JPS624860A - 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 - Google Patents

高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS624860A
JPS624860A JP14243085A JP14243085A JPS624860A JP S624860 A JPS624860 A JP S624860A JP 14243085 A JP14243085 A JP 14243085A JP 14243085 A JP14243085 A JP 14243085A JP S624860 A JPS624860 A JP S624860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel sheet
dip galvanized
hot dip
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14243085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627315B2 (ja
Inventor
Ensuke Ishibashi
石橋 延介
Junji Kawabe
川辺 順次
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Shinobu Okano
岡野 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60142430A priority Critical patent/JPH0627315B2/ja
Publication of JPS624860A publication Critical patent/JPS624860A/ja
Publication of JPH0627315B2 publication Critical patent/JPH0627315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 引張強さが35kg/mmz以上でかつ加工性、特に全
伸びの優れた高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板(以下H
S、 GA鋼板という)の有利な製造に関してこの明細
書では、ひずみ時効や自然時効その他パウダリングを起
す不利なしにめっき密着性を有利に改良することについ
ての開発研究の成果を開示しようとするものである。
近年自動車の安全性、車体重量軽減、そして素材使用量
の削減などを目的として高張力鋼板が広(使われるよう
になってきた。これら高張力鋼板はその使用目的からし
て普通鋼を用いた時よりも薄い板厚で使用されることが
多いため、腐食に対して普通鋼よりはるかに深刻な状況
に置かれている。
そこで耐食性、加工性の優れた高張力鋼板が大量生産方
式で製造されることが要望されるわけである。
鋼板に耐食性を付与する方法としては、たとえばCu、
 Crなど、鋼の耐食性を高める元素を鋼中に添加する
方法と鋼板表面に金属めっきを施こす方法とがあるが、
前者は塩害のような厳しい腐食状況下では効果があまり
顕著でない。
従ってこのような厳しい腐食に対しては金属めっき中で
もそれ自体耐食性に著しく優れ、かつ厚めつきができる
、溶融亜鉛めっきが有効で、しかも近年の高度な塗装後
耐食性、塗膜密着性およびスポット溶接性を考慮して、
溶融亜鉛めっき後に合金化加熱処理を施すことが是非と
も必要とされる。
しかしながら強度、加工性およびめっき密着性という特
性値に対する要因の影響は、一般にそれぞれ相反してい
て、これら特性値を調和よく満たす鋼板は、はとんど皆
無であった。
すなわち強度が上昇すると一般に全伸び(以下Elとい
う)が悪化する。さらに鋼板表面に付着させた亜鉛層が
鋼表面の塑性変形を阻害するためallはなお一層悪化
する。まためっき密着性については、一般に高張力鋼板
になる程鋼中に添加する元素の種類および量が増加する
ためめっき性にとって有害であることも知られていると
おりである。
(従来の技術) 引張強さく以下TSで示す)−El共良好な高張力鋼板
としては特開昭52−44720号公報のようにMn、
Pなどの固溶強化元素を添加した高張力鋼板があるが、
このような固溶強化型高張力鋼板に一般的なめっき処理
およびめっき合金化処理を施した場合、フェライト中の
固溶Cは完全には炭化物として析出せず、当然のことな
がらひずみ時効性、自然時効性が悪化する。
時効性を改善するためと強度を上昇させる目的で、特開
昭57−43974号公報の如(、Tiなどの炭化物生
成元素を添加する方法もあるが、これら析出強化型高張
力鋼板は一般に連続溶融亜鉛めっきライン(以下CGL
と略称する)で処理すると、鋼板表面の清浄化を目的と
するいわゆるガスクーリング工程にて弱酸化後に還元さ
れるが、このときTiのような酸化されやすい合金元素
の存在によって、還元が充分に行われ得ないので還元不
足となり、そのためしばしば不めっきが多発し実用に適
わない。
加えて元来亜鉛めっきは、溶融亜鉛と地鉄とが反応して
合金層をまず形成し、この合金層が亜鉛層と地鉄層との
結合に役立つところ、この合金層はかたくて脆いために
厚く生長すると加工時のめっきはく離の原因となるので
、できるだけ薄いことがのぞまれるのに反し、上記Ti
