JPS6234101A - 高屈折率プラスチツクレンズ - Google Patents

高屈折率プラスチツクレンズ

Info

Publication number
JPS6234101A
JPS6234101A JP17454385A JP17454385A JPS6234101A JP S6234101 A JPS6234101 A JP S6234101A JP 17454385 A JP17454385 A JP 17454385A JP 17454385 A JP17454385 A JP 17454385A JP S6234101 A JPS6234101 A JP S6234101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
refractive index
high refractive
formulas
plastic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17454385A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Sakamoto
坂本 定之
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Masami Saito
齊藤 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17454385A priority Critical patent/JPS6234101A/ja
Publication of JPS6234101A publication Critical patent/JPS6234101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高屈折率で透明性、耐熱性などの優れたプラス
チックレンズに関するものである。
[従来の技N・↑j] プラスチックレンズはカラスレンズに比べて軽量性、加
工性、耐衝撃性、染色性などの点て優れるため、近年光
学製品に広く用いられるようになってきている。中でも
眼鏡用レンズにおいては、軽量化の要求が特に高く、現
在約40%がプラスチックに置き替わっている。
眼鏡プラスチックレンズ用樹脂としては、従来ジエヂレ
ングリコールビスアリルカーホネ−1へ法]脂(CR−
39とも称する)やポリメチルメタクリレート(PMM
A)が主として用いられている。
特に、ジエチレングリコールビスアリルカ−ボネート 架橋構造を有するため表面硬度か高く、また加工性に優
れており、視力矯正用眼鏡用レンズとして今日最も多く
使われている。
更に本願の先行技術としては、特公昭58−14449
号公報、特公昭60−1 7081号公報、特開昭55
−13747号公報、特開昭56−3  −6601号
公報、特開昭60−69114号公報などがある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート
樹脂は屈折率が1.49〜1.50であり通常のガラス
レンズの屈折率(1.5〜1.6)に比べて低いため、
この樹脂をレンズにした場合、ガラスに比べてレンズの
外周部の厚みが大きくなり、見ばえが悪いという欠点が
ある。これはレンズの度数が大きくなると特に顕著でお
る。
また、PMMAは前記ジエチレングリコールビスアリル
カーボネート樹脂と同様の問題点を有する上に、二次元
高分子でかつ熱可塑性であるため、加工性が劣り一部サ
ングラスや安全メガネに使用されるにとどまっている。
一方、先行技術においてはいずれも屈折率(II,)が
1.60前後のかなり高屈折率な樹脂が得られ、ジエチ
レングリコールビスアリルカーボネート樹脂やPPMA
が有するところの、レンズの外周部の厚みが大きくなる
という欠点をほぼ解決できた。しかし、中〜高屈折率が
ラスレンズ(屈折率=1.6〜1.8〉に比べるとまだ
不十分でおり、さらに改良が望まれていた。
先行技術との比較を具体的に示すと、例えば、特公昭5
8−1 4449号公報の実施例1においてテトラブロ
モごスフエノールA誘導体のジメタクリレートとクロス
チレンの共重合体が最高屈折率1.608を有すること
が記載されている。
また特開昭60=69114号公報の実施例3において
、テトラブロモビスフェノールAg4体のジメタクリレ
ートと核ハロゲン置換フェノール誘導体のメタクリレー
トの共重合体が最高屈折率(IIo)1.608を有す
ることが記載されている。しかし、いずれの樹脂も屈折
率が1.63以下である。
本発明は上記欠点に鑑み、屈折率(IID〉が1、63
以上と非常に高く、かつ重合成型性、耐熱性に優れたプ
ラスチレンズを提供することを目的としたものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明はモ記の構成からなる。
