JPS62296718A - チヨツプ式電源の保護回路 - Google Patents

チヨツプ式電源の保護回路

Info

Publication number
JPS62296718A
JPS62296718A JP62083683A JP8368387A JPS62296718A JP S62296718 A JPS62296718 A JP S62296718A JP 62083683 A JP62083683 A JP 62083683A JP 8368387 A JP8368387 A JP 8368387A JP S62296718 A JPS62296718 A JP S62296718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
flop
flip
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62083683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719911B2 (ja
Inventor
フィリップ メージュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS62296718A publication Critical patent/JPS62296718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719911B2 publication Critical patent/JP2719911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 この発明は、チョップ式電源と呼ばれる安定化電源の保
護回路に関するものである。
従来の技術 チョップ式電源は、以下のような動作を行なう。
AC主電源から電力が整流器ブリッジに供給されJその
ブリッジからの電流が変圧器の1次巻線に供給される。
変圧器の電流は1次巻線と直列に接続されているスイッ
チ(例えばパワートランジスタ)によりチョップされる
スイッチングトランジスタの制御回路は、そのトランジ
スタをイネーブルする方形波を発生する。
その方形波が持続している間は電流が流れる。これに対
しそれ以外のときは電流は流れない。
変圧器の2次巻線の1つ(またはいくつか)には、交流
電圧が現われる。この交流電圧は整流され、濾波されて
直流電圧となる。これがチョップ式電源の直流出力電圧
である。
この直流電圧の値を安定化するために、上記スイッチの
周期的な導通期間比、すなわち、チョッピング周期にお
ける導通持続時間と非導通持続時間との比が調整される
第1図に本件出願人が提案したチョップ式電源を示す。
図示のチョップ式電源には、2個の集積回路が用いられ
ている。一方の集積回路C1lは、パワートランジスタ
TPのベースを制御して、そのベースに周期的にイネー
ブル制御信号及びディスエーブル制御信号を供給する。
このベース制御用集積回路CIIは、後述することから
十分に分かるように、変圧器TAの1次巻線EP側に設
けられている。もう一方の集積回路すなわち制御回路C
I2は、2次巻線ES1の側に設けられている。この集
積回路は、電源の出力電圧VSを検知して、制御信号を
発生し、小変圧器TXを通して第1の集積回路に送る・
働きをする。第1の集積回路CIIは、その制御信号に
基づいて、スイッチ用トランジスタTPO周期的導通比
を変更して、電源の出力電圧VSを制御する。
第1図において、参照番号10は一般の商用電源の配電
線を示している。配電は110または220ボルト、5
0または60ヘルツで行なわれる。この配電線はフィル
タ12を通して整流器ブリッジ14の入力に接続してい
る。この整流器ブリッジの出力は、下向きの黒い三角形
で表わす1次接地に一端が接続する一方、変圧器TAの
1次巻線EPの一端に他端が接続する。
フィルタ用コンデンサ16は整流器ブリッジ14の出力
に並列に設けられている。1次巻線の他端はスイッチン
グトランジスタT、のコレクタに接続されている。この
トランジスタのエミッタは、電流測定用の小抵抗18を
通して1次接地に接続されている。
変圧器には2次巻線がいくつか設けであるが、配電線と
は電気的に絶縁され、−次接地とは電気的に絶縁された
二次接地等に接続されていることが望ましい。
本実施例では各2次巻線は一端が2次接地に接続されて
いる。他端は、それぞれ整流用のダイオードを通して低
域フィルタ用コンデンサに接続している。
以下の説明では2次巻線ESIのみに注目する。
この2次巻線はダイオード20を通してコンデンサ22
に接続している。チョッパ式電源の直流出力電圧はコン
デンサ22の端子の電圧Vsである。しかし、それ以外
の直流出力電圧は2次巻線に接続している他のフィルタ
用コンデンサの端子から得られる。これら出力電圧が、
使用する回路(図にはない)に対する電源からの安定化
電圧である。例えば、2次巻線ES2からは先はど述べ
た制御用集積回路CI2に安定化された数ボルトの電圧
が供給される。従って、チョッパ式電源が働かない限り
