JPS6230547B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230547B2
JPS6230547B2 JP55131976A JP13197680A JPS6230547B2 JP S6230547 B2 JPS6230547 B2 JP S6230547B2 JP 55131976 A JP55131976 A JP 55131976A JP 13197680 A JP13197680 A JP 13197680A JP S6230547 B2 JPS6230547 B2 JP S6230547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
information
data
communication management
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755667A (en
Inventor
Noboru Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP55131976A priority Critical patent/JPS5755667A/ja
Priority to US06/301,666 priority patent/US4494149A/en
Priority to GB8127922A priority patent/GB2084425B/en
Priority to DE19813137714 priority patent/DE3137714A1/de
Publication of JPS5755667A publication Critical patent/JPS5755667A/ja
Publication of JPS6230547B2 publication Critical patent/JPS6230547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアクシミリ通信における、通信相手
No.(ID)、通信開始時刻、送/受信枚数、送/受
信エラーや必要に応じて送/受信スピード、解像
度等々の通信管理情報の蓄積と、その読み出しに
関する。
フアクシミリ装置の管理において何時どのよう
な送/受信があつたか、通信フエイルになつた
か、等々の把握が大切であり、特に受信において
受信エラーとなつた場合、自動受信であるので、
受信印字記録が残らないため、フアクシミリ装置
のメンテナンス上管理情報に大きな意義がある。
そのため従来においては、フアクシミリ装置に
管理情報打出し用のプリンタを備えて、通信終了
毎に管理情報を打出すようにしているが、管理情
報のみのプリントアウトのためにプリンタを付価
するため、フアクシミリ装置が高価になり、しか
も機構上の装置要素が多く、メンテナンスもその
分煩雑である。
本出願人は、交信毎の通信管理情報を記憶装置
に記憶して、必要なときにコピースイツチで読み
出し記録を指示して記憶装置の通信管理情報をフ
アクシミリのプリンタでプリントアウトするフア
クシミリを開発した(特開昭55−34570号公報)。
これによれば、別途プリンタを要しない。
しかし、操作ボード等のスイツチで指定された
ときのみ記憶情報をプリントアウトするので、プ
リントアウト指定が長期に行なわれないときの記
憶情報の消失を防止するためには、記憶装置を大
きな記憶容量のものとしなければならない。この
場合、長い間プリントアウト指定をしないで、あ
るときプリントアウト指定すると、記録量が膨大
となり、目下必要とする最新部の情報のプリント
アウトまでに多くの記録紙と記録時間を要し、通
信管理のための、通信管理情報の入手分析が大変
となる。また、送信管理情報と受信管理情報がプ
リント上で混在しているので、プリント上での所
要情報の探索がわずらわしい。したがつて比較的
に小容量の記憶手段を用い得て、しかも通信管理
情報が消失がなく、更に、通信管理情報の入手、
整理、所要情報の特定および分析が容易であるこ
とが望まれる。
本発明は、比較的に小容量の記憶手段を用い得
て、しかも通信管理情報の消失がなく、更に、通
信管理情報の入手、整理、所要情報の特定および
