JPS624298A - 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法 - Google Patents

高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS624298A
JPS624298A JP60142331A JP14233185A JPS624298A JP S624298 A JPS624298 A JP S624298A JP 60142331 A JP60142331 A JP 60142331A JP 14233185 A JP14233185 A JP 14233185A JP S624298 A JPS624298 A JP S624298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
ester
sucrose
soap
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60142331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029039B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yamamoto
敏昭 山本
Kenichi Kinami
木南 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP60142331A priority Critical patent/JPS624298A/ja
Publication of JPS624298A publication Critical patent/JPS624298A/ja
Publication of JPH029039B2 publication Critical patent/JPH029039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高置換度ショ糖脂肪酸エステルの製造法に関す
る。
ショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖と脂肪酸、一般には、
炭素数6以上の長鎖脂肪酸がエステル結合して生成する
化合物である。
ショ糖は多価アルコール化合物であり、1分子中にヒド
ロキシル基を8個持っている。したがって、結合し、得
る脂肪酸の数は〔これを置換度(Degree of 
5ubstitution)という、〕 1から8まで
である。
置換度が3以下のショ糖エステルは、界面活性をもって
いるから界面活性剤として工業的に生産され使用されて
いる。
これに対して置換度が4以上、好ましくは6以上の高置
換度ショ糖脂肪酸エステルは、特異的な性質、例えばコ
レステロールの吸収抑制作用をもつことが知られている
本発明は、この高置換度ショ糖脂肪酸エステルを有利に
製造する方法を提供する°ものである。
ショ糖脂肪酸エステル(以下SEという)の製造法につ
いては、数多くの提案がなされており、一部は工業化さ
れている。それらはショ糖と脂肪酸の低級アルカノール
エステル又はグリセリド類(以下脂肪酸エステル類と略
称する)とのエステル交換反応によるもので、以下の3
種類に大別される。
第1は、溶媒法と呼ばれるもので、ショ糖と脂肪酸エス
テル類のいずれをも溶解させる溶媒、例えば、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどを用いて、均
一溶液中で反応させる方法であり、通常90℃程度の低
温で反応が進め得る点は好ましいが、溶媒が毒性を有す
るので、これを製品から完全に除去しておかなければな
らないため、極めて面倒な工程を必要とする点が工業上
不利となっている。
第2は、ミクロエマルジョン法と一般に称されているも
ので、ショ糖とプロピレングリコール又は水などの溶媒
に溶解した溶液と脂肪酸エステル類とを乳化剤、例えば
、脂肪酸石鹸を使用して非常に微細な分散状態、すなわ
ちミクロエマルジョンとした後、溶媒を留去して反応せ
しめる方法である。
この方法は、溶媒法のように有害な溶媒を使用しない点
は特に食品用には適している。
第3は、溶媒を全く使用せずに反応せしめる方法で、直
接法と呼ばれる。
直接法のポイントは、ショ糖と脂肪酸エステル類という
互いに親和性を全く持たない原料をどのようにして混合
