JPS6246994A - 薄膜成長方法及びその装置 - Google Patents

薄膜成長方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6246994A
JPS6246994A JP18392085A JP18392085A JPS6246994A JP S6246994 A JPS6246994 A JP S6246994A JP 18392085 A JP18392085 A JP 18392085A JP 18392085 A JP18392085 A JP 18392085A JP S6246994 A JPS6246994 A JP S6246994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
growth
plasma
hydrogen
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18392085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishioka
孝 西岡
Yoshio Ito
義夫 伊藤
Akiisa Yamamoto
▲あき▼勇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18392085A priority Critical patent/JPS6246994A/ja
Publication of JPS6246994A publication Critical patent/JPS6246994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドル膜結晶、特に゛ト導体エピタキシャル結晶
成長に好適を薄膜成長方法及び装置に関するものである
〔従来の技術〕
Si、Ge等の■族半導体もしくはGaAs、InP等
およびこれらの混晶を含む■−v属化金化合物半導体ピ
タキシャル成長法として従来の気相エピタキシ(VPE
)法、液相エピタキシ(LPE)法の他に最近では有機
金属化学的気相堆積(MOCVD)法あるいは分子線エ
ピタキシ(MBE)法が行なわれ、精密で急峻な組成分
布、キャリアc度分IH3の形成が実現されている。
これらの成長法により、通常Siあるいは化合物半導体
を基板としてそれぞれ同族のSiおよび化合物゛h導体
のエピタキシャルr&長が行なわれる。この場合、基板
および成長ftj膜としては、同物質もしくは同族の物
質が選ばれるのに加えて、両名の結晶系、格f定数が・
致もしくは近似した組合せが用いられる。一方、半導体
素子・集積回路の高性能化、高槻イ剋化を目的として、
従来の同族物質の組合せによる成長とは異なり、異数物
質の組合せによる成長1例えばSi基板りのGaAsJ
ji、長等、が光半導体デバイス、オプトエレクトロニ
クスシステムのための基盤技術として最近注目されてい
る。
同族物質の組合せによる成長と異なり、目的に応じた組
合せからなる異放物質間では一般には格子定数差が小さ
くないため単結晶g膜を成長させるのが困難である。ま
た、格子定数差に加えて、異数であるために構成原子間
の結合におけるイオン度かりいに異なり、基板原子と成
長物質原子の親和度は小さくなる傾向にある。このこと
は、特に成長初期における機構に関連しており、Ii結
晶IO#、長にとって有利な二次元層状形式による成長
が起こりに〈〈、格子定数差に起因して成長方位が互い
に少し異なる三次元的核成長が起こりやすい、従って、
異数間の成長では、ある程度方位のそろった多結晶成長
する場合が多い、さらに単結晶成長を妨げる要因として
基板表面の異物の影響が重要である。これら異物は一般
に非晶質であり、特に異数間の成長ではL述のような親
和性の不足のために、異物の存在によリー二次元層状成
長が箸しく阻害される0通常の同族間成長では充分に単
結晶が得られる程度の異物の量においても異数間成艮で
は単結晶を得ることが困難な場合が多い。
Si基板上の化合物半導体成長では、かかる異物元十と
して空気中等から81表面に飛来、付着する有機物等に
よるC1あるいは表面に形成された自然酸化膜のOが問
題となっていた。
従来の薄膜成長装置においては1例えばSi基板とにG
aAsをr&長させる場合、Si基板上の異物除去のた
めの表面処理法として以下の方法が実施されてきた。
(1)基板加熱法、 これはSi基板を加熱することに
より自然酸化膜およびCを除去する方法であるが、酸化
膜の除去には真空中で800℃程度以上の加熱を必要と
し、実用的な時間(例えば約数分間)でCを除去するに
は1200℃程度もの高温加熱が必要である。精密な組
成・キャリア濃度分布が比較的低温で実現できるMOC
VD 、MBE法に適用した場合は、低温I&長の長所
が活かせず、精密制御された分布を破壊する場合もあっ
た。 MO[l:VD法による従来の他の例では、Ga
Ast−成長する前にHとアルシン(AsH)の混合ガ
ス雰囲気において900℃にてSi基板加熱を行なうこ
とにより単結晶GaAsを得たが、この例では、L記の
真空中加熱おける現象の類推から自然酸化膜は除去され
ていると想像される。一方、Cの除去は完全には行なわ
れず、真空ff月000℃程度以Fで起こると言われて
