用デバイスと低解像度
用デバイスのだめのイメージ圧縮データは次のようにし
てファイル手段の各格納エリアに格納される。すなわち
、キーボードからファイル手段へのデータ格納指令が入
力されると、主制御手段はイメージデータ処理手段に、
例えばイメージ入力手段から入力したイメージデータを
密度変換手段に送るよう指示する。密度変換手段は例え
ば低解像度デバイスの解像度に整合するようにイメー・
ゾデータ処理の密度変換を行う。密度変換されたデータ
はイメージ処理手段からの指示によシ圧縮・伸長手段に
送られ、圧縮される。圧縮が終了すると主制御手段から
の指示によシフアイル手段に確保された第2の格納エリ
アに格納される。
高解像度用デバイスのだめのイメージ圧縮データの第1
の格納エリアへの格納も同様にして行なわれる。
次に、以上のようにしてファイル手段の第1の格納エリ
ア及び第2の格納エリアにイメージ圧縮データが格納さ
れている場合にイメージデータ加工を行うときの各技術
手段の作用について述べる。
オペレータがあるドキュメントに対し加工を希望する場
合、オにレータのキーボード操作によシドキュメントの
引き出しの指示が主制御手段に伝えられる。すると主制
御手段はファイル手段の第2の格納エリアから該当圧縮
データ(低解像度)を引き出し、圧縮・伸長手段は引き
出された圧縮データを伸長しイメージデータ処理部に送
るとともにディスプし′イに送り表示を行なう。これに
よシオイレータはディスプレイ表示を見ながらイメージ
加工の操作をする。このとき主制御手段はファイル手段
の第1の格納エリアから該当圧縮データ(高解像度)を
引き出し、圧縮・伸長手段は引き出された圧縮データを
伸長しイメージデータ処理手段に送るように働くので、
オペレータのイメージ加工操作の実時間でオリジナル・
イメージデータ(高解像度)の展開がなされる。なお、
イメージプリンタは、所望のときに、展開されたオリジ
ナル、イメージデータに基づきハードコピーを提供。
する。したがってオ被レータがドキュメントの引き出し
を指令してからの応答が極めて速くなり、前記従来技術
の問題点を解決することができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図により詳細に説明する。
同図に示すように本実施例のドキュメント処理装置は、
主制御部1、圧縮・伸長部2、密度変換部3、イメージ
処理部4、イメージメモリ部5、ディスプレイ部6、キ
ーボード部7、ファイル部8、イメージリーグ部9及び
イメージプリンタ部10から構成され、各要素はシステ
ムパス11により接続されている。イメージメモリ部5
はオリジナル・イメージデータを格納するオリジナル・
イメージエリア5−1と、密度変換されたイメージデー
タを格納するフレームメモリ5−2を含む。
ファイル部8内にはドキュメントファイルエリア8−1
が確保されている。ドキュメントファイルエリア8−1
は、ドキュメント名格納エリア8−2と、オリジナル・
イメージデータの圧縮データを格納する第1の圧縮デー
タ格納エリア8−3と、オリジナル・イメージデータか
ら密度変換されかつディスプレイ部6の解像度に適合し
た画像データの圧縮データを格納する第2の圧縮データ
格納エリア8−4を含む。本実施例の装置の各要素(1
〜11)は第2図の装置の要素(21〜31)にそれぞ
れ対応しているが、上記のようにファイル部8の構成に
ついては従来と異なっておりこれが本実施例の装置の特
徴である。
次に、本装置のファイル部8のドキュメントファイルエ
リア8−1に格納されるドキュメントフア・イルの作成
について説明する。
先ず、イメージリーダ部9により原稿を読み込み、ドキ
ュメントファイルとして管理、登録しようとするドキュ
メントに係るイメージデータを入力し、それをオリジナ
ル・イメージデータとしてイメージメモリ部5のオリジ
ナル・イメージエリア5−1に格納する。なお、オリジ
ナル原稿を本装置を使って作成することもできるが、い
ずれにせよドキュメントに係るイメージデータはオリジ
ナル・イメージエリア5−1に展開される。そしてオに
レークによってキーボード部7から該ドキュメントの登
録が指令されると、その指令は主制御部1に伝えられ、
主制御部1はイメージ処理部4に対しオリジナル・イメ
ージエリア5−1のオリジナル・イメージデータをディ
スプレイ部6用の画像データに密度変換させる旨の指令
を行う。するとイメージ処理部4ではオリジナル・イメ
ージデータを密度変換部3に送シ、密度変換された画像
データをフレームメモリ5−2に格納する。
密度変換が終了すると主制御部1はファイル部8におい
てドキュメントファイルエリア8−1を確保し、ドキュ
メント名をドキュメント名格納エリア8−2に登録する
。その後イメージ処理部4及び圧縮・伸長部2に対しフ
レームエリア5−2の画像、データのデータ圧縮指令が
出される。イメージ処理部4では該画像データを圧縮・
伸長部2に送り、そこで画像データの圧縮データが作成
され、終了すると主制御部1にその旨通知される。主制
御部1は該圧縮データをファイル部8に確保されたドキ
ュメントファイルエリア8−1内の第2の圧縮データ格
納エリア8−4に格納する。オリジナル・イメージデー
タについても同様の操作を行うことCてよってその圧縮
データが第1の圧縮データ格納エリア8−3に格納され
、システム上で管理される1つのドキュメントファイル
ができあがる。
以上の操作はドキュメント登録時にパッチ処理的に実行
されるのでオペレータには操作の不具合は感じさせない
このようにして作成されたドキュメントファイル群がフ
ァイル部8に格納、管理されている状況における本発明
の実施例の動作を以下に説明する。
を初に、オペレータはあるドキュメントに対し何らかの
加工を加えようとする場合、該ドキュメントの引き出し
をキーボード部7よシ指令する。
その指令はシステムバス11を通して主制御部1に伝え
られ、主制御部1はファイル部8に対しドキュメント・
ファイルエリア8−1内の第2の圧縮データ格納エリア
8−4からの画像圧縮データの引き出しを指令するとと
もに圧縮・伸長部2に対しては該データの伸長を指令す
る。該データはlieの流れに沿ってファイル部8から
圧縮・伸長部2に転送されそこで伸長される。従って圧
縮・伸長部2からの出力は画像データとなっている。画
像圧縮データの伸長が終了すると、主制御部1は圧縮・
伸長部2に対し画像データのイメージ処理部4への転送
を指令するとともにイメージ処理部4に対しては該画像
データをフレームメモリ5−2に格納しディスプレイ表
示させるよう指令する。この表示された画像データをオ
ペレータに供するとともに主制御部1は再度ファイル部
8に対しドキュメントファイル8−1内の第1の圧縮デ
ータ格納エリア8−3からのオリジナル・イメージ圧縮
