JPS6232902Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232902Y2
JPS6232902Y2 JP13863681U JP13863681U JPS6232902Y2 JP S6232902 Y2 JPS6232902 Y2 JP S6232902Y2 JP 13863681 U JP13863681 U JP 13863681U JP 13863681 U JP13863681 U JP 13863681U JP S6232902 Y2 JPS6232902 Y2 JP S6232902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
hydraulic
notch
release lever
clutch pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13863681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5841624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13863681U priority Critical patent/JPS5841624U/ja
Publication of JPS5841624U publication Critical patent/JPS5841624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232902Y2 publication Critical patent/JPS6232902Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばタバコ栽培畝或は茶栽培畝など
を跨いだ状態でその畝に沿つて走行移動させ、播
種・苗植え・収穫などの高架形農作業を行う農作
業車の走行装置に関するものである。
而して本考案によれば、レバーガイド板のノツ
チに係合させて変速位置に支持させる走行変速レ
バーをノツチから離脱させるノツチ係合解除レバ
ーを備え、該解除レバーを走行クラツチペダルに
連動連結させ、前記クラツチペダルの切断操作途
中で前記解除レバーと連動して走行変速レバーを
中立位置に戻すようにスプリングを設けたことに
より、クラツチの切断時においては常時変速は中
立状態を維持し、またクラツチ切断後における次
発進の際には機体は急発進することがなく極めて
安全性に秀れる農作業車の走行装置を提供しよう
とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述
する。第1図は高架形農作業車の全体右側面図、
第2図は同全体左側面図、第3図は同全体正面
図、第4図は同全体背面図、第5図は同全体平面
図であり、同図中1,2は前後車体フレーム、3
は前記後車体フレーム2に後端側を固定する胴部
車体フレーム、4は前記胴部車体フレーム3の前
端側を前車体フレーム1に揺動自在に取付連結す
る回動支点ピン、5,5は前車体フレーム1の両
端にUボルト6,6を介し摺動着脱可能に取付け
る前車軸フレーム、7,7は前車軸フレーム5,
5に水平回転自在に支持させる前車軸ケース、
8,8は前車軸ケース7,7の下端部に軸架させ
る前走行輪である前輪、9a,9bは前車軸ケー
ス7,7の上端部に減速ギヤケース10,10を
介して取付ける左右の前輪駆動用油圧モータ、1
1,11は後車体フレーム2の両端にボルト1
2,12…及び固定取付板13,13を介し摺動
着脱可能に取付ける後車軸ケース、14,14は
後車軸ケース11,11の下端部に軸架される後
走行輪である後輪、15a,15bは後車軸ケー
ス11,11の上端部に減速ギヤケース10,1
0を介して取付ける左右の後輪駆動用油圧モー
タ、16は左側胴部車体フレーム3の前後輪8,
14略中央にエンジン17を塔載するエンジン
部、18は右側胴部車体フレーム3の前後輪8,
14略中央に運転フレーム19を固定させ運転席
20及びハンドル21などを装備する運転操作
部、22は前記運転席20の下方に装備する作動
油タンク、23は胴部車体フレーム3の前部中央
に塔載する左列及び右列の油圧モータ9a,15
a,9b,15b作動のためのタンデム式の二つ
の油圧ポンプ24a,24bを内蔵する油圧ポン
プユニツト、25は前記エンジン17に駆動連結
し一方の出力軸を油圧ポンプユニツト23の入力
軸に連結させるPTOミツシヨンケース、26は
前記ミツシヨンケース25の他方のPTO出力軸
27に着脱且つ方向自在に連結させるPTO後部
取出用PTOハウジング、28は前記油圧ポンプ
ユニツト23に連結して走行変速操作を行う変速
レバー、29は前記PTOミツシヨンケース25
に設けるPTO変速レバー、30は後車体フレー
ム2の略中央に設けるリフトアーム31を有する
油圧昇降機、32はロアーリンク33及びトツプ
リンク34を介して機体後方に牽引させるロータ
リ35を具備するロータリ耕耘作業機であり、タ
バコ栽培畝或いは茶栽培畝などを跨いで機体を走
行させると共に、前記作業機32により耕耘作業
を行うように構成している。
第6図は油圧回路図であり、前記油圧ポンプユ
ニツト23を作動油タンク22に接続させると共
に、該ポンプユニツト23の一方の斜板調節式可
変容量形油圧ポンプ24aの吐出側を機体左列に
配設する走行輪8,14の油圧モータ9a,15
aに並回路に接続させ、これら油圧モータ9a,
15b間に油圧モータ9aへの油圧供給を適宜遮
断させる2駆・4駆切換用の一方の2位置手動切
換弁36を介設している。また他方の可変容量形
