JPS62290712A - 超軟質ポリウレタン弾性体 - Google Patents

超軟質ポリウレタン弾性体

Info

Publication number
JPS62290712A
JPS62290712A JP61133856A JP13385686A JPS62290712A JP S62290712 A JPS62290712 A JP S62290712A JP 61133856 A JP61133856 A JP 61133856A JP 13385686 A JP13385686 A JP 13385686A JP S62290712 A JPS62290712 A JP S62290712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
polyol
polyurethane elastomer
ultrasoft
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133856A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Aoki
正昭 青木
Masayuki Kamiyama
雅行 神山
Seiji Asai
浅井 清次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61133856A priority Critical patent/JPS62290712A/ja
Publication of JPS62290712A publication Critical patent/JPS62290712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明はポリウレタン弾性体の品質改良に関し、特に超
軟質ポリウレタン弾[生体の耐熱性改良に関する。
(従来の技術) ポリウレタン弾性体は機械強度、耐Ig耗性等がゴムに
比べ優れており、且つ耐候性、耐化学薬品性が良好で長
期間の使用に市え得るため、従来頭械部品、化学装=材
料等の工業用途のほか、印刷ロール、ソリッドタイヤ等
にも多く使用されて来ナー− とくに最近ポリウレタン弾性体の柔軟性を利用し、防振
材、衝撃吸収材等として多方面に使用され始めた。この
ような目的に使用するポリウレタン弾性体はとくに柔軟
な物性を要求され、硬度を掻端に下げる必要がある。
このような超軟質ポリウレタン弾性体の製法として従来
公知の方法は、高分子量のポリエーテルジオールを使用
し理論対応量の0.2〜0.8に相当する量のポリイソ
シアネートを反応させる方法である。このような方法に
より製造した超軟質ポリウレタンは、イソシアネート量
不足のため高分子鎖が十分に形成されていない。従って
常温では一応自己の形状を保持し振動吸収性も有するが
、高温の下で使用する場合或いは振動による発熱により
弾性体の温度が上昇すると荷重負担能力が低下し、漬れ
てしまう点が欠点であった。
(発明がM決しようとする開題点)。
このような欠点を除去し耐熱性のよい超軟質ポリウレタ
ンを製造するためには、硬化の段階において高分子鎖を
十分に形成することである。この対策としてウレタン化
反応を促進するため通常使用されている錫、または鉛触
媒を増量すると、原液の貯蔵安定性が悪くなる。その結
果成形時の反応性が著しく低下し高分子鎖の十分な形成
が困難になる。また錫及び鉛触媒は生成したウレタンエ
ラストマーの熱分解を促進する傾向があるため、使用量
を増加すると逆に弾性体の耐熱性を低下することも問題
である。
(問題点を解決するための手段) これらの問題点を解決するため、原料混合時に十分な可
使時間を有し、硬化の段階において高分子鎖を十分に形
成させるような触媒を探索した結果、本発明に到達した
即ち本発明はポリオールとポリイソシアネートを反応さ
せポリウレタン弾性体を製造するに際し、有機酸の鉛塩
及びモレキュラーシープの存在下に硬化してなる超軟質
ポリウレタン弾性体である。
本発明の目的とする超軟質ポリウレタン弾性体の物性は
、ショアー硬度(00) −30−80,100%モジ
ュラス0.1−40に+r/cnt、引張強さ5−40
0kg/cd、伸び50−1500%の範囲内にある。
本発明に使用するモレキュラーシープは粉状及び粒状の
いずれも使用できるが、分散性の点からとくに粉状が好
ましい、その内面に存在する空孔の平均直径が3−10
人のものを使用する。その使用量はポリオールの総量1
00重量部に対し1−15重量部が適当である。
本発明で使用する有機酸の鉛塩は例えばオクタン酸鉛、
オレイン酸鉛などの脂肪酸の鉛塩及びナフテン酸鉛など
である。その使用量はポリオール100重量部に対しo
、ot−o、s重量部が適当である。
超軟質ポリウレタン弾性体を製造する場合、有機酸の鉛
塩は通常0.01−5重量部を使用するが、多量の鉛塩
を使用すると原液の貯蔵安定性が悪(なる、このため反
応性が低下し成形時の粘度上昇速度が遅くなり不完全硬
