JPS6242036Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242036Y2
JPS6242036Y2 JP8639183U JP8639183U JPS6242036Y2 JP S6242036 Y2 JPS6242036 Y2 JP S6242036Y2 JP 8639183 U JP8639183 U JP 8639183U JP 8639183 U JP8639183 U JP 8639183U JP S6242036 Y2 JPS6242036 Y2 JP S6242036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
rafter
locking
tip
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8639183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192534U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8639183U priority Critical patent/JPS59192534U/ja
Publication of JPS59192534U publication Critical patent/JPS59192534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242036Y2 publication Critical patent/JPS6242036Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は建築物の屋根の垂木の先端に釘やボルト
などを使用しないで固定することのできる建築物
の軒先具に関するものである。
従来の建築物の軒先具は、表面部と、該表面部
の上下端から夫々後向きに延出する上片及び下片
を有する断面ほぼコ字状の長尺材であつて、この
軒先具を屋根の傾斜方向に配設した垂木の先端部
分に固定するには、上片と下片との間の開口部に
垂木の先端部分を挿着し、上片と垂木の上面とに
電気ドリルで止着孔を穿設し、該止着孔にタツピ
イングネジなど打ち込まなければならない。
従つて、従来の軒先具を垂木の先端に固定する
には、作業員が屋根に上つて各垂木毎に止着孔を
穿設すると共に、タツピングボルトなどを打ち込
む作業が必要なために、施工現場での手間が著し
く掛ると共に、高所で電動工具を操作しなければ
ならないので、危険性が増加する。
また、軒先具は金属製であるために温度変化に
よる収縮が避けられない。従つて、従来の軒先具
をタツピングボルトなどで垂木に固定した場合に
は、止着孔が破損したりタツピングボルトなどが
浮き上がつたりして、長期間経過すると屋根板を
支持できなくなることがある。
更に、従来の軒先具では、雨水が軒先具の長さ
方向に伝わつて接続部分から屋根裏にまで浸入
し、野地板などに染みを作つたり腐食させること
がある。
本案は上記に鑑み提案されたもので、屋根の傾
斜方向に配設した各垂木の先端部分に止着する長
尺な金属製の軒先具であつて、各垂木の先端面に
当接する表面部の上方には後向きに延出する係止
部を設けると共に、該係止部の後端を立ち上げて
係止片を設け、表面部の下方には後向きに延出す
る受片を上記係止部と対向状に設け、係止部と受
部との間に後面が開口する挿着部を形成し、表面
部の前面には上向きの屈曲片を延在させて、該屈
曲片と表面部との間に上方が開口する溝部を形成
し、上記屈曲片には下面が開口する係合部を形成
する係合片を前向きに延設し、前記挿着部に垂木
の先端部分を挿入すると共に、垂木の上面部に設
けた爪片を前記係止片に係止させたものである。
以下、本案を図面の実施例について説明する
と、本案の建築物の軒先具1は、屋根の傾斜方向
に沿つて平行に配設した垂木2の先端面に当接す
る表面部3を有している。この表面部3の上端に
はほぼ直角に延出する係止部4を後向きに設け、
表面部3の下端には上記係止部4に対向するよう
に受片6を延在させて、断面形状がほぼコ字状の
後向きに開口する挿着部を形成する。また、係止
部4の後端をほぼ直角に立ち上げて係止片7を設
ける。
表面部3の前面には断面形状がほぼL字状をな
す屈曲片8を延在させる。屈曲片8の基端は上記
表面部3の上端からやや下方に位置し、屈曲片8
と表面部3との間に浅い溝部を形成している。
また、屈曲片8の上端には前向きに延出する係
合片9を設け、係合片9の先端を下向き屈曲して
下面が開口する係合部5を形成する。
上記のような構成の軒先具1は、例えばアルミ
ニウムを押し出し成形することにより一体的に製
造することができる。
一方、上記のような軒先具1は固定する垂木2
は、例えば第4図に示すように、下向きに開口す
るいわゆるハツト型垂木であつて、側面部2a,
2aの下端に外向きの鍔部2b,2bを有してい
る。また、垂木2の先端付近の上面部2cには爪
片10を設ける。爪片10は、上面部2cから斜
前方に向いて山形に立ち上がり、先端が下向きに
折り曲げてある。尚、この爪片10は図面の実施
例によれば、上面部2cを打ち抜いて垂木2と一
体に形成してあるが、別個に成形して上面部2c
にビスなどで止着するように構成してもよい。
上記のような垂木2に、前記のような軒先具1
を止着するには、屋根の傾斜方向に適宜間隔で配
設した各垂木2の先端部分に軒先具1の挿着部を
被着する。即ち、垂木2の先端部分を軒先具1の
係止部4と受部6の間に挿入すると共に、垂木2
の先端面を軒先具1の表面部3の裏面に当接さ
せ、係止部4の後端に設けた係止片7に爪片10
を係止させ、この爪片10をハンマーなどで叩い
て潰すのである。そして、各垂木2について同様
な作業を行なつて爪片10と係止片7とを係止さ
せれば軒先具1の止着は完了する。
そして、屋根板を葺く場合には、軒先の屋根板
11の前端に設けた折り返し状の係止部12を、
軒先具1の係合部5に掛け止めし、この屋根板1
1をスタートにして屋根板を順次棟に向かつて葺
き上げればよい。
本案は、軒先具1を垂木2に爪片10により止
着しているので、軒先具1の長さ方向の動きに対
して自由度があり、軒先具1に温度変化による収
縮が発生しても、垂木2に影響が及ばないので、
止着孔が広がつたりタツピングボルトなどが破損
することがない。また、本案の軒先具1において
は、係止部4と屈曲片8の間に上面が開口する溝
部が形成されると共に係止片7が水返し片の作用
をなしているので、万一、屋根板11の下面に雨
水が浸入しても、雨水は軒先具1の長さ方向に流
れて軒先具1,1の接続箇所から排水され、野地
板などに染みができたり腐食することがない。更