「一般式IおよびIIで示される繰返し構造単位を主成
分とし、かつ三次元架橋構造を有する樹脂からなること
を特徴とする高屈折率プラスチックレンズ。
一般式I (式中、×はフッ素を除くハロゲン原子、m=1〜5の
整数を表わす。) 一般式■ (式中、Rは水素またはメチル基、Xはフッ素を除くハ
ロゲン原子、Yは OC82CH2−1 から)パばれた1種以上の繰返し単位、m=3〜5、n
=Q〜2の整数を表わす。) 本発明において好ましくは、核ハロゲン置換スチレンと
核ハロゲン置換フェノール誘導体の(メタ)アクリレー
トを主成分とし、共重合成分として2,2−ビスフェノ
ールスルホン(以下ヒスフェノールSとと略す)誘導体
のジ(メタ〉アクリレート、2,2−ビスフェノールプ
ロパン(以下ビスフェノールAと略す)誘導体のジ(メ
タ)アクリレート、ジビニルベンゼンから選ばれた1種
以上の単量体を反応して得られる共重合体構造を有する
プラスチックレンズで必る。
本発明において、核ハロゲン置換スチレン残塁は20〜
85歪開部の範囲が可能であるが、好ましくは30〜8
0単は部である。20重組部未満では1.63以上の高
屈折率が得られにくく、一方85重量部を越える範囲で
は架橋不足となってレンズの加工性が低下しやすい。
核ハロゲン置換フェノール誘導体の(メタ)アクリレー
ト残塁は5〜70重量部の範囲が可能でおり、20〜6
0重量部が好適である。核ハロゲン置換フェノール誘導
体の(メタ)アクリレート残基を有しない樹脂において
も、1.63台の高屈折率レンズは得られるが、アツベ
数が低くなりやすく、5重量部以上が好ましい。
一方、70重量部を越える範囲では溶解性不十分となっ
て実用化が困難となりやすい。
架橋剤として必要な多官能性単量体の残基すなわちビス
フェノールS誘導体のジ(メタ)アクリレート残基、ビ
スフェノールA誘導体のジ(メタ)アクリレート、ジビ
ニルベンゼン残基、単独もしくはこれらの混合物での量
は10〜60重伊部の範囲が可能であるが、望ましくは
15〜50重量部である。10重缶部未満では架橋不十
分と耐熱性や耐衝撃性の優れたレンズが得られにくい。
一方、60重量部を越える範囲ではビスフェノールS誘
導体のジ(メタ〉アクリレートやビスフェノールA誘導
体のジ(メタ)アクリレートの残基を含む系では各々の
単量体が溶解不十分となって実用化が困難となりやすい
本発明の共重合体を構成する各成分の組成内容および比
率はFT−IR,NMR,GL、GC−MS、HPLC
元素分析などの通常の分析手数を用いて容易に確認する
ことができる。
本発明を構成する核ハロゲン置換スチレン残基は下記の
単量体を用いて重合することによって達成することがで
きる。例えば、モノブロムスチレン、ジブロムスチレン
、トリブロムスチレン、モノクロルスチレン、ジクロル
スチレン、トリクロルスチレン、モノヨードスチレン、
ショートスチレンなど、およびこれらの混合物でおる。
これらの中で特に好ましいものは、モノブロムスチレン
、ジブロムスチレン、ジクロルスチレンおよびこれらの
混合物である。
本発明を構成する核ハロゲン置換フェノール誘導体の(
メタ)アクリレート残基は下記の単m体を用いて重合す
ることによって達成することがでぎる。例えば、3−ト
リブロモフェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ〉
アクリレート、3−ペンタブロモフェノキシ−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−トリクロロ
フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、ペンタクロロフェノキシ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、トリブロモフェノキシ(メタ
〉アクリレート、トリブロモフェノキシエチル(メタ)
アクリレ−1〜、ペンタブロモフェノキシ(メタ)アク
リレート、ペンタブロモフェノキシエチル(メタ)アク
リレート、トリクロロフェノキシ(メタ)アクリレート
、トリクロロフェノキシエチル(メタ)アクリレート、
ペンタクロロフェノキシエチル(メタ)アクリレ−1〜
、ペンタクロロフェノキシエチル(メタ)アクリレート
など、およびこれらの混合物である。
これらの中で特に好ましいのは、トリブロモフェノキシ
エチル(メタ)アクリレート、ペンタブロモフェノキシ
エチル(メタ)アクリレート、3−ドリブロモフエノキ
シー2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートであ
る。
本発明の好ましい構成成分であるビスフェノールS誘導
体のジ(メタ)アクリレート残塁は下記の単量体を用い
て手合することによって連成することができる。例えば
、2,2−ビス(14−アクリロイルオキシエトキシ−
