JPS6238419A - コンタクトレンズ - Google Patents

コンタクトレンズ

Info

Publication number
JPS6238419A
JPS6238419A JP17811585A JP17811585A JPS6238419A JP S6238419 A JPS6238419 A JP S6238419A JP 17811585 A JP17811585 A JP 17811585A JP 17811585 A JP17811585 A JP 17811585A JP S6238419 A JPS6238419 A JP S6238419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
group
formula
acrylate
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17811585A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kubota
聡 久保田
Takao Mogami
最上 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17811585A priority Critical patent/JPS6238419A/ja
Publication of JPS6238419A publication Critical patent/JPS6238419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸素透過性が良く、汚れの付着しにくいコン
タクトレンズに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、コンタクトレンズにおいて、フッ素および/
またはシロキサニル基を置換基として有するアクリレー
トまたはメタクリレート(以下、(メタ)アクリレート
と略す)単量体と、フッ素を置換基として有する架橋性
単量体を必須成分とシテ含むコモノマーの共重合体を用
いたことにより、酸素透過性を一段と向上させ、たんば
く質の付着も起こりに<<シたものである。
〔従来の技術〕
現在一般的に使用されているコンタクトレンズは、ハー
ドコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズに大別さ
れる。ハードコンタクトレンズとしては、従来より種々
のものが広く知られているが)古くから広く普及してい
るものはポリメチルメタクリレート(PMMA)を主成
分とするハードコンタクトレンズである。一方、ソフト
コンタクトレンズは、PMMAの親水性を改良する目的
で、例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HI
CMA)やN−ビニル−2−ピロリドン(Nvp)のよ
うな親水性単量体をメチルメタクリレ、、−)(MMA
)などと共重合させたものである。
また、近年、ハードコンタクトレンズの酸素透過性を改
良する研究が盛んに行なわれており、特公昭52−35
502.特公昭56−39450゜特公昭56−405
24等には、MMAのようなアルキルメタアクリレート
と側鎖にシロキサン結合を有する(メタ)アクリレート
を主成分として   □共重合させたコンタクトレンズ
が開示されている、さらに、特開昭57−51705.
特開昭57−211119等には、フルオロアルキル(
メタ)アクリレートを主成分とする共重合体からなるコ
ンタクトレンズが、また、特開昭59−28127には
シロキサン結合を有する(メタ)アクリレートとフルオ
冒アルキ/I/(メタンアクリレートとを主成分とする
酸素透過性の良いハードコンタクトレンズが、それぞれ
開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕前記各コン
タクトレンズは、それぞれ長所と短所を併せ持っている
。すなわち、前記PMMAを主成分とするハードコンタ
クトレンズは、視力矯正効果が優れており、耐久性も良
く、取り扱いが簡単であり、機械加工性も良い等、多く
の利点を有している反面、PMMAは親水性に乏しいた
め、装用感が悪く、更に酸素透過性が悪いため、長時間
装着していると角膜に生理的障害を起こし易い。   
・ 一方、前記ソフトコンタクトレンズは、a水a付与とい
う当初の目的は達成され、装用感は改良されるものの、
含水により形状な保ちにくくなり、視力矯正効果が低下
し、耐久性も劣る。また、HEMAとMMAD共重合体
は、酸素透過性も充分とは言えず、これを補なうために
、さらに含水率を高めた素材は、雑菌等に汚染され易く
、角膜や結膜に対して重篤な合併症を引き起こし易いと
の臨床結果も報告されている。
また、アルキル(メタ)アクリレートと側鎖にシロキサ
ン結合を有する(メタ)アクリレートを主成分として共
重合させたコンタクトレンズは、ハードコンタクトレン
ズやソフトコンタクトレンズの欠点をある程度カバーし
ており、酸素透過性、視力矯正効果、耐久性、取り扱い