添加鋼等では合金層の生長速度が速く、通常の操業条件
でも比較的厚く合金層が形成されて、加工時に粉化剥落
(以下パウダリングと称す)を起しやすいことも難点に
かぞえられる。
(発明が解決しようとする問題点) 時効の問題や、不めっきさらにはパウダリングの如き不
利を来すことのないように、Si、 Mn添加を基本成
分とする鋼板に施した溶融亜鉛めっき層についての、合
金化条件と合金化後の冷却条件を組合わせることによっ
て、TS 35Kgf/mm”以上でひずみ時効や自然
時効が少なく、さらにめっき密着性の良好な、HS、 
GA鋼板の製造方法を与えることがこの発明の目的であ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的は次の事項によって充足される。
C:O,(12〜Q、3Qwt% si : 0.50−t%以下、 ンn : 0.10〜2.0賀t% を含み、残余鉄及び不可避不純物からなる組成の鋼板に
、溶融亜鉛めっきを施したのち、650〜850℃の温
度に加熱し、その温度で1秒間以上保持すること、引続
き500℃以下まで20℃/sの冷却速度で冷却するこ
と、その後200℃以上の温度にて5秒間以上の保持を
行うか又は該温度にてコイリングを行うことの結合を特
徴とする、高張力合金溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法(
第1発明)。
c:o、o2〜0.30wt% Si : 0.50wt%以下、 Mn : 0.10〜2.0wt% を含み、残余鉄及び不可避不純物からなる組成の鋼板に
、溶融亜鉛めっきを施したのち、650〜850℃の温
度に加熱し、その温度で1秒間以上保持すること、引続
き600℃を下まわらぬ温度に至るまでは20℃/s未
満の冷却速度次いで500℃以下まで20℃/s以上の
冷却速度で冷却すること、その後200℃以上の温度に
て5秒間以上の保持を行うか又は該温度にてコイリング
を行うことの結合を特徴とする、高張力合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法(第2発明)。
何れの場合も熱延鋼板、冷延鋼板の双方に適合し、これ
らの鋼板を溶融亜鉛浴に浸漬して溶融亜鉛めっきを施し
、これに対して上記のように高温下の合金化処理を行い
ついで冷却制御を施すことが要諦である。
なおこの発明においては通常冷延鋼板の亜鉛めっきに際
して一般に行われている、めっき前の再結晶のための加
熱は不要であり、この熱処理省略によるコストダウンも
注目に価する。
一般に溶融亜鉛めっきを施すには亜鉛浴に浸漬した鋼板
を450〜550℃の範囲の温度で1秒以上保持し、浴
から引・出すがこの後該鋼板をさらに加熱し、とくに6
50℃以上850℃以下の温度に加熱し、その温度で1
秒以上保持して合金化処理を行う。
これに対して通常の合金化処理温度は通常550〜60
0℃どまりでありこれによって形成されるめっき層は鉄
濃度が12wt%前後のδ、相である。このδ1相は塗
装耐食性、塗膜密着性およびスポット溶接性の面ですぐ
れているが、強い折り曲げ加工やプレス加工によればパ
ウダリングを生じ、折角の特性が生かされないばかりで
なく、プレス加工時にも星目などの欠陥の原因となる。
塗装耐食性、塗膜密着性、スポット溶接性を損うことな
くパウダリングを軽減するためには、特願昭58−07
3498号や特願昭60−01737号明細書に開示し
たようにめっき層の鉄濃度を15〜35wt%にするこ
とが有効であって、このためには合金化温度を650〜
780℃に上昇させる必要がある。
発明者らの詳細な研究によれば、780°Cよりもさら
に高温で合金化処理を行ってもめっき層の特性は悪化し
ないことが明らかとなった。
従って650℃〜850℃の範囲の温度に加熱しかつ供
給する高温の合金化処理を経たのちは、500℃以下ま
で20℃/s以上の冷却速度で冷却するか又はその途中
600°Cを下まわらぬ温度まではより低い冷却速度の
過程を含むような冷却を行い、その後該冷却制御温度よ
り低いが200℃以上の温度にて5秒間以上の保持又は
コイリングを行うことによる時効処理を行うことがとく
に重要である。
(作 用) この発明の従うHS、 GA鋼板を現実のCGLで実施
可能な冷却速度で安価に得るためには、少なくともC:
 0 、02w t%以以上Mn : 0.10wt%
以上が必要である。また安価にしかも加工性を良好にす
るため、0 、5w t1以下でSiの添加が有効であ
る。しかしながら、C:0.30wt%、またMn:2
.0wt%そしてSi : 0.50wtχの限界をど
れか1種でも越えると加工性、スポット溶接性、塗膜密
着性の悪化を来す。
以上がこの発明の出発材について成分範囲を限定する理
由である。
次に溶融亜鉛めっきの操業はすでにのべたとおり格別な
制限はないが、引続く合金化処理温度の下限を650℃
としてのは、上記のようにめっき層の鉄濃度を15〜3
5wt%にする目的と、合金化処理のための加熱時に、
鋼中に存在する固溶Cをその後の冷却過程により、フェ
ライト中に過飽和に存在させ、その冷却到達温度以下2
00℃以上で保持するか又はコイリングの際に、上記固
溶Cをすべて炭化物として析出させ、自然時効を軽減す
るために必要である。また合金化処理の温度上限を85
0℃としたのは、850℃をこえるとめっき相のFe濃
度が35%を越え、塗装耐食性が悪化するためである。