は、この回路には電圧が供給されず、その結果信号を発
生することもない。
パワートランジスタT、のベースを制御する集積回路C
IIに対しても同様であることがすぐわかる。この回路
には2次巻線ES3からダイオード24とコンデンサ2
6とを通って安定化電圧が供給される。(この巻線は2
次巻線でありながら2次接地ではなく1次接地に接続さ
れている。これは、集積回路CIIが1次接地と電気的
にカップルしている必要があるという単純な理由による
ということをついでに指摘しておく。) しかし、チョッパ式電源が働くのを保障する必要がある
ため、集積回路C11の電源端子28は、高抵抗30と
ダイオード32を通して配電線にも直接接続させである
。集積回路CIIは1次接地に接続しているからこうす
ることが可能である。これに対し集積回路CI2は配電
線と電気的に絶縁している必要があるためこのようには
できない。チョッパ式電源が正常に働き始めるとすぐに
、2次巻線ES3から出てダイオード24を通った安定
化電圧は、配電線から出てダイオード32を通った電圧
に勝るようになる。その結果、ダイオード32はディス
エーブルとなる。配電線からの直接給電圧は初期始動直
後だけ行なわれる。
次に、集積回路CIIとCI2の役割を詳しく説明する
制御用集積回路CI2は、コンデンサ22の端子、即ち
安定化電圧の出力に設けられた分圧器34から、安定化
すべき電圧の値V、に関する情報を受は取る。
この情報は、前もって決めた基準値と比唆された後、パ
ルス幅変調器に入力される。この変調器は、出力電圧の
値V、に依存してパルス幅が変化する周期的方形波を発
生する。■、が小さい程方形波のパルス幅が大きくなる
という関係がある。
その方形波はチョッパ式電源のチョッピング周波数と同
じ周波数である。そして、このチョッピング周波数は、
回路の2次側で発生される。具体的には、このチョッピ
ング周波数は、集積回路C■2の内部で発生することも
あるし、図には示さなかった外部の回路の中で発生する
こ七もある。
これは、選択したチョッピング周波数の鋸歯状電圧信号
である。そして、この鋸歯波電圧は、パルス幅変調のた
めに周知の方法で(実用される。
チョッピング周波数と同じ周波数をもつ、可変パルス幅
の方形波は、小変圧器TXの1次巻線36に供給される
。この1次巻線とは電気的に絶縁されている2次巻線3
8からは、方形波の立上がりや立下りで正パルスや負パ
ルスを発生する。
制御用集積回路CI2により位置と周波数が決められる
これらパルスが、制御用集積回路C1lの入力端子40
に供給される制御信号である。
変圧器TXはフェライト棒にコイルを何回か巻きつけた
ものである。1次側のコイルと2次側のコイルは互いに
光分離して、チョッパ式電源の1次回路と2次回路の間
の絶縁基準が満たされるようにしである。
制御用集積回路CIIには入力端子がいろいろある。そ
れらのうち、電源端子28と信号制御端子40は既に説
明した。電流測定端子44は電流測定用小抵抗18に接
続している。この端子は、変圧器の励磁状態をモニタす
る禁止端子である。結局のところ、集積回路の一部をな
すのだが、技術的理由(かさばる)とか実用上の理由(
使用者が制御する可能性)とかで外部に設けた他部品(
抵抗、コンデンサ)との接続を行なうために入力端子が
設けである。
集積回路CIIは、出力端子46を備えている。
この端子はパワートランジスタTpのベースニ直結させ
られている。この端子からは、トランジスタTpのオン
オフを行なわせる方形波が発生する。
第2図は集積回路CIIの全体構成図である。
ただし、本発明に関係のある部品のみに限って表示しで
ある。
この回路の出力端子46は、プッシュプル増幅段の出力
である。この段全体を参照番号48で表わす。
この段は2個の増幅器を備えていることが望ましい。一
方はオン信号を受は取り、他方はオフ信号を受は取る。
オフ信号は、反転したオン信号を数マイクロ秒遅延して
つくられる。このような増幅器は現在ではよく知られて
いる。
オン信号は、フリップフロップ50から送られてくる。
このフリップフロップは、セット入力端子52とリセッ
ト入力端子54をもつ。セット入力端子は、パワートラ
ンジスタをオン状態にさせるのに用いる。リセ7)端子
はオン状態を停止させるのに用いる。
セット入力端子52(S)にはANDゲート58からの
パルスが入力される。その結果、同時にいくつかの条件
が満たされる時にのみオン状態となる。
これに対し、条件が満足されないとオン状態を禁止する
リセット入力端子54(R)には、ORゲート60から
のパルスが入力される。その結果、停止信号がこのゲー
トの入力端子の1つに入力されるとすぐにオフ状態(も
ちろんオン状態となったあとで)となる。
第2図では、ANDゲート58は3入力端子をもつ。入
力端子の1つには高周波発振器64の出力62からの周
期パルスが入力される。他の入力端子は、このパルスの
通過を抑制する働きをもつ。
発振器は電源のチョッピング周期(例えば20キロヘル
ツ)を決定するのに用いる。発振器64は、正常動作状
態においては制御信号により同期されるのに対し、始動
時には集積回路C,11の外にあって、接続端子66.
