JPS624255A - エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法 - Google Patents

エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法

Info

Publication number
JPS624255A
JPS624255A JP61146298A JP14629886A JPS624255A JP S624255 A JPS624255 A JP S624255A JP 61146298 A JP61146298 A JP 61146298A JP 14629886 A JP14629886 A JP 14629886A JP S624255 A JPS624255 A JP S624255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
acrylonitrile
reaction
alcohol
ethylenecyanhydrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730003B2 (ja
Inventor
フランツ・メルガー
ハンス−マルチン・フートマツヘル
ペーター・ヘツチンガー
デイーター・フオーゲス
ウオルフガング・レングスフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS624255A publication Critical patent/JPS624255A/ja
Publication of JPH0730003B2 publication Critical patent/JPH0730003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレンシアンヒドリン(Ia)ならびにこ
れと共同して次式 %式%() (Rは有機基好ましくは1〜6個の炭素原子を有する炭
化水素残基である)で表わされるエチレンシアンヒドリ
ンのエーテルを製造するための新規方法に関する。
エチレンシアンヒドリン(1a)及びソノエーテル(I
b)は、公知のように有機合成用の重要な中間体である
このニーテルハ、アルコールR−oH(I[)ラフクリ
ルニトリルに付加させることにより問題なしに得られる
が(例えば***特許出願公開2121325号明細書参
照)、Iaを製造するためのアクリルニ) IJルと水
の反応は、優生的に次式 %式%([) の2,2′−ジシアノジエチルエーテルの生成に導(か
らである(***特許出願公告1189975号明細書参
照)。
化合物■は塩基性触媒の存在下に熱分解するとエチレン
シアンヒドリンになるが(特開昭58−185550号
参照)、この場合は重合しやすいアクリルニトリルを損
失なしに回収することは、きわめて困難である。
他の方法(例えば***特許出願公開2655794号参
照)によれば、アクリルニトリルと水からホルムアルデ
ヒドを併用してIaの直接合成が行われるが、ホルムア
ルデヒドが副反応の誘因となるばかりでなく、反応混合
物の仕上げ処理も、ホルムアルデヒド及び未反応のアク
リルニトリルのため技術的に困難である。
すべてのこれらの方法ではアクリルニトリルを多、量に
損失するおそれがあるので、本発明の課題は第一にエチ
レンシアンヒドリンを従来法よりも経済的に有利な手段
で製造することであった。さらにlbを操作技術上簡単
に収得することも課題であった。
本発明は、塩基の存在下にアルコールROH(■、Rは
後記の意味を有する)を2,2′−ジシアノジエチルエ
ーテル(III)と反応させることを特徴とする、エチ
レンシアンヒドリン(Ia)及び次式8式%() (Rは有機基である)で表わされるそのエーテルの共同
製法である。
出発化合物■は、塩基の存在下にアクリルニトリルを水
と反応させることにより簡単に入手できる(例えば***
特許1189975号参照)。
化合物■をその製造の際の反応混合物(これは■のほか
さらに水、塩基及びアクリルニトリルを含有する)から
単離する必要がないことは、本発明方法の特別の利点で
あるから、好ましくはこの反応混合物から出発して、こ
れをアルコールと反応させる。■の製造とIa及び[b
の製造の両反応工程において、同一の塩基を使用するこ
とかでさる。この操作法はアクリルニトリルを完全に反
応させることを必要としないので有利である。なぜなら
ば過剰のアクリルニ) IJルは、本発明の反応工程に
おいて円滑にlbになるからである。
アクリルニトリルの不在で■を反応させると、次式 %式% に示すように、IaとIbが■に対しほぼ同収率で得ら
れ、アクリルニトリルを添加すると、充分なアルコール
供給において、対応してIbの収率が増加する。
本発明が良好に達成されるか否かは、原則としてアルコ
ール■の種類と関係がない。アルコールの例は次のもの
である。
1〜20個好ましくは1〜6個の炭素原子を有する飽和
又は不飽和の脂肪族アルコール:メタノール、エタノー
ル、インプロパツール及びアリルアルコール; 脂環族残基中に好ましくは5又は6個の環員子を有する
飽和又は不飽和の脂環族アルコール:シクロヘキサノー
ル及びメントール; 7〜20個の炭素原子を有する芳香脂肪族アルコール:
ベンジルアルコール及び桂皮アルコール; 好ましくは1個又は2個の核を有する芳香族アルコール
:フェノール、クレゾール及びナフトール。
これらアルコールはさらに反応条件下で不活性な置換基
を有しうる。その例はハロゲン原子、C8〜C4−アル
コキシ基、C2〜C6−アシル基、三級アミノ基、ニト
ロ基及びシアン基である。
最後に多塩基性アルコール■から出発することもでき、
この場合は量比に応じて対応するヒドロキシエーテル又
はビスエーテルが得られる。
完全かつ迅速にエーテル■の分解を行うためには、アル
コール■を0.5〜5モル1モル■の量で使用すること
が推奨される。
■とメタノールの反応によるエチレンシアンヒドリン及
び3−メトキシプロピオニトリルの共同製造法は特に意
義がある。なぜならば両化合物は共に有機合成用の重要
な中間体だからである。
塩基性触媒による■のエーテル分解のためには、原則と
して任意の塩基、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類