し、反応可能な状態にするかにあり、現在までに提案さ
れた方法の大部分は脂肪酸石鹸を添加するか、あるいは
反応系内で脂肪酸石鹸が生成する条件を採用している。
上述のようにショ糖脂肪酸エステルの反応においては多
くの場合、脂肪酸石鹸を第3成分として使用するこの脂
肪酸石鹸は、それ自身は反応成分ではないから、反応生
成物中にはそのまま残存する。
また、エステル交換反応の触媒として、アルカリ化合物
、一般にはナトリウム、カリウムの水酸化物、炭酸塩が
使用されるが、このアルカリ化合物の 1部は脂肪酸エ
ステル類との反応により脂肪酸石鹸を副生ずる。したが
って、溶媒法においても、その反応生成物にはこの副生
石鹸は用途によっては、例えば、洗剤のような場合には
特に除去することなく、そのまま製品化しても差し支え
ないと考えられるが、他の用途。
例えば、医薬−食品用にはこの石鹸を除去することが必
要である。
SEの製造法の中で、特に高置換度SEの反応には、ミ
クロエマルジョン法又は無溶媒法が適している。
高置換度ショ糖脂肪酸エステルの製造法としては、米国
特許第3963899号があるが、この特許は、アルカ
リ石齢を原料の一部として使用し、触媒としては、アル
カリ金属水素化合物を使用し、脂肪酸エステルを二段階
に分割添加して反応させることを特徴としている。
この製造法では、まず触媒の取り扱いが危険であり、ま
た脂肪酸エステルを二段階に分割して添加していること
から、操作が複雑化し、反応に長時間を費やすことから
工業的製法としては、好ましくない、即ち、この方法で
は、ショ糖の変性あるいは分解等による着色あるいは均
一な組成としてのエステルを得難く、安定した高置換度
ショ糖脂肪酸エステルを高収率で得ることは困難である
一般に、平均置換度(以下り、Sという)3以上のショ
糖脂肪酸エステルを製造するには、原料であるショ糖と
脂肪酸エステルの添加モル比率(以下S/Fという)を
調整して製造する。
例えば、S/F比が1/3では、D、S=3.115で
はり、S=5の高置換度ショ糖脂肪酸エステルが得られ
る。
しかし、D、Sが5以上の高置換度ショ糖脂肪酸エステ
ルを得ようとする場合、さらに過剰の脂肪酸エステルが
必要となる0例えば、S/F比が1/6ではり、S=5
.5.178ではり。
S=6となり、D、Sが7以上では、S/F比が1/1
0以上となる。このため、D、S5以上の高置換度ショ
糖脂肪酸エステルを製造するには、脂肪酸エステルをい
かに少なく有効的に利用し、かつ、D、Sの高い高置換
度ショ糖脂肪酸エステルを製造できるかが、工業化にお
ける重要なポイントとなる。
この場合、脂肪酸エステルの添加量が多いため1反応系
は低粘性を有し、また反応により副生ずる低沸点物、例
えば、メタノールが反応初期に多量発生するため、著し
く泡立ちが発生することなどが、高置換度ショ糖脂肪酸
エステルの製造過程における大きな特性であり、そして
解決しがたい問題点でもある。
即ち、低粘性であることから、ショ糖と脂肪酸エステル
のような、お互いに親和性のない物質の反応においては
、特に反応系の分離が起りやすい、また多量のメタノー
ル発生に伴なう泡立ちにより安定した製造はでき難く、
収率の著しい低下が起る。
米国特許第3983889号などでは、脂肪酸エステル
を二段階に分割添加することにより、まず。
ショ糖と一段階の脂肪酸エステルとの反応により、比較
的り、Sの低いショ糖脂肪酸エステルが得られ、このシ
ョ糖脂肪酸エステルは、先に添加しであるアルカリ石鹸
と同じく、二段階の脂肪酸エステルの添加による反応系
の分離を防ぐ乳化剤としての効果を発揮する。また、泡
立ちは、反応を二回に分けているため反応速度は遅く、
メタノールの発生も緩やかになり反応に影響する事態は
発生しない。
しかし、反応時間が長いことから、前記した通り、数多
くの問題点を解消するまでには至っていない。
本発明製造法により、反応系の分離及び著しい泡立ち等
の発生を防止し、比較的短時間の反応で、しかも安定し
た収率の高い高置換度ショ糖脂肪酸エステルを得ること
ができる。
本発明は、まず第1に、 ショ糖と脂肪酸低級アルコールエステルとを、アルカリ
触媒の存在下に反応させて高置換度ショ糖脂肪酸エステ
ルを合成する際に、a、第三成分として脂肪酸のアルカ
リ塩である石鹸及び/又はショ糖脂肪酸エステルを加え
ること b、脂肪酸低級アルコールエステルを一段階で添加する
こと c、反応器の攪拌速度が、線速度として1.0〜50m