分析が容易な、通信管理情報の処理方式を提供す
ることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明では、フアク
シミリの通信管理情報を受信管理情報と送信管理
情報を識別可能に記憶する記憶手段と、前記記憶
手段に記憶された通信管理情報の量を通信管理情
報の個数単位で検知する情報量検知手段と、印字
媒体に印字を行う記録手段とを有し、通信を終了
し前記情報量検知手段が、前記記憶手段に記憶さ
れた情報量が所定値以上になつていることを検知
した時、前記記憶手段に記憶されている通信管理
情報を送信管理情報と受信管理情報に区分して前
記記録手段で印字する。
これによれば、通信終了したときに記憶手段の
通信管理情報が所定量以上になつていると、自動
的に、該記憶手段より通信管理情報が読み出され
て、送信管理情報と受信管理情報の区分でプリン
トアウトされる。したがつて、プリントアウトの
次にはまた通信管理情報を同様に書込むことがで
き、前の情報はプリントで残るので、通信管理情
報が消失することがない。
通信終了のとき記憶している通信管理情報が所
定量以上、の条件では、最低が該所定量であり、
それを越えていることもあり得る。しかし、いず
れにしても、プリントアウトするときの通信管理
情報の量は、おのずから、予め想定し得る最大限
度内にある、一方、通信管理情報には各種あり、
また同一種の情報でも、記憶手段に書込むデータ
の長さ(ビツト又はバイトの量)は不定で長短の
ものもあるが、それぞれおのずから、予め想定し
得る最長限度がある。したがつて、記憶手段の記
憶容量を、該最大限度の情報量であつて、しかも
各情報が最長限度のものであるときの所定容量
(ビツト数又はバイト数)以上に設定しておけば
よい。これは比較的に小容量の記憶手段を用い得
ることを意味する。
このように、記憶手段の記憶単位(ビツト又は
バイト)ではなく、通信管理情報の個数単位で記
憶手段よりの自動読み出し/プリントアウトを制
御するので、1回のプリントアウトにおける通信
管理情報の数は、最小で前記所定量、最大で前記
最大限度であり、プリントアウトされた通信管理
情報の分析、整理が容易である。更に、プリント
アウトされた記録領域は、最小で前記所定量に相
当する領域、最大で前記最大限度に騒当する領
域、であり、プリントアウトサイズはある大きさ
に収束したものとなる。そして、管理情報は、送
信管理情報と受信管理情報に区分されている。こ
れは、プリントアウトが通信管理情報のものであ
ることの認識を容易とし、かつその後の分析、整
理および保管を容易にし、しかも、送信/受信別
の情報の特定を容易にする。
このように本発明によれば、比較的に小容量の
記憶手段を用い得る。しかも通信管理情報の消失
がなく、更に、通信管理情報の入手、整理、情報
の特定および分析が容易である。
後述するように本発明の好ましい実施例では、
管理情報出力指令操作に応答して前記記録手段を
付勢して前記記憶手段に記憶されている通信管理
情報を印字する。すなわち何らかの必要性があつ
て、オペレータが通信管理情報を得たいときに、
任意に通信管理情報の読み出し/プリントアウト
を行なう。このとき、プリントアウトされる通信
管理情報は、前記最大限度内の量であつて小量で
あるので、所要の情報を即座に摘出して分析する
ことができる。
第1図に本発明を実施するフアクシミリ装置の
構成を示す。第1図において10は従来より備わ
つているフアクシミリ装置要素を示し、20が本
発明の実施のために付加された部分である。ま
ず、従来から備わつている部分10の概要を説明
すると、フアクシミリ情報信号形態はすべて直列
信号であり、かつ情報転送速度が高速であるの
で、情報信号ユニツトと、転送速度が比較的に低
い制御信号関係ユニツトとが分離されており、各
ユニツト又はモジユールに1対1に対応付けて
I/Oインターフエースが設置されている。制御
信号ユニツトやメカニズムのコントロールはμ−
CPU(マイクロコンピユータ)化されている。
1つの機能が極力1つのユニツトを構成するよう
にしている。各機能ユニツト(スキヤナ、データ
圧縮再生装置、変復調装置等)は、各インターフ
エース回路(スキヤナインターフエース、データ
圧縮再生装置インターフエース、モデムインター