いる基板Siとの反応によるSiCのエピタキシャル的
な形成の段階に止まっていると推察され、高品質単結晶
の実現は困難であった。また。
900℃の高温を必要とすることも基板加熱法に共通す
る欠点である。
(2)ビーム照射法。 これはMBE法においてSI。
Ga、AI ’9の分子−ヒ゛−ムもしくはイオンビー
ムを基板表面に照射することにより表面に残存する0を
これら元素と化合させ、SiO,GaO等の揮発性物質
として表面より離脱させる方法である。いずれの元素の
照射においてもOの離脱のためには800℃程度以上の
基板′温度が必要な上に、この方法ではCの除去は困難
であるという欠点があった。
(3)オゾン法、 これは、空気中等酸素を含む雰囲気
にといた基板に、紫外線照射により発生させたオゾン(
03)を作用させCをCOxの形で離脱除去させる方法
である。この方法では、Cは有効に除去されるもののオ
ゾンの作用により自然酸化II!2に加えてさらに厚い
酸化膜が表面に形成され、これの除去のためにやはり 
850℃程度の加熱が必要であるという欠点があった。
(4)熱励起酸素法、 これはIX 10−gTorr
程度の酸素雰囲気でタングステン・フィラメントを約1
500℃に加熱することにより、熱励起作用で酸素分子
を解離させ、化学的に活性な原子状酸素を形成し、前述
のオゾン法と同様な作用でCを除去する方法である。こ
の方法の欠点は(3)のオゾン法と同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明のI■的は、比較的低温において基板表面に存在
する異物を除去し、引続いて薄1模成長を行なうことに
より、高品質な≧ト導体等のエピタキシャル結晶を提供
することにある。さらに、MOCVD又はMBE法等に
よる成長装置との一体化もしくは連結が容易で、簡単な
構成を持った成長方法およびその装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決実るだめの−L段〕
本発明は、異物除去のため、水素もしくは酸素を少なく
とも構dff1分のひとつとするガス中でプラズマ放電
を行ない、放電の作用により形成された励起水ぶもしく
は励起酸−にの化学的反応性を用いて基板表面の異物を
脱離除去することを最も主要な特徴とする。
[作 用] 従来の表面処理技術における、(1)基板加熱法では、
S i )5板にのC除去のために約1200℃の加熱
を必穿としたが未発IJIでは例えば約400℃の基板
温度で水素プラズマを作用させCが除去できる。
(2)ビーム照射法、(3)オゾン法、(4)熱励起酸
素法ではそれぞれ分子=線源もしくはイオン源、高出力
紫外線光源、基板に近接して設置したタングステンフィ
ラメントが必要であるが、未発IJTのノ、(板処理部
分ではガス導入機構およびプラズマ発生機構のみの筒中
な構成である。
また本発明では、ガス導入およびプラズマ発生のみで清
浄化が行なえるため、高真空の成長室を基本とするMB
E法、大気圧ないし数Torr程度以l−の圧力で成長
が行なわれるMOCVD法のいずれとも装置玉の一体化
もしくは連結が容易である。特に雰囲気酸ぶの残留が高
品質結晶I&長を妨げるA lGaAs系の薄膜形成の
場合は、(3)(4)の方法では雰囲気酸素の残留が問
題となるが、本発明における水素を含むプラズマ処理を
用いれば有効にCおよびOを主体とする基板表面異物を
除去することができる4−1残留酸素の問題も生じない
なお、基板表面異物を除去する他の従来法として、Ar
iの希ガススパッタリングにより基板表面層を所定の厚
さにわたって物理的に取り除き1回時に異物を除去する
方法がある。しかしながら、この方法では物理的除去の
ためにスパッタリング後の基板表面は損傷を受は結晶性
の損なわれた状態になっており、良好なエピタキシャル
Iji、長は実現されない。基板表面の結晶性回復には
、高温の7ニールが必要であり4前述の(1)基板加熱
法と同様の欠点があったが、本発明の方法では、異物除
去が化学的に行なわれるため、基板の結晶性は1i5な
われることがなく、従って高温アニールも不要である。
〔実施例〕
以ド、図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 第1図は本:l’!51JIの第1の実施例を説明する
図でる。薄j模成長装置はゲートバルブlによって隔て
られた基板処理室2と成長室3から構成されている。成
長に先\γっで、■−ド動可使な支持台21JHのサセ
プタ22(SiC被覆されたカーボン製)に設置された
被成長S i )、T;、板20は、RFプラズマ電源
4から゛上極41に供給される電力により生じた放電領
域42(第1図中、斜線で示した領域)中に置かれた。
基板処理室2にはプラズマ発生前にあらかじめガス導入
バルブ2白を通じて水素ガスが導入されており、プラズ
マ発生中の水素ガス圧力は、ガス導入/−ルブ23およ
び処理室排気系24の調整により常にI Torrに保
たれた。放電パワは20111で、基板20は400℃
に保たれ、20分間プラズマ領域に保持された。放電に
よって励起された原f状水素は化学的に活性で、SiJ
人板2〇七の異物元素であるCと反応し主としてメタン
(CH4)を形成することによりCを基板表面から離脱
せしめる。一方、他の異物であるSiの自然酸化膜も励