/秒、好ましくは2.0〜20m/秒の範囲において攪
拌すること により反応せしめて、粗エステルを合成するものである
本発明における高置換度ショ糖脂肪酸エステルとは、平
均置換度(以下り、Sという)が、少なくとも4以上か
ら8までのものを意味する。
また、線速度とは、時間当りの攪拌回転数と押入 復J 羽根の直径と円周率の積により、得られる値である。す
なわち、攪拌効果を示す値として、時間当りの攪拌羽根
の先端における移動距離に換算したものであり、次式に
より求めることができる。
R・2πL [Rは攪拌回転数7秒、Lは攪拌羽根の半径(m)] 本発明製造法の反応条件の一条件として、攪拌速度が線
速度として1.0〜50m/秒、好ましくハ2.0〜2
0m/秒の範囲で攪拌して反応させる。この線速度の範
囲においては、比較的攪拌速度が速いため遠心力の効果
から反応系の分離が起こりにくく、また泡立ちの発生を
防止する消泡効果を発揮する。なお、攪拌羽根の形態と
しては、前記線速度が得られる範囲であれば、プロペラ
型、タービン型、スクリュー型、ディスパーサ−、ホモ
ジナイザー等のいかなる形態でも良く、又それらを組合
せてもよい、また、さらに攪拌効果を高めるためには、
邪魔板等を取り付けることにより反応系の分散あるいは
細分化を促進させることができる。
また、反応条件として、真空度は10m層Hg以下で行
なう、 10層履Hgを越えると、反応の際に、副生ず
るメタノールを効率良く除去することができにくく、特
に高置換度ショ糖脂肪酸エステルの反応では、ショ糖の
反応性の乏しい二級水酸基を効率良く反応させるために
も、反応条件として必要である。
10■mHg以下の高真空度では、エステル化反応以外
の反応、例えば、脂肪酸エステルとエステル化触媒のア
ルカリ化合物との石鹸化反応、あるいは可逆反応を防止
することができる0反応温度は 120〜180℃、好
ましくは 140〜180℃の範囲で行なう0例えば、
 120℃以下の場合、高置換度ショ糖脂肪酸エステル
の収率は低下し、また 180℃を越えると、収率は向
上するものの、製品の着色等の問題を生じる。 本発明
において、脂肪酸エステルの添加は、分割することなく
、一段階の添加で行なうことができる。
本発明において使用するショ糖は、その品質形態におい
て、はとんど制限する必要はない。
即ち、市販のグラニュー糖、上白糖などの固形のショ糖
は、いずれも使用することができる。
脂肪酸エステルは、一般にショ糖脂肪酸エステルの製造
に使用される炭素数6〜22の高級脂肪酸と炭素数4以
下の低級−価アルコールとのエステルである。
脂肪酸成分は、不飽和結合および/または分枝鎖を有し
ていても良く、脂肪酸の混合物でも良い0次ぎに、ショ
糖と脂肪酸エステルとのエステル化触媒としては、炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム等の無機アルカリ化合物、ナトリウムエチラー
ト、カリウムメチラート等の有機アルカリ化合物が使用
できるが、無機アルカリ化合物を用いる方が、高置換度
ショ糖脂肪酸エステルの収率が高くなり、より好ましい
触媒の使用量は脂肪酸低級アルコールエステルに対して
1〜10重量%、好ましくは3〜8重量%である。第三
成分として用いるアルカリ石鹸としては、炭素数6〜2
2の高級脂肪酸の金属塩、例えば、ナトリウム、カリウ
ム、リチウム塩を使用する。
アルカリ石鹸の使用量は、原料として用いる全固形分量
に対して、3〜15重量%、好ましくは5〜10重量%
である。
さらに、第三成分として用いるSEは、 D、Sが1〜
8までの広範囲にわたるSEを使用することができる。
SHの使用量は、原料シ璽糖及び脂肪酸エステルの合計
量に対し、3〜30重量%、好ましくは5〜15重量%
である。
上述の原料は、ショ糖と脂肪酸エステルとのエステル化
反応前、いずれの時期においても、又いずれの方法によ
っても添加してかまわないが、予め、アルカリ石鹸及び
/又はSEを70℃以上、好ましくは90〜110℃に
加熱溶融し、その中に、シミ糖、脂肪酸エステルおよび
アルカリ触媒を添加するのが好ましい。
上述の反応原料を均一に混合して、 120〜180°
Cに加熱し、 110m1tH以下の減圧下において、
1〜3時間、線速度 1.0〜50m/秒にて攪拌し反
応すると、目的とする高置換度を有するショ糖脂肪酸エ
ステルの粗製物が、高収率で得られる。
第三成分としてSEを添加して反応させて得た粗SEは
、第三成分として石鹸を添加して反応させて得た粗SH