化を起こす。また多量の鉛塩が弾性体中に存在すると熱
時に弾性体の分解を促進する作用があるため、加熱時に
おける弾性体の耐久性が低下する。
本発明は鉛塩にモレキュラーシープを併用することによ
り、少量の鉛塩の存在下で高分子鎖を十分に形成させる
ことができる。従って原液の貯蔵安及び弾性体の貯蔵安
定性を著しく向上することができる。
つぎにポリオールのうち本発明に適当なものは2乃至8
官能性のポリエーテルポリオールまたはポリエステルポ
リオールでその分子量は400乃至6、000が適当で
ある。これらのポリエーテルポリオールのうち本発明に
使用するものは例えば、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレ
ングリコール、ジヒドロキシ・ジフェニルプロパン、グ
リセリン、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、スクロース
、ジプロピレングリコール、ジヒドロキシ・ジフェニル
メタン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキ
シビフェニル、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレ
ンジオール、アミノフェノール、アミノナフトール、フ
ニノールホルムアルデヒド縮合物、フロログルシン、メ
チルジェタノールアミン、エチルジイソプロパノールア
ミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ビス(p−アミノシクロヘキシル
)メタン、トリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミ
ン、ナフタレンジアミンなどにエチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオ
キサイドなどを1種または2種以上(以下単にアルキレ
ンオキサイドと略記する。)付加せしめて得られるポリ
エーテルポリオールである。
ポリエステルポリオールとしては例えば、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、
1.3−または1.4−ブチレングリコール、ネオペン
チルグリコール、1.6−ヘキサメチレングリコール、
デカメチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールFSp−キシリレングリコール、1.4−シクロ
ヘキサンジオール、1.4−シクロヘキサンジメタツー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサント
リオール、ペンタエリスリトールの1種または2fm!
以上と、マロン酸、マレイン酸、こはく酸、アジピン酸
、グルタル酸、ピメリン酸、セバシン酸、しゅう酸、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸などの1種または2種以上とからのポリエステル
ポリオール、またはプロピオラクトン、ブチロラクトン
、カプロラクトンなどの環状エステルを開環重合したポ
リオール;さらに上記ポリオールと環状エステルとより
製造したポリエステルポリオール、及び上記ポリオール
、2塩基酸、環状エステル3種より製造したポリエステ
ルポリオール 本発明で用いるポリオールとして、また1,2−ポリブ
タジェンポリオール、1.4−ポリブタジェンポリオー
ル、ポリクロロプレンポリオール、ブタジェン−アクリ
ロニトリル共重合体ポリオール、ポリジメチルシロキサ
ンシカルビノールなども用いられる。
以上のほか、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、
及びひましン由のようなりソノ−ルー酸エステルも使用
できる。
さらに前記のポリエーテルポリオールないしポリエステ
ルポリオールに、アクリロニトリル、スチレン、メチル
メタアクリレートの如きエチレン性不飽和化合物をグラ
フト重合させて得たポリマーポリオールも使用できる。
これらのポリオールは華独または2種以上混合して使用
する。
また架橋剤としてエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、ブタンジオール、グリセ
リン、ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール等の多価アルコールをポリオール
に添加することも出来る。
本発明で用いる有機ポリイソシアネートは、例えば2.
4−トリレンジイソシアネート(2.4−TDl)、2
.6−)リレンジイソシア名−ト(2.6−TDI)、
及びその混合物rT[lI) 、ジフェニルメタン−4
.4’ージイソシアネート(4.4 ’ −MDI) 
、ジフェニルメタン−2.4′ージイソシアネート(2
,4’−門DI)、及びその混合物(MDI) 、ナフ
タレン−1.5−ジイソシアネート(ND[) 、3.