易さという而では多少改良されてはいるが、若干たんば
く質の付着が起こる上に、酸素透過性にも限界があるた
め、長期間の連続装用に用いるには不充分である一方、
7/I/オロアルキル(メタ)アクリレートを主成分と
する共重合体は、たんばく質の付着が起こりにくい反面
、シロキサン結合を有する(メタ)アクリレート系の共
重合体よりも酸素透過性が悪い欠点がある。
シロキサン結合を有する(メタ)アクリレートとフルオ
ロアルキル(メタ)アクリレートを組み合わせた共重合
体は、両者の欠点がかなり改善されてはいるものの、そ
れでもまだ完全ではなく、今以上の酸素透過性や耐汚染
性が要求される。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされ
たものである。
すなわち本発明の目的とする所は、酸素透過性が高く、
たんばく質の付着しにくい、長期連続装用可能なコンタ
クトレンズを提供することである〔問題点を解決するた
めの手段〕 すなわち本発明は、下記のAおよびBを必須成分として
含むコモノマーの共重合体より成ることを特徴とするコ
ンタクトレンズである。
Aニ一般式が(1) X! CH2=C−C−0R1=−(1) I 〔ただし、式中のxlは水素原子、メチル基。
フッ素原子またはトリフルオロメチル基を表わしR1は
一般弐〇aHb12a−A+1  (αは2〜18の整
数、bは0から2α−1の整数を表わすンで表わされる
直鎖または分岐状のフルオロアルキル基、または、一般
式(2) %式%(2) (式中、Cは0または1、dは1〜3の整数、x2およ
びx3はそれぞれ独立にメチル基、ビス(トリメチルシ
ロキシ)メチルシロキシ基または式(8) を表わし、eおよびんはそれぞれ独立にO−Sの整数、
fは2〜18の整数、1は0〜2f−1の整数、lは1
〜18の整数、ノは0〜2t+1の整数を表わす) で表わされる置換基、または、一般式(4)(式中、k
は0または1、tは1〜5の整数、X4  、za  
、za  、X?およびx8はそれぞれ独立にメチル基
、ペンタメチルジシロキサニルオキシ基または、ビス(
トリメチルシロキシ)メチルシロキシ基を表わし、mは
0〜3の整数を表わす)で表わされる置換基、または、
炭素数1〜18の炭化水素基〕で示される単量体の一種
以上〕Bニ一般式(5) 、 (6) 、 (7) 、
 (8)または(9)〔ただし、式中の5およびqはそ
れぞれ独立にO〜3の整数、Pは1〜Bの整数、rは1
〜10の整数、Sおよびμはそれぞれ独立に1〜5の整
数、tは1〜6の整数を表わし zlはフッ素原子また
は炭素数1〜3のペルフルオロアルキル基を表わし、Y
五  72  、 y3  、 y4  、 y 6 
 、 y 8、Y’  、Y’  、Y’ およびY”
G;t、ツレツレ独立に一般弐〇〇) C!H2=OH−〇−A−・・・・・・00)(式中 
zlは、水素原子、メチル基、フッ素原子またはトリフ
ルオロメチル基を表わし、Aは酸素原子またはNH基を
表わす) で表わされるアクリル基またはアクリルアミノ基、また
は、アリルオキシカルボニル基またはビニルオキシカル
ボニル基またはアリルカーボネート基を表わす〕 で示される架橋性単量体の一種以上 本発明に用いられる一般式(1)で表わされる成分Aと
しては、次のものが挙げられる。
R1がフルオロアルキル基の場合、その炭素数αは多い
程酸葉透過性は良好であるが重合特性から、18以下が
、また、モノマーの安定性から2以上のものが用いられ
る。置換されたフッ素原子の数も多ければ多い程効果的
ではあるが、モノマーの安定性より、少なくともアルキ
ル基のα位の炭素には水素原子または側鎖を有するもの
が好ましい。具体例としては、2,2.2−)リフルオ
ロエチル(メタ)アクリレート、2,2.2−トリフル
オロエチル−α−フルオロアクリレート、2.2.2−
)リアA/オロー1−トリフルオロメチルエチル(メタ
)アクリレ−)、1.1−ジヒドロペルフルオロブチル
−α−トリフ/L/オロメチルアクリレー)、1,1,
2.2−テトラヒドロペルフルオロオクチル(メタ)ア
クリレート、1゜1.2.2−テトラヒドロペルフルオ
ロオクタデシル(メタ)アクリレート等がある。
R1が一般式(2)で表わされる置換基である場合、+
0H20HOH2−0÷ の部分は重合体に親水性を与
C H えるために含まれる部分であるが、Cが大き過ぎると重
合性および共重合体の機械的強度が低下するため、Cは
1以下が好ましい。また+OH2+はそ−マーの合成上
必要な部分であるが、Cと同様の理由でdも小さい方が
好ましく、1〜5の範囲で用いられる。シロキサニル基
は、かさ高い程醗素透過性は向上するが、重合特性との
バランスから−およびhは0〜5が適している。フルオ
ロアルキル基部分は、前記R1がフルオロアルキル基の
場合と同様の理由でfは2〜18、また、少なくともア
ルキル基のα位の炭素には水素原子または側鎖を有する
ものが好ましく、(5s3+3−トリフルオロプロピル
ジメチルシロキシ)ヒス(トリメチルシロキシ)シリル
メチル(メタ)アクリレート、(1,1,2,2−テト
ラヒドロペルフルオロオクチルジメチルシロキシ)ビス