に比べ、粗SE中の石鹸含有量が比較的少量であること
から、粗SEの状態でそのままその一部をリサイクルし
て使用することができる。
反応で得られた粗、エステルは、目的のショ糖脂肪酸エ
ステルの他に相当、多くの過剰の原料メチルエステル他
、長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩、すなわち石鹸を含むも
のであるから、純度の高いショ糖エステルを得るために
は、これらの夾雑物を除去する操作が必要である。
過剰の原料メチルエステルは、水によって抽出されない
ので除くことが難しい。これまでに知られている方法と
しては、シミ糖エステルを比較的溶解せず、しかも原料
メチル−ステルを良く溶かす溶剤、例えばメタノールを
用いて抽出する方法がある。しかし、この方法の欠点は
極めて多量の溶剤を必要とすることであり、USP第3
9H899号明細書によれば、製品に対して約40倍の
メタノールを使用している。
このことは、特に工業的見地からみれば、数々の不利益
をもたらす。
即ち、第一に火災に対する危険性の高い易燃物である溶
剤を多量に取扱うために、いろいろの配慮が払わねばな
らない0例えば、建物や設備、電気機器などは、防災、
防爆の対策が必要となる。
第二に使用する溶剤は1回収しなければならない。この
ため、回収のための設備、装置を備えなければならない
うえに、人手がかかる。
第三に溶剤は少なくともいくらかのロスを生ずる。これ
らのコストがかかる。
第四にこれらの溶剤はショ糖エステルは、比較的溶解し
難いとは言っても、ある程度溶′解することは避は得b
、ショ糖エステルの損失を招く結果をもたらす。
本発明者らは、これらの問題点を解消すべく鋭意研究の
結果1本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、 ショ糖と脂肪酸低級アルコールエステルとを、アルカリ
触媒の存在下に反応させて高置換度ショ糖脂肪酸エステ
ルを合成する際に、a、第三成分として脂肪酸のアルカ
リ塩である石鹸及び/又はショ糖脂肪酸エステルを加え
ること b、脂肪酸低級アルコールエステルを一段階で添加する
こと c、反応器の攪拌速度が1m速度として1.0〜50m
/秒、好ましくは2.0〜20m/秒の範囲において攪
拌すること により反応せしめ、得られた粗エステルをd0分子蒸留
を行うことにより、未反応の脂肪酸低級アルコールエス
テルを除去する ことを特徴とする高置換度ショ糖脂肪酸エステルの製曽
法、ムハ゛主 前記分子蒸留に先立ち、酸を加えてPHを6以下に下げ
、共存する石鹸を脂肪酸に転換させることにより、石鹸
を除去することからなる高置換度ショ糖脂肪酸エステル
の製造法を提供するものである。
石鹸の除去手段に関するものとしては1次のような方法
が提示されている。
その第一は、特公昭48−28890号公報にみられる
ように、ショ糖脂肪酸エステルのみを溶解して、石鹸を
溶解しない溶媒として、アセトンを用いる方法である。
すなわち、反応生成物を粉砕し、アセトンを加えて40
〜100℃で抽出操作を加えてショ糖脂肪酸エステルを
含むアセトン溶液を分離し、そこからアセトンを蒸発に
よって除くことによってSEを得ることができる。
第二の方法は、特公昭50− 37188号公報で提案
された方法であって、反応生成物を水又は有機溶媒ある
いは両者の混合系に懸濁又は溶解させたのち、二価以上
の金属塩を加えて石鹸を複分解反応によって不溶性の金
属石鹸に変換させて分離する方法である。
これらの二つの方法は、置換度の比較的低いSE(置換
度3以下)を主成分とする粗エステルに対しては評価さ
れるべき点があるが、本発明対象のような高置換度SH
の場合には適当ではない、何故ならば、第一のアセトン
を用いる方法は、石鹸のみならず、SEもあまり溶けな
いからSEをアセトン溶液として得ることができない。
第二の方法は、生成した金属石鹸がかなりの量、高置換
度SEに溶けて混入してくることが認められた。
本発明者らは1反応生成物を水に少量、例えば20%の
低級アルコールを加えた混合溶剤を用いて水洗すること
によって、石鹸を除き得ることを確認している。
この方法は、石鹸の除去法として有効ではあるが、少量
ではあっても、有機溶剤を使用することに伴う不利益を
避けることができない。
純粋な水のみによる水洗を行うと、乳化現象が生じて分
離しないことも認めている。
これらの難点を根本的に改良する手段として、本発明者