フエース等)を通してシステムコントロール
SCUにより制御されるようになされている。電
話回線からの信号は、網制御回路を通してデータ
スイツチにより各モデムに振分けられる。復調信
号のうち画像情報データはデータ圧縮再生装置
DCR、リードライトバツフアを通つて書込み回
路WEを駆動し、書込み装置RECで情報を再生す
るように構成されている。一方送信時には、ビデ
オプロセツサVPUで処理された画像信号はバツ
フアRWBを介してDCRで圧縮され、変復調装置
FSK,HSM,LSMに入るようになされている。
送受信手順はCCITT勧告T30に従つており、
概要は次に通りである。
発呼:電話器のダイヤルにより相手局を呼び
出す。
被呼局確認:2100Hzのトーンを送出し、被呼
局がフアクシミリ端末であることを知らせる。
機能確認:300bpsの低速モデムを用いて、
被呼局機能を知らせる。
命令情報:低速モデムを用いて、伝送パラメ
ータ(高速モデムの伝送速度、原稿サイズ等)
を知らせる。
トレーニング:高速モデムの回線へのマツチ
ングを行うと共に、定められたデータ・パター
ンを送り、データ伝送エラー率を調べる。
トレーニング後応答:トレーニング後のデー
タ伝送エラー率がある値以下の場合は「受信準
備完了」を知らせ、ある値以上の場合は「再ト
レーニング要求」を返す。
書画情報伝送:高速モデムで書画情報を伝送
する。
終了情報:次原稿存在の如何を知らせる。
着信確認:書画情報受信結果を知らせる。
送信データ処理は次の通りである。
(1) 書画情報:スキヤナISAによつて原稿を1ラ
イン(1/7.7mm)単位で光学的に読取り、光
−電気変換を行つた後、ビデオプロセツサ
VPUで1,0の二値に変換する。VPUからの
出力がリードライトバツフアRWBに貯えられ
ると共に、原稿はパルスモータによつて1行分
進められる。データ圧縮再生通信DCRの要求
に応じてRWBから出される出力は、DCRによ
つて原情報を失うことなくデータ量を削減(デ
ータ圧縮)された後、データスイツチDSUを
介して実速モデムに導かれる。モデムによつて
変調された信号はDSUおよび網制御装置NCU
を介して回線に送出される。
(2) 伝送制御情報:伝送制御のための情報は全
て、プログラムによつて編成される。システム
コントロールSCUからの並列データ出力が、
データスイツチインターフエースINF2によつ
て直列信号に変換された後、伝送エラーをチエ
ツクする為のチエツクビツトを付加され、
DSUを通して高速モデムまたは低速モデムに
導かれる。モデムによつて変調された信号は、
DSU及びNCUを通つて回線に送出される。
受信データ処理は次の通りである。
(1) 書画情報:回線から入力された変調信号は、
NCU,DCUを介して高速モデムに導かれる。
モデムによつてデジタル信号に復調された後、
DSUを介してDCRに出力され、ここで原情報
に再生され、RWBに貯えられる。RWBでは、
貯えられた情報が1行分を越えると、1行単位
で書込駆動回路WEに出力されると共に、受信
紙を1行分(1/7.7mm)進める。WEはプロツ
タを高圧でドライブし、記録紙上に静電気潜像
を形成する機能を持つ。
(2) 伝送制御情報:伝送制御情報は全てソフトウ
エアで判読される。回線から入力された信号は
NCU,DSUを介して高速モデムまたは低速モ
デムに導かれる。モデムによつてデジタル信号
に復調された後、DSUを通してINF2に出力さ
れ、INF2で伝送エラーがチエツクされると共
に並列信号に変換されて、SCUに取込まれ判
読される。
次に、本発明の実施のための付加部分20を説
明する。データおよびアドレスラインには、管理
情報読み書き制御用のマイクロコンピユータ
CPUが接続されており、このCPUに、管理情報
記憶用の不揮発性ランダムアクセスメモリRAM
2、情報処理時にデータを一時格納するランダム
アクセスメモリRAM1、データ保持回路(デー
タラツチ)DML、チツプセレクタCSE、管理情
報読み書き制御プログラムデータを格納したリー
ドオンリメモリROM、時計回路TGCおよび拡張
用の入出力ポートIOPが接続されている。RAM
2はバツテリバツクアツプチツプBBCで常時給
電され、常時書込みデータを保持する。データ保