油圧ポンプ24bの吐出側を機体右列に配設する
走行輪8,14の油圧モータ9b,15bに並回
路に接続させ、これら油圧モータ9b,15b間
に油圧モータ9bへの油圧供給を適宜遮断させる
2駆・4駆切換用の他方の2位置手動切換弁37
を介設している。
さらに、前記油圧モータ15aと切換弁36及
び前記油圧モータ15bと切換弁37の回路間に
左及び右走行輪8,14.8,14を左動(デ
フ)或いは差動中断(デフロツク)或いは緊急駆
動中断(エマージエンシー)状態に切換える3位
置手動切換弁38を介設している。
またさらに、前記切換弁36及び37と油圧モ
ータ9a及び9b間にシヤツトル弁39及び40
をそれぞれ介設し、これらシヤツトル弁39,4
0の出口側と作動油タンク22との接続回路途中
に油補充用2位置手動切換弁41を介設してい
る。
一方、前記ハンドル21操作によつて前輪8,
8の方向制御を行うためのステアリングシリンダ
ー42をパワーステアリング43を介して作動油
タンク22に接続させている。また前記油圧ポン
プ24a,24bと作動油タンク22の接続回路
途中にラインフイルタ44及び該フイルタ44の
目詰まり状態を検知する圧力スイツチ45を設け
ている。なお46はオイルクーラである。
また47は前記切換弁36,37,41を連動
させて操作するための単一の2駆・4駆切換用操
作レバー、48は前記切換弁38を差動(デ
フ)・差動中断(デフロツク)の緊急駆動中断
(エマージエンシー)の何れかの状態に切換操作
するための操作レバー、49はアクセルレバー、
50は作業機昇降レバーであり、第5図に示す如
くこれら各レバー28,29,47,48,50
を運転席18左側に集約化させている。
ところで第7図乃至第8図に示す如く、前記変
速レバー28基端を機体側に固定する枢軸51に
可揺動に枢着させ、機体側に係止板52を介して
固着させるレバーガイド板53の変速案内溝54
のノツチ55に前記レバー28のノツチ係合部2
8aを支持させるように構成している。
また、前記変速レバー28を連結ロツド56及
び調節板57,58を介して前記油圧ポンプ24
a,24bの斜板調節軸59,60に連結させ、
該レバー28操作により油圧ポンプ24a,24
bの吐出量を可変させるように構成している。前
記調節板57,58の先端間はL形板61,62
及びボルト63を介して間隔調節自在に連結され
ていて、二つの油圧ポンプ24a,24bの傾斜
角調節の際の同調を行い得るように構成してい
る。
一方、運転フレーム19に固定板64及び支軸
65を介して基端を取付ける走行クラツチである
クラツチペダル66にノツチ係合解除レバー67
を連動連結している。前記解除レバー67はL形
状に形成し、一端を固定ピン68に可揺動に支持
されていて、前記フレーム19に基端を軸69を
介して可揺動に枢支させ且つ上端を前記クラツチ
ペダル66のフート部66aの裏側に当接させる
揺動レバー70に、ワイヤー71を介して前記解
除レバー67に連結させ、前記クラツチペダル6
6の踏み込み動作によつてピン68を支点に解除
レバー67を揺動変位させるように構成してい
る。前記解除レバー67はクラツチペダル66を
下動させたとき先端作用側面67aを変速レバー
28の基端部に当接させ、該レバー28の係合部
28aをノツチ55より離脱させるように設けて
いる。また、前記変速レバー28にはリターンス
プリング72が張設されていて、該レバー28の
ノツチ55との係合が解除されたときそのスプリ
ング72のバネ力によつて前進変速位置より中立
位置に自動的にレバー28を戻すように構成して
いる。
なお、前記変速レバー28とノツチ55との係
合解除は前記クラツチペダル66のクラツチ切断
途中(半クラツチ状態)で行われレバー28は中
立位置に戻るように構成したものである。
本実施例は上記の如く構成するものにして、今
各切換弁36,37,38,41が第6図の状態
下にあるときにおいては、切換弁38は中立位置
で左列の油圧モータ9a,15aと右列の油圧モ
ータ9b,15bとの接続回路は遮断された所謂
差動中断(デフロツク)状態にあつて、前記油圧
ポンプ24a,24bを介して作動油タンク22
からの油圧を左及び右列の油圧モータ9a,15
a及び9b,15bに供給させポンプ24aによ
つてモータ9a,15aを、またポンプ24bに
よつてモータ9b,15bを適宜正逆転駆動させ
る。
そしてレバー47操作によつて今切換弁47を
実線矢印方向に切換えた時には左列の油圧モータ
9a,15aとの右列の油圧モータ9b,15b
の油圧供給回路を連通させて所謂差動(デフ)状
態とさせる。そして、今油圧モータ24a,24
b或いはこの油圧駆動系に異常が発生した時、前
記レバー47操作によつて切換弁38を破線矢印
方向に切換えると、左列の油圧モータ9a,15
aの油圧出口と右列の油圧モータ9b,15bの
油圧入口が、また油圧モータ9b,15bの油圧
出口と油圧モータ9a,15aの油圧入口とがそ
れぞれ連通しこれらモータ9a,9b,15a,
15b間において閉回路を形成し、油圧が循環し
てモータ9a,9b,15a,15bは無負荷回
転する。この結果、異常の発生した油圧回路系が
油圧ブレーキ状態を起生させることなく、外力な
どによつて機体と容易に移動可能とさせることが
できるものである。
また、この前後輪8,8.9,9駆動の4駆状
態において、前記操作レバー46を操作して切換
弁36,37,41を切換動作させると、油圧ポ
ンプ24a,24bから油圧モータ9a,9bの
油圧の供給が遮断され、左右の前輪8,8は駆動
を停止させ後輪14,14のみ駆動の2駆状態と
なるもので、この状態中前記油圧モータ9a,9
bには切換弁41及びドレーン回路41aを介し
て作動油タンク22の油が補充且つ循環される状