に、爪片10を叩くだけで軒先具1を垂木2に固
定することができるので、穿孔作業やボルト締め
作業を行なう必要がなく、施工が簡単で且つ安全
に作業することができる。しかも、軒先具1は垂
木2の先端を覆つて垂木2を有効に保護するばか
りではなく、屋根板を安定に支えることができ
る。
第3図は、本案の他の実施例を示すもので、屈
曲片8の上端を係合部5の上面よりも上方に延出
させて直立状の支片13を形成したものである。
この実施例によれば、屋根板11を係合部5に係
止したとき、支片13で屋根板11を下側から支
えて屋根板11を補強することができる。
尚、第3図で説明していない符号は前記した実
施例の同一符号と同一構成であるので説明を省略
する。
この実施例による軒先具1を止着する垂木2
は、第4図に示したものを使用してもよいが、第
5図に示すものを使用することもできる。
第5図に示す垂木2′は、左右の側面部2a,
2aの途中に段部2dを形成した二段状で、該垂
木2′の左右の側面部2b,2bの先端部分には
段部2dから下側を切除して切欠部分2eを形成
したものである。そして、この垂木2′では切欠
部分2eの上方の各側面部2b,2b部分に軒先
具1を挿着するものである。尚、爪片10は前記
実施例と同様の構成であつて、また、この垂木
2′に軒先具1を止着する場合も前記実施例と同
様にして行なう。
以上要するに、本考案の建築物の軒先具は、垂
木に設けた爪片により止着できるので、施工が極
めて簡単且つ安全である。また、爪片は軒先具を
垂木に確実に保持すると共に、軒先具の長さ方向
に対する自由度を支えているので、温度変化によ
り軒先具が伸縮しても、垂木や屋根板が破損した
り、外れることがない。更に、本考案の軒先具に
は上面が開口する溝部が形成してあるので、雨水
を長さ方向に流して排水することができ、雨水が
屋根裏にまで浸入して野地板などに染みを作つた
り腐食させたりすることがなく、実用的価値が高
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
施工状態の概略斜視図、第2図は同上の概略断面
図、第3図は他の実施例の施工状態の概略斜視
図、第4図は第2図に使用した垂木の一部の斜視
図、第5図は他の実施例に使用した垂木の一部の
斜視図である。 1……軒先具、2……垂木、3……表面部、4
……係止部、5……係合部、6……受片、7……
係止片、8……屈曲片、9……係合片、10……
爪片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根の傾斜方向に配設した各垂木の先端部分に
    止着する長尺な金属製の軒先具であつて、各垂木
    の先端面に当接する表面部の上方には後向きに延
    出する係止部を設けると共に、該係止部の後端を
    立ち上げて係止片を設け、表面部の下方には後向
    きに延出する受片を上記係止部と対向状に設け、
    係止部と受部との間に後面が開口する挿着部を形
    成し、表面部の前面には上向きの屈曲片を延在さ
    せて、該屈曲片と表面部との間に上方が開口する
    溝部を形成し、上記屈曲片には下面が開口する係
    合部を形成する係合片を前向きに延設し、前記挿
    着部に垂木の先端部分を挿入すると共に、垂木の
    上面部に設けた爪片を前記係止片に係止させるこ
    とを特徴とする建築物の軒先具。
JP8639183U 1983-06-08 1983-06-08 建築物の軒先具 Granted JPS59192534U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8639183U JPS59192534U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 建築物の軒先具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8639183U JPS59192534U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 建築物の軒先具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192534U JPS59192534U (ja) 1984-12-20
JPS6242036Y2 true JPS6242036Y2 (ja) 1987-10-28

Family

ID=30216327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8639183U Granted JPS59192534U (ja) 1983-06-08 1983-06-08 建築物の軒先具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192534U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59192534U (ja) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242036Y2 (ja)
JPH0321698B2 (ja)
JP2750413B2 (ja) 金属屋根板用軒先唐草
JPS6242037Y2 (ja)
JP2909885B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS61106856A (ja) 屋根の装飾排水部材及びその取付金具
JP2544861B2 (ja) 金属製桟と屋根構造
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JPH0527618Y2 (ja)
JPS603868Y2 (ja) 横葺き用面材の接続用止水板
JP2566069Y2 (ja) 改修屋根の軒先面戸
JPS6340593Y2 (ja)
JP3042583B2 (ja) 軒先瓦の耐風用クリップ
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH0546582Y2 (ja)
JPH0612601U (ja) 横架材用補強材の取付構造
JPH0455130Y2 (ja)
JPS5850004Y2 (ja) 簡易組立家屋
JP2966362B2 (ja) 面板及び面板の接続構造
JPS6315469Y2 (ja)
JP3707756B2 (ja) 簡易屋根
JPH0539133Y2 (ja)
JPH0510006A (ja) 屋根板及びそれの固定に使用する固定金具並びにそれらを使用する屋根の施工方法
JPH0565748A (ja) 折版屋根
JPS6332249Y2 (ja)