3°−ジメチル−4,4°−ビフェニレンジイソシアネ
ート(TODI) 、キシリレンジイソシアネート(χ
[lr) 、ジシクロヘキシルメタン・ジイソシアネー
ト(水素化MDI)、イソホロンジイソシアネート([
PDr)、ヘキサメチレンジイソシアネート(MDI)
 、水素化キシリレンジイソシアネート(HXDI)、
粗製TDI 、ポリメチレン・ポリフェニルイソシアネ
ート(粗製MDI)、及びこれらのイソシアネート類の
イソンアヌレート化変性品、カルボジイミド化変性品、
ビニレフト化変性品なとである。
有機ポリイソシアネートの使用量はその中に含存するN
GO基の量がポリオール及び多価アルコール中に含存す
るOH基の総量に対し0.4乃至1。
4当量比さらに好ましくは0,5乃至1.2 当量比と
なるようにする。この範囲以上になるとポリウレタンエ
ラストマーは柔軟i生を失ない、またこの範囲以下では
ポリウレタンエラストマーの物性が低下する。
これらのイソシアネート類は単独または2種以上混合し
て使用する。使用するに際してはそのまま使用する場合
と、一旦プレポリマー化した後、使用する場合とがある
。プレポリマー化する場合にはNGO基の一部を予め前
記のポリオール類と反応させてプレポリマーとし、成形
に使用するゆプレポリマー法はポリウレタン高分子鎖を
規則正しく形成するため、超軟質ポリウレタン弾性体の
物性に好影響を与える場合が多い。
本発明を実施するに際し公知のウレタン化触媒をを機成
の鉛塩と併用することができる。これらの触媒のうち第
3級アミンとしては、例えば、トリエチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリイソプロパツールアミン、トリエ
チルアミン、トリオクチルアミン、ヘキサデンルジメチ
ルアミン、N−メチルモルフォリノ、N−エチルモルフ
ォリン、N−オクタデシルモルフォリン、モノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
、N−メチルジェタノールアミン、■,N−ジメチルエ
タノールアミン、ジエチレントリアミン、N、N、N’
、N’−テトラメチルエチレンジアミン、N、 N。
N’、N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N、N
、N’。
N”−テトラメチルブタンジアミン、N、N、N’、N
’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N、N、
N’、N’−テトラメチルへキサメチレンジアミン、ビ
ス〔2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルフェーテル
、N、N−ジメチルベンジルアミン、N、N−ジメチル
ベンジルアミン、N、N−ジメチルシクロヘキシルアミ
ン、N。
)l、N’、N”、N−ペンクメチルジエチレントリア
ミン、トリエチレンジアミン、トリエチレンジアミンの
ギ酸塩及び他の塩、第−及び第二アミンのアミン基オキ
シアルキレン付加物、N、N−ジアルキルピペラジン類
のようなアザ環化合物、種々のN、 N’ 、 N″−
トリアルキルアミノアルキルヘキサヒドロトリアジン類
、特公昭52−43517のβ−アミノカルボニル触媒
、特公昭53−14279のβ−アミノニトリル触媒等
である。
本発明では各種の有機及び無機の充填材及び顔料を使用
することができる。
これらのうち無機物としては例えば、炭酸カルシウム、
タルク、クレー、マイカ、グラファイト、水酸化アルミ
ニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、硫酸
カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタン
、酸化鉄、無水珪酸、ガラスフレーク、カーボンブラッ
ク、珪石、岩綿などがある。これらの形状は、粉状、鱗
片状、繊維状を呈し、そのまま使用することもできるが
、予めその表面にチタン処理、シリコン処理などを行え
ば超軟質ポリウレタン弾性体の物性を向上することがで
きる。
また有m物としては瀝青物、松脂、樹脂粉、木粉、動植
物繊維、人造繊維などがある。
以上のばか微小な中空球例えば、シリカバルーン、ガラ
スバルーン、フェノール樹脂バルーン、塩化ヒニリデン
樹脂バルーン、シラスバルーン、パーライトなども使用
することができる。
本発明においては可塑剤を使用することができる。これ
らの可塑剤は例えばジブチルフタレート、ジオクチルフ
タレート、トリクレジルホスヘート、トリス(2−クロ
ロエチル)ホスヘート、トリス(クロロプロピル)ホス
ヘート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスヘー
ト、トリス(2,3−シフロモプロピル)ホスヘート、
ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、などであ
る。
また本発明においては製品の耐久性を増加するため、安
定剤として熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤及び紫
外線安定剤の1種または2種以上を使用することができ
る。
熱安定剤としてはテトラメチル・チウラムジスルフィド
、ジメチル・ジチオカルバミン鍍銅などを使用する。
酸化防止剤としては位置障害形フェノール類を使用し、
例えば商品名イルガノックス1010、イルガノックス
1076(チバガイギー社製)および商品名ヨシノック
スBIT 、ヨシノフクスBB、ヨシノックスGSY−
930(吉富製薬社製)などがこれに相当する。
紫外線吸収剤としては、例えば商品名チヌビンP、チヌ
ビン327、チヌビン328(チバガイギー社製)など
のベンゾトリアゾール類、または商品名トミソーブ80
0(吉富製薬社製)などのベンゾフェノン類を使用し得
る。
また紫外線安定剤としては、例えば商品名サノールLS
770 、サノールLS744 、チヌビン144(チ
バガイギー社製)などの位置障害形アミン類、または商
品名チクビン1202イルガスクブ2002 (チバガ
イギー社製)などが好ましい。
以上の各種添加剤のほか、シリコンまたはチタンカップ
リング荊を添加して充填剤のウレタンに対する親和性を
増すことにより物性を改良することもできる。消泡剤、
表面改質剤などを添加することもできる。
本発明を適用するにはポリオール、触媒、可塑剤、充填
剤、などをロールで混合しA液とする。
この人で夜をポリイソシアネートと混合し、常温乃至7
0℃の金型に注入し、80乃至90℃で10乃至30分
加熱し、硬化した弾性体を型から取り出す。
(作用及び効果) 得られた超P!、質ポリウレタン弾性体の物性のうち硬
度はショア硬度計の(00)スケールにより測定し、そ
の他の機械的強度はJIS K−6301により測定し
た。
これらの弾性体は極めて柔軟でショアー硬度(OO) 
−30−80,100χモジュラス0.1−40 kg
/cI11、引張強さ5−400 kg/cd、伸び5
0−1500%である。
本発明による弾性体は100℃で数日乃至2」間加熱し
た後も寸法変化を起こさず、硬度変化も殆どない。従っ
て高温の下で長期間にわたり優れた振動吸収性能を発揮
することができる。
これに対し通常のウレタン触媒のみを使用して得た原液
は貯蔵安定性が悪くなり、反応性が低下するため成形し
た弾性体は耐熱性不良となる。その結果得られた弾性体
は100℃で長期開放!すると溶融乃至甚だしい変形を
起こす。
(実施例) 以下に実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する
。実施例のなかで原液の反応性はポリイソシアネートと
混合した後粘度が10万cpsに達する迄の時間により
比較した。
実施例1 グリセリンをベースとした分子13,000の3官能ポ
リ工−テルポリオール600g(0,2モル)、グリセ
リンをベースとした分子it 700のポリエーテルト
リオール200g(0,29モル)、ジオクチルフタレ
−)100g、炭酸カルシウム100g、オクタン酸鉛
0゜2g、空孔直径3人のモレキュラーシーブ30gを
ロールで混練した後、さらに減圧下に加熱攪拌して得た
混合物をA−1液とした。
このA−1液をNC0528%を含むMDIのプレポリ
マー110gと混合し60℃に加熱した金型に注入した
。これを80℃で10分加熱した後、硬化した弾性体を
金型から取り出した。
本実施例においてNGO基とOH基との当量比は0.5
であった。
A−1液の反応性は製造直後13分、50℃に一カ月貯
蔵後は15分であった。
得られた超軟質ポリウレタン弾性体はショアー硬度(0
0) −45,100χモジェラス2.8Kg/ad、
引張強さ21にg/cd、伸び50ozであった。
この超軟質ポリウレタン弾性体のブロックは夏00℃に
2a間放置した後も寸法変化がな(、放置後の硬度は(
00)−45であった。
実施例2 エチレングリコールをベースとした分子量2,000の
2官能ポリ工−テルポリオール540g(0,27モル
)、グリセリンをベースとした分子ii 3,000の
3官能ポリ工−テルポリオール60g(0,02モル)
、グリセリンをベースとした分子i1700のポリエー
テルトリオール20g(0,03モル)、ジヒドロキシ
ジフヱニルプロパンをベースとした分子I400のポリ
エーテルジオール180g(0,45モル)、ジオクチ
ルフタレート100g、炭酸カル7ウム100g、ナフ
テン酸鉛0.2g、空孔直径5人のモレキュラーシーブ
50gを実施例1と同様に処理しA−2液とした。
このA−2液と実施例1に使用したMDIのプレポリマ
ー160gとを実施例1と同様に処理し弾性体を得た。
本実施例においてN G O基とOH基の当量比は0.