らは粗エステルを予め酸で処理して含まれている石鹸を
脂肪酸に変換したのち、分子蒸留によって除く方法を見
い出した。
具体的には、かかる反応生成物に酸、例えば塩酸を加え
て脂肪酸石鹸を脂肪酸に転化せしめ、得られた脂肪酸と
ショ糖脂肪酸エステルの混合物を分子蒸留装置に通して
脂肪酸を蒸留せしめて除去する方法である。
目的物ではない成分が沸点の低い場合、例えばしば採ら
れる方法である。
しかし、本発明の対象物のSE反応生成物の場合には、
除くべき成分の沸点はいずれも極めて高い。
例えば、脂肪酸としては、カプリル酸でも 240℃、
ステアリン酸では常圧下では、分解を生じて蒸留が不可
能であり、一般には通常の減圧蒸留で行われ、例えば真
空度5s+mHgで210℃程度で行われる。また脂肪
酸の低級アルコールエステルも脂肪酸に近似した沸点を
もっており、ステアリン酸メ、チルエステルの場合は1
0層層重gでは205℃程度の蒸留温度が必要である。
一方、ショ糖脂肪酸エステルは一般に高温には不安定で
、耐熱温度は好ましくは180℃以下、少なくとも 1
70℃程度であって、それ以上の高温では分解反応が急
激に生ずる。
本発明らは、分子蒸留という通常の減圧蒸留とは全く原
理も設備も異なる特殊な方法を用いることによって、こ
のような木来高い沸点をもつ脂肪酸あるいは脂肪酸の低
級アルコールエステルがIEIO℃以下、好ましくは1
20℃以下で蒸留除去される事実を見い出したのである
分子蒸留という手段は、蒸留原料を薄膜状態にして、か
つ高真空下で蒸留する方法で1830年代に初めて発明
された技術であるが、その後長い間蒸留技術に関する文
献は、はとんど発表されないで秘密のベールに包まれで
いたことや、設備の充実があまり進歩しなかったことな
どが重なって、現在でも特殊な分野に限って採用されて
いる蒸留技術である。
分子蒸留の手法は、熱に弱い化合物の蒸留に適する方法
として知られており、例えば、ビタミンEのようなビタ
ミン類やモノグリセライドの蒸留法として知られている
。これら従来の分子蒸留は目的物を低い温度で留出させ
ることに専ら使われてきている。
しかし、本発明のように、目的物ではなく、むしろ夾雑
物として混入している成分を分子蒸留によって除くこと
により、目的物を残留物として得ることは、今までに例
をみない。
分子蒸留機としては、ポット式、流下膜式、遠心式の3
種類があるが、液膜の厚さの点で、遠心式が最も好まし
い。流下膜式は膜厚が1mm以下の条件において最も好
ましく使用できる0分子蒸留の条件としては、通常の蒸
留における圧力及び温度の他に、膜厚も蒸留結果に重大
な影響を与える。               〃。
本発明において、分子蒸留のより好ましい条件としては
、真空度1 mta HR’、最も好ましくは1O−1
〜1G−” m腸Hgであり、温度は80〜150℃、
最も好ましくは130℃以下である。又液膜の厚さは 
1m鳳以下、最も好ましくは10−1〜10−2■1で
ある。
真空度がlmmHg以上に高い場合は、留出効率が劣り
特に脂肪酸、それも長鎖脂肪酸の除去率が低下する。
また、温度は高すぎると、SEの分解により着色が生じ
たり、不快な臭いを生じたりするので、低い方が好まし
いが、余りにも低すぎると留出効率が下がるので、 1
30℃以下、更にくわしくは80w 120℃が適当で
ある。      乞さらに、膜厚の影響が極めて重要
であり、例是ばボット式分子蒸留機の10mm程度とか
、1部の流下式膜弐分子蒸留装置の場合のように2〜3
11程度の膜厚のものは留出効率が極めて悪く、脂肪酸
、脂肪酸低級アルコールエステルを十分除き得ない。
真空度が1gmHg以上に高い場合は、留出効率が極端
に劣り、特に脂肪酸それも長鎖脂肪酸の除去率が低下す
る。また温度は高過ぎるとSHの分解により着色が生じ
たり、不快な臭いを生じたりするので低い方が好ましい
が、余りにも低過ぎると留出効率が下る、 130℃以
下更にくわしくは80〜120℃が適当である。
さらに、膜厚の影響が重要である0例えば、ポット式分
子蒸留機のlO■烏程度とか1部の流下膜式分子蒸留装
置の場合のように2〜3層層程度の膜厚のものは留出効
率が極めて悪く、脂肪酸、脂肪酸低級アルコールエステ
ルを十分除き得ない、膜厚としては、 l馬脂以下が必
要であり、より好ましくは10−1〜10”” ta■
である。
以下に分子蒸留による方法の効果を列挙する。
(1)低温で処理するため、ショ糖脂肪酸エステルの分
解が起らない。着色も発生しない。