(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリ
レート、(3゜5,4,4,5,5.5−へブタフルオ
ロペンチルジメチルシロキシ)〔メチルビス(トリメチ
ルシロキシ)シロキシ〕トリメチルシロキシシリルプロ
ビル(メタ)アクリレート。
((1*1+2+2−テトラヒドロペル7AIオロオク
チルジメチルシロキシ)ジメチルシロキシ〕ビス(トリ
メチルシロキシ)シリルメチル(メタ)アクリレ−)、
(3,3,4,4,5,5,5−へブタフルオロペンチ
ルジメチルシロキシ)(ペンタメチルジシロキサニルオ
キシ)トリメチルシロキシシリルプロビル(メタ)アク
リレート。
(1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロドデシル
ジメチルシロキシ)ビス(ペンタメチルジシロキサニル
オキシ)シリルメチル(メタ)アクリレート、(5,3
,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチルジメチ
ルシロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)シリルメチル
グリセロール(メタ)アクリレ−)、(1,1,2,2
−テトラヒドロペルフルオロオクチルジメチルシロキシ
)ビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロ
ール(メタ)アクリレート、(1、1、2、2−テトラ
ヒドロペルフルオロへキシルジメチル)〔メチルビス(
トリメチルシロキシ〕シロキシ〕トリメチルシpキシシ
リルプロピルグリセロール(メタ)アクリレ−)、(1
,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロへブチルジメ
チルシロキシ)(ペンタメチルジシロキサニルオキシ)
トリメチルシロキシシリルプロビルグリセロール(メタ
)アクリレ−)、(1,1,2,2−テトラヒドロペル
フルオロトリデシルジメチルシロキシジメチルシロキシ
)ビス(トリメチルシロキシ)シリルエチルグリセロー
ル(メタ)アクリレート、(1,1,2,2−テトラヒ
ドロペルフルオロオクタデシルジメチシロキシ)K・ペ
ンタメチルジシロキサニルオキシ)メチルシリルエチル
グリセロール(メタ)アクリレート等がその一例である
R1が一般式(4)で表わされる置換基の場合、前記R
1が一般式(3)で表わされる置換基の場合と同様の理
由から、kは0または1、tは1〜6、声は0〜3が好
ましく 、X’  t”  e  ’ tx7またはx
aに炭化水素基を用いる場合にはその炭素数は18以下
が好ましい。具体例としては、トリス(トリメチルシロ
キシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリス(
トリメチルシロキシ)シリルプロピル−α−フルオロア
クIJt/−)#)’Jス(トリメチルシロキシ)シリ
ルプロピル−α−トリフルオロメチルアクリレート、メ
チルビス(トリメチルシロキシ)シロキシビス(トリメ
チルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、
メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシビス(トリ
メチルシロキシ)シリルプロピル−α−フルオロアクリ
レート、ビス〔メチルビス(トリメチルシロキシンシロ
キシコトリメチルシロキシシリルプロビル(メタ)アク
リレート、メチルヒス(トリメチルシロキシ)シロキシ
(ペンタメチルジシロキサニルオキシ)()リメチルシ
ロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレ−)、S−(
メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロポキシク
ー2−ヒドロキシプロピ/L/(メタンアクリレ−)、
5−Cメチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロポ
キシクー2−ヒドロキシプロピル−α−フルオロアクリ
レート等が挙げられる。
また、成分Bの化合物としては、一般式(5) I(6
)t (7) e (8)および(9)で表わされるモ
ノマーが用いられるが、各式で表わされる化合物ともフ
ッ素含有量が多い程、酸素透過性・耐汚染性は良好であ
るが、重合性不飽和結合間の距離が長過ぎる場合、重合
が完結しないため、式中の5およびqはそれぞれ0〜3
、Pは1.〜8、rは1〜10、Sおよびμはそれぞれ
1〜5、tは1〜6が好ましく、式(9)中の置換基z
1はモノマーの原料の種類によって異なるが、共重合体
の酸素透過性・耐汚染性・重合特性の王者より、フッ素
原または炭素数1〜5のベルフルオ四アルキル基が好ま
しく用いられる。成分Bの具体例としては、2,2.S
、5.4.4−へキサフルオロ−1,5−ペンタンジオ
ールジ(メタ)アクリレート、2.2,5,5.4,4
,5.5−オクタフルオロ−1,6−ヘキサンジオール
ビス(α−フルオロアクIJレートン、1,1,20.
