JPH01160899A - 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置 - Google Patents

化合物半導体結晶成長方法及び成長装置

Info

Publication number
JPH01160899A
JPH01160899A JP31795387A JP31795387A JPH01160899A JP H01160899 A JPH01160899 A JP H01160899A JP 31795387 A JP31795387 A JP 31795387A JP 31795387 A JP31795387 A JP 31795387A JP H01160899 A JPH01160899 A JP H01160899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
group
compound semiconductor
molecular beam
semiconductor crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31795387A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Furuhata
直規 古畑
Hironobu Miyamoto
広信 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31795387A priority Critical patent/JPH01160899A/ja
Publication of JPH01160899A publication Critical patent/JPH01160899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化合物半導体結晶成長方法及び成長装置に関
する。
(従来の技術、) 近年、■−V族化合物半導体を用いた高速デバイス・ペ
テロ接合デバイス、光デバイスの開発が急速に発展し、
それに伴なう素子製作プロセスも複雑化している。
分子線エピタキシャル成長方法(MBE法)は、高精度
に膜厚が制御でき、しがも高品質の化合物半導体薄膜が
得られるので、上記のようなデバイス作製には重要な成
長技術である。
ところで、デバイスの高性能化、高集積化を図るために
は、コンタクト層の形成技術、平坦化技術さらに清浄な
界面形成技術が必要となり、従来のMBE装置、成長方
法では対応できなくなってきているのが実情である。
特に結晶加工を施した基板上に再成長を行う場合、基板
表面には炭素系の汚染物質および酸化物が形成され、界
面に深い準位が生じ、キャリア濃度の減少が見られる。
このため再成長界面での抵抗が大きくなり、デバイス特
性を劣下させる原因となっている。
従来のMBE法では、ジャパン・ジャーナル・オブ・ア
プライド・フィジックス(Japan Journal
 of Applied Physics Vol、2
5.P、1216.1986)に発表されているように
基板を700°C以上に加熱して、表面の結晶を熱によ
り蒸発させる方法で、界面の不純物を除去している。
あるいは渋川らが発表しているように(応用物理、第5
4巻、第11号、1985) 、高真空下でECRイオ
ン源を用いて、イオン化したガスにより基板表面をエツ
チングする方法も行われている。
また気相成長法(VPE法〉では、装置内にあらかじめ
塩酸などの反応性ガスを流し、常圧で結晶表面をわずか
にエツチングした後、結晶を成長する方法がとられてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこれらの方法は以下のような問題がある。まず、
MBE法で行われている高温で熱により結晶表面を蒸発
させる方法(サーマルエツチング法)では、高温により
デバイス中の不純物の再分布が生じ、HEMTでは移動
度の低下、MESFETではしきい値電圧の変動、HB
Tではベース層中のP型不純物がエミツタ層側へ拡散す
るため電流増幅率βの大幅な減少を生じさせる。
またこの方法では、炭素系の不純物を完全に除去できな
い。
次に、イオンによる表面クリーニングでは、イオン衝撃
により基板表面にダメージを与え、欠陥を生じさせる。
さらに、イオンにより、スパッタされた雰囲気からの不
純物をとり込みやすくなり、これまた清浄な界面を得る
ことは困難である。
この中で、VPE法で行われている反応性ガスによるエ
ツチングは、基板の表面反応を利用しているのでダメー
ジがなく、表面クリーニング方法としてはすぐれている
が、エツチング速度がガス流量、基板温度等の条件に敏
感で制御性が十分と言えず、またMBE法等他の真空装
置に接続するのも困難である。
ところで、超高真空中では、ガス流量の制御もしやずく
、MBE法等の他の真空装置に接続可能なので、超高真
空中で、ガスエツチングを行うのが、最適な方法になる
が、前述したように、基板の表面反応を利用しているの
で、初期の表面状態に敏感であるという問題がある。即
ち、表面に酸化膜が残っていると、基板面内でエツチン
グ速度が異なり、完全に平坦な面を得ることができない
本発明の目的は、高真空中のガスエツチングにおいて欠
陥がなく、平坦な界面を形成し、その上に良好なエピタ
キシャル層を成長することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、I[−V族化合物半導体の基板表面を清浄
化して、その上に結晶成長する化合物半導体結晶成長方
法において、基板をV放射雰囲気に設置して、基板表面
の酸化膜が除去される温度まで基板を加熱する工程と、
次いで10−31” o r r以下の高真空下で、反
応性ガスにより基板をエツチングする工程、さらにその
後、該結晶基板上に半導体薄膜を分子線エピタキシャル
成長させる工程が連続して行われることを特徴とする化
合物半導体結晶成長方法と基板を保持し、加熱できる基
板ホルダーと、固体ソースを用いたV族分子線を放射す
る分子線源と反応性ガスを導入するラインを備えた、超
高真空を保持できる基板準備室と、該基板準備室に連な
り化合物半導体結晶薄膜を分子線エピタキシャル成長さ
せる成長室を有する化合物半導体結晶成長装置とを提供
する。
(作用〉 本発明によれば、基板表面の酸化膜を除去した後、反応
性ガスによりエツチングするので、完全に平坦で、汚染