(2)脂肪酸、及びまたは脂肪酸低級アルコールエステ
ルの除去率が高い、残存量1%以下(3)ショ糖脂肪酸
エステルの損失が殆どないため収率が良い。
(4)溶媒法に比較して、コストが安い。(溶媒費用お
よびユーティリティー) (5)溶媒法に比較して、残存溶媒が全くない。
従って、臭いがしない。
(6)本発明製造法により得られた脂肪酸及び又は脂肪
酸低級アルコールエステルは、そのまま再使用すること
ができる。
脂肪酸石鹸を脂肪酸に転化せしめるために酸又は酸性塩
で処理する。
この際使用する酸又は酸性塩としては、次のようなもの
が挙げられる。塩酸、硫酸、リン酸などの鉱酸、ギ酸、
酢酸、乳醸、リンゴ酸、コハク酸などの有機酸、酸性硫
酸塩、酸性リン酸塩などの酸性塩である。
酸又は酸性塩の使用量はあらかじめ脂肪酸石鹸の量を測
定して、その当量又はわずかに過剰量加える方法もある
が、系のPHを測定し、PH6,0以下、好ましくはP
 H5,0以下になるまで酸を加える方法が好適である
このようにして脂肪酸石鹸を脂肪酸に転化せしめて得た
ショ糖脂肪酸エステルと、少なくともかかる転化脂肪酸
を含む混合物を、次に分子蒸留機に通して、脂肪酸を留
出せしめると、高純度のショ糖脂肪酸エステルが残留物
として得られる。かくして得られたショ糖脂肪酸エステ
ルは必要に応じて少量含まれる水溶性の夾雑物、例えば
、塩化ナトリウム、硫酸カリウムのような塩を水洗によ
って除去することにより、さらに純度を向上せしめるこ
とができる。これらの塩は脂肪酸石鹸を脂肪酸に転化さ
せた際に副生じたものである。この水洗は、またエステ
ル交換反応に際して副生じた着色成分も除く効果がある
ことが認められた。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
参考例1 温度計、減圧装置、プロペラ型攪拌羽根(半径4.3c
■)を備えた1fLフラスコに、ステアリン酸ナトリウ
ム石鹸を35.5g入れ、90〜110℃に加熱し、溶
融させた。
次いで、ショ糖5L9g  (0,158モル)、ステ
アリン酸メチル563.8g (1,891モル)、炭
酸カリウム17.5gを添加し、 160℃、 5mm
Hg、線速度11.2g+ 7秒で3時間攪拌して反応
させた。
この場合、エステル化反応中泡立ちは、全く起こらなか
った。得られた褐色の粗製物を分析した結果、ショ糖ス
テアリン酸エステルの含有率は86.9%、未反応ステ
アリン酸メチル21.2%、石鹸9.8%であった。
また、ヒドロキシル価より求めたり、Sは7.8であり
、高速液体クロマトグラフィを使用してエステル分布を
調べた結果、ヘプタエステルが29.8%、オクタエス
テルが70.2%であった。
参考例2 温度計、減圧装置、タービン型攪拌羽根(半径60履)
を備えた39.フラスコに、ショ糖221.3g (0
,847モル)、ショ糖オレイン酸エステル(D 、 
3 1.5) 200.0g、オレイン酸メチルエステ
ル1501.0g  (5,17[1モル)、炭酸カリ
ウム77.7gを入れ、攪拌しながら90〜110℃に
加熱し溶融させた。これを150℃、3+smHg、線
速度3m/秒で1.5間攪拌して反応させた。この場合
もエステル化反応中、泡立ちは全く起こらなかった。得
られた褐色の粗製物を分析した結果、ショ糖オレイン酸
エステルの含有率は87.4%、未反応オレイン酸メチ
ル7.4%、石鹸5.2%であった。
また、ヒドロキシル価より求めた0、5は6.5であり
、参考例1と同じ分析装置を使用して、エステル分布を
調べた結果、ペンタエステルが5.6%、ヘキサエステ
ルが34.5%。
ヘプタエステルが38.8%、オクタエステルが21.
0%であった。
参考例3 参考例2で用いた同じ反応器にシヨ糖150.8g(0
,44モル)、水80g、オレイン酸メチルエステル1
914g (8,80モル)、オレイン酸カリウム22
0gを入れ、攪拌しながら加熱して溶融させる。減圧で
水を留去しながら温度を 125℃まで上げる。水酸化
ナトリウム水溶液(40%濃度)  150gをゆっく
り加えたのち、 150℃、5+smHgで2.5時間
反応させた。得られた黄褐色の粗エステルは平均置換度
7.4のシヨ糖オレイン酸エステル43.5%を含むほ
か、未反応のオレイン酸メチル35.3%、オレイン酸
石鹸18.4%を含んでいた。
実施例1 参考例1で得られた粗エステル200gにリン酸を加え
てpH4,5に調節する。遠心式分子蒸留、機を用い真