20−テトラメチル−3,6,9,12,15,18−
へキサオキサペルフルオロエイコサン−1,20−ジオ
ールジ(メタ)アクリレ−)、2.2−ビス(4−α−
フルオロアクリルアミノフェニル)ペルフルオロプロパ
ン、2.2’−(1,5−フェニレン)ビス〔2−(メ
タ)アクリロイロキシペルフルオロプロパン’J、5,
5,4,4,5,5,6.6−オクタフルオロ−2,7
−シオキサオクタンー1,8−ジオールビス(α−トリ
フルオロメチルアクリレート)が挙げられる。
成分AおよびBの使用量は、得られる共重合体の酸素透
過性や耐汚染性・形状安定性を考慮して決められ、その
範囲は、A、B全重量に対してA:B=6ci:4n〜
98:2重量%が好ましい。
すなわち、Aが60重量%未満では、酸素透過性がやや
低く、98重ffi%を越えると形状安定性が低下する
また、本発明では共重合体の切削加工性向上、およびコ
ンタクトレンズの装用感向上の目的で、各種疎水性単量
体または親水性単量体を添加して共重合することもでき
る。使用できる疎水性単量体としては、メチル(メタ)
アクリレート、エチA/(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)7クリレート、ベンジル(メタ)アク
リレート、スチレン、ジビニルベンゼン、アリル(メタ
)アクリレート、酢酸ビニル、エチルビニルエーテル等
の一般に用いられる疎水性単量体が挙げられる。また、
親水性単量体では、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ジエチレングリコール七ノ(メタ)アクリレ
ート、 N 、 N−’)ylチAtアクリルアミド、
N−ビニルビ田すドン、(メタ)アクリル酸等がその一
例である。
レンズの親水性を増すには、前記親水性単量体を共重合
するほかに、成形後のコンタクトレンズ表面を親水化す
る方法を併用あるいは単独に行なう小ができる。親水化
方法としては、酸またはアルカリによる処理、紫外線や
X、線などの活注工、木ルギー線による処理、プラズマ
処理、表面への親水性単量体のグラフト重合などが、単
独あるいは併用して行なわれる。グラフト重合に用いら
れる親水性単量体は、成分AおよびBと共重合可能な 
   □前記親水性単量体と同様なものが用いられる。
本発明におけるコモノマー系を共重合させるためには、
一般に用いられているラジカル重合開始剤が使用される
。使用できるラジカル重合開始剤の具体例としては、例
えば、ベンゾイルパーオキサイド、ジイソプロピルパー
オキジジカーボネート、ラウロイルパーオキサイド、t
−ブチルパーオキシビバレート等の有機過酸化物やアゾ
ビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物などが挙げられ
る。使用量は、七ツマ−の重合挙動を考慮して決めるの
が良く、一般的にはレンズ重量に対して001〜五〇重
量パーセントの範囲で用いるのが好ましい。
この原料系の中に色素のような着色剤、あるいは紫外線
吸収剤のような添加物を加えて重合することも可能であ
る。
上記のコモノマー系を共重合させ、レンズに成形するに
は、通常の方法が用いられる。すなわち、重合開始剤を
含んだコモノマーを試験管のような適当な容器の中で共
重合させ、丸棒やブロックを得た後、切削、研磨等の機
械加工により、処方に合ったレンズに加工すれば良い。
また、プラスチックレンズのキャスティングに用いられ
るような、二枚の型でできる空間に、重合開始剤を含ん
だコモノマーを注入し、鋳形重合し、直接コンタクトレ
ンズを成形してしまうこともできる。
このコモノマー系は反応速度が速いため、体積の大きな
ものを重合する際には、内部に歪が発生し易い。このよ
うな内部歪を押さえ、反応を制御するために、熱媒体と
して水中で重合することが合理的である。
〔作用〕
コンタクトレンズを装用すると、大気中からの角膜に対
する酸素供給が不充分となり、障害を起こす危険性が大
きい事が問題とされてきた。このため、レンズ形状・素
材の両者において、角膜へより多くの酸素を供給する試
みがなされている。
このうち素材については、前記のごとく含水性ソフトコ
ンタクトレンズと酸素透過性ハードコンタクトレンズの
二方向で検討が行なわれている。含水性ソフトコンタク
トレンズは、一般に、その含水率が大きくなるにつれて
酸素透過性も向上することが知られており、レンズに取
り込まれた涙液を介して酸素が供給される。
一方、酸素透過性ハードコンタクトレンズは含水作用は
乏しく、素材中の空隙を直接酸素が通過するものである
。この際、フッ素原子のように表面エネルギーの小さな
原子あるいは置換基が存在すると、さらに酸素に対する
親和性が強まり、その透過量を増大させる効果がある。
特開昭59−28127はこれらの効果を利用したもの
であり、かさ高く、充分な空隙を与え得るシロキサニル
基を有する(メタ)アクリレートと、表面エネルギーの
低下をもたらすフルオロアルキル(メタンアクリレート
が併用されている。しかし、コンタクトレンズ用材とし
ては、レンズの形状を安定させ、また耐薬品性を向上さ
せるために、架橋性単量体を添加するのが一般的であり
、該特許においても架橋性単量体を1〜10部使用する
のが好ましい旨記載されている。しかるに、シロキサニ
ル(メタ)アクリレートおよびフルオロアルキル(メタ
)アクリレートを用いた高酸素透過性素材であっても、
架橋剤の添加により、酸素透過性の低下は必至で、本来
の効果を最大限に引き出せてはいない。
これに対し本発明は、シロキサニル基および/またはフ
ルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートに、フ
ッ素置換基を有する架橋性単量体を併用するもので、素
材の持つ酸素透過性をフルに活用する一方、フッ素特有
の低表面エネルギーによって、たんばく質等の異物の付
着を防止する効果をもたらす。
〔実施例〕
以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれらの範囲に限定されるものではない。
