JPH0342266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342266B2
JPH0342266B2 JP60164019A JP16401985A JPH0342266B2 JP H0342266 B2 JPH0342266 B2 JP H0342266B2 JP 60164019 A JP60164019 A JP 60164019A JP 16401985 A JP16401985 A JP 16401985A JP H0342266 B2 JPH0342266 B2 JP H0342266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
oxiracetam
reaction
hours
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60164019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226267A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16401985A priority Critical patent/JPS6226267A/ja
Priority to EP86305607A priority patent/EP0223328B1/en
Priority to US06/889,428 priority patent/US4686296A/en
Priority to DE8686305607T priority patent/DE3683728D1/de
Publication of JPS6226267A publication Critical patent/JPS6226267A/ja
Publication of JPH0342266B2 publication Critical patent/JPH0342266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬(脳代謝改善剤)として知られ
るオキシラセタム(4−ヒドロキシ−2−オキソ
−1−ピロリジンアセトアミド)の製造法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、本発明で目的とするオキシラセタムの合
成法としては、(1)イミノジ酢酸エチルとエトキシ
カルボニルアセチルクロリドを原料とし、5工程
の反応によつて得る方法(特公昭58−22034号公
報)および(2)γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸を
原料とし、それにヘキサメチルジシラザンなどを
反応させた後、3工程の反応を経て得る方法(特
開昭53−101367号公報)、が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方法は、いずれも、用いる原料が高価で
あり、また、多工程の反応を要するなどの欠点を
有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 一般式 (式中、Rは低級アルキル基である。) で表わされる4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エ
ステルに、グリシンアミドあるいはその塩又はそ
れらの混合物を反応させることを特徴とするオキ
シラセタムの製造法である。
本発明者らは、容易にかつ安価に入手し得る原
料を用い、短い工程でしかも単純な反応により、
オキシラセタムを製造する方法を見い出すべく鋭
意研究を行なつた。その結果、4−クロロ−3−
ヒドロキシ酪酸エステルにグリシンアミドあるい
はその塩又はそれらの混合物を反応させると、1
工程でオキシラセタムが合成できることを見い出
し、本発明の方法を完成した。本反応を式で示せ
ば、次のようになる。
本発明の方法において原料となる4−クロロ−
3−ヒドロキシ酪酸エステルは、例えば、工業原
料として安価に入手し得るエピクロロヒドリンの
カルボニル化反応によつて容易に製造される(特
開昭56−68644号公報)。また、もう一方の原料で
あるグリシンアミドあるいはその塩は、例えば、
モノクロロ酢酸エチルとアンモニア水の反応によ
つて得られる(Z.Physiol.Chem.,64,348
(1910))。
本発明の方法を実施するに当つては、溶媒の使
用が望ましく、水、メタノール、エタノール、プ
ロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノー
ルの如きプロトン性溶媒およびジオキサン、1,
2−ジメトキシエタン、ジグライムの如きエーテ
ル系溶媒、ならびにこれらの混合溶媒を用いるこ
とができるが、プロトン性溶媒が望ましく、特に
エタノールが望ましい。また、本反応は、進行に
伴い、ハロゲン化水素が生成するが、このハロゲ
ン化水素は反応を阻害するため、中和剤を存在さ
せることが望ましい。中和剤としては、有機また
は無機の塩基が用いられる。有機塩基としては、
トリメチルアミン、N,N−ジエチルアニリン、
グリシンアミドのごときアミン類、無機塩基とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化カルシウムの如きアルカリ属またはアルカリ土
類金属の水酸化物および炭酸ナトリウム、炭酸水
素ナトリウム、炭酸カリウムの如きアルカリ金属
炭酸塩を用い得るが、収率および経済性を考慮す
ると、アルカリ金属炭酸塩が望ましく、特に炭酸
ナトリウムが望ましい。使用量は、4−クロロ−
3−ヒドロキシ酪酸エステルに対し1当量グリシ
ンアミドをその塩酸塩の如き酸塩として用いる場
合には、更に1当量を加えることが好ましい。反
応温度は、60〜160℃、好ましくは70〜130℃であ
り、反応時間は、温度その他の条件により、1〜
70時間である。なお、触媒量のヨウ化カリウム、
ヨウ化ナトリウムの如きヨウ化物が本反応を促進
する。
〔実施例〕
以下、実施例により更に詳しく説明する。
実施例 1 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸ナトリウム(1.06g、10mモル)および4−
クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10
mモル)を取り、エタノール(10ml)を加え、撹
拌しながら20時間、還流した。反応後、暖いうち
