JPS62286964A - オキシラセタムの製造方法 - Google Patents

オキシラセタムの製造方法

Info

Publication number
JPS62286964A
JPS62286964A JP12736886A JP12736886A JPS62286964A JP S62286964 A JPS62286964 A JP S62286964A JP 12736886 A JP12736886 A JP 12736886A JP 12736886 A JP12736886 A JP 12736886A JP S62286964 A JPS62286964 A JP S62286964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxiracetam
ammonia
reaction
chloro
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12736886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hirano
秀樹 平野
Hiroshi Kaneko
博 金子
Tsunehiko Shimizui
清水井 恒彦
Kyoji Aoki
青木 恭二
Toshiro Uchida
内田 寿郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP12736886A priority Critical patent/JPS62286964A/ja
Publication of JPS62286964A publication Critical patent/JPS62286964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 6、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬(脳代謝改善剤)として知られるオキシ
ラセタム(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジ
ンアセトアミド)の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、本発明で目的とするオキシラセタムの合成法とし
ては、(1)イミノジ酢酸エチルとエトキシカルボニル
アセチルクロリドを原料とし、5工程の反応によって得
る方法(特公昭58−22034号公報)および(2)
r−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸を原料とし、それにヘ
キサメチルジシラデンなどを反応させた後、3工程の反
応を経て得る方法(特開昭53−101367号公報)
、が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方法は、いずれも、用いる原料が高価であり、ま
た、多工程の反応を要するなどの欠点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明H4−クロロ−6−ヒドロキシ酪酸エステルに、
グリシンエステル或いはその塩又はそれらの混合物を反
応させ、4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン
酢酸エステルを得て、これをアンモニアによジアミノ化
することを特徴とするオキシラセタムの製造方法である
本発明者らは、容易にかつ安価に入手し得る原料を用い
、短い工程でしかも単純な反゛応により、オキシラセタ
ムを製造する方法を見い出すべく鋭意研究を行なった。
その結果、2工程でオキシラセタムが合成できることを
見い出し、本発明の方法を完成した。
本発明を式で示せば、次のようになる。
環化工程 CH2C02R (It) (II)(IN) 以下、各工程を詳細に説明する。
1、環化工程 本工程では、化合物(1) H2C1 HOH CH20o2R (式中、Rは低級アルキル基である。)で表わされる4
−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルに、グリシンエ
ステルあるいはその塩又は、それらの混合物を反応させ
化合物(II)を合成する。
(式中 H/は低級アルキル基である。)本発明の方法
において原料となる4−クロロ−6−ヒドロキシ酪酸エ
ステルは、例えば、工業原料として安価に入手し得るエ
ピクロロヒドリンのカルボニル化反応によって容易に製
造される(4?開昭56−68644号公報)。
上記式(1)、(it)のR,R’は低級アルキル基で
あれば特に制限はないが、製造過程で脱離していく置換
基であり、炭素数4以上では経済的でない。
従って、炭素数1〜3が好ましい。
本発明の方法を実施するに当っては、溶媒の使用が望ま
しく、水、メタノール、エタノール、プロパツール、ブ
タノール、2−メトキシエタノールの如きプロトン性溶
媒およびジオキサン、1゜2−ジメトキシエタン、ジグ
ライムの如きエーテル系溶媒、ならびにこれらの混合溶
媒を用いることができるが、プロトン性溶媒が望ましい
反応液中、ハロゲン化水素が副生じてくるが、このハロ
ゲン化水素は、反応速度を減少させるため中和剤を加え
た万が好ましい。
無機塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化カルシウムの如きアル−カリ金、萬またはアル
カリ土類金属の水酸化物および炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩
を用い得るが、収率および経済性を考慮すると、アルカ
リ金属炭酸塩が望ましく、特に炭酸ナトリウムが望まし
い。
有機塩基としては、アミン類たとえば、アンモニア、ト
リエチルアミン、ジメチルアニリン、グリシンエステル
が用いられる。使用量は、4−クロロ−3−ヒドロキシ
酪酸エステルに対し1当量必要であるが、グリシンエス
テルをその塩酸塩の如き酸塩として用いる場合には、更
に1当Nk必要とする。反応温度20〜200℃、好ま