例−1〜は、本発明に使用される成分AまたはBの合成
方法の例であり、例示されていない単量体もほぼ同様の
方法で合成を行なった。
例−1 (1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロオクタデ
シルジメチルシロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)シ
リルプロピルメタクリレートの合成 トリクロロメタクリロキシプロピルシラン262?を無
水ジエチルエーテル5002に溶解し、メカニカルスタ
ーラー、温度計および滴下漏斗3備えた5tの5つロフ
ラスコ中に入れた。この溶液を一50°〜−40℃に保
ちながら、トリエチルアミン5301を1時間で添加し
た。さらにこの溶液に、同様の温度でトリメチルシラノ
ール180F、1.1.2.2−テトラヒドロペルフル
オロオクタデシルジメチルシラノール9221およびジ
エチルエーテル4001の混合液を添加した。
添加後室温で1時間攪拌した後、析出したトリエチルア
ミンの塩酸塩を戸別した。漏液を500 mlの水で3
回洗浄し、さらに2%炭酸水素ナトリウム水溶液と蒸留
水でそれぞれ2回ずつ洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。この後、ジエチルエーテルを常圧で蒸留
により除去し、ざらにα5 Torr 、 90℃の条
件で低沸点物質を留去して、目的とする単量体を得た。
例−2 (1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロオクチル
ジメチルシロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)(r−
グリシドキシプロビル)シランの合成 トリクロロシラン140 rヲm化メチレンso。
V溶解し、マグネチックスターラー、温度計および滴下
漏斗を備えた3tの2つ口の丸底フラスコ中に入れた。
この溶液を一50℃〜−40℃に保ちながら、トリエチ
ルアミン5501を1時間で添加した。さらにこの溶液
に、同様の温度でトリメチルシラノール180?、1,
1,2.2−テトラヒドロペルフルオロオクチルジメチ
ルシラノール422?および塩化メチレン4001の混
合液を添加し、添加後液温を20℃とし、1時間攪拌し
た後、析出したトリエチルアミンの塩酸塩を漏別した。
漏液を400dの水で3回洗浄し、さらに2%炭酸水素
ナトリウム水溶液と蒸留水でそれぞれ2回ずつ洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この後、塩化メ
チレンおよび未反応物をエバポレーターで留去して、(
1*1*2.2−テトラヒドロペルフルオロオクチルジ
メチルシロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)シラン〔
RfS1〕を得た。
上記で得られた(RfSi) 514 r 、アクルグ
リシジルエーテルs y y s 無水ベンゼン500
1の混合物に白金黒500 mt  を加え、マグネチ
ックスターラーで攪拌しながら、3時間加熱還流した。
反応混合物を放冷後、漏逸し、溶媒をエバポレーターで
減圧留去し、さらに、50℃[11Torrで低沸点物
を留去して、目的とする(1,1,2.2−テトラヒド
ロペルフルオロオクチルジメチルシロキシ)ビス(トリ
メチルシロキシ)(r−グリシドキシプロピル)シラン
を得た。
(1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオ、ロオクチ
ルジメチルシロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)シリ
ルプロピルグリセロール(メタ)アクリレートの合成 (1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロオクチル
ジメチルシロキシ)ビス(トリメチルシロキシ><r−
グリシドキシプロピル)シラン1861、水酸化カリウ
ム12およびヒドロキノンl12Fを、マグネチックス
ターラー、温度計、滴下漏斗、還流冷却装置および窒素
ガス導入管を備えた4つロフラスコに入れ、窒素を導入
しながら滴下漏斗よりメタクリル酸221を攪拌されて
いるフラスコ中へ滴下した。滴下後徐々に加熱して反応
液を100℃にし、6時間反応させた。終了後反応液を
室温に戻し、析出した不溶の塩を湯側した。得られた漏
液にn−ヘキサンを加えて溶解させ、I]、5Nの水酸
化す) IJウム水溶液で5回、続いて飽和食塩水で5
回洗浄した後、無水硫酪マグネシウムで乾燥した。これ
を漏逸後、5−へキサンを減圧留去して、目的とする単
量体を得た例−3 2,2,S、5,4.4−へキサフルオロ−1,5−ベ
ンタンジオールジメタクリレートの合成ジムロート還流
冷却管1簡下ロートおよび温度計を装着した1Lの三つ
ロフラスコに2.2,3.5,4.4−へキサフルオロ
−1,5−ベンタンジオール11.2S’、脱水ベンゼ
ン430?およびピリジン2179を入れマグネチック
スターラーで良く攪拌混合した。さらに攪拌しながら、
あらかじめ常法により合成したメタクリル酸クロライド
6Z71を滴下ロートより1時間をかけて滴下した。こ
の間、反応液の温度が15℃を越えないよう、氷水を用
いて7ラスフの冷却を行なった。滴下縮了後冷却浴をは
ずし、攪拌しながら加熱して、2時間還流を行ない、反
応を完結させた。
反応液を放冷した後、口過によってピリジン塩酸塩を除
いた。口液から、未反応のメタクリル酸クロライド、ピ
リジンおよびベンゼンを減圧留去した後、t−ブチルカ
テコール105fを加えて減圧蒸留を行ない、目的とす
る2、2,5,5.4.4−ヘキサ7/L/オロー1.
5−ペンタンジオールジメタクリレー) 25.8 F
 (74%)ヲ得り。
沸点は98〜b クロマトグラフより、純度は98%以上であった。工R
スペクトルの測定結果は1738c!!rl (C=Q
