JPS6247650A - 静電写真用カラ−液体現像剤 - Google Patents

静電写真用カラ−液体現像剤

Info

Publication number
JPS6247650A
JPS6247650A JP18901285A JP18901285A JPS6247650A JP S6247650 A JPS6247650 A JP S6247650A JP 18901285 A JP18901285 A JP 18901285A JP 18901285 A JP18901285 A JP 18901285A JP S6247650 A JPS6247650 A JP S6247650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
colorant
pigment
liquid developer
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18901285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Nonogaki
野々垣 友子
Shigeru Emoto
茂 江本
Toshiyuki Fukase
深瀬 利行
Hajime Takanashi
高梨 元
Yoshihiro Sugiyama
義弘 杉山
Akihiko Matsuyama
彰彦 松山
Kazuo Tsubushi
一男 津布子
Shinichi Kuramoto
信一 倉本
Kayoko Mori
森 香代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18901285A priority Critical patent/JPS6247650A/ja
Publication of JPS6247650A publication Critical patent/JPS6247650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • G03G9/122Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by the colouring agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮擢水」 本発明は静電写真用液体現像剤に関し、詳しくは、特定
の染顔料をフラッシング処理して得られる着色剤をトナ
ー成分とした静電写真用カラー液体現像剤に関する。
従来技術 無機又は有機顔料を樹脂(結着剤)で被覆したトナーを
高絶縁性で低誘電率の担体液中に均一に分散してなる静
電写真用液体現像剤はよく知られている(特開昭50−
151528号、同53−109633号、同55−1
44252号など)。このものは一般に、顔料を樹脂、
担体液とともにボールミル等で粉砕、分散することによ
って得ているが、こうした手段によったのではトナーが
一次粒子にまで分散されないため、透明性が悪く画像が
がさつく等とともに沈降性が大きく、その沈降したもの
がケーキングをおこすといった問題がある。
また、染料によりラテックスを染色しこれをトナーに応
用することも検討されている(特開昭45−25878
号、同56−10619号など)。 しかし、このもの
では絶対濃度が低く、加えて、ラテックスに染み込まな
かった染料の除去が完全でないと地かぶりを生じさせる
といった問題がある。
もっとも、これらを改良する液体現像剤の製造手段とし
て(i)特開昭57−34720号、 同57−193
73号などの公報にみられるように、加熱担体液中にワ
ックス及び顔料を分散し急冷して顔料のワックス処理を
行ない、これを樹脂とともに担体液中に分散することや
、(ii)特開昭57−201248号公報にみられる
ように、ワックス及び顔料を混練しスプレードライヤー
で噴霧造粒し、これを樹脂とともに担体液中に分散する
こと、等が提案されている。だが、これらいずれの場合
もワックスと顔料とのなじみが思わしくないため、依然
として、トナーは一次粒子まで分散されておらず透明性
が悪く乾燥性も思わしくなく、殊にオーバーヘッドプロ
ジェクタ−(OHP)などで投影した際には黒っぽくな
り、色再現性が不十分という欠点を有している。
II−一一直 本発明の第一の目的は、担体液に不溶でかつ分散安定性
、乾燥性にすぐれた着色剤をトナー成分とした静電写真
用カラー液体現像剤を提供するものである。
本発明の第二の目的は階調再現性、乾燥性、透明性など
にすぐれ、殊にOHPでの使用に良好な色再現性が発揮
される静電写真用カラー液体現像剤を提供するものであ
る。
構   成 本発明は脂肪族炭化水素担体液中に着色剤及び結着剤を
主成分とするトナー粒子を分散してなる静電写真用カラ
ー液体現像剤において、前記着色剤が下記一般式(I) (但し、Rは−N=N−@又はその置換体。
X1〜X7は−H1−No2、−No、−NH2、低級
アルキル基又はハロゲンである。) で表わされる染顔料を軟化点50〜120°Cの樹脂で
フラッシング処理されたものであることを特徴とする。
ちなみに、これまでにおいてもカーボンブラック、フタ
ロシアニンブルーなどの無機又は有機顔料をフラッシン
グ処理してトナー用着色剤とすることが考えられていな
かったわけではない。
しかし、フラッシング処理用樹脂として担体液に可溶な
ものを適用すると、その樹脂はトナーの分散に用いられ
る担体液に溶解するので、樹脂の種類によっては担体液
の電気抵抗を下げたり、トナー粒子の極性を不安定にし