起された水素により還元除去された。このようにしてt
−1浄化されたS i )、(板20はゲートバルブ1
を介して成長室3に;1人された。成長室3の構成は従
来のMOCVD法におけるものと同様であり、薄膜成長
用ガスは16人バルブ33を通して成長室3内に導かれ
排気系34により排出される0表面処理を終えた)、(
板は支持台、サセ!りとともにそれぞれ30.31.3
2の位置に移動され、高周波加熱電源5により供給され
た電力はワークコイル51を介して基板を所定の温度に
加熱し、成長が行なわれる。以り説明したように1本実
施例における基板表面処理は励起水素の化学的活性を利
用しているため、 400℃という低温で清浄な表面が
得られる。このため、従来技術のような高温(800℃
〜1200℃)の処理に伴なう不純物の拡散、分布のだ
れ、熱応力に起因する欠陥導入、表面荒れ等の聞届が生
じないという改善があった。また、成長室と基板処理室
がゲートバルブを通して連結され常に清浄雰囲気中に養
かれるため、基板処理後に表面が再汚染されることがな
い。
実施例2 第2図は本発明の第2の実施例を説明する図であって、
ノ^板処理部とIjt長部が同一室内に構成される薄膜
成長装置である。基板処理および成長を行なう室6内に
ガス導入バルブ63により、基板表面清浄化の際には水
素とアルゴンの混合ガスが、薄膜成長時には原料ガスお
よびキャリアガスが導入された。ガスは所定の流量、圧
力を保持しつつ排気系64により排気された。基板60
は支持台611−のサセプタ62のLに設置され、高周
波加熱il!、源8に接続されたワークコイル81内に
置かれた。成長前の基板表面処理は、RFプラズマ電源
7に接続されたコイル71による誘導結合形放電により
行なわれた0本実施例では生成された高速のプロトン。
アルゴンイオンが基板表面に直接飛来し基板にダメージ
を与えるのを防止するために電極73に電位をかけ、プ
ラズマ発生部72(第2図中、斜線で示した領域)から
基板が分離して設置ごれている。
これにより、基板表面には化学的な活性種である中性励
起水素等が主として作用し、表面清浄化を行なう、しか
る後にプラズマ放電を停止し、11i膜成長を行なう6
本実施例では、基板処理部とI&長部が同一室内に構成
されているため、装置構造が11!単であるという利点
がある。また、基板処理時と成長時で基板の移動を伴な
わないため、基板処理直後に所定の温度を保持したまま
成長を行なえるという利点がある9本実施例の変形とし
ては、プラズマ分離用電極73を用いずに基板処理φ成
長室6の形状を1−夫し、活性種をプラズマ形成部から
成長室に導くことによって同様の効果を実現することも
できる。この場合、水素を含む導入ガスの組成を■夫し
長寿命の活性種を得ることが必要になる。
実施例3 第3図は未発]!1の第3の実施例を説明する図であっ
て、基板処理室9がゲートバルブ91を介してMBE装
置10と連結されている。基板処理室9には、実施例1
と同様に/リレブ93によりガス導入が行なわれ、排気
系94で排気される。プラズマ電力は電源82により供
給される1表面清浄化後、基板111はゲートバルブ9
1を通してMBE装置1oに導入され薄1模成長が行な
われる。110は分子線源。
112は基板移動機構である0本実施例においても実施
例1と同様な利点があり、基板処理後の再汚染はない。
なお、これらの実施例における基板処理用導入ガスは、
水素もしくは水素を含む混合ガスに限定されるものでは
なく、除去すべき物質および基板物質に応じて適宜選択
できることは言うまでもない0例えば酸素を含むガスに
おいてもSi表面のCは有効に除去される。
また、被成長基板はSi結晶に限定されるものではなく
、他の半導体あるいは金属、絶縁体にも適用回走なこと
は自明である。さらに、成長薄膜も半導体単結晶に限定
されるものではなく、多結晶、非晶質等種々の物質の形
成に用いることができる。いずれの場合でもノ^板、成
長薄膜界面は界面異物に起因する漏洩電流等の異常な現
象を示さず極めて良好な界面特性を示す。
〔発明の効果〕
以し説明したように、本発明は基板表面に存在する異物
を除去するためにプラズマ放電によって形成された水素
もしくは酸素の化学的反応性を利用しているため、従来
の表面清浄化法に比較して低温で有効な清浄化が実現で
き、さらに、 MDCVD又はMBE法による成長装置
との一体化もしくは連結が、基板表面の再汚染を起こす
ことなく容易に行なえるという利点がある。
未発IIにより、Si基板北GaAs単結晶成長に代表
される異種基板1−結晶成長は、それを基本技術とする
光・電子複合機能集積回路を始めとする光エレクトロニ
クス全般への応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ本発明の薄膜成長装
置の第1.第2.第3の実施例を示す概略図である。 1、Sl・・・ゲートバルブ、 2.9・・・表面処理室、 3−M0CVD成長室、 4 、7 、92・・・PFプラズマ電源、5.8・・
・高周波加熱電源、 6・・・表面処理およびMOCVD成長室。 10・・・MBE装置成長室、 20.30,60,111・・・被成長基板、21.3
1.61・・・支持台、 22.32.82・・・サセプタ、 23.33,63.93・・・ガス導入バルブ、24.