)、1659備−’(a=c)にメタクリルエステルに
起因する吸収を認めた。
他の成分Bの化合物も同様な方法で合成した。
なお、生成物が高沸点で蒸留不可能な場合は、ヘキサン
/酢酸エチル溶媒を用いて、シリカゲルカラムクロマト
グラフィによって精製した。
以下の実施例中の略語については、明細書末の略語一覧
表による。また、実施例中の部はすべて重量部を表わす
実施例−1 本例は代表的な本発明における共重合体の製造例を示す
IF(SMA80部、HPDMA10部およびHIfi
    ’MA10部を室温でよく混合し、アゾビス−
(2,4−ジメチルバレロニトリル)(1159を加え
て攪拌した。この混合液をガラス製試験管に注入し、内
部を窒素で置換したのち密封した。この試験管をプログ
ラムコントローラーで温度制御する温水槽に浸漬し30
℃で6時間、35℃で4時間、40℃で3時間、45℃
で2時間、50℃で2時間、60℃で2時間、70℃で
2時間、90℃で2時間、さらに大気炉中110’Cで
2時間加熱し、重合を行なった。得られた共重合体の丸
棒を切断し、切削、研摩してコンタクトレンズを得たな
お、得られた共五合体の諸物性はそれぞれ次の方法によ
り測定した。
酸素透過係数: Xertex Corporatio
n社製MODEL  2110 (Multi −ra
nge Analyzer forDissolved
 Oxygen )  を用い、35℃で(L9%の生
理食塩水中にて、直径12.7TIrInl厚さ[12
mmの試験片について測定した。
たん白質の沈着性:卵白リゾチームのα5%生理食塩水
溶液中に、37℃で16時間、直径12.7mm、It
さ[L2rH1の試験片を浸漬し、その前後の280 
nm の汲光度を測定し、卵白リゾチームの付着量を求
めた。
ピンカース硬度:大洋テスター(1!13製寺沢式MM
−2型超微小硬度計 接触角:協和科学株制0A−D型接触角計を用い、水中
気泡法により測定した。
その結果、酸素透過係数(DK)は5.2 X 10−
+。
(ml −cml crl ・sec ・rraHf’
 ) 、ビッカース硬度(HV)は11.5、接触角は
69°であり、たんばく質の沈着は見られなかった。
実施例2〜15および比較例1〜3 表−1の組成により、実施例−1の方法に準じて重合お
よび物性評価を行なった。物性評価の結果は表−1に示
す。
実施例−16 実施例−1で得られたレンズ基材を、プラズマ重合装置
内で、α1Torrの真空度に減圧し、アルゴンガスを
10103TP/m流しながら、放電周波W11556
MHz、放電々カ30 Wで50秒間低温プラズマ処理
した。続いて、グロー放電を継続しながら3a〜35℃
でNVPを10sTP mj / jアルゴンガスを1
0 S T P ml/viaで供給しながら、90秒
間コンタクトレンズ表向にNVPをグラフト重合させた
実施例−17 実施例−12で得られたレンズ基材に、実施例−16と
同条件で低温プラズマ処理した。次にグロー放電を停止
し、30〜35℃でHEMAを12 S T P mA
/m  で供給し、60秒間コンタクトレンズ表面にH
EMAのグラフト重合膜を形成させた。
実施例−16および17の特性は表−2に示す表  −
2 略語一覧表 IPAMA:2,2.2−)リフルオロ−1−トリフル
オロメチルエチルメタクリレート ?71F5A: 1.1−ジヒドロペルフルオロブチル
−α−トリフルオロメチルアクリレ ート 1F33S4MA:(1,1,2,2−テトラヒドロペ
ルフルオロオクタデシルジメチル シロキシ)ビス(トリメチルシロキシ )シリルプロピルメタクリレート ?13S4GMA:(1,1,2,2−テトラヒドロペ
ルフルオロオクチルジメチルシ ロキシ)ビス(トリメチルシロキシ) シリルプロピルグリセロールメタクリ レート j34MA:)リス(トリメチルシロキシ)シリルプロ
ピルメタクリレート 571FA:メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキ
シ ペンタメチル ジシロキサニ ルオキシ トリメチルシロキシ シリ ルプロピル−α−フルオロアク’)1/−ト HFDMA:2,2,3,3,4.4−ヘキサフルオロ
−1,5−ベンタンジオールジ メタクリレート IFBPAA:2,2−ビス(4−α−7/I/オロア
クリルアミノフエニル)ペルフルオロ プロパン PBPMA:2.2’−(1,5−)ユニしン)ビス(
2−メタクリロイロキシペンフ ルオロプロパン) MMA :  メチルメタクリレート HKMA : 2−ヒドロキシエチルメタクリレートN
VP:  N−ビニルピロリドン MAA :  メタクリル酸 1!iGDMA :エチレングリコールジメタクリレー
ト 〔発明の効果〕 以上に述べたように本発明は、シロキサニル基および/
またはフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
トと、フッ素置換基を有する架橋性単量体を必須成分と
して含むフモノマーの共重合体より成るフンタクトレン
ズであり、非常に高い酸素透過性を有するものである。
また、成分中に含まれるフッ素置換基の効果により、た
んばく質なども付着しにくい。これによって、従来より
コンタクトレンズの長期連続装用を行なう上で、大きな
課題であった二つが解決され、より安全で快適な長期連
続装用可能なフンタクトレンズの提供が可能となった。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記のAおよびBを必須成分として含むコモノマーの共
    重合体より成ることを特徴とするコンタクトレンズ A:一般式が(1) ▲数式、化学式、表等があります▼……(1) 〔ただし、式中のX^1は水素原子、メチル基、フッ素
    原子またはトリフルオロメチル基を表わし、R^1は一
    般式CaHbF_2_a_−_b_+_1(aは2〜1
    8の整数、bは0から2a−1の整数を表わす)で表わ
    される直鎖または分岐状のフルオロアルキル基、または