3,5−ジブロモフェニル)スルホン、2,2−ビス(
4−メタクリロイルオキシエトキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)スルホン、2,2−ビス(4−アクリロイル
オキシジェトキシ−3,5−ジブロモフェニル〉スルホ
ン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジェトキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)スルホン、2,2−ビ
ス(4−アクリロイルオキシエト−+シー3.5−ジク
ロロフェニル〉スルホン、2゜2−ビス(4−メタクリ
ロイルオキシエトキシ−3,5−ジクロロフェニル)ス
ルホンなど、およびこれらの混合物である。これらの中
で特に好ましいものは、2,2−ビス(4−アクリロイ
ルオキシ上1〜キシ−3,5−ジブロモフェニル)スル
ホン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)スルホンである。
本発明を構成する好ましい成分であるビスフェノールA
誘導体のジ(メタ)アクリレート残基は、下記の単量体
を用いて重合することによって達成することができる。
例えば、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエトキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(4−メタクリロイルオキシジェトキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリ
ロイルオキシジェトキシ−3,5−ジブロモフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロイルオキシジ
ェトキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,
2−ビス(4−メタクリロイルオキシジェトキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンなど、およびこれらの
混合物である。これらの中で特に好ましいものは、2.
2−ビス(4−アクリロイルオキシエトキシ−3,5−
ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタ
クリロイルオキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル
)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエ
トキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパンである。
本発明の好ましい構成成分でおるジビニルベンゼン残塁
は、ジビニルベンビン単量体を用いて手合することによ
って得られる。
本発明は上記の単量体と共重合可能な単利体を20重量
部以下の範囲で使用することが可能である。本発明のプ
ラスチックレンズ用樹脂は、その構成成分として核ハロ
ゲン置換スチレンおよび核ハロゲン置換フェノール誘導
体の(メタ)アクリレートを多用するため、屈折率が約
1.63以上の非常に高いレンズが得られる。また、共
重合成分を適宜選択することによって屈折率の調整が可
能であるという特徴を有する。
もちろん、本発明のレンズ用樹脂は、多官能性単量体を
併用するため架橋度が高くなって、優れた耐熱性、耐衝
撃性、加工性も併せて有している。
本発明のプラスチックレンズの製造方法は、注型手合に
より行なう。すなわら、核ハロゲン@換スヂレンおよび
咳ハロゲン首換フェノール誘導体の(メタ〉アクリレー
トを混合し、ざらに架橋剤成分である、たとえばビスフ
ェノールS誘導体のジ(メタ〉アクリレ−1〜、ジビニ
ルベンゼンからj薫ばれた1種以上の単量体を加え、混
合溶解する。
溶解は温湿から80’Cの温度範囲か可能である。
溶解後、ラジカル重合開始剤や各種の添加剤を添加し混
合後する。ラジカル重合開始剤の種類は公知の各種のも
のか使用可能でおる。例えば、シイソプロピルパーオギ
シジカーホネート、t−ブチルパーオキシピバレート、
t−プチルパーオキシイソブチレ−1・、t−ブチルパ
ーオキシイソプロピルカーボネートなどでおる。好まし
くは、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネートて゛ある。
使用量は09005〜3重量%の範囲で使用可能でおる
が、0.01〜0.1ffiffi%が好適でおる。
添加剤の種類は紫外線吸収剤、酸化防止剤、脱臭剤、芳
香付子剤等がありいずれも公知のものが使用できる。本
発明者らは各種の添加剤を検討した結果、紫外線吸収剤
としてチヌビン328(ヂハガイギー社商品名)を0.