持回路DMLには、キヤラクタコード(文字、数
字を指定するコード)が与えられ、それをキヤラ
クタ毎の画素データを予め格納したキヤラクタゼ
ネレータ用のリードオンリメモリCHRに与え、
キヤラクタの画信号取み出し列コードは入出力ポ
ートIOPを介してCPUがCHRに与える。CHRの
読み出し画信号はキヤラクタ列単位でマルチプレ
クサMLXに与えられる。マルチプレクサMLXに
はタイミングパルス発生回路VTGより画素アド
レスコードS1〜S3が与えられる。MLXはこ
のコードS1〜S3で画素信号を特定してキヤラ
クタ列単位のパラレル画信号をシリアルにしてリ
ードライトバツフアRWBに記録部(WE,
REC,RMD)及びRWBのシステムクロツクを受
けて、RWBからのラインデータ要求の間これに
同期してキヤラクタ単位でCPUに割込要求をお
こなう。
第1図に示すフアクシミリにおいては、従来か
ら存在する要素にも、本発明の実施のため少々の
変更が施こされている。その1つは、操作部表示
部OPBに、管理情報プリントアウトを指定する
キーと、このキーの操作があつたことを示すラン
プが備わつている点があり、もう1つは、リード
ライトバツフアRWBにマルチプレクサMLXを接
続するようにし、プリントモードにおいては回路
20よりの画情報を、またFAXモードにおいて
はデータ圧縮再生装置よりの画情報を選択する。
更にもう1つは、SCUに、通信相手No.(ID)、
送/受信フエイル内容、送受信終了、管理情報プ
リントアウト指令、RAM2クリア指令等をCPUに
与えるプログラムおよびこれらのデータを作成す
るプログラムが追加されている点である。
第2a図〜第2c図に、ROMのプログラムデ
ータに基づいた、CPUの管理情報読み書き制御
フローを示す。以下、このフローを参照して、管
理情報の蓄積記録とプリントアウトを説明する。
システムコントロールSCUは、通信相手と回線
がつながつた時点にCPUに相手先No.(ID)およ
び送/受識別コードを、その先頭にID識別コー
ドを付し、後尾にID終了コードを付して送出す
る。CPUはID識別コードを受けると、そのコー
ドとその次の相手先No.(ID)および送/受識別
コードをRAM1にメモリし、これを終えてID終
了コードを受けると、開始時刻識別コードを
RAM2にメモリし続けて時計回路TGCより開始
時刻を読んでRAM2にメモリし、更にRAM1よ
りID識別コードおよび相手先IDを読んでRAM2
にメモリし、RAM2の記録量データに2を加え
て和を更新メモリする。一以上が第2a図の通信
相手先No.のメモリフロー。通信中に送信側又は受
信側が通信可能になるか、送/受信画情報に規定
値以上のエラーが発生した場合、フエイル内容を
示すデータを送る。CPUは、これらのコードを
RAM2にメモリし、RAM2の記録量データに1
を加えて和を更新する。一以上が第2a図の送受
信フエイルデータのメモリフロー。−送/受信が
終了したときは、SCUは回線を解放し送/受信
終了を示すコードと送/受信最終ページNo.を
CPUに与える。CPUは、送/受信終了を示すコ
ードと最終ページNo.を示すコードをRAM2にメ
モリし、記録量データを+1とする。−以上が第
2a図の通信終了データのメモリフロー。次に
CPUは、RAM2の記録量データを所定値(50)
と比較して所定値以上であると、第2b図の行間
スペースの設定フローにおいて、この例において
は、データ量に応じて、文字行間の空間幅の設定
をおこなう。つまりこの例では、固定データを3
行分および管理情報を50行分を、固定データの行
間スペースを80ライン(80×1/8mm=10mm)に、
管理情報の行間スペースを16ライン(16×1/8mm
=2mm〕に設定した用紙面積を1回のプリントア
ウトの用紙長に定めており、管理情報が丁度50の
ときには前述の通り行間スペースを80ラインと16
ラインに設定する。管理情報が50ラインを越すと
きには、用紙長をそのままとして全データを打出
すために、50ラインを越す行分につき、固定デー
タ打出し行間スペースと管理情報打出し行間スペ
ースを縮め、このようにして行間スペースを定め
ると、CPUはそれをその内部RAM又はRAM1に
メモリし、SCUにプリントアウトを指示する。
一以上が第2b図の行間スペース設定フロー。