てしまう。
また、場合によっては反転させる結果、画像濃度が低下
したり地汚れが生じたりして鮮明な画像が形成できなく
なる。従って、着色剤の樹脂には、担体液に不溶又は難
溶のものが一般に使用されている。だが、従来において
は、着色剤製造時に顔料と樹脂との相溶性処方バランス
を考慮するか、あるいは、トナー製造時に分散を長時間
行なう等の手段を講じない限り、経時とともに現像液中
でトナーの沈降・凝集など分散安定性が低下し、得られ
たコピーは乾燥性が思わしくなく、−次定着性に欠は裏
移りなどが生じやすいといった不都合が認められている
本発明は染顔料及び樹脂を特定し組合せることによって
所期の目的を達成するようにしたものである。
上記のように1本発明に係る液体現像剤は前記一般式(
I)で表わされた顔料(染料)をフラッシング処理した
ものがトナー成分として使用されている。そこでパフラ
ッシング処理″についてから説明を進めることにする。
フラッシング処理では、まず顔料又は顔料の含水ペース
トを樹脂又は樹脂溶液とともにフラッシャ−と呼ばれる
ニーダ−に入れよく混合する。この過程で顔料の囲りに
存在する水が樹脂溶液により置換される。これをニーダ
−より取り出し水相を捨て、樹脂溶液中に顔料が分散さ
れたものを乾燥し溶剤を除去した後、得ら九た塊状物を
粉砕する。このものを本発明においては「フラッシング
処理した着色剤」と称している。なお、ニーダ−で混練
しながら減圧により水、溶剤を除去するような手段が採
られてもかまわない。
フラッシング処理は、含水ペーストを材料として使用で
きること及びニーダ−で混練しながら処理できることか
ら、分散が非常に良いものとして知られている。また、
フラッシング処理にあっては、顔料のみならず染料も水
とともに泥状に練り使用することで顔料とほぼ同等の効
果が得られる。従って、本発明ではフラッシング処理さ
れる染料もトナー成分として採用することが可能である
本発明で使用される染顔料は前記一般式(I)で表わさ
れたナフトール誘導体である。こうした染顔料の代表例
としては次のようなものがあげられる。
(Nα1)シーアイ ピグメント レッド164−ニト
ロ−〇−アニシジン→ 3−ヒドロキシ−N−1−ナフ
チル−2−ナフトアミド(Nα2) 2−ニトロ−p−アニシジン→ 3−ヒドロキシ−N−
1−ナフチル−2−ナフトアミド(N(I3) (Nci5) (Nα6) (Nα9) しに これら染顔料をフラッシング処理する際に用いられる樹
脂としては次のごときものを例示することができる。
メーカー名    商 品 名  軟化点(’C)イー
ストマンケミカル  N−10111N−11108 N−12113 N−14106 N−34103 N−45118 C−10104 C−13110 C−15102 C−16106 E−10106 E−11106 E −12112 E−14104 E−15100 三井石油化学  110P    100220P  
  113 220MP   113 320M P   114 210M P   120 4202E    108 4053E    111 メーカー名    商 品 名 」■bE二[BASF
       OAワックス    93〜96ペトロ
ライト   BARECO50086BARECO65
5102 BARECO1000113 E 730        93 E2018       117 E2020       117 E 1040       105 PETRONABA C90,5 PETRONABA C−369(L、SPE丁RON
ABA  C−400104,5PETRONABA 
C−750097,8PE520     118〜1
20 P E 0121    113〜118ヘキスト  
 P E D 1.36  107〜112PED15
3    115〜120 PED521    103〜108 P E D522    100〜105PED534
    98〜105 アライドケミカル AC−ポリエチレン6&6A   
102AC−ポリエチレン615  105 三洋化成   サンワックス131−P   108サ
ンワックス151−P   107 サンワツクス161−P   111 サンワックス165−P   107 サンワツクス171−P   105 メーカー名    商 品 名   軟化点(℃)ユニ
オンカーバイド D Y N I       102
D Y N F       102 D Y N H102 D Y N J       102 D Y N K       102 モンサント  0RLIZON 805  1160R
LIZON 705    116フイリツプスMAR
[、EX 1005    92デユポン   ALA
TIION 3   103ALATIION to 
     96ALATHON 12     84 ALATHON 14     80 ALAT11ON 16     95ALATI(O
N 20     86ALATIION 22   
  84ALAT■ON 25     96 上記のものの他、ポリエチレン樹脂としてサンワックス
E200、E250P(以上三洋化成社製)、2000
.2500.3000.4000.4100.8000
 B、5000.6000.7000 (以上、中部ポ
リエチレン社製)、ポリプロピレン樹脂としてビスコー
ル500P、660P(以上、三洋化成社製)、塩化ビ
ニル樹脂としてデンガビニール5S−1,00,5S−
130、DSS−130,5S−140,5S−80,
5S−70、5S−Y、  5H−250,5H−17