1〜1.0ffiffi%の範囲酸化防止剤としてイル
ガノックス1076(チバカイギー社商品名)を0.1
〜1.0重量%の範囲で添加することが良好であること
を見出した。
各種添加剤を添加し混合溶解した後、メンブランフィル
タ−を用いて口過した単量体混合液はその後、空気等の
溶存ガスを真空脱気し、モールドに注入する。モールド
はレンズの凹面と凸面を形成する2枚のカラス板と、こ
れを保持するポリエヂレン製ガスケツ1へより構成され
ている。
モールドに注入した後、手合槽中て加熱千合覆る。重合
条イ1は使用する架(II剤や重合開始剤等の種類によ
って異なるが、一般的には40’Cから120’Cまで
の温度範囲を15〜40時間かけて徐々に界温しで重合
させる。例えば、ビスフェノールSジ(メタ)アクリレ
ート系では、60’Cで20時間、70°Cで5時間、
100’Cで10時間かけて重合し、除冷後離型する。
本発明のプラスチックレンズはハードコート、反射防止
、防雪性付子、耐摩耗性、耐薬品性向上などの公知の表
面改質を施すことが可能である。
[実施例] 次に本発明を実施例で示す。実施例において得られた重
合体の諸物性は下記の試験方法により測定した。
(1)  屈折率およびアツベ数 プルフリッヒ屈折率を用いて、温度20’Cで波長58
9.3大のD線、546.1人のE線、486.1人の
下線の条イ′↑で測定した。
(2)  色調 レンズ成形品の色調を目視により判定した。
(3)曲げ剛性率 JIS  K  7203に準じた。ただし、試験片の
形状は、30mmX10miX3mm、支点間距離は2
2TrlrrIとした。
(4)後加工性 成形レンズに研磨、染色し、ハードコート、反射防止、
防曇性付与などを施した時の、レンズの外観a5よび光
学的安定性 実施例1 ジブロムスチレン50重は部、ペンタプロ上フェノキシ
エチルアクリレ−1〜20重量部、2,2−ビス(4−
アクリロイルオキシエトキシ−3゜5ジブロモフエニル
)スルホン30重量部からなる混合液を50’Cで溶解
後、重合開始剤としてt−プチルパーオキシイソプロピ
ルカーボネート0゜03重量%を加えよく混合した。ざ
らに、紫外線吸収剤ヂヌビン328(チバガイギ社商品
名)0゜3重量%、酸化防止剤イルガノックス1076
(チバガイギー社商品名)0.3重量%を加え充分溶解
混合した。さらに、紫外線吸収剤チヌヒン328(ヂバ
ガイギ社商品名)0.3重」%、酸化防止剤イルガノッ
クス1076(チバガイギー社商品名)0.3型組%、
を加え充分溶解混合した。
この調整液を口過後、真空脱気した溶存空気を除去した
。注型は直径80mmのレンズ成型用ガラス型とポリエ
ステル装ガスケットで開成されたモ−ルドの中へ注射器
を用いて注ぎ込んだ。
重合は最初60’Cで20時間かけて内容物を固化させ
た後、70°Cて5時間、100’Cで10時間かけて
完結した。重合終了後、徐々に冷却し重合体をモールド
から取り出した。得られた重合体の諸物性を表1に示し
た。jqられだレンズは強靭で剛性が高く屈折率nDは
1.66と高く、アツベ数は30で必った。
実施例2 実施例1に用いた2、2−ビス(4−アクリロイルオキ
シエトキシ−3,5−ジブロモフェニル〉スルホンに代
えて、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエトシー
3,5−ジブロモフェニル)プロパンを用いた以外は実
施例1と同一の組成、添加剤および操作方法で重合成型
した。得られた重合体の諸物性を表1に示した。
実施例3〜4、比較例1〜2 実施例1と同様の手法によって、組成を変えてレンズを
作製し、その結果を表1に示した。表1より明らかなよ
うに、本発明に係るレンズは、屈折率が非常に高く、か
つ注型作業性、耐熱性や後加工性にもすぐれた性能を有
していた。
[発明の効果1 本発明のプラスチックレンズは、従来のプラスチックレ
ンズと比へて次のような特性を有する。
■ 超高屈折率なため、レンズの外周部の厚みをざらに
薄くてきる。
■ 耐熱性、加工性などのすぐれたレンズが(7られる
■ 核ハロゲン置換フェノール誘導体のジ(メタ)アク
リレート化合物に7JOえて、))変状の杉ハロゲン置
換ススヂレンを必須成分として用いるため、注を作業性
が良好である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I およびIIで示される繰返し構造単位を
    主成分とし、かつ三次元架橋構造を有する樹脂からなる
    ことを特徴とする高屈折率プラスチックレンズ。 一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・( I ) (式中、Xはフッ素を除くハロゲン原子、m=1〜5の
    整数を表わす。) 一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(II) (式中、Rは水素またはメチル基、Xはフッ素を除くハ
    ロゲン原子、Yは −O−CH_2−CH_2−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ から選ばれた1種以上の繰返し単位、m=3〜5、n=
    0〜2の整数を表わす。)
  2. (2)三次元架橋構造を有する化合物が多官能性ビニル
    化合物の残基を有する化合物であることを特徴とする特
    許請求範囲第(1)項記載の高屈折率プラスチックレン
    ズ。
  3. (3)多官能性ビニル化合物の残基が一般式IIIで示さ
    れることを特徴とする特許請求範囲第(2)項記載の高
    屈折率プラスチックレンズ。 一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(III) (式中、R_1、R_2は水素またはメチル基、Xはフ
    ッ素を除くハロゲン原子、Aは▲数式、化学式、表等が
    あります▼または▲数式、化学式、表等があります▼、
    m=0〜2、n=0〜1の整数を表わす。
  4. (4)多官能性ビニル化合物の残基が一般式IVで示され
    ることを特徴とする特許請求範囲第(2)項記載の高屈
    折率プラスチックレンズ。 一般式IV ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(IV)
  5. (5)一般式( I )が20〜85重量部、一般式(II
    )が5〜70重量部、三次元架橋構造を有するユニット
    が10〜60重量部の範囲で含有されていることを特徴
    とする特許請求範囲第(1)項記載の高屈折率プラスチ
    ックレンズ。