空度1.5X 10− ” mmHg、温度115〜1
17℃、膜厚0.1mm以下で分子蒸留を行い淡黄色の
シヨ糖脂肪酸エステル138.4gを残留物として得た
このものは0.2%の石鹸、0.7%のステアリン酸0
.4%のステアリン酸メチルエステルの他、リン酸塩2
.6%を含むが、SE純度96.1%であり、SEの収
率は37.7%である。
実施例2 参考例2で得られた粗エステル450gに塩酸を加えて
pH3,8として遠心式分子蒸留器を用いて真空度13
X 10−2mmHg、温度 107〜108℃、膜厚
0.1ms+以下で分子蒸留を行い、得られた残留物を
水200@jで1回水洗して塩化カリウムを除く、得ら
れた389.7gの黄色油状物はオレイン酸0.5%、
オレイン酸メチルエステル0.3%を含むのみで、ショ
糖エステルの純度は99.2%と極めて高純度であり、
SE収束も88.3%である。
実施例3 参考例3で得た粗エステルを原料にして精製した実施例
を表1に示す。
手続補正書 昭和60年 7月at)日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ショ糖と脂肪酸低級アルコールエステルとを、ア
    ルカリ触媒の存在下に反応させて高置換度ショ糖脂肪酸
    エステルを合成する際に、a、第三成分として脂肪酸の
    アルカリ塩である石鹸及び/又はショ糖脂肪酸エステル
    を加 えること b、脂肪酸低級アルコールエステルを一段階で添加する
    こと c、反応器の攪拌速度が、線速度として1.0〜50m
    /秒、好ましくは2.0〜20m/秒の範囲において攪
    拌する ことにより反応せしめ、得られた粗エステルを d、分子蒸留を行うことにより、未反応の脂肪酸低級ア
    ルコールエステルを除去する ことを特徴とする高置換度ショ糖脂肪酸エステルの製造
    法。
  2. (2)前記分子蒸留に先立ち、酸を加えてpHを6以下
    に下げ、共存する石鹸を脂肪酸に転換させることにより
    、石鹸を除去することからなる特許請求範囲第1項記載
    の高置換度ショ糖脂肪酸エステルの製造法。
JP60142331A 1985-06-27 1985-06-27 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法 Granted JPS624298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142331A JPS624298A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142331A JPS624298A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624298A true JPS624298A (ja) 1987-01-10
JPH029039B2 JPH029039B2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=15312863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142331A Granted JPS624298A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624298A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057258C (zh) * 1994-10-14 2000-10-11 株式会社戴福库 洗车机
CN112933636A (zh) * 2021-03-04 2021-06-11 安徽金禾实业股份有限公司 一种刮板式的蔗糖-6-酯连续生产设备及生产工艺流程

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024210A (ja) * 1973-03-16 1975-03-15
JPS5976098A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 低hlb値を有する蔗糖脂肪酸エステルの製法
JPS61212593A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd シヨ糖脂肪酸エステルの精製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024210A (ja) * 1973-03-16 1975-03-15