ここで表1に示す組成の熱延鋼板を用いて実験室にて溶
融亜鉛めっき、合金化処理実験を行った結果に触れる。
表I   11℃% 実験ヒートサイクルは次の通りである。
供試鋼板を480℃まで10℃への加熱速度で昇温し、
480℃にて5S保持する間に溶融亜鉛めっきを行った
後、10℃/sの加熱速度で合金化温度(T、℃)まで
昇温し、この温度で20秒保持により合金化処理を行い
、その後冷却終了温度13℃まで冷却速度V’C15で
冷却するか又は第1段階の冷却終了温度(7g℃)まで
冷却速度υ、”C/sで冷却しさらに第2段階の冷却終
了温度(73℃)まで冷却速度02℃/sで冷却し、つ
いで冷却終了温度T3でt秒間保持後空冷した(第1図
参照)。
ここで、T++Tz43+υ+’l+’2+tを様々に
変化させ引張特性のチェックを行った。
この結果を表2(1)〜(31(1段冷却)1表3(2
段冷却)に示す。
表2における冷却過程は合金化温度(Tl’C)から上
記した冷却終了温度(’ri”c)まで一定速度で冷却
し、この冷却速度をυ’C/sで示ししたがって上記し
た第1段階冷却終了温度T2は存在しない。
材質試験値として、TS、 E Jの他に、自然時効を
表わす因子として、AI(エージング、インデックス)
を採用した。^、■値は引張試験において7.5χの歪
を与えた時の強度をSo (Kgf/mm”)とし、7
.5χの歪を与えた後100℃で30分間加熱した後、
再び引張試験を行い、その時の下降状点をS(kgf/
mm”)とすれば次の(11式 %式%(1) で与えられる。^、■値は、固溶Cにピンニングされて
いた転位が引張応力により固溶Cからはずれ自由転位と
なるが、加熱されることにより、再び固溶Cにピンニン
グされることにより降伏点の上昇につながることから生
じる。一般的にA、I≦3Kgf/mmzを満足すれば
、実用上加工時、ストレッチャーストレインなどの欠陥
は発生しないものとされている。
表2および表3よりTS35kgf/mm”以上を有す
る鋼はサンプル魚2〜4であることが分る。また、上記
したA、I≦3Kgf/mmzを満足する鋼は、表2よ
りTI>650℃、υ≧20℃/s+rz≦500℃で
かつt≧53かあるいは、表3よりT、>650℃、υ
1≦20℃/s。
Tt≧600℃、υ2≧20℃八+73≦へ00℃でか
つt≧53のものであることが分る。この現象は一般に
オーステナイト中の固溶C量も含めて、固溶C量は温度
が高い程上昇するが、500℃以下への冷却により、フ
ェライト中に十分に過飽和固溶Cを存在させるためには
冷却前に650℃以上の温度が必要であるということで
ある。
その後の500℃以下の冷却到達温度での保持により、
セメンタイトの析出が急速に起り、最終的に固溶C量は
激減する。T、が65θ℃より低い場合、冷却後の固溶
炭素の過飽和度が低いため、セメンタイトとして析出す
る駆動力が小さく最終的には完全に析出せず、固溶Cの
まま多量に残りA、I上昇の原因となる。
表2と表3を比較した場合、2段階冷却過程である表3
の鋼の方がA、Iの低いことがわかる。
これは、2段階冷却過程の第1段階の20℃/s以下の
冷却過程でフェライト中の固溶Cがオーステナイト中に
拡散し第2段階冷却後フェライトの粒界にセメンタイト
としてほぼ完全に析出するためである。
以上のような結果により、合金化処理後の冷却過程を以
下のように制御しなければならない。
1、合金化処理後、20℃/s以上の冷却速度で500
℃以下に冷却し、この冷却到達温度よりは低いが200
℃以上の温度にて5秒以上保持する。
2、合金化処理後、20℃/s未満の冷却速度で600
℃を下まわらぬ温度まで冷却しさらに20℃/s以上の
冷却速度で500℃以下に冷却し、この冷却到達温度よ
りは低いが200℃以上の温度以上保持する。
なお、500℃以下に冷却した後の5秒以上にわたる保
持を行うかわりにコイリングをしても上記したと同様な
挙動がもたらされるのでこのコイリングは、冷却制御後
の時効処理としての保持と均等である。
この時効処理温度は、200℃未満のとき、セメンタイ
トとして析出をさせようとするα相中の固溶Cの拡散が
不十分なため、A、Iが高くなり、また冷却到達温度が
その最高温度である500℃より高いと、α相中に固溶
する平衡C量が高く充分に固溶Cを下げ得ないのでA、
Iが劣化する。
(実施例) 実施例に用いた鋼スラブの化学組成を表4に示す。
表4   wt% 鋼スラブは転炉で溶製し、連続鋳造、熱間圧延を経て板
厚3.0mmに仕上げた。
さらにこの熱延板の一部を板厚0.95mmに冷間圧延
した。これら熱延板、および冷延板を様々なCGLヒー
トサイクルでめっきとその合金化処理を施し、引張特性
、めっき密着性を調査した。
実施例に用いたヒートサイクルは次のとおりである。
すなわち、CGLにおいて480°Cのめっき浴温度ま
で15℃/sで加熱後、5秒保持により溶融亜鉛めっき
を施した後、種々な合金化温度まで昇温し、該温度で1
0秒保持後30℃/sの冷却速度で350℃まで冷却直
ちにコイリングした。
第2図にこれらの鋼のA、1を示す。図中白丸および白
画角にあたる発明鋼はA、■≦3.0Kgf/mm2を
満足している。
次にめっき密着性および耐パウダリング性試験結果を表
6に示す。
ここでめっき密着性の判定は半調理12.7mmφ、重
さ12.2kgの重錘を、高さ500mmから落下させ
ダイス(21mmφ)側の面のはく離状況を90%以上
はく離なしを○印、50%以上はく離なしを△、それ以
外を×として判定した。