JP17454385A 1985-08-08 1985-08-08 高屈折率プラスチツクレンズ Pending JPS6234101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17454385A JPS6234101A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 高屈折率プラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17454385A JPS6234101A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 高屈折率プラスチツクレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234101A true JPS6234101A (ja) 1987-02-14

Family

ID=15980382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17454385A Pending JPS6234101A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 高屈折率プラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978398A (en) * 1988-09-30 1990-12-18 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic hot-worked magnet and method of producing same
JP2008506019A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッド 医療用途向けの側鎖結晶性ポリマー
US8703113B2 (en) 2004-07-08 2014-04-22 Reva Medical Inc. Side-chain crystallizable polymers for medical applications

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978398A (en) * 1988-09-30 1990-12-18 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic hot-worked magnet and method of producing same
JP2008506019A (ja) * 2004-07-08 2008-02-28 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッド 医療用途向けの側鎖結晶性ポリマー
US7939611B2 (en) 2004-07-08 2011-05-10 Reva Medical, Inc. Side-chain crystallizable polymers for medical applications
US8124700B2 (en) 2004-07-08 2012-02-28 Reva Medical, Inc. Side-chain crystallizable polymers for medical applications
US8133959B2 (en) 2004-07-08 2012-03-13 Reva Medical, Inc. Side-chain crystallizable polymers for medical applications
US8703113B2 (en) 2004-07-08 2014-04-22 Reva Medical Inc. Side-chain crystallizable polymers for medical applications
US9782523B2 (en) 2004-07-08 2017-10-10 Reva Medical, Inc. Side-chain crystallizable polymers for medical applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393184A (en) Lens having a high refractive index with a low dispersion
JPS6323908A (ja) プラスチツクレンズ材料
US5288844A (en) High-refractive index plastic optical material
JPS6234101A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPH0239761B2 (ja)
JPS61167901A (ja) 有機光学材料
JP2904840B2 (ja) プラスチックレンズ材料
JPH0258511A (ja) 光学材料の製造方法
JPS59191708A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JPS6051706A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS6280602A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPH04161410A (ja) 重合体及びそれを用いた光学製品
JPS597901A (ja) 高屈折率合成樹脂レンズ
JPS61115915A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPS6234102A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズおよびその製造方法
JPS6012503A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH0320721B2 (ja)
JPS61183306A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPH02189316A (ja) 光学用樹脂の製造法
JPS61213801A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS59166550A (ja) 光学部材用共重合体組成物及びその製造方法
JPS58224301A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS61127713A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ材料の製造方法