SCUはプリントアウトがCPUより、又は操作
部OPBより指示されると、フアクシミリ主部1
0の記録系に異常がなければプリントアウトを指
令し、CPUに管理情報データの出力を指令す
る。CPUはこの指令に応答して、管理情報の打
出しであることを示す固定情報の1行分とストツ
プコードをRAM1にメモリし、リードライト・バ
ツフアRWBに1ライン(画素ライン)の画情報
送出レデイを知らせる。次にRWBからのライン
データ要求とシステムクロツクに同期して発生
し、キヤラクタ単位で入力される割込み要求に従
いRAM1よりデータ(文字コード)を順次に読
み出してデータ保持回路DMLに出力する。一方
CPUは、第1ライン(画素ライン)を示すコー
ドをIOPを通してCHRに与える。これにより第1
文字行の第1画素ラインの画信号がリードライト
バツフアRWBに書込まれ、プリンタ系のタイミ
ングでプリントアウトされる。更にCPUは前記
ラインデータ要求信号を入出力ポートIOPを介し
て監視しており要求信号がOFFした時点(1ラ
イン画情報の受取り終了)でCHRの読み出しを
第2画素ラインに変更する。
次にRWBにデータレデイ信号を送出し、前回
同様RWBからのデータ要求信号及びシステムク
ロツクに同期して第1文字行の第1文字コードを
RAM1より順次に読み出してデータ保持回路に
出力する。1行分のデータ(画素信号)を送出完
了するまでは、1ライン分のデータ送出毎の
CPUはCHRに与えるラインアドレスを進める。
1ライン分の画素データの送出における制御信号
のタイミングを第3a図に、また回路VTGの出
力を第3b図に示す。1行分のデータの送出を終
えるとCPUは、RAM1にスペースキヤラクタ
(画信号=全白)をメモリし、次いでストツプコ
ードをメモリして、RWBに1ラインデータの送
出準備完了を知らせる。一以上が第2a図の〜
。そして前述の固定データのプリントアウトと
同様な動作で1ライン全白のデータを順次に送出
し、ライン数が、先の行間スペース設定フローで
定めた、固定データ行間スペース(ライン数)に
なると、また第2a図の以下の固定データプリ
ントアウトに戻り、次に行の固定データのプリン
トアウトに移る。−以上が第2a図のから第2
b図のまでの、固定データのプリントアウトフ
ロー。固定データの送出と行間スペースの送出を
終了すると、CPUは、固定データのプリントア
ウトと同様に、RAM2より送信管理情報を読み
出して、キヤラクタ画信号の送出をおこなう。な
お、これにおいては、行間スペースは、先の行間
スペース設定フローで定めた管理情報行間スペー
スとする。一以上が第2b図の〜。
送信管理情報の読み出しを終了すると、今度は
受信管理情報の読み出しに移り、CPUは前述
の、送信管理情報の読み出しと同様にして受信管
理情報を読み出す。−以上が第2c図。そして受
信管理情報の読み出しとプリントアウトを終了す
ると、CPUはSCUに記録終了を知らせる。SCU
は、プリンタ系のセンサ類が異常を示していない
ことを確認して、正常であるとCPUとRAM2ク
リアを指令し、CPUはRAM2のデータを消去
し、SCUに消去終了を知らせる。−以上が第2図
の管理情報クリアフロー。SCUは、OPBより管
理情報プリントアウト指令が到来したときにも、
プリンタ系にプリントアウトを指定し、CPUに
管理情報データの送出を指令する。この場合に
は、行間スペース設定フローを経ていないため、
固定データおよび管理情報のいずれにおいてもス
ペースライン数が特定数である。配列調整を行な
わないプリントアウトとなる。
以上により、管理情報のプリントアウトは、
RAM2のデータ量が所定量以上になつたとき、
あるいはOPBでプリントアウトが指令されたと
きに、プリンタ系に異常(特にペーパトラブル)
が無いことを条件に、送信管理情報と受信管理情
報の区分でおこなわれ、このプリントアウトを終
了し、かつプリンタ系に異常が無かつたことを条
件に、RAM2のデータが消去される。データ量
が所定量以上のときの自動プリントアウトにおい
ては、記録長は所定長になり、管理情報プリント
フアイルが簡単であり、記録紙は取り扱いやす
い。
ここで要約すると、通信相手と回線がつながつ
たときに、送/受識別コードを付して相手先No.