また耐パウダリング性評価方法としては試験面を内側と
して90″曲げを行い、これにセロテープをはりつけは
がしてテープ上に付着しためっきはく離粉の量を下記の
基準で作成した限度見本と比較評価した。
5、はく離粉の付着なし 4、はく離粉の付着微量 3、はく離粉の付着少量 2、はく離粉の付着多量 1、はく離粉の付着極めて多量 表6より、めっき密着性、耐パウダリング性とも合金化
処理を施していない場合または合金化温度が低い場合に
掻めて劣ることが分る。
(発明の効果) この発明により、TSが35Kgf/mm”以上、A、
I≦3.0Kgf/mm”を確保し、しかもめっき密着
性および耐パウダリング性とも良好なHS、 GA鋼板
を安定に製造し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒートサイクル線図、 第2図は実施例のAI−T相関グラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.02〜0.30wt% Si:0.50wt%以下、 Mn:0.10〜2.0wt% を含み、残余鉄及び不可避不純物からなる組成の鋼板に
    、溶融亜鉛めっきを施したのち、650〜850℃の温
    度に加熱し、その温度で1秒間以上保持すること、 引続き500℃以下まで20℃/s以上の冷却速度で冷
    却すること、 その後200℃以上の温度にて5秒間以上の保持を行う
    か又は該温度にてコイリングを行うこと の結合を特徴とする、高張力合金化溶融亜鉛めっき綱板
    の製造方法。 2、C:0.02〜0.30wt% Si:0.50wt%以下、 Mn:0.10〜2.0wt% を含み、残余鉄及び不可避不純物からなる組成の鋼板に
    、溶融亜鉛めっきを施したのち、650〜850℃の温
    度に加熱し、その温度で1秒間以上保持すること、 引続き600℃を下まわらぬ温度に至るまでは20℃/
    s未満の冷却速度、ついで500℃以下まで20℃/s
    以上の冷却速度で冷却すること、その後200℃以上の
    温度にて5秒間以上の保持を行うか又は該温度にてコイ
    リングを行うこと の結合を特徴とする、高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
    の製造方法。
JP60142430A 1985-07-01 1985-07-01 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0627315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142430A JPH0627315B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142430A JPH0627315B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624860A true JPS624860A (ja) 1987-01-10
JPH0627315B2 JPH0627315B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15315135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142430A Expired - Lifetime JPH0627315B2 (ja) 1985-07-01 1985-07-01 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627315B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074924A (en) * 1989-06-21 1991-12-24 Nippon Steel Corporation Process for producing galvanized, non-aging cold rolled steel sheets having good formability in a continuous galvanizing line
JP2011508824A (ja) * 2007-12-20 2011-03-17 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー スチールのコーティングされ硬化されたコンポーネントを製造する方法と、この方法のためのコーティングされ硬化されたスチール・ストリップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122820A (en) * 1979-03-13 1980-09-20 Kawasaki Steel Corp Manufacture of alloyed zinc-plated high tensile steel sheet with superior workability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122820A (en) * 1979-03-13 1980-09-20 Kawasaki Steel Corp Manufacture of alloyed zinc-plated high tensile steel sheet with superior workability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074924A (en) * 1989-06-21 1991-12-24 Nippon Steel Corporation Process for producing galvanized, non-aging cold rolled steel sheets having good formability in a continuous galvanizing line