34,64,94,104・・・排気系、41・・・プ
ラズマ放電用電極、 42.72・・・プラズマ発生部。 51.81・・・高周波加熱用ワークコイル。 71・・・プラズマ放電用コイル、 73・・・プラズマ分離電極。 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素もしくは酸素を少なくとも構成成分のひとつ
    とするガス中でプラズマ放電を起こし、該プラズマによ
    って被成長基板表面を清浄化する工程を含むことを特徴
    とする薄膜成長方法。
  2. (2)薄膜成長用原料が供給される薄膜成長系と、水素
    もしくは酸素を少なくとも構成成分のひとつとするガス
    が供給され、該ガス中でプラズマ放電を起こさせること
    が可能な被成長基板表面処理系を有していることを特徴
    とする薄膜成長装置。
JP18392085A 1985-08-23 1985-08-23 薄膜成長方法及びその装置 Pending JPS6246994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392085A JPS6246994A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 薄膜成長方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392085A JPS6246994A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 薄膜成長方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246994A true JPS6246994A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16144123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18392085A Pending JPS6246994A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 薄膜成長方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246994A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145725A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Sony Corp 化合物半導体の製法とこれに用いる装置
JPH01125821A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
JPH01270319A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JPH01307443A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH0263118A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nec Corp 表面処理方法とその装置
JPH0355841A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Tokyo Electron Sagami Ltd 縦型処理装置及び処理装置
WO2011018831A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社アルバック 半導体シリコンウェーハのコンタクトホール表面保護膜除去及びコンタクトホールへの埋込み成膜装置並びに方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145725A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Sony Corp 化合物半導体の製法とこれに用いる装置
JPH01125821A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
JPH01270319A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JPH01307443A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH0263118A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Nec Corp 表面処理方法とその装置
JPH0355841A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Tokyo Electron Sagami Ltd 縦型処理装置及び処理装置
WO2011018831A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社アルバック 半導体シリコンウェーハのコンタクトホール表面保護膜除去及びコンタクトホールへの埋込み成膜装置並びに方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275687A (en) Process for removing surface contaminants from III-V semiconductors
JPS6246994A (ja) 薄膜成長方法及びその装置
JP5024765B2 (ja) 酸化物基板の清浄化方法及び酸化物半導体薄膜の製造方法
JP2002029896A (ja) 窒化物半導体の結晶成長方法
JP2663583B2 (ja) シリコン基板上のヘテロエピタキシャル膜の製造方法
JP3439040B2 (ja) 化合物半導体の表面処理方法
JP2595935B2 (ja) 表面清浄化方法
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JPS59215728A (ja) 半導体表面の光洗浄方法
JP2793939B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JP2663518B2 (ja) シリコン基板の清浄化方法
JPS6246993A (ja) 薄膜結晶成長装置
JP2609844B2 (ja) エピタキシヤル成長方法
JPH04212411A (ja) エピタキシャル成長方法
JPH0226892A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び装置
JPS6341014A (ja) エピタキシヤル成長方法
JPH0517291A (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の処理方法
JP3063317B2 (ja) 半導体薄膜の気相成長方法
JPH0194662A (ja) 砒化ガリウムを用いたmis型半導体装置の製造方法
JPH0243720A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JP2671360B2 (ja) 反応性ガスエッチング方法
JP2998336B2 (ja) 化合物半導体のエッチング方法および半導体構造の形成方法
JPH03131593A (ja) エピタキシヤル成長用基板の前処理方法
JPS62105996A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPH01160899A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置