0,M−70、M−120、MM−90、EM−140
、VP−30,3E−130、ME−120、ME−1
80、MHE−100、PA−100,P−80(以上
、電気化学工業社製)、パラフィンワックス(軟化点5
0〜98°C)、蜜ロウ(軟化点約60℃)、天然ロウ
(軟化点約51℃)などが例示できる。
このようなフラッシング処理における染顔料と樹脂との
比率は、染顔料1重量部に対し樹脂0.1〜6.0重量
部好ましくは0.1〜0.6重量部が適当である。
かくして得られた「フラッシング処理された着色剤」を
用いて液体現像剤を調製するには、この着色剤及び結着
剤を少量の担体液とともにアトライター、ボールミル、
キティミルなどで混練分散して濃縮トナーとし、必要に
よりこれを同様な担体液で5〜10倍程度に希釈すれば
よい。着色剤と結着剤との割合は1:1〜10 (重量
)が適当である。
ここでの結着剤としてはアルキッド樹脂、口ジン変性フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂、水素添加ロジンの多価
アルコールエステル、ポリアクリル又はポリメタグリル
エステル樹脂、スチレン樹脂、塩化ゴムなどが使用され
るが、特に下記一般式(■) 〔但し、 R1は水素又はメチル基、 R2は−C○○
CnH2n+□又は−〇COCn H2n + □(n
は6〜20の整数)である。〕 で表わされるモノマーとアクリル酸、メタクリル酸、ビ
ニルピリジン、下記一般式(III)〔但し、 R3は
水素又はメチル基、 R4は−C00CnH2n+、又
は−○COC0H2n+z(nは1〜5の整数)である
。〕 で表わされる千ツマー1下記一般式(IV)〔但し、 
R5は水素又はメチル基、 R6は−N(CH,)2.
−N(C2H5)2又は−〇 〇である。〕 で表わさ九るモノマー及びエチレングリコールジメタア
クリレートから選ばれる1種又は2種以上のモノマーと
の共重合体(ブロック共重合体を含む)の使用が効果的
である。一般式(II)で表わされたビニルモノマー成
分の共重合体に占める割合は30〜95重量%くらいが
適当である。
結着剤には必要に応じてこれらにエステルガム;軟化ロ
ジン等の天然樹脂や、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、天
然樹脂変性フェノール樹脂。
天然樹脂変性ポリエステル樹脂、天然樹脂変性ペンタエ
リスリトール樹脂、エポキシ樹脂等の天然樹脂変性熱硬
化性樹脂が加えられてよい。
なお、担体液としてはパラフィン系又はイソパラフィン
系炭化水素(エッソ社製のアイソパーH、アイソパーG
、アイソパーL、アイソパーK、ナフサ&6ソルベツソ
100など)、リグロイン、n−ヘキサン、n−へブタ
ン+ 1so−オクタン、n−オクタン、四塩化炭素、
l−リクロロトリフルオロエタン、シクロヘキサン等が
単独であるいは2種以上が組合わされて使用される。
かくして得られた本発明のオレンジ乃至赤色液体現像剤
は、(i)染顔料が一次粒子に近い状態で分散されてい
るため凝集しにくく、(ii)染顔料の一次粒子が軟化
点50〜120℃の樹脂により被覆されているため、複
写機でコピー加熱定着することにより、転写紙上で着色
剤がよく定着し、更にC市)トナー粒径が小さいため階
調再現性に特にすぐれ、OHPでの色再現性を良好なら
しめるものである。
ここで、前記一般式(I)で表わされた染顔料を軟化点
50〜120℃の樹脂でフラッシング処理する着色剤の
製造例を示せば次のとおりである。
製造例1 R1の染顔料のケーキ状物2000g(顔料分500g
)をニーダにとり、その中にさらし蜜ろうのトルエン溶
剤(固形分30%) 1500gを加えて100°Cで
3時間混練した。次いで、水を分離除去後、溶剤を真空
中に除去した。この処理品を冷却し、ストーンミルで粉
砕して着色剤を得た。
製造例2 Nα2の染顔料のケーキ状物10100O顔料分500
g)をニーダにとり、その中にポリエチレン(三洋化成
社製サンワックス131 P )のキシレン溶液(固形
分30%)2000gを加えて130℃で2時間混練し
た。次いで、製造例1と同じように溶剤、水を除去し粉
砕して着色剤を得た。
製造例3 前記Nα3の染顔料のケーキ状物1000[(顔料分5
00g)を130℃に加熱し、その中にポリエチレン(
アライドケミカル社製AC−6)のキシレン溶液(固形
分50%で液温130℃)を2000gを加えて1時間
混練した。次いで、製造例1と同じように溶剤、水を除
去し粉砕して着色剤を得た。
比較製造例 Nα3の染顔料のケーキ状物10100O顔料分400
g)を130℃に加熱し、その中にハイワックス405
MP(三井石油化学社製;軟化点126℃)のキシレン
溶液(固形分50%で液温130℃) 2000gを加
えて1時間混練した。次いで、製造例1と同じように溶
剤、水を除去し粉砕して着色剤を得た。
前記着色剤を使用した実施例及び比較例を示せば次のと
おりである。
前記製造例1〜3及び比較製造例で得たナフトール誘導
体のフラッシング処理品20gと、アクリル共重合体(
ラウリルメタクリレ−トルn−ブチルメタクリレ−トル
メタクリル酸共重合体)のイソオクタン溶液(固形分5
0%)loogとの混合物をボールミルにて30℃で6
0時間分散して濃縮トナーとし、これにl5O−G(エ
クソン社製)をIQ加え希釈して液体現像剤を調整した
続いて、この液体現像剤を用い市販の電子写真複写機(
リコー社製D T −5700)でコピーを行なったと
ころ表−1のような結果が得られた。
なお、表中でOは極めて良好、Oは良好、Δは普通を意