7であった。
1へ一2液の反応性は製造直後12分、50”Cに−ヵ
月貯蔵後は14分であった。
得られた超軟質ポリウレタン弾性体はショアー硬度(0
0)−40,100χモジュラス2.5にg/cd、引
張強さ20Kg/aJ  、伸び60ozであった。
この超軟質ポリウレタン弾性体ブロックは100℃に2
週間放置した後も寸法変化がなく、放置後の硬度は(0
0)−41であった。
実施例3 エチレンジアミンをベースとした分子量250のポリエ
ーテルテトロール200 g (0,8モル)、エチレ
ングリコールをベースとした分子12000のポリエー
テルジオール3000 g (L、Sモル)、エチレン
グリコールをベースとした分子1400のポリエーテル
ジオール800g(2モル)、ジオクチルフタレート2
000 g、炭酸カルシウム4000 g、2−エチル
ヘキサン酸鉛2g、空孔直径3人のモレキュラーシーブ
200g、をロールで混練した後、更に減圧下に加熱攪
拌して得た混合物をA −3?iとした。
このA−3液をNCO基2基筒8%むカルボジイミド変
性した!V4Df  1100gと混合し60°Cに予
め加熱した金型に注入し、30分放置して硬化させた。
本実施例においてNGO基とOH基との当量比は0.7
であった。
A−3液の反応性は製造直後9分、50℃に一カ月貯蔵
後は12分であった。
得られたポリウレタン弾性体はショアー硬度(00)−
56,100%モジュラス2.2 kg/cd、引張強
さ8.0 kg/c+J、伸び350%、引裂強さく 
B )2.2kg/口であった。
この超軟質ポリウレタン弾性体のブロックは100℃に
2週間放置した後も寸法変化せず、放1後の硬度は(0
0) −58であった。
実施例4 ペンタエリスリトールをベースとした分子1500のポ
リエーテルテト・ロール400 g(0,8モル)、エ
チレングリコールをベースとした分子量3000のポリ
エーテルジオール3300 g (1,1モル)、ジプ
ロピレングリコール295 g (2,2モル)、ジオ
クチルフタレート2000 g、炭酸カルシウム400
0 g 、ナフテン酸鉛2g、空孔直径3人のモレキュ
ラーシープ400g、を実施例3と同様に処理してA−
4液とする。
このA−4液をNC0328%を含むカルボジイミド変
性したMDI  1300gと混合し以下実施例3と同
様に処理する 本実施例においてNGO基とOH基との当量比は0.9
であった。
A −4?&の反応性は製造直後12分、50℃に一カ
月貯蔵後は15分であった。
得られた超軟質ポリウレタン弾性体はショアー硬度(0
0)−70、ioo%モジュラス4.4kg/cd、引
張り強さ15.7kg/cd、伸び390%、引裂き強
さくB)5.2kg/amであった。
この弾性体のブロックは100℃に2週間放置した後も
寸法変化がなく、放置後の硬度は(00)−67であっ
た。
参考例1 実施例1においてモレキュラーシープを添加せずにオク
タン酸鉛を4g使用し実施例1と同様に処理し、硬化し
た弾性体を金型から取り出した。
原液の反応性は製造直後8分であったが、50℃に一カ
月貯蔵後は30分以上になった。
この弾性体はジチア−硬度(00)−47であったが1
00℃で1週間加熱すると硬度が(00)−24に低下
し甚だしく変形した。
一参考例2 実施例2においてモレキュラーシープを添加せずに実施
例2と同様に処理し、硬化した弾性体を金型から取り出
した。
原液の反応性は製造直後8分であったが、50℃に一カ
月貯蔵後は30分以上になった。
この超軟質ポリウレタン弾性体ブロックは100℃で2
週間加熱すると、甚だしい変形を生した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオールとポリイソシアネートを反応させポリウレタ
    ン弾性体を製造するに際し、有機酸の鉛塩及びモレキュ
    ラーシーブの存在下に硬化させてなる超軟質ポリウレタ
    ン弾性体
JP61133856A 1986-06-11 1986-06-11 超軟質ポリウレタン弾性体 Pending JPS62290712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133856A JPS62290712A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 超軟質ポリウレタン弾性体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133856A JPS62290712A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 超軟質ポリウレタン弾性体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62290712A true JPS62290712A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15114635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133856A Pending JPS62290712A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 超軟質ポリウレタン弾性体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290712A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513596A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 インターフェース バイオロジクス,インコーポレーテッド 高い分解温度を有する表面改質用高分子及びその使用
CN102634317A (zh) * 2012-04-28 2012-08-15 南京理工大学常熟研究院有限公司 一种聚氨酯/分子筛复合胶的制备方法
US9687597B2 (en) 2009-05-15 2017-06-27 Interface Biologies, Inc. Antithrombogenic hollow fiber membranes and filters
US10557030B2 (en) 2016-10-18 2020-02-11 Evonik Canada Inc. Plasticized PVC admixtures with surface modifying macromolecules and articles made therefrom
US10961340B2 (en) 2017-07-14 2021-03-30 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Method for providing surface modifying composition with improved byproduct removal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107399A (ja) * 1975-03-14 1976-09-22 Furuuitsudomasutaa Inc