しくは70〜160°Cであり、反応時間は、温度その
他の条件により、1〜70時間である。
反応液を濾過濃縮すると、生成物(It)を含む粘稠液
が得られる。生成物は、クロマトグラフによって分離精
製できるが、特に精製しなくとも、次のアミノ化工程に
使用できる。
アミン化工程 本工程では、前記化合物(II)を含む、反応液を、ア
ンモニアと反応させ、オキシラセタム金得ル。
アンモニアは、化合物(11)に対して、1〜50倍、
好ましくは、2〜10倍モル使用される。少なすぎると
、反応速度が遅くなる。
反応温度は−10〜100°C1好ましくは、0〜80
℃である。これより低温では反応が遅く、高温では選択
性が上がらない。
本発明は溶剤の使用が好ましい。溶剤としては特に制限
はなくアンモニア水が工業的に最も入手しやすいが、反
応後アルコールが生成するためにそれと同一の脂肪族ア
ルコール溶剤を用いた方が反応後の溶剤回収、再利用に
有利である。
反応液より、オキシラセタムを単離する方法としては、
特に制限はないが、前記アミノ化液を脱アンモニア、濃
縮脱溶剤しオキシラセタムを析出させる事ができる。生
成物は濃縮途中で濾過するか、あるいは脱溶剤後アルコ
ールにより洗浄する事によって比較的純度の高い生成物
が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例により更に詳しく説明する。
実施例1 ガラス製の四ロフラスコにグリシンエチルエステル塩酸
塩(139,51!1モル)炭酸ナトリウム(106g
、1モル)および、4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メ
チル(152,5g、1モル)を仕込み、さらにメタノ
ール(1,000,1を加、t、攪拌しながら、30時
間還流した。反応後、不溶物を除いた。濾液を取ジ、液
体クロマトグラフィー(以下、HLCと略す)で定量し
たところ環化物が61%の収率で生成していることがわ
がった。
又、濾液を薄層クロマトグラフィー(シリカゾル板、ク
ロロホルム −メタノール−95:5)Kより、生成物
を分離精製できる。
反応液を濃縮し、10%含アンモニア 水 溶液(51
0,9)K溶解し、15℃10時間攪拌し念。
反応液をHLCで定量したところ、オキシラセタムが5
5%(グリシンエステルに対して)生成していた。
実施例2 グリシンエチルエステル塩酸塩(139,5&。
1モル)、炭酸ナトリウム(106g、1モル)および
、4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エチル(166,5
F、1モル)を仕込み、さらにエタノール(1000g
)を加え、攪拌しながら、50時間還流した。10時間
後、30時間後および50時間後、HLCにより環化物
を定量したところ、それぞれ収率65%、59%、およ
び57%であった。
反応液を濃縮し、10%含アンモニア、メタノール溶液
(510g)に溶解し、15°0110時間攪拌した。
反応液をHLCで定量したところ、オキシラセタムが、
52%生成していた。
実施例3 実施例1と同様に、環化反応を行ない、反応後、反応液
を氷水冷却しながら、アンモニアガスを通気した。51
.9のアンモニアを溶解させ、反応液を15°0110
時間攪拌した。HLCで定量したところオキシラセタム
が59%生成していた。
実施例4 ガラス製の四ロフラスコに、グリシ/エチルエステル塩
酸塩(69,8、F、 0.5モル)、グリシンエチル
エステル(51,5N、  0.5モル)、炭酸ナトリ
ウム(79,5&、0.75モル)および、4−りo 
a −3−ヒドロキシ酪酸エチルC166,511モル
)を仕込み、さらにエタノール(1000g)を加え、
攪拌し々から、30時間還流した。
HLCで定量したところ、環化物が55%の収率で生成
していた。
さらに、実施例6と同様にアミノ化を行ないHLCで定
量したところ、オキシラセタムが、49%生成していた
実施例5 ガラス製の四ロフラスコに、グリシンエチルエステル(
1035’、1モル)、炭酸ナトリウム(53g、0.
5モル)および4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エチル
(166,5g、1モル)全仕込み、さらにエタノール
(1000,lk加え攪拌しながら30時間還流した。
HLCで定量したところ環化物が50%の収率で生成し
ていた。
さらに、実施例3と同様に、アミン化を行ないHLCで
定量したところ、オキシラセタムが、45チ生成してい
た。
〔発明の効果〕
本発明の方法によジ、容易に安価に入手し得る原料から
、工業的に有利にオキシラセタムを製造できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルに、グリシン
    エステル或いはその塩又はそれらの混合物を反応させ、
    4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジン酢酸エス
    テルを得て、これをアンモニアによりアミノ化すること
    を特徴とするオキシラセタムの製造方法。
JP12736886A 1986-06-03 1986-06-03 オキシラセタムの製造方法 Pending JPS62286964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12736886A JPS62286964A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 オキシラセタムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12736886A JPS62286964A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 オキシラセタムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286964A true JPS62286964A (ja) 1987-12-12