68を通じてこの集積回路に接続している抵抗値R6を
もつ抵抗と容量値C8をもつコンデンサにより決まるあ
る自由な周波数で自己発振を行なう。自由周波数f。は
原則として通常のチョッピング周波数よりもわずかに小
さい値をもつ。
発振器64は弛張発振器で、端子40に正パルスが現わ
れると電圧値がゼロに戻るような鋸歯状電圧を出力端子
70に発生する。そのようなわけで、端子40からの制
御信号を受けて、正パルスと負パルスに分けて整形を行
なう分離整形回路74の出カフ2に発振器64が接続さ
れている。従って、分離整形回路74には出力が2つあ
る。出カフ2は正パルス用で、出カフ6は負パルス用で
ある。(正パルス、負パルスという言い方は、たとえ分
離整形回路が出カフ2と76から同じ符号のパルスを発
生するにしても、オンパルスとオフパルスを区別するの
にも使用する。) 発振器64には出力が2つある。出カフ0は鋸歯状波を
発生し、出力62は鋸歯状波がゼロとなるときに短いパ
ルスを発生する。
パルス幅変調器78には、発振器の出カフ0が接続され
る一方、この回路の接続端子80に接続された外部抵抗
R1により調整可能な基準電圧が供給される。変調器7
8は、発振器の信号と同期した方形波を発生する。この
方形波は、最大導通時間T□8を決める。この時間を越
えると、安全のためパワートランジスタがオフ状態とな
る必要がある。変調器78からの方形波はORゲート6
00Å力端子の1つに供給される。時間T□8は外部抵
抗R1で調節することができる。
すぐ上で説明した素子類が、集積回路C1lが正常動作
状態において機能する際の重要な働きをする。以下に説
明する素子類は、正常動作状態にない場合、即ち電源の
始動時の制御を行なうために設けられている。
超低周波発振器82は、接続端子86を通して外部容量
C2に接続している。この外部容量を用いて非常に低い
周波数の制御を行なうことができる。
周波数は1ヘルツでもよい。
発振器82は弛張発振器で、鋸歯状波を発生する。
この鋸歯状波は、一方では、しきい値コンパレータ88
に供給される。このコンパレータからは、この発振器か
ら発生した超低周波数の鋸歯状波と同期した方形波を発
生する。しかし、この方形波は鋸歯状波と比べて持続時
間が短い。この持続時間はコンパレータ88のしきい値
により決まる。持続時間は例えば周期の10%である。
しかし、高周波発振器64から多数のパルスからなるバ
ーストが超低周波数の周期の10%の間に出力されて利
用されうるように、自由発振周波数の周期と比べて持続
時間が長くなっていなければならない。このバーストは
、始動サイクルの第1部分の間の始動動作を決める。こ
のバーストのあとには、1周期の残りの90%の時間続
く休止期間が続く。
発振器82は始動にのみ用いられる。制御信号が端子4
0に現われ、チョッパ式電源が稼動していることを表示
しているときには、発振器は動作禁止される。そのよう
なわけで、この発振器の禁止制御入力に分離整形回路7
4の出カフ2がフリップフロップ89を通して接続して
いる。このフリップフロップは出カフ2に現われるパル
スにもとづき状態を変える。出カフ2にパルスがもはや
出力されなくなると発振器64からの出力62により初
期状態にリセットされる。
超低周波発振器からの鋸歯状波は、可変しきい値発生回
路90にも送られる。この回路は、正常動作状態では第
1の値VS1をもち、始動時には第1の値VS1と第2
の値の間で周期的に変動するしきい値をもつしきい値信
号(電源または電圧)を発生する。
回路90から発生したしきい値信号は、コンパレータ9
2の入力に供給される。このコンパレータ92のもう一
方の端子はパワースイッチを通過する電流の大きさを表
わす信号を受けるために、既に説明をした端子44に接
続している。コンパレータ92の出力は0.Rゲート6
0の一入力端子に供給される。
従って、このゲートはパワートランジスタTpをオン状
態のあとでオフ状態にする働きをもつ。従って、回路9
0により決められた(固定または可変)しきい値を越え
るとすぐにトランジスタT、はオフ状態となる。
別のしきい値コンパレータ94の入力端子の1つも電流
測定用端子44に接続しており、そのコンパレータ94
のもう1つの入力端子には第3のしきい値VS3を表わ
す信号が供給される。第3のしきい値VS3は、回路9
0により決められる第1のしきい電圧VSIよりもスイ
ッチ内の大きな電流に対応する。コンパレータ94の出
力は記憶用フリップフロップ96を通してANDゲート
58の1つの入力に接続されており、パワースイッチ内
の電流が第3のしきい値VS3を越える場合に、トラン
ク ・スタT、がコンパレータ92によってディスエー
ブルされず、再びイネーブルされたあと禁止されるよう
にしている。この禁止は、フリップフロップ96が正常
動作状、熊に対応する初期状態に再び戻るまで続く。
理論上は、集積回路CIIに電力が普通に供給されなく
なり、再び電力が供給されるときに限りこのリセットが
行なわれる。例えば、フリップフロッゾ96のリセット
はヒステリシスのあるしきい値のコンパレータ98によ
り行なう。このコンパレータは、(端子28を通して)
この回路に供給される電圧V。00部分電圧と基準電圧
の比較を行ない、この基準値より小さい第2の基準値よ
りもVCCが小さくなった後最初に第1の基準値をV。
0が越えるときにフリップフロップをリセットする(ヒ
ステリシス)。
(端子40に制御信号があるかどうか、つまり電源が正
常に働いているかどうかの検出を行なう)フリップフロ
ップ89の出力はORゲート1000入力の1つに接続
される。このORゲートのもう1つの入力には、電源の