態となるものである。
そして機体の前進走行中においてクラツチペダ
ル66を踏み込み動作したときには第7図乃至第
8図の仮想線状態に示す如く、前記クラツチペダ
ル66の下動にともなつて揺動レバー70も軸6
9を支点として揺動変位する。このレバー70の
揺動の結果ワイヤー71を介して解除レバー67
は引張られピン68を支点に該レバー67が回動
するもので、この回動の際レバー67の作用側面
67aが変速レバー28に当接し、該レバー28
をノツチ55より押し出す状態に作用して該レバ
ー28とノツチ55との係合を解除させる。この
状態のとき前記レバー28にはスプリング72の
バネ力が作用しているから自動的にレバー28は
中立位置に戻るものである。この結果、クラツチ
の切断状態にあつては常に変速レバー28は中立
位置にあつて、走行停止より発進させる場合にお
いても急発進させるなどの従来構造での欠点が解
消されるものである。
以上、実施例に示す如く本考案はレバーガイド
板53のノツチ55に係合させて変速位置に支持
させる走行変速レバー28をノツチ55から離脱
させるノツチ係合解除レバー67を備え、該解除
レバー28を走行クラツチペダル66に連動連結
させ、前記クラツチペダル66の切断操作途中で
前記解除レバー28と連動して走行変速レバー2
8を中立位置に戻すようにスプリング72を設け
たものであるから、クラツチ66の切断時におい
ては常に変速は中立位置を維持し、この結果クラ
ツチ切断後における次発進などの際には機体は急
発進することがなく極めて安全性に秀れるなどの
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は高架形農作業者の全体右側面図、第2
図は同全体左側面図、第3図は同全体正面図、第
4図は同全体背面図、第5図は全体平面図、第6
図は油圧回路図、第7図は要部の系統説明図、第
8図は要部の部分拡大説明図である。 28……変速レバー、53……レバーガイド
板、55……ノツチ、66……クラツチペダル、
67……ノツチ係合解除レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レバーガイド板53のノツチ55に係合させて
    変速位置に支持させる走行変速レバー28をノツ
    チ55から離脱させるノツチ係合解除レバー67
    を備え、該解除レバー28を走行クラツチペダル
    66に連動連結させ、前記クラツチペダル66の
    切断操作途中で前記解除レバー28と連動して走
    行変速レバー28を中立位置に戻すようにスプリ
    ング72を設けたことを特徴とする農作業車の走
    行装置。
JP13863681U 1981-09-17 1981-09-17 農作業車の走行装置 Granted JPS5841624U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13863681U JPS5841624U (ja) 1981-09-17 1981-09-17 農作業車の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13863681U JPS5841624U (ja) 1981-09-17 1981-09-17 農作業車の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841624U JPS5841624U (ja) 1983-03-18
JPS6232902Y2 true JPS6232902Y2 (ja) 1987-08-22

Family

ID=29931855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13863681U Granted JPS5841624U (ja) 1981-09-17 1981-09-17 農作業車の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841624U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5841624U (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083001B2 (ja) 水田作業機
JPS6227463Y2 (ja)
JPS6232902Y2 (ja)
JP4119554B2 (ja) 管理作業車
JP4487459B2 (ja) 乗用型作業機
JP3577825B2 (ja) 農作業機
JP2003146238A (ja) 乗用型作業機
JP3904303B2 (ja) 作業車の変速操作装置
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
JPH01256305A (ja) 乗用田植機
JPH0122413Y2 (ja)
JP4154824B2 (ja) 苗植機
JPH0320193Y2 (ja)
JP2000203286A (ja) 管理作業車
JPH0750897Y2 (ja) コンバイン
JP3713906B2 (ja) 苗植機
JP3691129B2 (ja) 作業車両のブレーキ装置
JP2001275416A (ja) 水田作業機
JPS6332500Y2 (ja)
JP2504671Y2 (ja) 乗用作業機のトランスミッション構造
JP2528303B2 (ja) 田植機
JP2655051B2 (ja) 乗用田植機
JP3661218B2 (ja) 乗用管理機のトランスミッション
JP3945217B2 (ja) 乗用型作業機
JPS633857Y2 (ja)