、ダメージのない清浄な界面ができる。また高真空下で
行うため、清浄な界面を保ったまま、MBE成長室に基
板を移動して、成長することができる。
更に詳しく説明すると、以下の作用効果がある。
(1)V成算囲気中で基板表面の酸化膜が除去される温
度まで基板を加熱する工程により、V族元素の抜けを防
止しながら酸化膜が除去される。この時の温度は前述の
サーマルエツチ−フグ法のように結晶表面を蒸発させる
ほどの高温は必要ないので、熱による再分布等の問題は
生じない。
(2)次いで10−”I’orr以下の高真空下で、反
応性ガスにより基板をエツチングするので、ガス流はほ
ぼ分子流となりエツチングの制御性が良好となる。また
、イオンによる表面クリーニングのようなダメージもな
く清浄な界面が形成できる。
(実施例1) この出願の第2の発明の化合物半導体結晶成長装置の構
成を第1図に示す。
以下にこの出願の第2の発明の一実施例を第1図を用い
て説明する。
本発明装置は、超高真空に保持できる試料準備室1と該
準備室1内に備えられた排気装置2と加熱機構を有する
基板ホルダー3と、反応性ガスを導入するライン4とバ
リアプルリークバルブ5と、MBE成長室6および成長
室6内に備えられた■族元素原料セルフ、■族元素原料
セル8、ドーパント原料セル9、基板ホルダー10、排
気装置11、およびゲートバルブ12.13と、試料交
換室14、排気装置15と、準備室内に設けられたV族
分子線源16によって構成されている。
本願筒1の発明の第1の実施例を本願筒2の発明装置を
用いGaAsの再成長界面を以下の手順で作製して、評
価した様子を説明する。まずMBE成長室に、■族原料
としてGa、 V族原料としてAs、r1型ドーパント
としてSiを投入し、Siミド−13× () 18.
m−3のGa八へ基板上に通常の方法でSiドープ2 
X 1016arm−3のGaAsエピタキシャル層を
成長温度600°Cで1.0μm成長させた。
この基板を交換室14から大気に取り出し、大気中にさ
らした後、再び基板交換室14に入れて5 X 1 (
1−8To r rまで排気装置15により真空引きを
行った。次にゲートバルブ12を開け、この基板を基板
準備室1内の基板ホルダー3にセラ?−した。準備室1
は、あらかじめ2X10−8T。
rl−以下に排気されている。
ここで、固体へSを入れたV族分子線源を200゜Cに
加熱して、As分子線を発生させ、圧力1×10−6T
o r rのAs雰囲気にして、基板を630゜Cに加
熱する。
この工程を約10分、続けることにより、基板からのA
s抜けを防止しながら、表面酸化膜を、除去できる。次
にV成分子−線源16の温度と基板温度をI”げて、A
s分子線の発生を止め、反応性ガスとして塩素ガス(C
I2)を用い、バリアプルリーク5を介して、ライン4
より基板準備室1に導入した。塩素ガスの分圧は、5 
X 10−’To r rである。
基板を300°Cに加熱することにより、結晶表面は、
塩素ガスと化学反応をおこし、エツチングされる。本実
施例では、基板を200OAエツチングした。エツチン
グ終了後、基板温度を下げ、塩素ガスを止めて、再び準
備室1を2X10−8Torrまで真空排気した。
続いてゲートバルブ13を開け、MBE成長室6内に基
板を導入し、基板ホルダー10にセットした。M B 
E成長室6は、排気装置11により、l X l (1
−’OT o r r以下になっている。
基板上に通常のMBE法により= Siをドープしてキ
ャリア濃度2 X 1’ 016C11−3のGaAs
を1.0μmエビタギシャル成長させた。基板温度は、
600°Cである。
再成長界面の評価として、C−■測定により基板表面か
らの深さ方向のキャリア濃度の分布を求めた。第3図に
その結果を示す。第3図には比較法で処理したものを示
したが、従来法では、界面でキャリア濃度の低下が見ら
れたが、本実施例の化合物半導体結晶成長方法では、界
面での不純物、ダメージがまったくないので、キャリア
濃度の低下はまったく見られない。
さらに再成長する前のエツチング面をRHEEDで観察
したところ、本実施例でエツチングした基板は、ストリ
ークの超構造パターンを示し、損fマbのない良好な界
面の形成が確認された。
次に本願第2の発明の第2の実施例について、第2図を
用いて説明する。第2図は、この出願の第2の発明の一
実施例を示す装置構成図である。
実施例1では、基板準備室1に取付けられたV族分子線
源16に固体Asを入れた。固体Asは、取板いが容易
かつ安全であり、高い真空度を維持しつつ、As分子線
を照射できるという利点を有する。
本実施例では、V族分子線源16に、V族ガス供給ライ
ン17を結合して、外部がらV族を含むガスを基板準備
室1内に導入し得る構成をした。
この構成により、■−族ソースが容易に補給できる。
本願第1の発明の第2の実施例を説明する。V族を含む
ガスとして、アルシン(AsH3°〉を用いて、第1の
実施例と同じ手順で、再成長界面を形成した。アルシン
は、基板準備室1内で、基板酸化膜を除去する時に用い
、V族分子線源16を800゜Cに加熱して、ガスを分
解した後、基板に照射した。ガス圧は、lXl0−5T
orrである。
酸化膜を除去する基板温度、時間は第1の実施例と同様
である。
このようにして、形成した再成長界面をC−■測定した
ところ、第1の実施例と同様に、界面でまったくキャリ
ア濃度の減少がなかった。
なお本実施例で用いた基板は、GaAsであるが、他に
I’n p 、 A I GaAsのような他の■−■
化合物あるいは、その混晶でも、同様の効果が得られた
。さらに反応性ガスとして塩素(c12)だけでなく、
塩酸<1lcl) 、塩化炭素(Cc14)など、化合
物半導体と反応するガスは、すべて使用可能であり、基
板温度は200〜400°Cが適当である。また、V族
分子線源のソースとしては、通常固体AsかAsH3を
用いるが、基板がInpの場合は、固体Pあるいはホス
フィン(1183)でもかまわない。また、トリメチル
砒素(As(Chh)のような他のガスも使用できる。
(発明の効果) 以」二述べたように、本発明によれば、平坦で欠陥のな
い清浄な界面を有する良好な再成長′薄膜を得ることが
でき、ひいてはデバイス特性を向上させる効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、この出願第2の発明の実施例1の化合物半導
体結晶成長装置の概略図 第2図は、この出願第2の発明の実施例2の化板方向へ