動作が正常状態になるとすぐにトランジスタTpのオン
状態に再び戻るのを禁止する(超低周波数サイクルの9
0%の時間の間の禁止する)ためにコンパレータ88の
出力に接続されている。
発明が解決しようとする問題点 以上詳しく説明したように、本出願人により以前に考案
された制御回路においては、始動時の問題点を解決する
ため、および動作中に異常が起こった場合の保護のため
に特別の工夫が施されている。
本発明は、上記した従来の制御回路におけるよりも長い
時間にわたって動作の異常を検出して動作の安全性を高
めることを目的とする。
本発明は従来の方法とは全く異なる新しいものであるが
、従来の制御回路を詳細に説明したのは、新しい保護回
路を実現する際に問題となるさまざまな条件を明らかに
しておくためである。すなわち、保護回路の設計にあた
っては、従来の制御回路において可能なあらゆる動作モ
ードを考慮して、しかもこの制御回路が各動作モードで
動作しているときに異常状態となったり、停止したりし
ないようにしなければならない。このため、上記の従来
の制御回路のように複雑な構成のまったく新しい回路の
場合には、問題点を解決するために、−見したところ簡
単に見える多数の解決法の中から方法を選択して試行錯
誤を何度となく繰返す必要がある。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明によれば、セット入力とリセット入力に
制御信号が入力される第1のフリップフロップからの出
力信号により制御される主スィッチと、該主スイツチ内
の電流が所定の闇値を越えた場合に、上記リセット入力
に制御信号に優先する信号を供給する第1の保護回路と
を備える、チョップ式電源内の長い過電流状態に対する
保護回路であって、該保護回路はさらに第2の保護回路
を備え、第2の保護回路は、 −上記制御信号の遮断命令が現れる前に、第1の保護回
路が動作状態に入って主スィッチを遮断するサイクルを
検出する手段と、 −該検出手段からの信号と次のサイクルの制御信号に関
連のあるセット信号との時間間隔に比例した値を各サイ
クルごとに加算して記憶する記憶手段と、 −該記憶手段に加算されて記憶された信号が所定の値よ
りも大きくなったときに第1のフリップフロップのセッ
ト入力をイネーブルにする禁止手段と を備えることを特徴とする回路が提供される。
本発明の一実施態様によれば、上記検出手段は、第2の
フリップフロップと第3のフリップフロップとANDゲ
ートとを備え、 −第2のフリップフロップは、リセット入力に第1のフ
リップフロップのセット入力への制御信号が入力され、
セット入力に上記ANDゲートの出力信号が入力され、
出力からは上記記憶手段の制御信号が出力され、 −第3のフリップフロップは、セット入力が第2のフリ
ップフロップのリセット入力に接続され、リセット入力
には第1のフリップフロップのリセット入力への制御信
号が入力され、出力は上記ANDゲートの第1の入力に
接続され、 −上記ANDゲートの第2の入力は第1の保護回路の出
力に接続されている。
本発明の一実施態様によれば、上記記憶手段は、放電手
段により常に放電されるとともに、上記検出手段が信号
を出力したときにのみ充電手段により一時的に充電され
るヰ丁パシタを備える。
本発明の一実施態様によれば、上記禁止手段は、上記記
憶手段により加算されて記憶された信号と所定の値とを
比較するコンパレータを備え、記憶された信号が該所定
の値よりも大きくなったときに該コンパレータの出力信
号が第1のフリップフロップのセット入力をイネーブル
にする。
実施例 上記した本発明の目的、特徴、利点その他は、添付の図
面に記載の実施例に関する以下の説明によりはっきりと
現れるであろう。
第3図は、主トランジスタT、内での過電流を保護する
回路を構成する主要要素を第2図中から抜出して示した
図である。
トランジスタT、のスイッチングは、一般に、制御信号
入力40への信号により制御される。この信号はパルス
幅変調回路からのもので、分離整形回路74を介してフ
リップフロップ50を制御する。
フリップフロップ50は、プッシュプル増幅器48と出
力46を介してトランジスタT、のベース電流ヲ制御す
る。トランジスタT、内を流れる電流が所定の閾値を越
えるかどうか、電流測定入力44に現われる小抵抗18
の両端の電圧が、コンパレータ92で閾値電圧V、と比
較される。小抵抗18の両端の電圧が閾値電圧V、より
も大きい場合、ORゲート60を介してフリップフロッ
プ50のリセット入力Rにハイの信号が入力される。こ
のORゲート60の他方の入力には分離整形回路74か
らの出力が入力される。
この保護回路を用いるとトランジスタTpを過電流から
効果的に保護することができるが、過電流状態が長く続
くような場合には電源をうまく保護できるとは限らない
。例えば、変圧器TAや整流用ダイオード20(第1図
を参照のこと)、あるいはこの変圧器の2次巻線に接続
される他の素子が過熱するのを防ぐことができない。こ
のため、一般には、過電流状態が長引いて2次巻線と短
絡する可能性があることを考慮して、各素子は規格を大
きすぎるぐらいにしておく。
次に第4図と第5a図〜第5h図を参照して本発明の詳
細な説明する。この回路は、先に説明した従来の電流制
御回路に付属する回路で、電流制御回路℃動作時間が長
引く場合に電源を完全にストップさせる。従って、素子
によっては過大規格になくてもよいためその素子が廉価
になる。しかも、電源の安全性を全体として高めること
ができる。
電源を再投入するには、システム全体、あるいは少なく
とも関係のある回路の電圧を瞬間的にゼロにするとよい