に濾過して無機塩を除いた。濾液を取り、ガスク
ロマトグラフイー(Fluoxylate−K1%
Uniport HP100/120カラム長0.5m、カラム温度
220℃、RT2.8min)(以下、GCと略す)で定量し
たところ、収率75%でオキシラセタムが生成して
いることがわかつた。濾液を濃縮し、少量の水に
とかしてアンバーライトIR−120(−SO3H型)
(40ml)にのせ、水で溶出した。溶出液を分取し、
フラクシヨン1,2を捨て、フラクシヨン3以下
を集めた。後者を活性炭で処理した後濃縮し、濃
縮物をメタノールにとかした後、氷水冷しオキシ
ラセタムの結晶を結晶母として用い晶出させた。
結晶を集めて真空乾燥し、オキシラセタム(0.55
g、単離収率35%)を得た。
融点155〜160℃(特公昭58−22034号公報では、
161〜163℃) 核磁気共鳴(NMR)スペクトル
(CD3SOCD3)δ:2.33(2H,AB part of ABX
system,J=3,6,17Hz)、3.43(2H,AB
part of ABX system,J=2,5.5,10Hz)、
3.83(2H,ABq,J=17Hz)、4.34(1H,m)、
5.20(1H,br s)、7.13(1H,br s)、7.30(1H,
br s)。
実施例 2 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸ナトリウム(1.06g、10mモル)、4−クロ
ロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10mモ
ル)およびエタノール(10ml)を取り、撹拌しな
がら、24時間、還流した。5時間後および24時間
後に、GCによりオキシラセタムを定量したとこ
ろ、それぞれ、収率0%および74%であつた。
実施例 3 実施例2に準拠して原材料を取り、更にヨウ化
カリウム(50mg)を加えて、撹拌しながら、24時
間、還流した。4時間後、8時間後、24時間後
に、GCによりオキシラセタムを定量したところ、
それぞれ、収率27%、47%、73%であつた。
実施例 4 実施例2に準拠して原材料を取り、更にヨウ化
ナトリウム(50mg)を加えて、撹拌しながら、24
時間、還流した。5時間後、24時間後に、GCに
よりオキシラセタムを定量したところ、それぞ
れ、収率15%、65%であつた。
実施例 5 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸ナトリウム(1.06g、10mモル)、4−クロ
ロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10mモ
ル)および水(10ml)を取り、80℃で3時間、撹
拌した。反応終了後、GCにより定量したところ、
オキシラセタムの収率41%であつた。
実施例 6 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸ナトリウム(1.06g、10mモル)、4−クロ
ロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10mモ
ル)およびメタノール(10ml)を取り、撹拌しな
がら、20時間、還流した。反応後、オキシラセタ
ムを定量したところ、収率45%であつた。
実施例 7 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸水素ナトリウム(1.68g、20mモル)、4−
クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10
mモル)およびメタノール(10ml)を取り、撹拌
しながら、21時間、還流した。反応後、オキシラ
セタムを定量したところ、収率65%であつた。
実施例 8 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸カリウム(1.38g、、10mモル)、4−クロロ
−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10mモ
ル)およびエタノール(10ml)を取り、撹拌しな
がら、23時間、還流した。反応後、オキシラセタ
ムを定量したところ、収率40%であつた。
実施例 9 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)、
炭酸ナトリウム(1.06g、10mモル)、4−クロ
ロ−3−ヒドロキシ酪酸エチル(1.67g、10mモ
ル)およびエタノール(10ml)を取り、撹拌しな
がら、24時間、還流した。反応後、オキシラセタ
ムを定量したところ、収率64%であつた。
実施例 10 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)
に、ナトリウムエトキシドの1Nエタノール溶液
(10ml)を加え、室温で1時間撹拌した。その後、
炭酸ナトリウム(0.53g、5mモル)および4−
クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10
mモル)を加え、20時間、還流した。反応後、オ
キシラセタムを定量したところ、収率65%であつ
た。
実施例 11 グリシンアミド塩酸塩(1.11g、10mモル)
に、水酸化ナトリウムの1Nエタノール溶液(10
ml)を加え、室温で1時間、撹拌した。その後、
炭酸ナトリウム(0.53g、5mモル)および4−
クロロ−3−ヒドロキシ酪酸メチル(1.53g、10
mモル)を加え、20時間、還流した。反応後、オ
キシラセタムを定量したところ、収率60%であつ
た。
実施例 12 実施例2に準拠して原材料を取り、70℃で60時
間撹拌した。反応後、オキシラセタムを定量した
ところ、収率63%であつた。
〔発明の効果〕
本発明の方法により、容易に安価に入手し得る
原料から1工程でオキシラセタムを得ることがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rは低級アルキル基である。) で表される4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エス
    テルに、グリシンアミドあるいはその塩又はそれ
    らの混合物を反応させることを特徴とするオキシ
    ラセタムの製造法。