の深さ分布を示す図である。 1、試料準備室 2.11.15.排気装置 3.10.基板ホルダー 4、反応性ガスライン 5、バリアプルリークバルブ 6、MBE成長室 7.1族原料セル S V族原料セル 9、ドーパント原料セル 12゜13.ゲー1へバルブ 14、試料交換室 16、V族分子線源 17、V族ガス供給ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III―V族化合物半導体の基板表面を清浄化して
    、その上に結晶成長する化合物半導体結晶成長方法にお
    いて、基板をV族雰囲気に設置して、基板表面の酸化膜
    が除去される温度まで基板を加熱する工程と、次いで1
    0^−^3Torr以下の高真空下で、反応性ガスによ
    り基板をエッチングする工程、さらにその後、該結晶基
    板上に半導体薄膜を分子線エピタキシャル成長させる工
    程が連続して行われることを特徴とする化合物半導体結
    晶成長方法。
  2. (2)V族分子線源として、固体ソースを用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物半導体結
    晶成長方法。
  3. (3)V族分子線源としてV族を含むガスを用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化合物半導体
    結晶成長方法。
  4. (4)基板を保持し、加熱できる基板ホルダーと、V族
    分子線を放射する分子線源と反応性ガスを導入するライ
    ンを備えた、超高真空を保持できる基板準備室と、該基
    板準備室に連なり化合物半導体結晶薄膜を分子線エピタ
    キシャル成長させる成長室を有する化合物半導体結晶成
    長装置。
JP31795387A 1987-12-15 1987-12-15 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置 Pending JPH01160899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31795387A JPH01160899A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31795387A JPH01160899A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160899A true JPH01160899A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18093850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31795387A Pending JPH01160899A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160899A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275687A (en) Process for removing surface contaminants from III-V semiconductors
EP0573270B1 (en) Method of preparing compound semiconductor
EP0226931A2 (en) A method of preparing semiconductor substrates
JPH01270593A (ja) 化合物半導体層形成方法
JPH05175150A (ja) 化合物半導体及びその製造方法
US5869398A (en) Etching of indium phosphide materials for microelectronics fabrication
JP2596027B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び結晶成長装置
JPH01160899A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び成長装置
JPS6246994A (ja) 薄膜成長方法及びその装置
US5248376A (en) Process for thermal-etching treatment of compound semiconductor substrate used in molecular beam epitaxy and apparatus for performing same
KR910009409B1 (ko) 분자선 에피택시에 사용되는 화합물 반도체 기판의 열에칭처리방법과 그 처리방법
JP2735190B2 (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JP3487393B2 (ja) ヘテロエピタキシャル半導体基板の形成方法、かかるヘテロエピタキシャル半導体基板を有する化合物半導体装置、およびその製造方法
JPH06104193A (ja) 化合物半導体結晶の気相成長方法及びその装置
JPH01301584A (ja) 結晶成長方法及び結晶成長装置
JP2717163B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPH01144630A (ja) 化合物半導体基板のエッチング方法およびそのエッチング装置
JPH0794409A (ja) Iii−v族化合物半導体薄膜の形成方法
JP2520617B2 (ja) 半導体結晶成長方法及びそれを実施する装置
JPH04212411A (ja) エピタキシャル成長方法
JP2897107B2 (ja) 結晶成長方法
JP3077876B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の表面処理方法
JPH03195016A (ja) Si基板の熱清浄化法及びエピタキシャル成長及び熱処理装置
JPS63182813A (ja) 分子線結晶成長法
EP0842531A1 (en) A method for the low temperature cleaning of substrates containing indium or antimony