第4図に示すように、本発明の回路は過電流検出回路1
00とチョップ電源の記憶・禁止回路102とを備えて
いる。過電流検出回路100には、フリップフロップF
F2、FF3とANDゲート101が含まれる。記憶・
禁止回路102は、ANDゲート58を介して、先に説
明したトランジスタT、のベース電流制御用フリップフ
ロップ50を制御する。
記憶・禁止回路102は、キャパシタ103と、常に動
作状態にある電流源104からなる放電回路と、電流源
105からなるキャパシタの充電回路とを備える。電流
源105は、過電流検出回路100からの出力が入力さ
れるオンオフスイッチ107により制御される。過電流
検出回路100が、トランジスタT、の電流制御回路が
機能していないことを示している場合には、放電回路の
電流源104が機能してキャパシタ103が放電される
状態が続く。過電流検出回路100が、電流制御回路が
機能したことを検出すると、充電回路の電流源105が
動作する。
放電電流と充電電流の比は、全体としてキャパシタが充
電状態となるように決める。キャパシタの両端子間の電
圧がコンパレータ106により設定された所定の値に達
すると、フリップフロップFF4が動作する。この結果
、トランジスタT、は完全に遮断される。
電流制御回路の動作を検出する過電流検出回路100内
のフリップフロップFF2は、リセット入力R2が分離
整形回路74の出力に接続され、セット入力S2がAN
Dゲート101の出力に接続されている。このフリップ
フロップFF2の出力Q2は、記憶・禁止回路102の
スイッチ107の制御端子に接続されている。第2のフ
リップフロップFF3は、セット入力S3が分離整形回
路74の出カフ2に接続され、リセット入力R3が分離
整形回路74の出カフ6に接続されている。このフリッ
プロップFF3の出力Q3は、ANDゲート101の第
1の入力に接続されている。このANDゲート101の
他方の入力は、トランジスタTp内の過電流を検出する
コンパレータ92の出力に接続されている。
第5a図〜第5h図は、本発明の保護回路内のいろいろ
な点での信号を4つの動作モードに関して示したタイム
チャートである。
第5a図は、制御信号入力40に現れる信号、さらに正
確には変圧器TX (第1図を参照のこと)が動作した
結果として制御信号入力40に現れる制御信号を表わす
。この信号は、検出したエラー信号に応じて周期が変化
する方形波である。
第5b図は、分離整形回路74の出カフ2に現れる信号
を表わす。通常は、この信号を用いてフリップフロップ
50をセットする。
第5C図は、分離整形回路74の出カフ6に現れる信号
を表わす。通常は、この信号を用いてフリップフロップ
50をリセットする。
第5d図は、スイッチ107制御用のフリップフロップ
FF2の出力Q2に現れる信号を表わす。
i5e図は、フリップフロップFF3の出力Q3に現れ
る信号を表わす。
第5f図は、フリップフロップ50のリセット入力Rに
現れる信号、すなわち、ORゲート60の出力に現れる
信号を表わす。この信号は、分離整形回路74の出カフ
6またはコンパレータ92の出力の立上りパルスに対応
している。
第5g図は、トランジスタT、内の電流信号を表わす。
この信号は、コンパレータ9.2の電流測定入力44に
現れる信号に対応する。
第5h図は、コンパレータ92の出力信号を表わす。
以下に、本発明の回路の動作を可能な4つのモードにつ
いて説明する。
1)過電流がない正常動作モード この場合、コンパレータ92の出力には信号がまったく
現れない。フリップフロップ500セツト入力Sとリセ
ット入力Rを制御するのは出カフ2と76(第5b図と
第5C図)の信号である。記憶・禁止回路102には過
電流検出回路100からの信号かまった(入力されない
ので、記憶・禁止回路102は、フリップフロップFF
4の出力こ4からハイの信号を出力する。するとAND
ゲート58がアクティブ状態となるため、分離整形回路
74の出カフ2からの信号がフリップフロップ50のセ
ット入力Sに伝えられる。
2)過電流が下限値のときの動作モード第5g図の信号
かられかるように、この場合は、過電流状態となる(ト
ランジスタT、内の電流がI taMを越える)前にフ
リップフロップ50のリセットパルスによりトランジス
タT、が遮断される。
しかし、この場合、遮断命令が出てから実際にトランジ
スタT、が遮断されるまでは過電流状態が存在している
。このように時間差があるのは、特、に、高電圧のバイ
ポーラトランジスタを使用する場合にスイッチのスイッ
チング時間T、がゼロでないためである。すると、電流
制御用のコンパレータ92が動作する。しかし、コンパ
レータ92の出力信号はフリップフロップFF2に入力
されないので、その出力Q2から信号が出力されること
はない。というのは、出カフ6からの信号によりフリッ
プフロップFF3がすでにリセットされているためAN
Dゲート101がブロックしているからである。フリッ
プフロップFF2は従ってリセット状態にとどまるため
、第1のモードの場合と同様記憶・禁止回路102が動
作することはない。この結果、電流制御回路は正常な動
作を続ける。実際、この場合にチョップ式電源の動作を
中断させるのは好ましくない。
3)中程度の過電流のときの動作モード第1と第2の動
作モードの場合と同様、分離整形回路74の出カフ2の
信号によりトランジスタT。
のオンオフが制御される。しかし、この場合には、第5
g図かられかるように、トランジスタT、の通常の遮断
信号(第5C図の信号)が現れる前にトランジスタT、
の過電流状態になってしまう。