金属の水酸化物、炭酸塩、アルコラード及び弱酸の塩が
用いられ、NaOH及びKOHが特に優れている。その
ほか三級アミン例えばトリエチルアミン及びピリジン、
ならびに塩基性相転換触媒、例えば四級アンモニウム塩
及びホスホニウム塩、例工ばベンジル−トリメチル−ア
ンモニウムヒドロキシド及び−ホスホニウムヒドロキシ
ドも適する。塩基性相転換触媒は、特にアクリルニトリ
ルと水からの■への反応混合物中に既にそれが存在し、
そしてこの混合物が本発明の反応に使用される場合に好
ましく用いられる。
塩基は原則として任意の量で用いられる。なぜならばこ
れは単に反応速度に影響を与えるものだからである。良
好な結果は、普通は■の1モルに対し0.1〜50特に
0.5〜10 mvalを用いて得られる。
本発明の反応は約40°Cの温度で既に充分な速度で進
行する。より高い温度例えば140°Cでは普通は利益
がない。反応は好ましくは約50〜120℃で行われ、
その場合高められた圧力にすることが必要である。アク
リルニトリルと水からの■の製造のためには、2o〜1
000C特に50〜80℃の温度が推奨される。
そのほか本発明方法には操作技術上特別な点はないので
、これに関する詳細な説明は省略する。得られる反応混
合物の仕上げ処理についても同様である。
実施例 エチレンシアンヒドリン及びそのメチルエーテルの製造
ニ アクリルニトリル212g(4モル)を水58 g(3
,2モル)及び後記量の塩基と共に、65〜70℃で1
時間反応させて得られた下記の混合物 168g(1,36モル) 2.2’−ビスシアノエチ
ルエーテル(III) 46g(0,9モル)アクリルニトリル12p(0,1
7モル)エチレンシアンヒドリン27 !!(1,46
モル)水 0.32 g(0,008モル) NaOH及び0.4
417 (0,002モル)ベンジルトリメチルアンモ
ニウムヒドロ キシド 16g高沸点物質 を、メタノール640g(20モル)と共に70℃で6
時間攪拌した。
反応混合物のガスクロマトグラフィ分析によると、■は
ほとんど完全に同モル量のエチレンシアンヒドリン及び
6−メドキシプロビオニトリルに変化していた。最初に
使用したアクリルニトリルに対し、約4o%のエチレン
シアンヒドリン及び約48%のそのメチルエーテルが得
られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 塩基の存在下にアルコールROH(II、Rは後記の意味
    を有する)を2,2′−ジシアノジエチルエーテル(I
    II)と反応させることを特徴とする、エチレンシアンヒ
    ドリン( I a)及び次式 R−O−CH_2−CH_2−CN( I b)(Rは有
    機基である)で表わされるそのエーテルの共同製法。
JP61146298A 1985-06-27 1986-06-24 エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法 Expired - Lifetime JPH0730003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853522906 DE3522906A1 (de) 1985-06-27 1985-06-27 Verfahren zur gemeinschaftlichen herstellung von ethylencyanhydrin und dessen ethern
DE3522906.3 1985-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624255A true JPS624255A (ja) 1987-01-10
JPH0730003B2 JPH0730003B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=6274278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146298A Expired - Lifetime JPH0730003B2 (ja) 1985-06-27 1986-06-24 エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4709072A (ja)
EP (1) EP0206298B1 (ja)
JP (1) JPH0730003B2 (ja)
DE (2) DE3522906A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3825119A1 (de) * 1988-07-23 1990-02-15 Basf Ag Verfahren zur gemeinschaftlichen herstellung von 3-dialkylaminopropionitrilen, bis-(2-cyanoethyl)-ether und gewuenschtenfalls ethylencyanhydrin
US5159101A (en) * 1990-06-18 1992-10-27 Texaco Chemical Company Cyanoethylation of alcohols
DE4037345A1 (de) * 1990-11-20 1992-05-21 Dragoco Gerberding Co Gmbh 3-(hexenyloxy)-propan-nitrile
US5268499A (en) * 1992-04-25 1993-12-07 Basf Aktiengesellschaft Preparation of mixtures of 3-aminopropionitrile and ethylene cyanohydrin
DE4304002A1 (de) * 1993-02-11 1994-08-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Gemischen aus 3-Aminopropionitril und Ethylencyanhydrin