JPS6067524A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Mitui Toatsu Chem Inc 超軟質ポリウレタンエラストマ−の耐熱性改良方法
JPS60147426A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 Mitui Toatsu Chem Inc 硬化性組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51107399A (ja) * 1975-03-14 1976-09-22 Furuuitsudomasutaa Inc
JPS6067524A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Mitui Toatsu Chem Inc 超軟質ポリウレタンエラストマ−の耐熱性改良方法
JPS60147426A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 Mitui Toatsu Chem Inc 硬化性組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513596A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 インターフェース バイオロジクス,インコーポレーテッド 高い分解温度を有する表面改質用高分子及びその使用
JP2014122352A (ja) * 2006-12-14 2014-07-03 Nterface Biologics Inc 高い分解温度を有する表面改質用高分子及びその使用
US9687597B2 (en) 2009-05-15 2017-06-27 Interface Biologies, Inc. Antithrombogenic hollow fiber membranes and filters
US9884146B2 (en) 2009-05-15 2018-02-06 Interface Biologics Inc. Antithrombogenic hollow fiber membranes and filters
US11766511B2 (en) 2009-05-15 2023-09-26 Interface Biologics, Inc. Antithrombogenic hollow fiber membranes and filters
CN102634317A (zh) * 2012-04-28 2012-08-15 南京理工大学常熟研究院有限公司 一种聚氨酯/分子筛复合胶的制备方法
US10557030B2 (en) 2016-10-18 2020-02-11 Evonik Canada Inc. Plasticized PVC admixtures with surface modifying macromolecules and articles made therefrom
US10961340B2 (en) 2017-07-14 2021-03-30 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Method for providing surface modifying composition with improved byproduct removal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6067524A (ja) 超軟質ポリウレタンエラストマ−の耐熱性改良方法
TWI276643B (en) A process for the preparation of soft, low-shrinkage, thermoplastic polyurethane elastomers which can be easily released from the mold
JP4993038B2 (ja) 2液硬化型発泡ポリウレタン樹脂組成物、それを用いてなる成形体、及び靴底
US11066508B2 (en) Polyester-modified polybutadienols for producing polyurethane elastomers and thermoplastic polyurethanes
US5510054A (en) Polyurethane elastomer and foam exhibiting improved abrasion resistance
KR20030076673A (ko) 2차 히드록시기 함량이 높은 폴리올로부터 제조된고분자량의 열가소성 폴리우레탄
JP2009537668A (ja) 強化された耐加水分解性を備えるポリウレタンエラストマー
US5739252A (en) Thermoplastic polyurethaneurea elastomers
US3746665A (en) Polyurethane based on blends of poly (oxycaproyl) diols and poly(oxytetraurethylene) diols
US3004934A (en) Flexible shock-absorbing polyurethane foam containing starch and method of preparingsame
US20190055342A1 (en) Thermoplastic Polyurethane Imparted with Crosslinking Sites and Method for Producing Crosslinked Foam Using the Same
US20160145372A1 (en) Hydrolysis-resistant polyurethane moulding
JPS62290712A (ja) 超軟質ポリウレタン弾性体
CN110003423B (zh) 改性异氰酸酯预聚体、聚氨酯组合料及其制备方法和应用
US3933938A (en) Grafted polyether diol-based thermoplastic urethane elastomer
WO2009098966A1 (ja) 低反発軟質ポリウレタンフォーム
US3897400A (en) Polyurethane cured with an aromatic monosulfide diamine
US3652468A (en) Reinforced rubber compositions
US3933937A (en) Molding-grade polyurethane
JPS63306A (ja) ポリウレタン超軟質エラストマ−
KR101737764B1 (ko) 바이오 폴리올을 사용한 미세기공형 폼시트용 폴리우레탄 수지조성물
JPH0446967B2 (ja)
JPS62295916A (ja) 耐熱性を改良した超軟質ポリウレタンエラストマ−
JP2004027054A (ja) 新規なポリオールによるポリウレタン樹脂
JPS62290711A (ja) 超軟質ポリウレタンエラストマ−