データの引き出しを指令し、前述と同様の操作を圧縮・
伸長部2及びイメージ処理部4に対して行うことによっ
て該データはllaの流れに沿ってオリジナル・イメー
ジデータはオリジナル・イメージエリア5−1に展開さ
れる。つまシオペレータがディスプレイ表示された画像
データを見ながら加工を行おうとしている実時間を使っ
てオリジナル・イメージデータの展開がなされる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、高解像度
を要するデバイス(例えばイメージプリンタ)のだめの
オリジナル・イメージデータの展開が終了した後にさら
に低解像度のデバイス(例えばディスプレイ)用のデー
タのだめの密度変換をする必要がなくなるので、オペレ
ータがドキュメントファイルの引き出しを指令してから
の応答が極めて速くなり、マンマシンインタフェースの
飛躍的な改善が図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のドキュメント処理の構成を
示す図、第2図は従来の標準的なドキュメント処理装置
の構成を示す図、第3図は第2図の装置によるイメージ
展開におけるデータ処理の流れを示す図である。 1・・・主制御部、2・・・圧縮・伸長部・3・・・密
度変換部、4・・・イメージ処理部、5・・・イメージ
メモリ部、6・・・ディスプレイ部、7・・・キーボー
ド部、8・・・ファイル部、8−1・・・ドキュメント
ファイルエリア、8−2・・・ドキーメント名格納エリ
ア、8−3・・・第1の圧縮データ格納エリア、8−4
・・・第2の圧縮1データ格納エリア、9・・・イメー
ジリーグ部、10・・・イメージプリンタ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イメージを入力するイメージ入力手段と、 イメージデータの圧縮・伸長を行う圧縮・伸長手段と、 解像度の異なるデバイス間で解像度を整合するためにイ
    メージデータの密度変換を行う密度変換手段と、 圧縮されたイメージデータをドキュメントファイルとし
    て格納するファイル手段と、 イメージデータの管理及び加工を指令するためのキーボ
    ードと、 キーボードからの指令にしたがいイメージデータの管理
    及び加工を行うイメージデータ処理手段と、 イメージを表示するディスプレイと、 イメージをハードコピーするイメージプリンタと、 前記各手段を制御する主制御手段とを具備するドキュメ
    ントファイル装置において、 前記ファイル手段が、 高解像度デバイス用のイメージ圧縮データを格納する第
    1の格納エリアと、 低解像度デバイス用のイメージ圧縮データを格納する第
    2の格納エリアとを含んで構成されることを特徴とする
    ドキュメント処理装置。
JP60187313A 1985-08-28 1985-08-28 ドキユメント処理装置 Pending JPS6249473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187313A JPS6249473A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 ドキユメント処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187313A JPS6249473A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 ドキユメント処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249473A true JPS6249473A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16203813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187313A Pending JPS6249473A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 ドキユメント処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219979A (ja) * 1988-06-27 1990-01-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219979A (ja) * 1988-06-27 1990-01-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11147335A (ja) 描画処理装置
JPS63109653A (ja) 情報登録検索装置
WO1986005610A1 (en) Computer based drawing management system
JPS62281668A (ja) 画像情報処理装置
JPS6249473A (ja) ドキユメント処理装置
JPH041862A (ja) 図形選択方法
JPH0581395A (ja) 複数のサイズを有する文書用の交換可能なイメージ・オブジエクトを扱うためのデータ処理システムおよび方法
JPS603790A (ja) 電子フアイリングシステム
JP2763115B2 (ja) 情報処理装置
JPH0520424A (ja) 電子フアイリング装置
JP2007122621A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPH08138074A (ja) 画像データサーバ装置及び印刷デザインシステム
JPH0696171A (ja) 画像処理装置
JPH04120670A (ja) 電子ファイル装置
JP2000285220A (ja) 画像処理方法とその装置、及びそれに使用される画像データフォーマット
JPH0581397A (ja) ページスクロール方法及び画像処理装置
JPH0713541A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3082790B2 (ja) イメージデータ処理装置および文書ファイリングシステム
JP2866464B2 (ja) 線図形境界抽出方法
JPH06333016A (ja) 画像処理装置
JPH0237471A (ja) 情報検索装置
JPH02249069A (ja) 文書ファイル装置
JPH1169066A (ja) データ処理制御装置及びデータ処理制御方法
JPS62217367A (ja) 情報登録検索装置
JPS6261169A (ja) 画像情報検索ネツトワ−クシステム