DE19803515A1 (de) 1998-01-30 1999-08-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beta-Alkoxy-nitrilen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA451809A (en) * 1948-10-12 Franklin Gresham William Preparation of bis-(cyanoalkyl) ethers
US2448979A (en) * 1940-06-19 1948-09-07 Hopff Heinrich Process for the production of beta, beta'-dicyano diethyl ether
US2382036A (en) * 1941-01-10 1945-08-14 Resinous Prod & Chemical Co Bis(2-cyanoethyl) ether and process for making same
US2393000A (en) * 1943-07-24 1946-01-15 Wingfoot Corp Process of preparing alkoxy propionyl compounds
US2404164A (en) * 1943-08-06 1946-07-16 American Cyanamid Co Aliphatic oxynitriles
US2816130A (en) * 1955-04-06 1957-12-10 Monsanto Chemicals Preparation of beta, beta'-oxydipropionitrile
US3024267A (en) * 1959-09-03 1962-03-06 Standard Oil Co Preparation of hydracrylonitrile
DE1189975B (de) * 1962-10-12 1965-04-01 Lentia Gmbh Verfahren zur Herstellung von beta, beta'-Dicyandiaethylaether
AT235257B (de) * 1962-10-12 1964-08-25 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung von Β, Β'-Dicyandiäthyläther
DE2121325C2 (de) * 1971-04-30 1982-11-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Methoxypropionitril
DE2655794C2 (de) * 1976-12-09 1985-02-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Äthylencyanhydrin
JPS58185550A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Daicel Chem Ind Ltd エチレンシアノヒドリンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206298B1 (de) 1988-04-20
DE3660135D1 (en) 1988-05-26
EP0206298A1 (de) 1986-12-30
US4709072A (en) 1987-11-24
JPH0730003B2 (ja) 1995-04-05
DE3522906A1 (de) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085722B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JPS5826842A (ja) カ−ボネ−トエステルの製法
JPH11508921A (ja) 1,2―ビス(アシルオキシレート)の製造方法
JPS624255A (ja) エチレンシアンヒドリン及びそのエ−テルの共同製法
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JP2002003428A (ja) 水および有機溶媒を使用しない条件下でのグリシジルエーテル化合物の合成方法
JP2001510174A (ja) アミノアリールアセチレンを調製するためのプロセス
JPH0273049A (ja) 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法
JP5002802B2 (ja) プロピレンカーボネートの製造方法
US2453062A (en) Production of alkylene cyanohydrins
JPH0717935A (ja) 3−アミノプロピオニトリルの製造法
JP3242213B2 (ja) N−(メタ)アクリロイルモルホリンの製造方法
JPS62185032A (ja) 1−(1−ヒドロキシエチル)−アルキルシクロヘキサンの製造方法
JP2996914B2 (ja) アルカノールアミンの製造方法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JPS61130258A (ja) 1―ブロモエチルヒドロカルボニルカーボネートの製造方法
JPH09110775A (ja) 1−ナフトアルデヒドの製造方法
JP3787866B2 (ja) p−クレゾールの2核体ジメチロール化合物の製造方法
JP2654151B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸類の製造方法
KR100976749B1 (ko) 글리시딜 에테르의 제조 방법
JP2814005B2 (ja) アルキレングリコールエーテルの製造法
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法
JPH09110756A (ja) ビスフェノール系ジメチロール化合物の製造方法
JPH0725745B2 (ja) アミン化合物の製造方法
KR880002619B1 (ko) 메토프로롤의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term