JP16401985A 1985-07-26 1985-07-26 オキシラセタムの製造法 Granted JPS6226267A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16401985A JPS6226267A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 オキシラセタムの製造法
EP86305607A EP0223328B1 (en) 1985-07-26 1986-07-22 Process for producing oxiracetam
US06/889,428 US4686296A (en) 1985-07-26 1986-07-22 Process for producing oxiracetam
DE8686305607T DE3683728D1 (de) 1985-07-26 1986-07-22 Verfahren zur herstellung von oxiracetam.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16401985A JPS6226267A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 オキシラセタムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226267A JPS6226267A (ja) 1987-02-04
JPH0342266B2 true JPH0342266B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=15785241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16401985A Granted JPS6226267A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 オキシラセタムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226267A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561201B2 (ja) * 1992-05-19 1996-12-04 株式会社電設 共振型dc−dcコンバータ
CN101914052B (zh) * 2010-08-02 2012-06-27 胡建荣 一种奥拉西坦化合物的制备方法
CN102718691A (zh) * 2012-07-20 2012-10-10 上海现代哈森(商丘)药业有限公司 一种吡拉西坦合成新方法
CN104276992B (zh) * 2014-09-17 2017-02-15 浙江工业大学 一种奥拉西坦关键中间体2‑(2,4‑二氧代吡咯烷‑1‑基)‑乙酰胺的合成工艺
CN108239016A (zh) * 2016-12-23 2018-07-03 上虞京新药业有限公司 一种制备左乙拉西坦的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183756A (en) * 1981-04-28 1982-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk Preparation of 4-hydroxy-2-pyrrolidone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183756A (en) * 1981-04-28 1982-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk Preparation of 4-hydroxy-2-pyrrolidone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226267A (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686296A (en) Process for producing oxiracetam
EP1805126A1 (en) Method for producing pyruvic acid
JP5191237B2 (ja) ビタミンb1の前駆体の製造方法
JPH06234715A (ja) アラニルグルタミンの製造法
JPH0342266B2 (ja)
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
JPS6215057B2 (ja)
EP0950664A1 (en) Process for producing n-glycyltyrosine
WO2008096373A2 (en) Process for synthesizing highly pure nateglinide polymorphs
JPS62185069A (ja) オキシラセタムの製造方法
JPS62286964A (ja) オキシラセタムの製造方法
US7425648B2 (en) Process for the preparation of nateglinide, preferably in B-form
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPS63132872A (ja) 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセトニトリル及びその製造方法
JP2815438B2 (ja) 1,2―ビス(ニコチンアミド)プロパンの精製方法
JP2632732B2 (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPH03181458A (ja) オキシラセタムの製造法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JP3216673B2 (ja) 3−ヒドロキシイソオキサゾールの製造法
JP2504934B2 (ja) 1,6,7−トリアシルフオルスコリン誘導体
JP3205975B2 (ja) ピラジンカルボキサミドの製造方法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JPS59155400A (ja) c−AMP・アシル誘導体の改良製造法
JPH0699382B2 (ja) N−メチル−α−ジアルキルアミノアセトヒドロキサム酸誘導体
JP2802456B2 (ja) カテコラミン誘導体塩酸塩の製造方法