JPS5976098A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 低hlb値を有する蔗糖脂肪酸エステルの製法
JPS61212593A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd シヨ糖脂肪酸エステルの精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057258C (zh) * 1994-10-14 2000-10-11 株式会社戴福库 洗车机
CN112933636A (zh) * 2021-03-04 2021-06-11 安徽金禾实业股份有限公司 一种刮板式的蔗糖-6-酯连续生产设备及生产工艺流程

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029039B2 (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611055A (en) Production of sucrose fatty acid polyester
US4032702A (en) Production of surface active material
SU591138A3 (ru) Способ получени ароматических эфиров циановой кислоты
US4515721A (en) Process for the production of fatty acid esters of hydroxyalkyl sulfonate salts
JPS59492B2 (ja) ジアリ−ルカ−ボネ−トの製法
US3933852A (en) Process for making N-methyl nitrophthalimides
US5300665A (en) Process for preparing fatty acid esters and amides of sulfonic acid salts
JPS5517304A (en) Preparation of 4, 4'-dihydroxybiphenyl
JP2956504B2 (ja) 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法
JPS624298A (ja) 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法
US5508455A (en) Hydrolysis of methyl esters for production of fatty acids
GB2256869A (en) Process for preparing sucrose fatty acid esters
EP0593497B1 (en) Process for the preparation of 2-alkyl-4-acyl-6-(tert)-butylphenol compounds
JPS61212593A (ja) シヨ糖脂肪酸エステルの精製方法
FR2626575A1 (fr) Procede de preparation de metaborate d'aryle et son application a la preparation des alcools orthohydroxybenzyliques
JP4293424B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの精製方法
JPH01268663A (ja) モノグリセリドの製造方法
JPH11322669A (ja) マロン酸モノエチルカリウムの製造方法
JPS5917120B2 (ja) シヨ糖エステルの製造方法
CN100540524C (zh) 制备三甲基氢醌二烷酸酯的方法
JPH029037B2 (ja)
JPS61189289A (ja) 高置換度シヨ糖脂肪酸エステルの製造法
JPH0710805A (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JPH027958B2 (ja)
JPS6154021B2 (ja)