味している。
表  −1 注 串1)マクベス濃度計で協定した。
−2)コダックグレースケール(20段)をオリジナル
として何段再現したかで評 価した。
傘3)オリジナルチャートlnvラインで実焼画像の前
記ラインはばを割ったもの。
−)表面乾燥時間で評価した。
傘5)7日放置でのケーキング状態、沈降分離状態をみ
て評価した。
効   果 実施例の記載から明らがなように1本発明の液体現像剤
は階調再現性、保存性(分散安定性)、定着性などのす
ぐれ、特に○HPを使用した際の色再現性を向上させる
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脂肪族炭化水素担体液中に着色剤及び結着剤を主成
    分とするトナーを分散してなる液体現像剤において、該
    着色剤が下記一般式( I )▲数式、化学式、表等があ
    ります▼・・・( I ) (但し、Rは▲数式、化学式、表等があります▼又はそ
    の置換体、 X^1〜X^7は−H、−NO_2、−NO、−NH_
    2、低級アルキル基又はハロゲンである。) で表わされる染顔料を軟化点50〜120℃の樹脂でフ
    ラッシング処理したものであることを特徴とする静電写
    真用カラー液体現像剤。
JP18901285A 1985-08-27 1985-08-27 静電写真用カラ−液体現像剤 Pending JPS6247650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18901285A JPS6247650A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 静電写真用カラ−液体現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18901285A JPS6247650A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 静電写真用カラ−液体現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247650A true JPS6247650A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16233821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18901285A Pending JPS6247650A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 静電写真用カラ−液体現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247650A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6267558A (ja) 静電荷像現像用トナ−
US4526852A (en) Liquid developer for developing electrostatic charge images and process for its preparation
JPS62102253A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPH0334069B2 (ja)
JPH01149060A (ja) 液体静電現像液の製造方法
JPH075850B2 (ja) 着色剤及びその利用
JP3073821B2 (ja) 静電写真用マゼンタ液体現像剤
JP2603574B2 (ja) 液体現像剤
JPS6247650A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPS6238478A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPS6238477A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPS6244753A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPS6250770A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPS6227752A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPS6227753A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JP6988810B2 (ja) イエロートナー
JP2901013B2 (ja) 静電写真用イエロー液体現像剤
JPS58108256A (ja) 着色剤粒子の製造方法
JPS6214658A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPH0612463B2 (ja) 電子写真用トナ−
JP3219334B2 (ja) 静電写真用マゼンタ液体現像剤
JPS62160465A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPH03263471A (ja) 着色剤組成物及びその製造方法
JPS6218573A (ja) 静電写真用カラ−液体現像剤
JPH012066A (ja) 静電写真用カラー液体現像剤