この場合、コンパレータ92から出力された信号は、フ
リップフロップFF3により導通状態にされたANDゲ
ート101を介してフリップフロップFF2に入力され
る。すると、このフリップフロップFF2の出力Q2か
らの信号がハイになる。すると、記憶・禁止回路102
のスイチ107が閉じられてキャパシタ103の充電が
始まる。
出力Q2からの信号(第5d図の信号)は、次のサイク
ルを開始させるパルスが現れる(出カフ2の信号がハイ
になる)までハイに止まる。従って、過電流状態が各サ
イクルの早い段階で出現するほど、出力Q2からの信号
が長い時間にわたって存在することになる。数サイクル
の後、キャパシタ103の電圧はコンパレータ106の
第2の端子に印加される参照電圧VRarよりも大きく
なる。すると、フリップフロップFF4からロウの信号
が出力ζ4に出力されるため、ANDゲート58がフリ
ップフロップ50のセット入力Sをブロックする。
このようなことが起こるのは、過電流状態がかなりのサ
イクルにわたって続く場合だけである。従って、チョッ
プ式電源が完全に遮断される。これは、例えば変圧器T
A (第1図を参照のこと)の2次巻線が短絡する等で
電流制御回路に異常が起こったことを示す。チョップ式
電源を再投入するためには、フリップフロップFF4の
リセット入力R4に新たに信号を入力する必要がある。
このリセット入力R4は、例えば、チョップ式電源の電
圧初期化装置に接続する。
4)大きな過電流のときの動作モード この場合の動作については、第5a図〜第5h図の右側
に図示しである。全体としては中程度の過電流のときの
動作モードと同じである。ここで大過電流のときの動作
モードを独立させて示したのは、単に、チョップ式電源
の各動作サイクルの非常に早い段階で過電流状態が出現
する場合に出力Q2からのパルスが長くなることを見せ
るためである。
発明の効果 以上の説明から、本発明の保護回路のいろいろな利点が
理解できる。例えば、素子をひとつのみ用いて遅延動作
を簡単にプログラムすることができる。また、過電流状
態が各サイクルの早い段階で出現する場合には出力Q2
からのパルスが長くなるので、遅延動作は、過電流の程
度に応じて変化する。従って、過電流の程度がはなはだ
しいほど遅延動作は短くなる。
別の利点は、本発明の保護回路のタイミングと先に説明
した従来の電流制御回路の動作開始とが完全に同期して
いる点にある。その結果、動作の安全性が非常に高まる
。過電流となるぎりぎりの電流のところで保護回路が突
然動作する危険を回避することができる。
さらに、先に説明したように、本発明の保護回路は、バ
イポーラトランジスタからなる、スイッチング時間が比
較的長いスイッチに取り付けてもうまく動作する。しか
し、この保護回路は、MOSパワートランジスタトラン
ジスタ等のスイッチング時間がゼロに近いスイッチに特
に適している。
最後に、本発明の別の利点は、本発明の保護回路が、従
来の回路に使用されている電源始動時の保護回路および
補助回路と完全にマツチしていることである。実際、本
発明の保護回路を、構成する素子は、先に述べた従来の
電流制御回路の構成素子と完全にマツチしている。さろ
に、保護回路が動作していないときにこの保護回路をブ
ロックする機能のあるANDゲート58は、第2図に関
連して説明したA N Dゲート58と参照番号が同じ
である。実際、一方には入力をひとつの余分に設けた点
のみが異なる同じゲートである。この点が本発明のもう
ひとつの利点である。すなわち、本発明の保護回路は、
第1図と第2図を用いて説明した自動始動型電流制御回
路と完全にマツチしている。
自動開始型あるいはバーストモードとも呼ばれるこの例
の場合にも、過電流の場合には、過電流を検出して電源
を遮断することが望ましい。しかし、先に説明したよう
に、初期バーストモードではバーストが周期の約10%
となっている場合にしか回路が機能しない。この場合、
キャパシタ103はこの10%の動作期間に不十分にし
か充電されず、残りの90%の期間に放電する危険性が
ある。この欠点を改良するために、本発明では放電用電
流源104と直列に接続する制御スイッチ(不図示)を
用いる。このスイッチは、バーストモードであることを
示す信号により閉じられる。従って、バーストモードで
過電流状態になると、キャパシタは、各パルスの持続期
間中わずかに充電され、パルス間には電圧が保持される
。従って、バーストを構成するパルス数を適当に選ぶと
、このバーストの終わりにキャパシタの電圧を参照電圧
V、8.に等しくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、従来のチョップ式電源の回路図であ
り、 第3図は、従来のチョップ式電源の過電流保護回路の概
略図であり、 第4図は、本発明による、チョップ式電源用の長時間に
わたる過電流からの保護回路の回路図であり、 第5a図から第5h図は、第4図の保護回路の動作を説
明するだめのタイムチャートである。 〔主な参照番号〕 10・・配電線、12・・フィルタ、 14・・整流器ブリッジ、 16.22.26・・コンデンサ、 18・・小抵抗、
20.24.32・・ダイオード、 28・・電源入力
、30・・高抵抗、  34・・分圧器、36・・1次
巻線、 38・・2次巻線、40・・制御信号入力、 
44・・電流測定入力、46・・出力、 48・・プッ
シュプル増幅器、50.89.96・・フリップフロッ
プ、58.101・ ・ANDゲート、 60・ ・ORゲート、 64・・高周波発振器、 74・・分離整形回路、78
・・変調器、 82・・超低周波発振器、88.92.