JP2011508824A (ja) * 2007-12-20 2011-03-17 フェストアルピネ シュタール ゲーエムベーハー スチールのコーティングされ硬化されたコンポーネントを製造する方法と、この方法のためのコーティングされ硬化されたスチール・ストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627315B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527092B2 (ja) 加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
EP2009130B1 (en) Process for producing alloyed hot-dip zinc-coated steel sheet satisfactory in processability, non-powdering property, and sliding property
US10287440B2 (en) Steel product with an anticorrosive coating of aluminum alloy and method for the production thereof
WO2005068676A1 (ja) めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板とその製造方法
JPWO2003074751A1 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
JP4000943B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2004061137A1 (ja) 加工性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4781577B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4940813B2 (ja) TS×Elの値が21000MPa・%以上である溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20160077594A (ko) 도금성이 우수한 오스테나이트계 고강도 고망간 용융 알루미늄 도금강판 및 그의 제조방법
JP4702974B2 (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板及びその製造方法
JPH09176815A (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JPS6223975A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき付高張力鋼熱延板およびその製造方法
JPS62133059A (ja) 高張力、合金化溶融亜鉛めつき熱延鋼板と製造方法
JP4415579B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS624860A (ja) 高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3758584B2 (ja) 歪時効硬化特性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板
JPH075971B2 (ja) 塗装後の耐衝撃剥離性に優れた深絞り用合金電気めっき鋼板の製造方法
JPH04301060A (ja) 耐パウダリング性に優れた焼付硬化性高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPS62260046A (ja) 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JP3058911B2 (ja) 焼付硬化性および耐孔あき腐食性に優れた良加工性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS62188768A (ja) 合金化溶融亜鉛めつき付高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH04173925A (ja) 焼付硬化性および耐孔あき腐食性に優れた高加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20110000424A (ko) 용융아연 도금 특성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법