(ID)おび通信開始時刻をRAM2にメモリし、か
つ記録量を示すデータを2大きい数に更新し、通
信エラーがあつたときにはフエイル内容およびフ
エイル発生ページをRAM2にメモリして記録量
を示すデータを1大きい数に更新し、通信が終了
したときに終了と最終ページをRAM2にメモリ
して記録量を示すデータを1大きい数に更新す
る。このような通信管理情報の記憶と記録量を示
すデータの更新を行ない、通信終了のときに記録
量、すなわち通信管理情報の記憶個数が所定値以
上になつていると、RAM2の通信管理情報を自
動的に読み出して、プロツタドライバWEおよび
プロツタRECであるプリンタで、送信管理情報
と受信管理情報の区分でプリントアウトする。こ
の所定値は、RAM2のメモリ単位(ビツト、バ
イト)ではなく、通信管理情報の個数単位であ
る。すなわち通信管理情報の蓄積個数でRAM2
の読み出し/プリントアウトおよび初期化(クリ
ア)をおこなつている。通信終了のとき記憶して
いる通信管理情報が所定量以上、の条件では、最
低が該所定量であり、それを越えていることもあ
り得る。しかし、いずれにしても、プリントアウ
トするときの通信管理情報の量は、おのずから、
予め想定し得る最大限度内にある。上記実施例で
は、プリントアウトする情報量に応じて行間スペ
ースを調整して、情報量にかかわらず、定サイズ
内に情報をプリントアウトする。また、上記実施
例では、管理情報出力指令操作に応答して前記記
録手段を付勢して前記記憶手段に記憶されている
通信管理情報を印字する。すなわち何らかの必要
性があつて、オペレータが通信管理情報を得たい
ときに、任意に通信管理情報の読み出し/プリン
トアウトを行なう。このとき、プリントアウトさ
れる通信管理情報は、前記最大限度内の量であつ
て小量であるので、所要の情報を即座に摘出して
分析することができる。
次に本発明の他の実施例および変形例を説明す
ると、上記実施例では管理情報を相手先ID、通
信開始時間、フエイル内容、および通信頁数とし
ているが、この他に送受信スピード、解像度等の
送受信モードを含めてもよいし、また終了時刻を
含めてもよい。両者を含めるときには、SCU
を、IDと共に送受信モードをCPUに与えるもの
とし、CPUを、通信先相手No.のメモリフロー
で、IDと共に送受信モードもRAM2に書き込む
ものとし、かつCPUを、送受信フエイルデータ
のメモリフローと通信終了データのメモリフロー
の両者で、時計回路TGCのデータを読んでRAM
2に書込むフローを実行するものとすればよい。
上記実施例では、RAM2とは別にデータ一時
格納用のRAM1を用いているが、RAM1も省略
し、RAM2を共用するようにしてもよい。通信
枚数データはSCUがCPUに与えるようにしてい
るが、SCUは1頁の通信毎の1頁通信終了を
CPUに知らせ、CPUにおいてそれをカウント
し、通信フエイルもしくは通信終了をSCUより
受けるとカウントデータをRAM2に書き込むよ
うにしてもよい。また上記実施例ではキヤラクタ
ゼネレータCHRを用いているが、フアクシミリ
本体10に、相手先No.等のプリントアウトのため
にキヤラクタゼネレータを有するとき、あるいは
プリンタ系がコード入力で文字打出しをしうるも
のであるときには、CHRを省略しうる。
また上記実施例においては、縦方向に送信管理
情報と受信管理情報を区分してプリントアウトし
ているが、送信管理情報と受信管理情報を横方向
に区分してプリントアウトしてもよい。このよう
にするときには、RAM2のメモリ順に、送信管
理情報と受信管理情報をそれぞれ1行分読み出し
てRAM1に、それぞれ1文字行の左端および中
央に先頭を合せて配列した形でメモリし、前記実
施例と同様に記録部に印字データを出力する。
以上の通り、本発明によれば、通信終了したと
きに記憶手段の通信管理情報が所定量以上になつ
ていると、自動的に、該記憶手段より通信管理情
報が読み出されて、送信管理情報と受信管理情報
の区分でプリントアウトされる。したがつて、プ
リントアウトの次にはまた通信管理情報を同様に
書込むことができ、前の情報はプリントで残るの
で、通信管理情報が消失することがない。
通信終了のとき記憶している通信管理情報が所
定量以上、の条件では、最低が該所定量であり、
それを越えていることもあり得る。しかし、いず
れにしても、プリントアウトするときの通信管理
情報の量は、おのずから、予め想定し得る最大限
度内にある。一方、通信管理情報には各種あり、
また同一種の情報でも、記憶手段に書込むデータ
の長さ(ビツト又はバイトの量)は不定で長短の
ものもあるが、それぞれおのずから、予め想定し
得る最長限度がある。したがつて、記憶手段の記
憶容量を、該最大限度の情報量であつて、しかも
各情報が最長限度のものであるときの所容容量
(ビツト数又はバイト数)以上に設定しておけば
よい。これは比較的に小容量の記憶手段を用い得
ることを意味する。
このように、記憶手段の記憶単位(ビツト又は
バイト)ではなく、通信管理情報の個数単位で記
憶手段よりの自動読み出し/プリントアウトを制
御するので、1回のプリントアウトにおける通信
管理情報の数は、最小で前記所定量、最大で前記
最大限度であり、プリントアウトされた通信管理
情報の分析、整理が容易である。更に、プリント
アウトされた記録領域は、最小で前記所定量に相
当する領域、最大で前記最大限度に相当する領