    、一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼……(2) {式中、cは0または1、dは1〜3の整数、X^2お
    よびX^3はそれぞれ独立にメチル基、ビス(トリメチ
    ルシロキシ)メチルシロキシ基または式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼……(3) を表わし、eおよびhはそれぞれ独立に0〜3の整数、
    fは2〜18の整数、gは0〜2f−1の整数、iは1
    〜18の整数、jは0〜2i+1の整数を表わす} で表わされる置換基、または、一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼……(4) (式中、kは0または1、lは1〜3の整数、X^4、
    X^5、X^6、X^7およびX^8はそれぞれ独立に
    メチル基、ペンタメチルジシロキサニルオキシ基または
    、ビス(トリメチルシロキシ)メチルシロキシ基を表わ
    し、mは0〜3の整数を表わす)で表わされる置換基、
    または、炭素数1〜18の炭化水素基〕で示される単量
    体の一種以上〕 B:一般式(5)、(6)、(7)、(8)または(9
    ) Y^1−(CH_2)_n−(CF_2)_p−(CH
    _2)_q−Y^2…(5) ▲数式、化学式、表等があります▼…(6) ▲数式、化学式、表等があります▼…(7) ▲数式、化学式、表等があります▼…(8) ▲数式、化学式、表等があります▼…(9) 〔ただし、式中のnおよびqはそれぞれ独立に0〜3の
    整数、pは1〜8の整数、rは1〜10の整数、sおよ
    びuはそれぞれ独立に1〜3の整数、tは1〜6の整数
    を表わし、Z^1はフッ素原子または炭素数1〜3のペ
    ルフルオロアルキル基を表わし、Y^1、Y^2、Y^
    3、Y^4、Y^5、Y^6、Y^7、Y^8、Y^9
    およびY^1^0は、それぞれ独立に一般式(10) ▲数式、化学式、表等があります▼…(10) (式中、Z^2は、水素原子、メチル基、フッ素原子ま
    たはトリフルオロメチル基を表わし、Aは酸素原子また
    はNH基を表わす) で表わされるアクリル基またはアクリルアミノ基、また
    は、アリルオキシカルボニル基またはビニルオキシカル
    ボニル基またはアリルカーボネート基を表わす〕 で示される架橋性単量体の一種以上
JP17811585A 1985-08-13 1985-08-13 コンタクトレンズ Pending JPS6238419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17811585A JPS6238419A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 コンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17811585A JPS6238419A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 コンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238419A true JPS6238419A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16042918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17811585A Pending JPS6238419A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 コンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238419A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200321A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd コンタクトレンズ
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
US5175790A (en) * 1989-04-13 1992-12-29 Hoechst Aktiengesellschaft Transparent thermoplastic molding compound made of 2,3-difluoroacrylic acid esters
US5486421A (en) * 1993-11-25 1996-01-23 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Curable polymer release coating composition
US5710302A (en) * 1995-12-07 1998-01-20 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modules of silicone hydrogels
US5852148A (en) * 1991-07-10 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6048952A (en) * 1991-07-10 2000-04-11 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US8003746B2 (en) 2005-05-09 2011-08-23 Dow Corning Corporation Amino-mercapto functional organopolysiloxanes