94.106・・コンパレータ、90・・可変しきい値
発生回路、 98・・ヒステリシスコンパレータ、 100  ・・過電流検出回路、 102  ・・記憶・禁止回路、 103  ・・キャパシタ、 104.105・・電流源、 CII、CI2・・集積回路、 EP・・1次巻線、 ESI、ES2、ES3・・2次巻線、TA、TX・・
変圧器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セット入力(S)とリセット入力(R)に制御信
    号が入力される第1のフリップフロップ(50)からの
    出力信号により制御される主スイッチ(T_p)と、該
    主スイッチ(T_p)内の電流が所定の閾値を越えた場
    合に、上記リセット入力(R)に制御信号に優先する信
    号を供給する第1の保護回路(60、92)とを備える
    、チョップ式電源内の長い過電流状態に対する保護回路
    であって、該保護回路はさらに第2の保護回路を備え、
    第2の保護回路は、−上記制御信号の遮断命令が現れる
    前に、第1の保護回路が動作状態に入って主スイッチ(
    T_p)を遮断するサイクルを検出する手段(100)
    と、−該検出手段からの信号と次のサイクルの制御信号
    に関連のあるセット信号との時間間隔に比例した値を各
    サイクルごとに加算して記憶する記憶手段(102)と
    、 −該記憶手段(102)に加算されて記憶された信号が
    所定の値(V_R_e_f)よりも大きくなったときに
    第1のフリップフロップ(50)のセット入力をイネー
    ブルにする禁止手段(58)と を備えることを特徴とする回路。
  2. (2)上記検出手段(100)は、第2のフリップフロ
    ップ(FF2)と第3のフリップフロップ(FF3)と
    ANDゲート(101)とを備え、 −第2のフリップフロップ(FF2)は、リセット入力
    (R2)に第1のフリップフロップのセット入力への制
    御信号が入力され、セット入力(S2)に上記ANDゲ
    ート(101)の出力信号が入力され、出力(Q2)か
    らは上記記憶手段(102)の制御信号が出力され、 −第3のフリップフロップ(FF3)は、セット入力(
    S3)が第2のフリップフロップ(FF2)のリセット
    入力(R2)に接続され、リセット入力(R3)には第
    1のフリップフロップのリセット入力への制御信号が入
    力され、出力(Q3)は上記ANDゲート(101)の
    第1の入力に接続され、−上記ANDゲート(101)
    の第2の入力は第1の保護回路(92)の出力に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の回路。
  3. (3)上記記憶手段は、放電手段により常に放電される
    とともに、上記検出手段(100)が信号を出力したと
    きにのみ充電手段により一時的に充電されるキャパシタ
    (103)を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の回路。
  4. (4)上記禁止手段は、上記記憶手段(103)により
    加算されて記憶された信号と所定の値(V_R_e_f
    )とを比較するコンパレータ(106)を備え、記憶さ
    れた信号が該所定の値(V_R_e_f)よりも大きく
    なったときに該コンパレータの出力信号が第1のフリッ
    プフロップ(50)のセット入力(S)をイネーブルに
    することを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいず
    れか1項に記載の回路。
  5. (5)上記コンパレータ(106)の出力は第4のフリ
    ップフロップ(FF4)のセット入力(S4)に接続さ
    れ、第4のフリップフロップの出力(@Q@4)は第2
    のANDゲート(58)を介して第1のフリップフロッ
    プ(50)のセット入力(S)に接続され、第2のAN
    Dゲートの他方の入力には制御信号の開始信号(72)
    が入力されることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載の回路。
  6. (6)上記充電、放電手段は電流源であり、充電用電流
    源(105)は上記検出手段の第2のフリップフロップ
    (FF2)の出力(Q2)からの信号により導通状態と
    なる制御スイッチ(107)を介してキャパシタ(10
    3)に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項に記載の回路。
  7. (7)第1のフリップフロップ(50)のセット入力に
    接続された第2のアンドゲート(58)に、チョップ式
    電源の他の回路、例えば自動始動制御回路からのイネー
    ブル信号が入力されることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の回路。
JP62083683A 1986-04-04 1987-04-04 チヨツプ式電源の保護回路 Expired - Lifetime JP2719911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8604855 1986-04-04
FR8604855A FR2596927B1 (fr) 1986-04-04 1986-04-04 Circuit de protection d'alimentation a decoupage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62296718A true JPS62296718A (ja) 1987-12-24
JP2719911B2 JP2719911B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=9333911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083683A Expired - Lifetime JP2719911B2 (ja) 1986-04-04 1987-04-04 チヨツプ式電源の保護回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4763238A (ja)
EP (1) EP0240434B1 (ja)
JP (1) JP2719911B2 (ja)
CA (1) CA1265194A (ja)
DE (1) DE3772606D1 (ja)
FR (1) FR2596927B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732790A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-13 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil
GB8805759D0 (en) * 1988-03-10 1988-04-07 Rca Licensing Corp Switched-mode power supply with secondary to primary control
DE3821987A1 (de) * 1988-06-30 1990-01-04 Hengstler Gmbh Schaltnetzteil zur potentialgetrennten stromversorgung von gleichstromverbrauchern
DE3823583A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Asea Brown Boveri Regelkreis zur stabilisierung der ausgangsspannung eines speisegeraetes
US4825350A (en) * 1988-07-21 1989-04-25 General Electric Company Method and apparatus for detecting a reduction in the input voltage to a power supply
US4870553A (en) * 1988-11-04 1989-09-26 Compaq Computer Corporation Double-switched flyback power-converter
DE3930432A1 (de) * 1989-09-12 1991-05-16 Siemens Ag Schaltnetzteil
EP0419727B1 (de) * 1989-09-29 1994-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für ein geregeltes Sperrwandler-Schaltnetzteil
US4985821A (en) * 1990-04-16 1991-01-15 Lambda Electronics Inc. Indirect current sensing of DC to DC converters