Family

ID=14958239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12736886A Pending JPS62286964A (ja) 1986-06-03 1986-06-03 オキシラセタムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62286964A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424393B1 (ko) * 2001-11-26 2004-03-24 한국화학연구원 옥시라세탐의 제조방법
KR100461859B1 (ko) * 2002-04-23 2004-12-14 주식회사 바이넥스 옥시라세탐의 제조방법
CN102558014A (zh) * 2011-11-09 2012-07-11 天津市汉康医药生物技术有限公司 稳定晶型的奥拉西坦化合物
CN102627596A (zh) * 2012-03-16 2012-08-08 天津景寅医药生物技术发展有限公司 一种4-羟基-2-氧代-1-吡咯烷乙酰胺的制备方法
CN103553999A (zh) * 2013-11-06 2014-02-05 重庆润泽医药有限公司 (s)-奥拉西坦晶型iii的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424393B1 (ko) * 2001-11-26 2004-03-24 한국화학연구원 옥시라세탐의 제조방법
KR100461859B1 (ko) * 2002-04-23 2004-12-14 주식회사 바이넥스 옥시라세탐의 제조방법
CN102558014A (zh) * 2011-11-09 2012-07-11 天津市汉康医药生物技术有限公司 稳定晶型的奥拉西坦化合物
CN102627596A (zh) * 2012-03-16 2012-08-08 天津景寅医药生物技术发展有限公司 一种4-羟基-2-氧代-1-吡咯烷乙酰胺的制备方法
CN102627596B (zh) * 2012-03-16 2016-01-27 天津景寅医药生物技术发展有限公司 一种4-羟基-2-氧代-1-吡咯烷乙酰胺的制备方法
CN103553999A (zh) * 2013-11-06 2014-02-05 重庆润泽医药有限公司 (s)-奥拉西坦晶型iii的制备方法
CN103553999B (zh) * 2013-11-06 2015-05-27 重庆润泽医药有限公司 (s)-奥拉西坦晶型iii的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
JPS62286964A (ja) オキシラセタムの製造方法
UA73472C2 (en) A method for producing n-methyl-n-[(1s)-1-phenyl-2-((3s)-3-hydroxypyrrolidine-1-yl)ethyl]-2,2-diphenyl acetamide
JPS60172954A (ja) N,n′−ビス(2−ヒドロキシエチル)オキサミドの製造法
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
JPH0342266B2 (ja)
JPS62185069A (ja) オキシラセタムの製造方法
EP0621260B1 (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulphate
JP3184745B2 (ja) ビスウレア化合物およびその製造方法
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
JP3155909B2 (ja) 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノン類の製造方法
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
JP2504934B2 (ja) 1,6,7−トリアシルフオルスコリン誘導体
JP2000001474A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシアゼチジンの製造法
JP2000086610A (ja) シアノ安息香酸アミドの製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JP3387579B2 (ja) 2−オキサインダン誘導体の製造法
JPH03200747A (ja) N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法
JPS5813547B2 (ja) シンキナピリド (2,3−d) ピリミジンジオンユウドウタイ ノ ゴウセイホウ
JP2001011038A (ja) 二級アルキル鎖を有する新規イソシアネートおよびセミカルバジド並びにその合成法
JPS6270344A (ja) ニトロフエノキシアミン類の製造方法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPS6284067A (ja) チアゾリジン−2−オン誘導体の製造方法
JPS60115567A (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の製法