域、であり、プリントアウトサイズはある大きさ
に収束したものとなる。これは、プリントアウト
が通信管理情報のものであることの認識を容易と
し、かつその後の分析、整理および保管を容易に
する。プリント上で送信管理情報と受信管理情報
が区分されているので、情報の特定および整理が
容易である。
このように本発明によれば、比較的に小容量の
記憶手段を用い得る。しかも通信管理情報の消失
がなく、更に、通信管理情報の入手、整理、特定
および分析が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するフアクシミリ装置の
構成を示すブロツク図、第2a図、第2b図およ
び第2c図は管理情報読み書き制御用のマイクロ
コンピユータCPUの制御動作を示すフローチヤ
ート、第3a図は管理情報プリントアウトにおけ
るプリンタ系と画情報タイミング発生回路VTG
がやり取りする制御信号のタイミングを示すタイ
ムチヤートであり、第3b図は同様な制御信号を
時間軸を延ばして示すタイムチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フアクシミリの通信管理情報を受信管理情報
    と送信管理情報を識別可能に記憶する記憶手段
    と、前記記憶手段に記憶された通信管理情報の量
    を通信管理情報の個数単位で検知する情報量検知
    手段と、印字媒体に印字を行う記録手段とを有
    し、通信を終了し前記情報量検知手段が、前記記
    憶手段に記憶された情報量が所定値以上になつて
    いることを検知した時、前記記憶手段に記憶され
    ている通信管理情報を送信管理情報と受信管理情
    報に区分して前記記録手段で印字することを特徴
    とするフアクシミリの通信管理情報の処理方式。 2 更に管理情報出力指令操作に応答して前記記
    録手段を付勢して前記記憶手段に記憶されている
    通信管理情報を印字する、前記特許請求の範囲第
    1項記載の、フアクシミリの通信管理情報の処理
    方式。 3 印字を正常に終了した後、前記記憶手段の情
    報をクリアする前記特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の、フアクシミリの通信管理情報の処理
    方式。
JP55131976A 1980-09-22 1980-09-22 Processing system for communication control information of facsimile Granted JPS5755667A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131976A JPS5755667A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Processing system for communication control information of facsimile
US06/301,666 US4494149A (en) 1980-09-22 1981-09-14 Facsimile communication data recording apparatus for facsimile transceiver
GB8127922A GB2084425B (en) 1980-09-22 1981-09-16 Facsimile apparatus
DE19813137714 DE3137714A1 (de) 1980-09-22 1981-09-22 Faksimiledaten-aufzeichnungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131976A JPS5755667A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Processing system for communication control information of facsimile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755667A JPS5755667A (en) 1982-04-02
JPS6230547B2 true JPS6230547B2 (ja) 1987-07-02

Family

ID=15070623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131976A Granted JPS5755667A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Processing system for communication control information of facsimile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5755667A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184870A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Murata Giken Kk フアクシミリ同報装置