US5416689A (en) * 1992-12-17 1995-05-16 Digital Equipment Corporation Current mode switching power supply overload protection circuit with false fault condition screening
US5307256A (en) * 1992-12-17 1994-04-26 Silverstein Robert A Trickle charge circuit for an off-line switching power supply
DE59309112D1 (de) * 1993-12-01 1998-12-10 Asea Brown Boveri Digitaleingabe für eine Erfassungsstation
FR2735624B1 (fr) * 1995-06-16 1997-09-05 Smh Management Services Ag Chargeur pour accumulateur d'energie electrique
GB2319907A (en) * 1996-12-02 1998-06-03 Thomson Multimedia Sa Dc-dc converter with protection circuit
US5835361A (en) * 1997-04-16 1998-11-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Switch-mode power supply with over-current protection
EP0991170B1 (en) * 1998-09-28 2003-11-26 STMicroelectronics S.r.l. Integrated protection from the effects of a short circuit of the output of a flyback converter
US6205037B1 (en) 1999-12-21 2001-03-20 Thomson Licensing S.A. Overload protection for a switch mode power supply
US6462971B1 (en) * 1999-09-24 2002-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
EP1320919B1 (fr) * 2000-09-28 2006-01-18 STMicroelectronics SA Limitation du mode continu d'un convertisseur de puissance
US6724642B2 (en) * 2001-03-01 2004-04-20 Di/Dt, Inc. Method and apparatus for providing an initial bias and enable signal for a power converter
US6781357B2 (en) 2001-09-27 2004-08-24 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for maintaining a constant load current with line voltage in a switch mode power supply
KR101262954B1 (ko) * 2006-03-03 2013-05-09 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이
JP4195048B2 (ja) * 2006-07-28 2008-12-10 Tdk株式会社 インバータ装置
US8988903B2 (en) 2012-06-11 2015-03-24 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Systems and methods for protecting a switch mode power supply
US10821922B2 (en) * 2016-07-18 2020-11-03 Texas Instruments Incorporated Power control system
US11762447B2 (en) 2021-12-22 2023-09-19 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Power supply with boost stage to improve ride through performance

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733540A (en) * 1972-02-03 1973-05-15 Motorola Inc Switching regulator sweep starting protection circuit
US4288831A (en) * 1978-02-27 1981-09-08 Motorola, Inc. Shutdown circuit for a switching power supply
US4330816A (en) * 1980-01-02 1982-05-18 Fujitsu Fanuc Limited Overcurrent protection apparatus
JPS57212825A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nec Corp Protective device

Also Published As

Publication number Publication date
US4763238A (en) 1988-08-09
EP0240434A1 (fr) 1987-10-07
EP0240434B1 (fr) 1991-09-04
DE3772606D1 (de) 1991-10-10
FR2596927B1 (fr) 1988-05-20
CA1265194A (fr) 1990-01-30
JP2719911B2 (ja) 1998-02-25
FR2596927A1 (fr) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62296718A (ja) チヨツプ式電源の保護回路
US6914793B2 (en) Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
US4150411A (en) Ground fault circuit interrupter utilizing a single transformer
JP2628642B2 (ja) 自動電圧切替電源
US5596465A (en) Overcurrent protection circuit for a dc-to-dc converter
US5784231A (en) Overvoltage protection for SMPS based on demagnetization signal
JPS58108967A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS61189170A (ja) 自動始動型チヨツプ式電源の制御回路
US4999728A (en) Power surge protection circuit
US5034873A (en) Circuit configuration for a fixed-frequency blocking oscillator converter switching power supply
US5570277A (en) Switching power supply apparatus
US4432032A (en) Auxiliary voltage snubber circuit
US4499531A (en) Power converter
JPS61189169A (ja) 漸進始動型チヨツプ式電源の制御回路
JPS611229A (ja) 急速充電回路
US4013938A (en) Power supply system for providing uninterrupted output power
US4566052A (en) Overvoltage protection circuit for power supply
US6356468B1 (en) Arrangement for limiting starting current in a power supply
JPH0120808B2 (ja)
JPH0464209B2 (ja)
JPS6066667A (ja) パワ−・レギユレ−タ
JP2000032743A (ja) 電源装置
JPH08234852A (ja) 安定化電源の過負荷保護方式
WO1995008862A1 (en) Method and switching arrangement for starting a power supply
JPS6042702B2 (ja) 直流的に分離された出力直流電圧を発生する単一クロツク導通形変換器