JP2011241190A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 含フッ素(メタ)アクリル変性有機ケイ素化合物及びこれを含む硬化性組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200321A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Shin Etsu Chem Co Ltd コンタクトレンズ
US5162391A (en) * 1989-03-10 1992-11-10 Kuraray Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens
US5175790A (en) * 1989-04-13 1992-12-29 Hoechst Aktiengesellschaft Transparent thermoplastic molding compound made of 2,3-difluoroacrylic acid esters
US5283303A (en) * 1989-04-13 1994-02-01 Hoechst Aktiengesellschaft Transplant thermoplastic molding compound made of 2,3-difluoroacrylic acid esters
US5852148A (en) * 1991-07-10 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6048952A (en) * 1991-07-10 2000-04-11 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US6365769B1 (en) 1991-07-10 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US5486421A (en) * 1993-11-25 1996-01-23 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Curable polymer release coating composition
US5710302A (en) * 1995-12-07 1998-01-20 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modules of silicone hydrogels
US5908906A (en) * 1995-12-07 1999-06-01 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modulus of silicone hydrogels
US8003746B2 (en) 2005-05-09 2011-08-23 Dow Corning Corporation Amino-mercapto functional organopolysiloxanes
US8399591B2 (en) 2005-05-09 2013-03-19 Dow Corning Corporation Amino-mercapto functional organopolysiloxanes
JP2011241190A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 含フッ素(メタ)アクリル変性有機ケイ素化合物及びこれを含む硬化性組成物
CN102382291A (zh) * 2010-05-20 2012-03-21 信越化学工业株式会社 含氟(甲基)丙烯酰基改性有机硅化合物以及含有其的固化性组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532406B2 (ja) 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料
JPS646215B2 (ja)
JPS63305113A (ja) コンタクトレンズ材料
EP0524557B1 (en) Ocular lens material
JPS6238419A (ja) コンタクトレンズ
JPS628769B2 (ja)
EP0436727B1 (en) Contact lens
JPH06100734B2 (ja) コンタクトレンズ
US5391591A (en) Oxygen permeable hard contact lens materials comprising a fluoroalkyl(silicon-containing alkyl) fumarate copolymer
JP2554483B2 (ja) コンタクトレンズ
JPS63301919A (ja) コンタクトレンズ
JP3974673B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPS6336646B2 (ja)
JPS63159820A (ja) 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
JPS62296118A (ja) コンタクトレンズ
JPS6238418A (ja) コンタクトレンズ
JPS62235919A (ja) コンタクトレンズ
JP3063877B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2793363B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPS6324216A (ja) コンタクトレンズ
JPH04194816A (ja) 高酸素透過性コンタクトレンズ
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH04168415A (ja) コンタクトレンズ
JP2588948B2 (ja) 硬質コンタクトレンズ材料