JPS58184866A (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 Murata Giken Kk フアクシミリ同報装置における送信不能情報の処理方式
JPS6053370A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPS63107265A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hitachi Ltd 保守情報記録方式
JPH0720748B2 (ja) * 1990-09-05 1995-03-08 株式会社日立製作所 通信管理レポート
JPH0535363U (ja) * 1991-07-04 1993-05-14 和則 浅場 フアイル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931217A (ja) * 1972-07-21 1974-03-20
JPS5028716A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS53141517A (en) * 1977-05-16 1978-12-09 Ricoh Co Ltd Regenerative system of stored record
JPS54114947A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Nippon Kokan Kk Method of recording logic control state
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS5583957A (en) * 1978-12-20 1980-06-24 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931217A (ja) * 1972-07-21 1974-03-20
JPS5028716A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS53141517A (en) * 1977-05-16 1978-12-09 Ricoh Co Ltd Regenerative system of stored record
JPS54114947A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Nippon Kokan Kk Method of recording logic control state
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS5583957A (en) * 1978-12-20 1980-06-24 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755667A (en) 1982-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769719A (en) Facsimile system
US4494149A (en) Facsimile communication data recording apparatus for facsimile transceiver
GB2173968A (en) Method and apparatus for image transmission
JPH065850B2 (ja) デ−タ通信装置
JPS6230547B2 (ja)
JPH0158912B2 (ja)
US4963988A (en) Facsimile device
JP2501775B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0342537B2 (ja)
JPH0311144B2 (ja)
JPH03224348A (ja) ファクシミリ装置
JP2729635B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH0153536B2 (ja)
JP2831645B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH08265547A (ja) 画像通信装置
JP3276764B2 (ja) カラーファクシミリ装置及び画像通信方法
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS6327163A (ja) フアクシミリ装置
JP2590637B2 (ja) コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置
JP2676519B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0654090A (ja) ファクシミリ装置
JPH0773334B2 (ja) 情報処理装置
JPS61176270A (ja) 画像送信装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH09247300A (ja) 静止画像伝送方法